JPH0748692Y2 - 糸導入ガイド - Google Patents

糸導入ガイド

Info

Publication number
JPH0748692Y2
JPH0748692Y2 JP7157891U JP7157891U JPH0748692Y2 JP H0748692 Y2 JPH0748692 Y2 JP H0748692Y2 JP 7157891 U JP7157891 U JP 7157891U JP 7157891 U JP7157891 U JP 7157891U JP H0748692 Y2 JPH0748692 Y2 JP H0748692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
nip roller
guide
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7157891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514174U (ja
Inventor
昇司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7157891U priority Critical patent/JPH0748692Y2/ja
Publication of JPH0514174U publication Critical patent/JPH0514174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748692Y2 publication Critical patent/JPH0748692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、空気紡績装置におい
て、糸継時、互いに並置された空気紡績ノズルから送り
出された2本の糸をニップローラとデリベリローラとか
らなるフィードローラの両ローラ間にスムーズに導入す
るための糸導入ガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気紡績装置においては、図4に
示すように、図示を省略したケンスから引き出されたス
ライバS1 ,S2 は、互いに並置されたトランペットガ
イド1a,1bを経て、バックローラ対2a,エプロン
ベルトを装架したミドルローラ対2b,フロントローラ
対2cからなるドラフト装置2に供給され、並行状態の
まま空気紡績ノズル3a,3bを備えた空気紡績装置3
により撚を加えられ、糸ガイド部4を経て糸寄せガイド
5により引き揃え状態とされ、糸Yはそのままニップロ
ーラ6aとデリベリローラ6bとからなるフィードロー
ラ6を経て、スラブキャッチャ7,トラバースガイド8
を経て巻取装置9上にパッケージPを形成しながら巻き
取られていた。
【0003】そして今、スラブキャッチャ7が糸の欠点
を検知すると、糸ガイド部4に設けられたカッタ10が糸
Yを切断し、同時に図示を省略した糸継台車上のサクシ
ョンノズルが回動してその先端を空気紡績ノズル3a,
3bの糸出口部センター位置に接近し、切断糸端を吸引
把持して旧位置に復しながら糸をノッタ前面に移行す
る。その際、W字状の凹部11a,11bを備えた糸分離装
置11が、前記糸ガイド部4と糸寄せガイド5の間を糸走
行路下方から上昇して、サクションノズルにより引き出
された並列状態にある2本の糸に接触し、糸分離装置11
の夫々の凹部11a,11bに糸Y1 ,Y2 を夫々分離保持
し、2本の糸が互いに絡み合うのを防止していた。
【0004】然しながら、前記サクションノズルに糸端
を吸引把持されて引き出された糸Y1 ,Y2 は、糸継
後、一旦ニップローラ6aとデリベリローラ6bとから
なるフィードローラ6のニップローラ6a上に置かれ、
糸の張力の作用により時間の経過と共にニップローラ6
aとデリベリローラ6bの間に挾持されるように構成さ
れているが、糸走行方向と逆方向に回転するゴム製のニ
ップローラ6a上で糸を滑らせてニップローラ6aとデ
リベリローラ6bとの間に糸を導入するために、糸がス
ムーズに導入されない,糸にダメージが与えられる等と
いった不具合が認められた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、空気紡績
装置において、糸継時、互いに並置された空気紡績ノズ
ルから送り出された2本の糸をニップローラとデリベリ
ローラとからなるフィードローラの両ローラ間にスムー
ズに導入するための糸導入ガイドを得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】ニップローラとデリベリ
ローラとからなるフィードローラの前記ニップローラ上
方にニップローラの軸線と平行して位置し、ニップロー
ラの周面と若干の間隔を有し、然もニップローラのセン
ター位置において最も大きな間隔を有する湾曲したロッ
ド状部材からなる。
【0007】
【作用】サクションノズルに吸引把持され、サクション
ノズルの復帰に際して画く軌跡に沿って引き出された空
気紡績ノズル側の2本の糸は、正面から見たときにセン
ターに対し右寄りの軌跡をとって引き出され、一旦糸導
入ガイドの周面上右寄り位置に載置されるが、糸に加わ
る張力により糸導入ガイドの傾斜に沿って移動し、糸導
入ガイドの端部からデリベリローラの周面上に落下し、
更に糸の張力を受け、ニップローラとデリベリローラの
間に挟まれてフィードローラのセンター位置に移行す
る。
【0008】
【実施例】以下、図面と共にこの考案の実施例を説明す
る。
【0009】本考案の糸分離装置を備えた空気紡績装置
全体の構成は、図4に示す従来の空気紡績装置と異なる
ところはない。従って図1において図4と同一部分につ
いては同一番号を付して示している。
【0010】即ち、図1において、1a,1bは図示を
省略したケンスから引き出されたスライバS1 ,S2
案内する互いに並置されたトランペットガイド、2は前
記トランペットガイド1a,1bから供給されたスライ
バS1 ,S2 をドラフトするドラフト装置であって、フ
ロントローラ対2cから送り出された糸は、並行状態の
まま空気紡績ノズル3a,3bを備えた空気紡績装置3
に導入され撚を加えられる。次いで糸は糸ガイド部4,
糸寄せガイド5により引き揃え状態とされ、そのままフ
ィードローラ6を経てスラブキャッチャ7,トラバース
ガイド8を経て巻取装置9上にパッケージPを形成しな
がら巻き取られる。5aは、通常紡績時に2本の糸
1 ,Y2 が絡み合うのを防止するための糸分離ガイド
である。
【0011】前記フィードローラ6はニップローラ6a
とデリベリローラ6bとからなり、ニップローラ6aの
上方には図2,図3に示すように、ニップローラ6aの
ブラケット12からニップローラ6aの軸線方向に伸びる
本考案の糸導入ガイド13が設けられている。然して該糸
導入ガイド13は、一端を前記ニップローラ6aのブラケ
ット12に固定され、ニップローラ6aの上方をニップロ
ーラ6aの周面と若干の間隔を有して設けられ、然もニ
ップローラ6aのセンター位置において最も大きな間隔
を有する湾曲形状をなし、該他端側でニップローラ6a
の径方向に屈曲し、その端部はデリベリローラ3bの周
面との間に僅かの間隙を保って維持されたロッド状部材
から形成されている。
