JPH0748791Y2 - 基礎工事用機械における昇降駆動装置 - Google Patents

基礎工事用機械における昇降駆動装置

Info

Publication number
JPH0748791Y2
JPH0748791Y2 JP1992034616U JP3461692U JPH0748791Y2 JP H0748791 Y2 JPH0748791 Y2 JP H0748791Y2 JP 1992034616 U JP1992034616 U JP 1992034616U JP 3461692 U JP3461692 U JP 3461692U JP H0748791 Y2 JPH0748791 Y2 JP H0748791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
drive
sprocket
lifting
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992034616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589586U (ja
Inventor
優司 清水
Original Assignee
近畿イシコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近畿イシコ株式会社 filed Critical 近畿イシコ株式会社
Priority to JP1992034616U priority Critical patent/JPH0748791Y2/ja
Publication of JPH0589586U publication Critical patent/JPH0589586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748791Y2 publication Critical patent/JPH0748791Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、アースオーガ等の基礎
工事機械において、オーガマシン等の昇降体を昇降駆動
するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来アースオーガにおいては、図3に示
すように、リーダ1のガイドレール(図示省略)によっ
て案内される昇降体(オーガマシン)2を昇降するの
に、この昇降体2をリーダ1の頂部から複数条のワイヤ
ー3で吊支してウインチ装置により昇降操作するワイヤ
ー吊支方式を採用するものが多かったが、この方式では
昇降体2が宙吊り状態にあって充分な推進力が得られな
いため、近年においては昇降体2自体に昇降駆動機能を
有せしめて推進力を自由に操作できるものが出現した。
その例を図4及び図5に示す。
【0003】図4は、いわゆるチェーンドライブ方式の
昇降駆動装置を示したもので、チェーン4をリーダ1の
上下方向に沿わせ、その両端をリーダ1に固定すると共
に、チェーン4の長さをリーダ1に固定する両端間距離
よりも長くしておいて、このチェーン4とその表側で掛
合する上下一対のガイドスプロケット5,6と、これら
上下両スプロケット5,6の中間にあってチェーン4の
裏側でこれと掛合するドライブスプロケット7とを、リ
ーダ1のガイドレールによって案内される昇降体2に設
け、このドライブスプロケット7の回転駆動によって昇
降体2を昇降させるようにしている。また、図5は、ラ
ック・ピニオン方式と呼ばれる昇降駆動装置で、リーダ
1の上下方向に沿ってラック8を配設固定し、リーダ1
のガイドレール9によって案内される昇降体2に設けた
ピニオン10を前記ラック8に噛合させ、ピニオン10
の回転駆動により昇降体2を昇降させるものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の昇降駆
動装置のうち、図4のチェーンドライブ方式のものは、
回転力を直線的な推進力に変換することは充分である
が、リーダ1にチェーン4を装着する作業が非常に煩雑
になる欠点がある。一方、図5のラック・ピニオン方式
のものは、リーダ1に予めラック8を取付けておけば組
立て作業は簡便になるが、ピニオン10の回転運動を直
接直線運動に変換する、つまり回転駆動力を無理に直線
的な推進力に変換するため変換効率が悪い上に、ピニオ
ン10の回転運動時にベルトル外力Fが発生して、これ
がリーダ1のガイドレール9を変磨耗させるという欠点
があった。
【0005】本考案は、上記のような課題に鑑み、組立
て作業が簡単に行え、回転駆動力を無理なく直線的な推
進力に変換できて駆動力の省力化を図ることができると
共に、リーダのガイドレールを変磨耗させることがな
く、経済性及び実用性に優れた昇降駆動装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の昇降駆動装置
は、リーダ1の上下方向に沿ってチェーン掛合用の歯状
軌道11を設け、前記リーダ1のガイドレール13に沿
って昇降可能な昇降体14に、一方を駆動側スプロケッ
ト、他方を従動側スプロケットとした上下一対のスプロ
ケット17,18と、駆動側スプロケット17に回転を
与える回転駆動機19とを設け、前記両スプロケット1
7,18に無端チェーン22を掛架すると共に、この
無端チェーン22を前記歯状軌道11に掛合させてな
ることを特徴とする。
【0007】
【実施例】本考案に係る昇降駆動装置の一実施例につい
て図1及び図2を参照して説明すると、11は、リーダ
1の上下方向に沿ってそのほぼ全長に亘り配設固定され
