JPH0748060Y2 - 貝類採取網 - Google Patents

貝類採取網

Info

Publication number
JPH0748060Y2
JPH0748060Y2 JP1993017122U JP1712293U JPH0748060Y2 JP H0748060 Y2 JPH0748060 Y2 JP H0748060Y2 JP 1993017122 U JP1993017122 U JP 1993017122U JP 1712293 U JP1712293 U JP 1712293U JP H0748060 Y2 JPH0748060 Y2 JP H0748060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
net
main body
connect
shellfish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993017122U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675159U (ja
Inventor
潤二 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP1993017122U priority Critical patent/JPH0748060Y2/ja
Publication of JPH0675159U publication Critical patent/JPH0675159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748060Y2 publication Critical patent/JPH0748060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、帆立貝等の貝類を採取
する網に関し、特にその主要部品であるリング網の耐摩
耗性、回転性等の性能向上を計るものである。
【0002】
【従来の技術】帆立貝等の貝類を採取する網の代表的な
例としては、図2に示す形式のものがある。図中3はナ
イロン網、4は金網、5は丸棒、6はリング網、7は金
網、8はツースである。これを使用するには、図3に示
すように、丸棒5の部分で2つ折状とし、リング網6、
金網7、ツース8の部分を下側にして、ツース8を海底
9に突き刺し、全体を矢印方向に牽引して、海底9から
帆立貝を掘り起こし、網の中へ採取する。なお、図3に
おいて、実際には網の進行方向の側面にも網面が形成さ
れているが、その部分は省略して記載してある。
【0003】上記従来技術において、リング網6の部分
は、捕獲した帆立貝等が入って海底を引きづられるた
め、損耗し易い。従来のリング網の代表的な例として
は、まず、図4に示すように、本リング10,10…
を相互にコネクトリングとしてスプリングワッシャー1
1,11…にて連結したものがある。すなわち、予め溶
接済の金属製の本体リング10同士を、スプリングワッ
シャー11の非連結部をペンチ等を用いて開いて嵌めて
閉じることにより網状に連結したものである。スプリン
グワッシャー11は1ケ所に2個ずつ使用する。又、別
の形式としては、本体リングとコネクトリングとを共に
溶接構造としたものである。溶接はどちらを先にしても
よいが、先に溶接して形成したリング同士に、他の未溶
接のリングを開いて嵌めてから閉じて、閉じたところを
溶接して逐次連結する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記スプリングワッシ
ャー方式のリング網は、スプリングワッシャーの摩耗が
早いことと、非連結部が存在することで強度的に弱いと
ころがある。又、スプリングワッシャでネットを編むと
き、1ケずつペンチで開いて連結してから閉じるため非
常な労力を要するばかりでなく、ネットが破損したとき
に補修に手間がかかる。
【0005】溶接方式であれば、当然その溶接個所に溶
接バリが発生する。この溶接バリが網全体を海底で引く
時に、リング同士を拘束し、特に小さな輪の方のコネク
トリングが均等に回転せず、一方向のみが海底と接触し
て引きずられ、コネクトリングの片減りを発生し、網の
寿命を大きく低下させる。
【0006】これら従来の網の寿命は1シーズン(例え
ば帆立貝の場合5月〜11月)当り平均で2〜3枚の割
合で新規交換していた。本考案においては、貝類採取網
に1シーズン以上の寿命を持たせ、上記の取替工数や補
修の手間を軽減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、貝殻の採取網
において、本体リングを鍛造成形した一体型コネクトリ
ングをもって連結してなるリング網を備えてなることを
特徴とする貝類採取編みである。
【0008】すなわち、本考案ではコネクトリングにス
プリングワッシャーのような開口部をなくすこと、およ
び鋳バリ等の出っぱりをなくすことが先決であるとの考
えから、小さな輪である方のコネクトリングの方を断面
形状を円形にし、さらにバリ等の出っぱり部分を出さな
いために、その成形に鍛造方法を採用した。この鍛造コ
ネクトリングの耐摩耗性を向上するため、成形後所定の
熱処理を施す。このようにしたコネクトリングに大きな
輪である本体リングを通し、本体リングの方をアップセ
ット溶接をして、全体の帆立網の主要部分であるリング
網を編み上げた。又、本体リングとコネクトリングの大
きさについては、過去の経験則より本体リングは内径が
85〜95mmでリング部の線径が5〜7mm、それを
連結するコネクトリングは内径(D)が15〜25mm
でリング径(d)が5.5〜9mmの範囲が回転性が非
常に良いことが判った。D/d=2〜3の範囲が目安と
なる。
【0009】
【実施例】図1は本体リング1,1同士をコネクトリン
グ2をもって連結した状態を示す平面図である。実施例
の場合、D=18mm、d=8mmとした。又、本体リ
ング1はD=90mm、d=6.5mmとした。本体リ
ングの材質はJIS G3521、SWCとし、調質無
のものを用い、コネクトリングはJIS G 480
1、SUP6,9,12、JIS G 4051 S4
