JPH0748665Y2 - 溶融金属めっき浴用ロール - Google Patents

溶融金属めっき浴用ロール

Info

Publication number
JPH0748665Y2
JPH0748665Y2 JP1989124010U JP12401089U JPH0748665Y2 JP H0748665 Y2 JPH0748665 Y2 JP H0748665Y2 JP 1989124010 U JP1989124010 U JP 1989124010U JP 12401089 U JP12401089 U JP 12401089U JP H0748665 Y2 JPH0748665 Y2 JP H0748665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
coating
molten metal
cermet
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989124010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363565U (ja
Inventor
良夫 原田
和正 小松
記生 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd filed Critical Tocalo Co Ltd
Priority to JP1989124010U priority Critical patent/JPH0748665Y2/ja
Publication of JPH0363565U publication Critical patent/JPH0363565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748665Y2 publication Critical patent/JPH0748665Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、溶融金属めっき浴用ロールに関するものであ
って、主として連続溶融亜鉛めっき浴用ロールに関する
ものである。もちろん、この考案に係るロールは、溶融
錫めっき、溶融亜鉛−アルミ合金めっき、溶融アルミ炉
浴中で使用するロールに対しても同様に適用が可能であ
る。
〔従来の技術〕
さて、自動車用鋼板や土木,建築用鋼材、あるいは家電
装置などの耐熱,耐食材として用いられている溶融亜鉛
めっき鋼板や溶融アルミニウムめっき鋼板などは、大部
分、第1図に示すような連続溶融めっき処理によって製
造されている。その連続溶融めっき処理装置には、溶融
金属浴1中に浸漬されるシンクロール2、溶融金属表面
近傍に配設されるサポートロール3およびこれらのロー
ルを通過した後のめっき鋼板4を案内するガイドロール
5などが配設されている。これらのロールは、溶融金属
浴中に浸漬されるか、溶融金属が飛散付着しやすい個所
にあり、また溶融金属が付着した高温の鋼板と接触する
ため、(1)溶融金属による浸食が起こり難いこと、
(2)通板材(鋼板)と接触しても摩耗しにくいこと、
(3)付着した溶融金属の剥離並びに保守点検が容易な
こと、(4)ロールとしての寿命が長く低コストである
こと、そして、(5)高温の溶融金属中に浸漬した際の
熱衝撃によく耐えること、 などの性能が要求される。
ところで、現在使用されているロールとしては、 (1)表面にJIS H8303(1976)制定のCo基自溶合金を
溶射したロール、 (2)特開昭61-117260号公報に開示のような、ZrO2とA
l2O3からなるセラミックス皮膜を溶射形成したロール、 (3)特公昭58-37386号公報開示のように、WC,Cr3C2,T
iCの1種または2種以上に対し、Ni,Siの如き熱間耐食
性金属またはこれらの酸化物を共存させてなる0.1〜2.4
mm厚さの皮膜を主として溶射法によって形成したロー
ル、 などがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来技術の(1)及び(2)のロールは、
それ以前の無処理ロールに比べると長い寿命をもっては
いるものの、2週間程度の使用によってロール表面の皮
膜(自溶合金溶射皮膜やセラミックス皮膜)が局部的に
剥離する。そして、この剥離した皮膜が被めっき鋼板表
面に付着し変色模様を生じさせる。そのために、めっき
鋼板の品質が甚だしく低下する。
また、上記従来技術の(3)のロールは、WC,Cr3C2,TiC
などの炭化物を使用する点において、溶融金属の耐浸食
性に優れているが、この炭化物だけではロールに対する
密着性に乏しいためこれと共存させる金属の添加が不可
欠となる。ところが、添加金属の種類によっては、溶融
金属と冶金反応を起こし、甚だしく浸食されることがあ
る。
また、上掲の〜の各ロールは、いずれも溶射法によ
って皮膜形成をしたものである。したがって、その皮膜