た左右一対のチェーン掛合用の歯状軌道、12はオーガ
マシン(昇降体)で、リーダ1に設けられた左右一対の
ガイドレール13に沿って昇降案内される支持体14
と、この支持体14に一体的に設けられたオーガ駆動部
15とからなる。16はオーガ駆動部15の下部に着脱
可能に垂下連結されたオーガである。
【0008】前記オーガマシン12の支持体14には、
上下一対のスプロケット17,18が設けられ、上部側
スプロケット17及び下部側スプロケット18はそれぞ
れ左右2個ずつ設けられ、上部側の両スプロケット1
7,17は、回転駆動機としての昇降駆動用モータ19
により回転駆動される駆動軸20上に、前記一対のチェ
ーン掛合用歯状軌道11,11の間隔に対応する間隔で
取付けられ、また下部側の両スプロケット18,18
も、上部側スプロケット17,17と同様の間隔で従動
軸21に取付けられている。そして、各上下一対のスプ
ロケット17,18には無端状チェーン22が掛架され
ると共に、この無端状チェーン22の直線部が前記各歯
状軌道11に掛合されている。また、前記支持体14の
上下端部のそれぞれ左右両側には、前記ガイドレール1
3,13に摺動可能に係合する係合保持部23、23が
設けられている。なお、24はオーガ駆動部15のモー
タである。
【0009】上記のような構成の昇降駆動装置によれ
ば、昇降駆動用モータ19を起動させると、駆動軸20
を介して上部側(駆動側)スプロケット17が回転し、
この上部側スプロケット17の回転によって、無端状チ
ェーン22は、その直線部における各リンク22aが歯
状軌道11の歯部11aとの掛合状態を保持したまま上
下両スプロケット17,18間をエンドレスに走行し、
それにより昇降体14をガイドレール13に沿って昇降
駆動させる推進力が生じ、この推進力によって昇降体1
4はガイドレール13に沿って上下動することができ
る。なお、昇降体14は、駆動側のスプロケット17が
図1の矢印A方向に回転するとき下動し、矢印B方向に
回転するとき上動する。したがって、前記昇降体14の
オーガ駆動部15にオーガ16を取付けることにより、
地盤の掘削を行ったり、オーガ駆動部15を利用して既
製杭の打ち込みなどを行うことができる。
【0010】この昇降駆動装置においては、昇降駆動用
モータ19によって回転駆動されるスプロケット17,
18の回転運動は、歯状軌道11と掛合した無端状チェ
ーン22を介して直線運動に変換されるため、その回転
駆動力が無理なく推進力に変換されると共に、スプロケ
ット17,18にはラック・ピニオン方式の場合のよう
なベクトル外力が発生することはなく、ガイドレール1
3を変磨耗することがない。特にこの昇降駆動装置で
は、リーダ1側にチェーン掛合用の歯状軌道11を設け
て、この歯状軌道11の歯部(凸部)に、無端状チェー
ン22のリンク結合ピン間(凹部)を掛合させるように
しているため、スプロケット17,18の回転に伴う無
端状チェーン22の走行によって、スプロケット17,
18の歯部が抜け出たチェーン22のリンク結合ピン間
(凹部)にそのまま直接、歯状軌道11の歯部が掛合す
ることになる。従って、スプロケット17,18の回転
運動を、無端状チェーン22を介して直線運動に変換す
る構成としたにもかかわらず、スプロケット17,18
をリーダ1側の歯状軌道11に極力近接させて配置する
ことができ、それによって昇降体14を安定に昇降させ
ることができると共に、昇降体14のコンパクト化、小
型化を図ることができる。また、無端状チェーン22に
ついては、上下一対のスプロケット17,18間の距離
を自由に設定できることと、既製チェーンのリンク寸法
が豊富にあることから、歯状軌道11の強度に合わせて
自由に設計できるメリットがある。更に、この無端状チ
ェーン22は、特殊な構造のチェーンではなく、既製チ
ェーンをそのまま利用できるものであるから、コストが
安くつき、きわめて経済的である。
【0011】この実施例では、昇降体としてオーガマシ
ンを使用したが、オーガマシンに限らず、杭打ち用ハン
マーその他の基礎工事用機器を使用することができる。
【0012】
【考案の作用及び効果】本考案野昇降駆動装置によれ
ば、駆動側スプロケットの回転によって、無端状チェー
ンは、その直線部における各リンクが歯状軌道の歯部と
の掛合状態を保持したまま上下両スプロケット間をエン
ドレスに走行する。これにより、昇降体をガイドレール
に沿って昇降駆動させる推進力が生じ、この推進力によ
って昇降体を昇降駆動させることができる。このよう
に、スプロケットの回転運動が、歯状軌道と掛合した無
端状チェーンを介して直線運動に変換されるため、その
回転駆動力が無理なく効率良く推進力に変換され、駆動
力の省力化を図ることができ、またこのスプロケットに
は従来のラック・ピニオン方式の場合のようなベクトル
外力が発生しないためリーダのガイドレールを変磨耗す
ることもなく、きわめて経済的且つ実用的な昇降駆動装
置と云える。
【0013】特に本考案では、リーダ側にチェーン掛合
用の歯状軌道を設けて、この歯状軌道の歯部(凸部)
に、無端状チェーンのリンク結合ピン間(凹部)を掛合
させるようにしていることから、スプロケットの回転に
伴う無端状チェーンの走行によって、スプロケットの歯
部が抜け出たチェーンのリンク結合ピン間(凹部)にそ
のまま直接、歯状軌道の歯部が掛合することになる。従
って、スプロケットの回転運動を、無端状チェーンを介
して直線運動に変換する構成としたにもかかわらず、ス
プロケットをリーダ側の歯状軌道に極力近接させて配置
することができ、それにより昇降体を安定に昇降させる
ことができると共に、昇降体のコンパクト化、小型化を
図ることができる。更に、無端状チェーンとしては、特
