JPH0747793Y2 - 電池パックスペーサ - Google Patents

電池パックスペーサ

Info

Publication number
JPH0747793Y2
JPH0747793Y2 JP1989058445U JP5844589U JPH0747793Y2 JP H0747793 Y2 JPH0747793 Y2 JP H0747793Y2 JP 1989058445 U JP1989058445 U JP 1989058445U JP 5844589 U JP5844589 U JP 5844589U JP H0747793 Y2 JPH0747793 Y2 JP H0747793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
spacer
peripheral surface
battery
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989058445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148559U (ja
Inventor
豊治 町田
昭良 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1989058445U priority Critical patent/JPH0747793Y2/ja
Publication of JPH02148559U publication Critical patent/JPH02148559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747793Y2 publication Critical patent/JPH0747793Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、複数個の電池を収納する第2電池パックを、
この第2電池パックより端面と高さとが共に大きな第1
電池パックとして用いるための電池パックスペーサに関
する。
従来の技術 近年、異種電池の共用化を図るために、例えば実公昭57
−17717号公報に示すように、単一型電池等大きな電池
に対応する形状の筒体の内壁に、それより小さな電池を
保持するような突起が設けられたもの等が提案されてい
る。このような構造であれば、乾電池あるいはニッケル
−カドミウム電池などにおいて単3型電池を単2型電池
に、更には単1型電池に、或いはニッケル−カドミウム
電池を乾電池サイズに置き換えることが可能となる。そ
の他、同様のものが実公昭54−43290号公報,実公昭55
−3645号公報等に開示されている。
また、これらの考えを充電器に応用して、異種形状寸法
の電池を一つの充電器で充電できるよう、例えば実公昭
60−44365号公報に示すように、充電端子部に各電池に
対応するように調整体を設けたものが提案されている。
更に、最近のカメラの駆動電源として多く用いられてい
る電池パックとしては、実開昭62−14662号公報や実開
昭61−39862号公報において提案されている。
考案が解決しようとする課題 ところで、最近の電子機器の技術開発はめざましく、性
能改善や小型化が飛躍的なスピードでなされるようにな
り、これに伴って電源として用いる電池パックも同様の
性能で小型化されたものが開発されている。例えば、カ
メラ用電源として用いる電池パックでは、カタログによ
ると5年間もの長期にわたって用いることが可能となっ
ている。
この場合、例え寿命が80〜70%(上述のカメラ用電源と
しては3.5年〜4年)に落ちても更に小型化された低価
格の電池パックを用いることができれば、ユーザーにと
って大きな利益となる。なぜならば、通常の乾電池に比
べて電池パックは高額商品として位置づけられ、小型化
とすることにより著しく低価格となるためである。しか
し、電池パックの外径寸法が異なれば機器に装着するこ
とができないという課題を有していた。
そこで、例えば実開昭62−2157〜2159号公報に示すよう
に、電池収納室を改良して異種形状寸法の電池パック若
しくは素電池を収納できるようなものが提案されてい
る。
しかしながら、電池収納室を改良するには機器が複雑化
して、製造コストが高くなるという課題を有していた。
本考案はかかる現状に鑑みてなされたものであり、上記