は偏平化された粒子の積層構造であり、微視的にはピン
ホールが生成しやすい構造となっている。
さらにとに示す従来ロールは、酸化物または炭化物
セラミックスを用いているため、金属質のロール基材と
は膨張係数が著しく異なるため、(セラミックスの方は
金属の1/2〜1/3程度)高温の溶融金属浴中に浸漬した
際、ロール母材と皮膜との間に膨張係数の差に起因する
大きな熱応力が発生し、しばしば皮膜に亀裂が発生した
り、剥離する現象がある。このため、たとえロール表面
に、耐溶融金属性に優れたセラミックス皮膜を形成した
としても、その機能を十分利用できないのが実情であ
る。
この対策として、セラミックス被覆ロールを溶融金属中
に浸漬する前に、加熱して予めロールそのものの温度を
上げ、浴中の溶融金属との温度差を小さくすることを考
えた。しかし、炭化物を大気中で予熱することは、酸素
による酸化の虞れがある(炭化物が酸化物に変化するた
め、ロールとの密着力が低下して容易に剥離が起こる)
ため、セラミックス皮膜の寿命を却って短くする欠点が
見られた。
以上説明したように、従来技術、特にセラミックス皮膜
を形成した溶融金属用ロールは、高温の溶融金属中に浸
漬する際に発生する熱衝撃に弱く、皮膜自身の特性は耐
溶融金属性に優れているとしても、その機能を十分発揮
する状態にないのが実情である。
〔問題点を解決するための手段〕
このような実情に鑑み、本考案では、サーメット溶射皮
膜の表面上に、化学的緻密化処理によって生成させるこ
とのできるCr2C3からなる皮膜を形成することによっ
て、サーメット溶射皮膜を急激な温度変化時の熱障壁機
能を持つように変成するとともに、大気中で加熱しても
該サーメット溶射皮膜が変質したり、酸化消耗するよう
なことがないようにする。しかも、本考案では、このサ
ーメット溶射皮膜内(とくにその上層部のピンホール)
に生成したCr2C3の微粒子を充填することによって、溶
融金属の侵入を防止したり、また付着を最小限にとどめ
るようにしたものである。
こうした内容の下に構成される本考案ロールは、 酸化物または炭化物系のセラミックとCoもしくはNiとか
らなるサーメット溶射皮膜を形成した鋼鉄製ロールの、
その溶射皮膜の表面を、化学的緻密化処理によって得ら
れるCr2O3からなる皮膜で覆われているとともに、この
溶射皮膜のピンホール中には下記化学的緻密化処理によ
って生成するCr2O3微粒子を充填されていることを特徴
とするものである。
なお、上記化学的緻密化処理とは、サーメット溶射皮膜
を被覆したロールを、クロム酸含有溶液中に浸漬する
か、その溶液を該ロール表面に噴霧することによって、
該クロム酸含有溶液を該ロールのサーメット溶射皮膜外
表面に塗布し、かつ該溶射皮膜のピンホール中に浸透さ
せ、その後加熱することによってロール溶射皮膜外表面
ならびにピンホール中にCr2O3の微粒子を生成,充填さ
せる処理である。
〔作用〕
本考案の特徴は、サーメット溶射皮膜の外表面が、化学
的緻密化処理によって得られるCr2O3からなる皮膜にて
覆われているとともに、この溶射皮膜上層部のピンホー
ル中にも、上記処理によって生成したCr2O3の微粒子を
浸透させて充填された構造にすることにある。
すなわち、本考案溶融金属めっき浴用ロールは、このロ
ール表面に、まず溶射法によって、酸化物,炭化物など
のセラミックス及びそれらにCo,CrおよびNiのような耐
熱・耐食性に優れた金属を混合した混合物にかかるサー
メットの溶射皮膜を形成する。次いで、この溶射皮膜つ
きロールを、クロム酸を含む水溶液中に浸漬するか、あ
るいは該水溶液をこのロール表面に対し噴霧する。
この処理によって、溶射皮膜表面はクロム酸で被覆され
ると共にその溶射皮膜中にピンホールが存在すれば、ク
ロム酸溶液がその中へ浸透することになる。
その後、このクロム酸処理したロールを、200〜500℃の
温度に加熱する。この処理によって前記溶射皮膜中の水
分は蒸発揮散するとともに、そのあとには微粒子状のCr
2O3が残留物として、溶射皮膜外表面上や皮膜中のピン
ホール内に残留し、ロールの溶射皮膜外表面とピンホー
ル間にCr2O3からなる層とCr2O3微粒子の充填層が形成さ
れる。
そして、前記クロム酸水溶液中への浸漬と加熱を数回繰
返すと、Cr2O3の層は次第に厚くなり、本考案の目的と
する機能を発揮するようになる。このCr2O3からなる皮
膜の厚みは、1〜20μmの厚さが好適である。それは、
このCr2O3からなる皮膜の厚さが1μm以下では、前記
サーメット溶射皮膜の表面を効果的に被覆することがで
きない。一方、Cr2O3からなる皮膜の厚さが20μmを超
えると、本考案の目的は達成できるものの、この処理に
多くの時間と経費を要するので、得策でない。
第2図は、ロール基材21の表面上に形成したサーメット
溶射皮膜22上に、Cr2O3からなる皮膜23を形成したもの
の断面を模式的に示したものである。
なお、生成したCr2O3は、溶射皮膜の表面のみならず、