殊な部材を付加するなどした特別な構造のものを使用す
る必要がなく、既製のチェーンをそのまま利用すること
ができるから、コストが非常に安くつき、きわめて経済
的である
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す昇降駆動装置の側面図で
ある。
【図2】同上の昇降駆動装置の正面図である。
【図3】従来のワイヤー吊支方式による昇降駆動装置の
斜視図である。
【図4】従来のチェーンドライブ方式による昇降駆動装
置の要部側面図である。
【図5】従来のラック・ピニオン方式による昇降駆動装
置の側面図である。
【符号の説明】
1 リーダ 11 歯状軌道 12 オーガマシン(昇降体) 13 ガイドレール 14 支持体 15 オーガ回転駆動部 16 オーガ 17 上部側スプロケット(駆動側スプロケット) 18 下部側スプロケット(従動側スプロケット) 19 昇降駆動用モータ 22 無端状チェーン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リーダの上下方向に沿ってチェーン掛合用
    の歯状軌道を設け、前記リーダのガイドレールに沿って
    昇降可能な昇降体に、一方を駆動側のスプロケット、他
    方を従動スプロケットとした上下一対のスプロケット
    と、駆動側スプロケットに回転を与える回転駆動機と
    設け、前記両スプロケットに無端チェーンを掛架する
    と共に、この無端チェーンを前記歯状軌道に掛合させ
    てなる基礎工事用機械における昇降駆動装置。
JP1992034616U 1992-05-25 1992-05-25 基礎工事用機械における昇降駆動装置 Expired - Lifetime JPH0748791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034616U JPH0748791Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 基礎工事用機械における昇降駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034616U JPH0748791Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 基礎工事用機械における昇降駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589586U JPH0589586U (ja) 1993-12-07
JPH0748791Y2 true JPH0748791Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12419312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034616U Expired - Lifetime JPH0748791Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 基礎工事用機械における昇降駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748791Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629223Y2 (ja) * 1988-05-02 1994-08-10 近畿イシコ株式会社 基礎工事用機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589586U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902242B2 (ja) デリック
JPH0748791Y2 (ja) 基礎工事用機械における昇降駆動装置
KR100579232B1 (ko) 체인 실린더 리프터
JP4342215B2 (ja) 中間加速型エスカレータ
JPS5822694Y2 (ja) 昇降装置における回転体の駆動装置
JP3865531B2 (ja) 駐車設備の昇降装置
DE50003466D1 (de) Seilzug-aufzuganlage
JP3995066B2 (ja) 建物のエレベータ装置
CN219109175U (zh) 双同步带驱动的轨道系统
CN214035549U (zh) 打井机钻架
CN216142614U (zh) 一种应用于自动化立体仓库的简易升降门装置
SU796442A1 (ru) Устройство дл возведени рамнойКРЕпи B гОРизОНТАльНыХ ВыРАбОТКАХ
JP2000070612A (ja) 汚泥掻寄装置
JP4060969B2 (ja) 昇降装置
JPH0790845A (ja) 杭打ち機
JPH10140962A (ja) 基礎工事用機械の昇降駆動装置
JPH0621958Y2 (ja) 基礎工事作業機におけるチェーン昇降駆動装置
CN2465610Y (zh) 一种导轨型材
JP2002104053A (ja) リフト
JPS6346484Y2 (ja)
JPS5923778Y2 (ja) ラック式除塵機に於ける昇降装置
JP2970483B2 (ja) 混合型機械式駐車装置
JPH0629223Y2 (ja) 基礎工事用機械
JP2001059215A (ja) 除塵機
SU969873A1 (ru) Раздвижные ворота

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term