諸欠点を解消できることになる電池パックスペーサを提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本考案は、複数個の電池を収納
する第2電池パックを、この第2電池パックより端面と
高さとが共に大きな第1電池パックとして用いるための
電池パックスペーサであって、上記第1電池パックと第
2電池パックとの高さの差と略同じ厚みを有し、且つ外
周面形状は第1電池パックの外周面形状と略同形状を成
すと共に外周面の一部に凹陥部を形成した嵩増し部と、
この嵩増し部から延設され、外周面形状は上記第1電池
パックの外周面の少なくとも一部に沿った形状を成す脚
部とから構成され、上記嵩増し部の内方側の面と脚部の
内周面とにより規定される収納空間が第2電池パックの
外形形状と略同一となるように形成されていると共に、
前記脚部には第2電池パックの切り欠きと係合する凸部
が形成されていることを特徴とする。
作用 上記の構成であれば、嵩増し部の内方側の面と脚部の内
周面とにより規定される収納空間が第2電池パックと略
同一となるように形成されているので、収納空間内に第
2電池パックを装着でき、さらに、脚部の端部に形成さ
れた凸部と第2電池パックに形成された切り欠きとが係
合することによって、第2電池パックを確実且つ強固に
装着することができる。
また、脚部と嵩増し部との外周面形状は上記第1電池パ
ックの外周面形状と略同一となるように形成されている
ので、第2電池パックが装着された電池パックスペーサ
の外周面形状は大形状の第1電池パックの外周面形状と
略同形状となる。加えて、嵩増し部の厚みは第1電池パ
ックと第2電池パックとの高さの差と略同一となるよう
に形成されているので、電池パックスペーサに装着され
た小形状の第2電池パックの高さは第1電池パックの高
さと略同一となる。これらのことから、電池パックスペ
ーサに装着された小形状の第2電池パックを第1電池パ
ック用の大きな電池パック収納室内に装着することが可
能となる。さらに、第2電池パックの前後面を逆にし
て、極性を間違えて、電池パックスペーサを装着した場
合にも、電池パックスペーサの嵩増し部に形成した凹陥
部から第2電池パックの平面部が突出した状態となり、
機器の収納室へ装着できなくなり、機器の破損等を防止
することができる。
第1実施例 本考案の第1実施例を、第1図乃至第14図に基づいて、
以下に説明する。
先ず、大形状の第1電池パックと、本第1実施例の電池
パックスペーサに装着されて上記第1電池パックと略同
等の大きさになる小形状の第2電池パックとについて説
明する。
第7図は第1電池パック3を示す斜視図であって、この
第1電池パック3は内部に電池が収納された筒状ケース
5と蓋体6とから構成されている。上記筒状ケース5の
側面から正面にかけては電池外周に沿うように円弧状を
成し、正面中央には凹陥部9が形成されている。また、
第1電池パック3の上面には2つの外部接続用端子開口
1・1が設けられている。尚、本実施例(第2実施例も
含む)では外部接続用端子開口1・1の形成された面を
上端面とする。
第8図〜第10図は上記第2電池パック11を示す図であ
り、第8図は斜視図、第9図は平面図、第10図は正面図
である。第2電池パック11は電池が収納された筒状ケー
ス12と蓋体13とから成ると共に、上端面には外部接続用
端子開口14が形成されており、その外観は上記第1電池
パック3と略同様である。但し、厚みC(第9図参照)
は第1電池パック3と略同様ではあるが、幅Aと高さB
(第10図参照)とは第1電池パック3より小さくなって
いる。尚、第1電池パック3と第2電池パック11との端
面形状の差異を第12図に示す。また、第2電池パック11
の上端面における両側面側には、後述の電池パックスペ
ーサ21の脚部23・24に形成された凸部25と係合する円弧
状の切り欠き16が形成されている。尚、この切り欠き16
は、第11図に示すように、側面外周縁に沿って更に延び
るような形状であってもよい。
次に、本第1実施例に係る電池パックスペーサ21につい
て以下に説明する。尚、第1図〜第3図は電池パックス
ペーサを示す図であり、第1図は斜視図、第2図は平面
図、第3図は第2図のIII−III線矢視断面図である。
電池パックスペーサ21は、前記第1電池パック3と第2
電池パック11との高さの差と同じ厚みを有する嵩増し部
22と、この嵩増し部22の両側面から延設された脚部23・
24とから構成されている。そして、嵩増し部22の内方側
の面と脚部23・24の内周面とにより規定される収納空間