この皮膜上層部にあるピンホール中にまで浸透し、充填
24された状態となる。従って、前記サーメット溶射皮膜
は、Cr2O3皮膜によって大気中に露出することがなくな
る。その結果、次のような効果を発揮する。
ロールを予熱してもサーメット溶射皮膜のセラミック
ス質(とくに炭化物の場合)が変質しない。
ピンホールを通じての溶射皮膜への溶融金属の浸入が
防止できる。
高温溶融金属中に直接浸漬しても、また高温の予熱炉
中にロールを直接設置しても、溶射皮膜上のCr2O3皮膜
が熱障壁機能を発揮するため、溶射皮膜の熱応力の発生
を緩やかにし、亀裂や剥離を防止する。
溶融金属が付着した高温の鋼板と接触しても、ロール
表面に溶融金属が付着しにくく、また付着しても容易に
剥離する。
上記Cr2O3からなる皮膜を生成させるための化学的緻密
化処理剤としては、クロム酸やクロム酸アンモン,炭酸
クロム,硫酸クロム,硝酸クロム,重クロム酸,重クロ
ム酸アンモンなど、要するにこれらの水溶液を加熱した
ときに残渣物としてCr2O3を生成するような薬剤であれ
ば使用が可能である。
なお、水溶液を加熱することによって生成するCr2O3
粒子は、一般に0.1μm以下の微粒子であり、これが高
温環境下で焼結状態になると、ビッカース硬さ800〜150
0程度となるため、めっき鋼板との接触によっても摩耗
されにくく、それ自体がセラミックスであるため、溶融
金属に対して十分な耐食性を発揮するものである。
前記サーメット溶射皮膜は、火炎溶射,プラズマ溶射,
ジェットコート溶射などの方法を適用することにより、
主として粉末溶射法により被成する。溶射材料として
は、ZrO2,Al2O3,TiO2,Cr2O3などの酸化物及びWC,Cr3
O2,TiCなどの炭化物とCo,NiあるいはCrとの混合物や化
合物サーメット、そしてそれらの2種以上の混合物を用
いる。
このサーメット溶射皮膜の厚さは、ロール基材のサイズ
やオーバーコートとなる前記Cr2O3皮膜により変わる
が、好ましくは40μm〜500μmがよい。この厚さにす
る理由は、40μmより薄ければ、皮膜欠陥が多くなる。
また、500μm以上では、高価な溶射材料を使用する割
にはロール皮膜としての寿命が延びず、逆に皮膜そのも
のが内部応力によって剥離しやすくなるためである。
〔実施例〕
実施例1 13Cr鋼製のロール(直径480×長さ3,400mm)表面に、次
のようなサーメット溶射皮膜をプラズマ溶射法によって
200μm厚さに形成し、その後このサーメット溶射皮膜
の上に化学的緻密化処理によってCr2O3からなる皮膜を
5μmの厚さとなるように生成させて被覆した。
この処理を施したロールを、10日間鋼板の溶融亜鉛めっ
き浴用ロールとして使用した。このロールを、その後亜
鉛浴中から引き上げ、ロール表面上の溶射皮膜の性状に
ついて調査した。比較のため、Cr2O3の皮膜を形成しな
いロールを同条件で使用して、両者を比較した。
第1表は、このときの試験結果を示したもので、Cr2O3
の皮膜を形成しないものは、亜鉛の大きな侵食は受けて
いないものの、5〜10cm直径程度の局部剥離が多数認め
られた。これに対し、Cr2O3からなる皮膜を形成した本
考案ロールについては、Cr2O3の微粒子が残存し、その
下の溶射皮膜はほぼ完全な状態を維持していた。
また、溶融亜鉛浴中から引き上げたロールには、多少の
亜鉛が付着していたが、手でこすると容易に剥離し、ま
た、剥離部にはCr2O3の皮膜が残存しており、溶射皮膜
には全く異常は認められなかった。
実施例2 本実施例は、ロールの予熱時に発生する溶射皮膜の変質
防止効果についての調査である。すなわち、実施例1で
は、ロールそのものを直接高温の溶融亜鉛浴中に浸漬し
たが、浸漬条件によってはロールそのものが大きく変形
し、その程度が溶射皮膜の伸びの限界を超えると皮膜に
亀裂が発生する。Cr2O3もセラミックスの一種であるた
め、上記のような条件下に置かれると亀裂が発生する可
能性がある。
そこで、溶射皮膜−Cr2O3の皮膜つきロールを、あらか
じめ大気中で150〜300℃に加熱し、その後、溶融亜鉛浴
中に浸漬した。このようにすれば、温度差に起因するロ
ール本体の変形は小さく抑えることができる。
さて、直径100×長さ1000mmの13Cr鋼製の小型ロールを
用い、このロール表面に実施例1のサーメットを200μ
m溶射し、その後そのサーメット皮膜上に化学的緻密化
処理によってCr2O3からなる皮膜を8μm形成して試験
ロールを製作した。
その後、この試験ロールを、 25℃の室温から480℃の溶融亜鉛めっき浴中に直接浸
漬して15分間静置し、これを引上げ30分間放冷する。こ
の操作を10回繰返した。
300℃に維持した電気炉中に30分間放置した後、480℃
の溶融亜鉛浴中に15分間浸漬し、これを引上げる操作を
10回繰返した。
比較のため、Cr2O3の皮膜を形成しない溶射皮膜のまま
の比較ロールを同条件で試験し、溶射皮膜の損傷状態を
調査した。