5Cの鍛造品で調質有のものを用いた。
【0010】
【考案の効果】本考案は、コネクトリングを鍛造成形し
たものとしたので、リングの回転性が非常によく、又、
強度が大となるので、貝類の採取時に海底を引きずられ
ても、片減りするようなことがなく、使用寿命が長いも
のが得られる。因に北海道における帆立貝漁場における
試験操業では1シーズン当りのネットの交換回数は1回
で済むことが確認された。又、鍛造品を使用することに
より強度が大となり、網の寿命が延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の網における本体リングとコネクトリン
グの接合の説明図である。
【図2】帆立貝採取網の一例の展開図である。
【図3】帆立貝採取網の使用態様の説明図である。
【図4】従来のリング網の構成の説明図である。
【図5】従来のリング網の他の構成の説明図である。
【符号の説明】
1 本体リング 2 コネクトリング 3 ナイロン網 4 金網 5 丸棒 6 リング網 7 金網 8 ツース 9 海底 10 本体リング 11 スプリングワッシャ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貝類の採取網において、本体リングを鍛
    造成形した一体型コネクトリングをもって連結してなる
    リング網を備えたことを特徴とする貝類採取網。
  2. 【請求項2】 本体リングは内径が85〜95mmで、
    リング部の線径が5〜7mm、コネクトリングは内径が
    15〜25mmでリング部の線径が5.5〜9mmであ
    る請求項1記載の貝類採取網。
JP1993017122U 1993-04-06 1993-04-06 貝類採取網 Expired - Lifetime JPH0748060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017122U JPH0748060Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 貝類採取網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017122U JPH0748060Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 貝類採取網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675159U JPH0675159U (ja) 1994-10-25
JPH0748060Y2 true JPH0748060Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=11935233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993017122U Expired - Lifetime JPH0748060Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 貝類採取網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748060Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946524A1 (de) * 1979-11-17 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azolyloxy-carbonsaeure-n-oxy-amide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675159U (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052869A (en) Tie down assembly
US5630439A (en) Portable hut
JPH0748060Y2 (ja) 貝類採取網
EP0923860B1 (en) Fish hook
US5044051A (en) Pairer and holder for sock pairs, and a method of pairing and holding sock pairs
GB2047383A (en) Pin for a rivetless chain
CN218529992U (zh) 一种具有过滤器的真空系统
KR100301655B1 (ko) 어로용 통발골조의 제조방법과 통발골조의 구성 및 이를 이용한 통발
US6230961B1 (en) Plate link for attaching a clasp link to an ornamental chain and a method of attaching the end of a chain to a clasp link
CN211211698U (zh) 一种拉链用的尼龙自动头
JP3026752U (ja) ルアー用スプリットリング
JPS6033823Y2 (ja) グランドロ−プ用吊り金具
US2368271A (en) Chain link
CN217564635U (zh) 一种饵料防脱鱼钩
JP3076328U (ja) 釣り針
JPH081653Y2 (ja) ルアー用フック
CN209925359U (zh) 集装箱绑扎拉杆
JP3871975B2 (ja) 捕獲網
CN2194615Y (zh) 钢环布防护服
JP3024476U (ja) ネックレス
JP3006054U (ja) ネックレス
JP3081077U (ja) 釣り針
JP3008000U (ja) ダブルアームスピナーベイト
JP3034821U (ja) 魚釣り用連結環
US2686686A (en) Swivel joint

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

EXPY Cancellation because of completion of term