内に第2電池パック11が収納されるような構造である。
尚、上記嵩増し部22と脚部23・24とは、ABS樹脂,ポリ
カーボネート樹脂等の熱可塑性樹脂から構成されてい
る。
上記脚部23・24の長さ寸法D(第3図参照)は前記第2
電池パック11の高さ寸法Bと同一か或いは若干短くなっ
ており、脚部23・24の幅寸法Eは第2電池パック11の厚
み寸法Cより短くなっている。また脚部23・24の外周面
形状は上記第1電池パック3の外周面形状と略同一であ
り、脚部23・24の内周面形状は第2電池パック11の外周
面形状と略同一である。脚部23・24の端部内周面には上
記電池パック11の装着時に上記切り欠き16と係合する凸
部25が突出形成されている。したがって、脚部23・24は
上述の如く樹脂から成り弾性力を有することとあいまっ
て、第2電池パック11を収納空間内に確実に保持するこ
とができる。
一方、前記嵩増し部22の平面形状は前記第1電池パック
3と略同様の形状であり、両側面から前面にかけては円
弧状を成し、且つ前面中央には凹陥部26が形成されてい
る。また、嵩増し部22の内方側の面には、電池パックス
ペーサ21の軽量化を図るための肉ヌスミ部27・27が形成
されている。
第4図及び第5図は電池パックスペーサ21に第2電池パ
ック11を装着したときの図であり、第4図は斜視図、第
5図は第4図のV−V線矢視断面図(電池パックについ
ては断面形状を示さない)である。
第4図及び第5図に示すように、電池パックスペーサ21
に第2電池パック11を装着する際には、下端面(外部接
続用端子開口14・14が形成されていない面)から脚部23
・24間に押し込む。そうすると、第2電池パック11の側
面によって脚部23・24の凸部25が押されて、脚部23・24
が若干開きつつ第2電池パック11が押し込まれる。但
し、この場合に脚部23・24の内周面形状と第2電池パッ
ク11の外周面形状とは略同一の形状を成しているので、
第2電池パック11が脚部23・24間から外れることはな
い。そして、第2電池パック11の下端面と嵩増し部22の
内方側の面とが当接すると、第2電池パック11の外周上
端部に形成された切り欠き16と、弾性力を有する脚部23
・24の端部に形成された凸部25とが係合する。したがっ
て、脚部23・24内周面と嵩増し部22の内方側の面とによ
り規定される収納空間内に第2電池パック11を確実に保
持することができ、電池パックスペーサ21から第2電池
パック11が抜けるのを防止することができる。
この場合において、脚部23・24と嵩増し部22との外周面
形状は上記第1電池パック3の外周面形状と略同一とな
るように形成されているので、第2電池パック11が装着
された電池パックスペーサ21の外周面形状は大形状の第
1電池パック3の外周面形状と略同形状となる。加え
て、嵩増し部22の厚みは第1電池パック3と第2電池パ
ック11との高さの差と略同一となるように形成されてい
るので、電池パックスペーサ21に装着された小形状の第
2電池パック11の高さは第1電池3パックの高さと略同
一となる。これらのことから、電池パックスペーサ21に
装着された小形状の第2電池パック3を第1電池パック
3用の大きな電池パック収納室内に装着することが可能
となる。
また、電池パックスペーサ21は成形性の良い熱可塑性樹
脂を用いているので、多数個取りの成形が可能である。
したがって、低コストで電池パックスペーサ21を作製す
ることができる。
尚、上記電池パックスペーサ21に第2電池パック11を装
着する際に、第6図に示すように第2電池パック11の前
後面を逆にして電池パックスペーサ21の収納空間内に装
着すると、電池パックスペーサ21の嵩増し部22の凹陥部
26から第2電池パック11の平面部が突出した状態とな
る。このため、第2電池パック11が装着された電池パッ
クスペーサ21を、第1電池パック3と相似形状を成す機
器の収納室内に装着することができない。したがって、
端子が逆となって装着されることがないので、機器が破
損するのを防止することができる。
また、本考案の電池パックスペーサ21は、第13図に示す
ように外部接続用端子開口14が上端面外周に形成された
第2電池パック31にも適応することができる。第14図は
電池パックスペーサに21に第13図の第2電池パック31を
装填した場合に対応する第1電池パック32を示す斜視図
である。
第2実施例 本考案の第2実施例を第15図〜第23図に基づいて、以下
説明する。尚、上記第1実施例と同一の機能を有する部