第2表は、このときの結果を示したものである。
比較例のAl2O3,Al2O3・Cr2O3,ZrSiO4などの酸化物セ
ラミックス(No.10,11,12)は、電気炉中における300℃
の加熱によっても化学変化を起こさないため、加熱の影
響をうけない。このため、300℃の加熱後亜鉛浴中に浸
漬すると、温度差が小さいためロールの変形が殆ど認め
られず、この熱歪に伴う皮膜の剥離は小さかった。た
だ、この種の皮膜は多孔質であるため、ピンホールを通
しての溶融亜鉛の内部浸透があるため、この現象による
皮膜の亀裂と剥離が発生した。また、WC,TiC,Cr3O2など
の炭化物系のセラミックス皮膜(No.7,8,9)では、300
℃とはいえ大気中で加熱する際、酸化が徐々に進み、皮
膜の耐溶融亜鉛性が次第に低下し、局部的に小さな剥離
現象が発生した。ただ、300℃に加熱すると、溶融亜鉛
浴中に浸漬してもロール基材の変形が少なく、これに起
因する皮膜の破壊はない。しかし、皮膜のピンホールを
通しての亜鉛の侵入による剥離が認められた。
さらに、この比較例のロールにおいては、室温から直接
高温の溶融亜鉛浴中に浸漬すると、いずれの皮膜もロー
ル基材の大きな変形によって亀裂が発生したり剥離が起
こった。
これに対し、Cr2O3皮膜を有する本考案の試験ロール(N
o.1〜3)は、いずれも300℃の加熱はもとより、室温か
ら直接溶融亜鉛浴中に浸漬する条件下においても、優れ
た保護作用を示し、溶射皮膜は健全であった。すなわ
ち、300℃の電気炉中の加熱においても変質せず、また
大きな温度差による熱衝撃に対しても緩衝的機能を発揮
し、皮膜の損傷を防止することが判明した。
これらの実施例は、溶融亜鉛浴中に浸漬した場合につい
て報告したものであるが、上述した作用機構から明らか
なように、本考案のロールを亜鉛飛沫が付着しやすく、
また、高温の溶融亜鉛の付着した鋼板と接触するロール
類に対しても同様な効果が得られる。従って、本考案の
ロールは浴中浸漬ロールのみに限定されるものではな
い。
〔考案の効果〕
以上の説明並びに実施例の結果から明らかなように、酸
化物系や炭化物系サーメット溶射皮膜の上に、化学的緻
密化処理によって形成したCr2O3からなる皮膜を有する
本考案ロールは、大気中で加熱しても皮膜の変質がな
く、しかも皮膜は高温の溶融亜鉛浴中に浸漬した場合に
発生する熱衝撃や熱歪に対して強く、そして、Cr2O3
粒子成分が下層の溶射皮膜のピンホール中にも浸透充填
されているために、このロールを溶融金属中に浸漬して
もそれらが皮膜内部に浸入することがなく、耐久性に優
れたロールが得られる。
このため、本考案ロールは、溶融金属浸漬用ロールとし
て好適で、皮膜の寿命も長いので、このロールを使って
得られるめっき鋼板の品質も長期にわたって優れたもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼板の連続溶融亜鉛めっき装置の概要を示す
略線図、 第2図は、本考案ロールのロール表面の構造を示す部分
断面図である。 1……溶融金属浴 2……シンクロール 3……サポートロール 4……めっき鋼板 5……ガイドロール 21……ロール基材 22……サーメット溶射皮膜 23……化学的緻密化法によるCr2O3の皮膜 24……サーメット溶射皮膜のピンホール中に浸透したCr
2O3微粒子の層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭64−33562(JP,U) 特公 昭41−18708(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化物または炭化物系のセラミックとCoも
    しくはNiとからなるサーメット溶射皮膜を形成した鋼鉄
    製ロールの、その溶射皮膜の表面を、下記化学的緻密化
    処理によって得られるCr2O3からなる皮膜で覆われてい
    るとともに、この溶射皮膜のピンホール中には下記化学
    的緻密化処理によって生成するCr2O3微粒子を充填され
    ていることを特徴とする溶融金属めっき浴用ロール。 記 上記化学的緻密化処理とは、サーメット溶射皮膜を被覆
    したロールを、クロム酸含有溶液中に浸漬するか、その
    溶液を該ロール表面に噴霧することによって、該クロム
    酸含有溶液を該ロールのサーメット溶射皮膜外表面に塗
    布し、かつ該溶射皮膜のピンホール中に浸透させ、その
    後加熱することによってロール溶射皮膜外表面ならびに
    ピンホール中にCr2O3の微粒子を生成,充填させる処理
    である。