【0012】そして今、スラブキャッチャ7が糸の欠点
を検知すると、糸ガイド部4に設けられたカッタ10が糸
Yを切断し、同時にスラブキャッチャ7と巻取装置9と
の間を紡績装置の長手方向に沿って走行する糸継台車
(図示省略)上のサクションノズル14が回動してその先
端を空気紡績ノズル3a,3bの糸出口部センター位置
に接近し、切断糸端を吸引把持して旧位置に復しながら
糸Yを糸継台車のノッタ前面に移行する。その際、空気
紡績ノズル3a,3bの糸出口部及びノッタ部において
はサクションノズル14の先端部は夫々のセンター位置に
置かれるが、サクションノズル14は正面から見た場合、
センターに対し左側から斜めに往復するため、空気紡績
ノズル3a,3bの糸出口部からノッタ前面に至る中間
過程において糸Yは、図2,図3に示すように、センタ
ーに対し右寄りの軌跡yをとって引き出され、一旦糸導
入ガイド13上右寄り位置に載置されるが、糸に加わる張
力によって糸導入ガイド13の傾斜に沿い矢印A方向に移
動し、糸導入ガイド13の端部からデリベリローラ6bの
周面上に落下し、更に張力の作用を受け、図2にYで示
すように、ニップローラ6aとデリベリローラ6bの間
に挟まれてフィードローラ6のセンター位置に移行す
る。
【0013】
【考案の効果】以上詳細に述べた通り、この考案の糸導
入ガイドは、ニップローラとデリベリローラとからなる
フィードローラの前記ニップローラ上方にニップローラ
の軸線と平行して位置し、ニップローラの周面と若干の
間隔を有し、然もニップローラのセンター位置において
最も大きな間隔を有する湾曲したロッド状部材からなる
ものであって、サクションノズルに吸引把持された空気
紡績ノズル側の2本の糸は、サクションノズルの復帰に
際して正面から見たときにセンターに対し右寄りの軌跡
をとって引き出され、一旦糸導入ガイド上右寄り位置に
載置されるが、糸に加わる張力の作用により糸は糸導入
ガイドの傾斜に沿って移動し、糸導入ガイドの端部から
デリベリローラの周面上に落下し、更に糸の張力により
ニップローラとデリベリローラの間に挾持され、糸をフ
ィードローラのセンター位置に移動することができ、糸
継ぎ時ノッタによる糸継ぎが完了する前に、迅速かつ容
易に糸をフィードローラのニップローラとデリベリロー
ラとの間に挾持せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の糸導入ガイドを備えた空気紡績装置の
斜視図である。
【図2】本考案の糸導入ガイドの斜視図である。
【図3】同上正面図である。
【図4】従来の空気紡績装置の斜視図である。
【符号の説明】
2 ドラフト装置 3 空気紡績装置 5 糸寄せガイド 6 フィードローラ 6a ニップローラ 6b デリベリローラ 7 スラブキャッチャ 9 巻取装置 11 糸分離装置 13 糸導入ガイド 14 サクションノズル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニップローラとデリベリローラとの間に
    導入される前の糸道上に位置し、少なくとも該糸道との
    接触点からニップローラの自由端部に向かって傾斜する
    部材からなる糸導入ガイド。
JP7157891U 1991-08-12 1991-08-12 糸導入ガイド Expired - Lifetime JPH0748692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157891U JPH0748692Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 糸導入ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157891U JPH0748692Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 糸導入ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514174U JPH0514174U (ja) 1993-02-23
JPH0748692Y2 true JPH0748692Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13464722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157891U Expired - Lifetime JPH0748692Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 糸導入ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615721B2 (ja) * 2011-01-05 2014-10-29 Tmtマシナリー株式会社 繊維機械及び繊維機械の糸巻き取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514174U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942731A (en) Spinning method and spinning apparatus
US5052173A (en) Method of operating a spinning apparatus and a yarn splicing device
US5107671A (en) Multi-ply spun yarn and method for producing the same
US4619109A (en) Method and apparatus for yarn piecing in a fasciated yarn spinning unit
US5044148A (en) Yarn splicing method
US4318269A (en) Process and apparatus for piecing-up a wrap yarn
JPH0748692Y2 (ja) 糸導入ガイド
JPH0748691Y2 (ja) 糸分離装置
JP2005501184A (ja) 紡績機の方法
JP3586753B2 (ja) 紡績機におけるピーシング方法及び同装置
JPH0859086A (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JP3718953B2 (ja) 糸継装置の解撚ノズル
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JPH0819578B2 (ja) 結束紡績機
JPH0322278Y2 (ja)
JPH0650547Y2 (ja) コアヤーン紡績装置
JP3456395B2 (ja) 紡績装置
JPH0562578U (ja) スパンデックスコアヤーン紡績装置
JPS6141331A (ja) 結束紡績糸製造装置における糸継方法
JPH0229099Y2 (ja)
JPS5971432A (ja) オ−プンエンド精紡機用糸継機の糸端插入方法
JPH02200822A (ja) 複合糸の紡績方法
JPH04352831A (ja) 精紡機における粗糸継方法
JPH08246272A (ja) ピーシング方法
JPH0235823Y2 (ja)