JP1989124010U 1989-10-25 1989-10-25 溶融金属めっき浴用ロール Expired - Lifetime JPH0748665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124010U JPH0748665Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 溶融金属めっき浴用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124010U JPH0748665Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 溶融金属めっき浴用ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363565U JPH0363565U (ja) 1991-06-20
JPH0748665Y2 true JPH0748665Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31671956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989124010U Expired - Lifetime JPH0748665Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 溶融金属めっき浴用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748665Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516212Y2 (ja) * 1987-08-21 1993-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363565U (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132890A (en) High-temperature spray coated member and method of production thereof
WO1997032053A1 (fr) Procede de formation d'un depot par pulverisation
JPH0255502B2 (ja)
JP4571250B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロールおよびその製造方法
JP2758707B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴用の溶射被覆部材
JPH0748665Y2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
JPH10306362A (ja) 溶融金属に対する耐食性および耐剥離性が優れた複合溶射皮膜を形成した溶融金属浴用部材
JP2567137B2 (ja) 耐摩耗性ならびに耐溶融金属性に優れる複合皮膜被覆部材とその製造方法
JP5596334B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール
Sharma et al. Cyclic high temperature oxidation behaviour of bare and NiCr coated mild steel and low alloyed steel
JP2826220B2 (ja) 溶融亜鉛浴用部材
JP2955625B2 (ja) 溶融金属浴用部材
JP2000144366A (ja) アルミニウム・亜鉛めっき浴用部材およびその製造方法
JP3502332B2 (ja) 溶融金属めっき浴用部材およびその製造方法
JP4259645B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JPH0853749A (ja) 溶融金属浴用浸漬部材
JP3930652B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP2953346B2 (ja) 溶融金属めっき設備の鋼板支持用ロール
JP2739409B2 (ja) 耐食・耐摩耗多層金属被膜の製造方法
JP4224150B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP2999129B2 (ja) 溶融金属めっき用部材
KR100358013B1 (ko) 용융금속 도금욕 침지롤
JP3930653B2 (ja) アルミニウム含有溶融亜鉛合金めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JPH0791625B2 (ja) 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法
JPH10245695A (ja) 浸漬用耐食性コンダクタロール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term