材については、同一の符号を付してその説明を省略す
る。
第20図及び第21図は、本第2実施例の電池パックスペー
サに装着される第2電池パック41を示す図であり、第20
図は平面図、第21図は正面図である。この第2電池パッ
ク41は、その下端面に2つの凹孔42・43が形成されてい
る他は、上記第1実施例の第2電池パック11と同様の構
造である。
第15図〜第17図は本第2実施例の電池パックスペーサ51
を示す図であり、第15図は斜視図、第16図は平面図、第
17図は第16図のXVII−XVII線矢視断面図である。この電
池パックスペーサ51は、嵩増し部22の内方側の面に2つ
の突起52・53が形成されている他は、上記第1実施例の
電池パックスペーサ21と同様の構造である。尚、上記突
起52・53は、電池パックスペーサ51に第2電池パック41
を装着した際に上記凹孔42・43に嵌合しうるように、そ
れぞれ凹孔42・43に対応する部位に形成されている。ま
た、電池パックスペーサ51の背面と突起52との距離G
(第16図参照)は、電池パックスペーサ51の正面側先端
と突起53との距離Hと異ならしめている。
第18図及び第19図は上記電池パックスペーサ51に第2電
池パック41を装着したときの図であり、第18図は斜視
図、第19図は第18図のXIX−XIX線矢視断面図(電池パッ
クについては断面形状を示さない)である。本考案第2
実施例の場合にも前記第1実施例の場合と同様に、脚部
23・24内周面と嵩増し部22の内方側の面とにより規定さ
れる収納空間内に第2電池パック41を確実に保持するこ
とができ、電池パックスペーサ51から第2電池パック41
が抜けるのを防止することができる。
加えて、第2実施例では電池パックスペーサ51に形成さ
れた突起52・53と、第2電池パック41に形成された凹孔
42・43とが嵌合するので、電池パックスペーサ51がぐら
つくのを確実に防止することができる。
尚、上記電池パックスペーサ51に第2電池パック11を装
着する際に、第22図及び第23図に示すように第2電池パ
ック41の前後面を逆にして電池パックスペーサ51の収納
空間内に装着すると、電池パックスペーサ51の嵩増し部
22の凹陥部26から第2電池パック11の背面側の平面部が
突出した状態となる。更に、電池パックスペーサ51の背
面と突起52との距離G(第16図参照)は、電池パックス
ペーサ51の正面側先端と突起53との距離Hと異なるよう
に構成されているので、突起52・53と凹孔42・43とが嵌
合しない。このため、第2電池パック3は浮いた状態と
なって収納空間内に収まらず、第1電池パック3より長
くなる。加えて、脚部23・24の凸部25が第2電池パック
41の側面により外方に押圧されるので、脚部23・24が開
いた状態となって幅も第1電池パック3より大きくな
る。この結果、第2電池パック41が装着された電池パッ
クスペーサ51を機器の収納室内に装着することができな
いので、端子が逆向きとなって機器に装着されるのを防
止することができる。
また、電池パックスペーサ51は、上記第1実施例の電池
パックスペーサ21と同様、外部接続用端子開口14が上端
面外周に形成された第2電池パック31にも適応しうるこ
とは勿論である。
更に、上記2つの実施例においては、厚みは第1電池パ
ック3と略同様ではあるが、幅と高さとは第1電池パッ
ク3より小さくなっている第2電池パック11・41につい
て説明したが、このような形状でない第2電池パックに
ついても適用できる。例えば、幅は第1電池パック3と
略同様ではあるが、厚みと高さとは第1電池パック3よ
り小さくなっている第2電池パックであれば、第24図に
示すように、嵩増し部22の正面と背面とに脚部61・62を
形成したような電池パックスペーサとすればよい。ま
た、幅、厚み、高さ共に第1電池パック3より小さくな
っている第2電池パックであれば、第25図に示すよう
に、嵩増し部22の全周に脚部63を形成したような電池パ
ックスペーサとすればよい。尚、この場合には第2電池
パックの装着を容易にするために、脚部63の一部にスリ
ット64を設けておくのが好ましい。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、小形状の第2電池
パックを本考案の電池パックスペーサに装着することに
より、第2電池パックより端面と高さとが共に大きな第
1電池パックとして用いることができる。したがって、
機器の電池収納室を改良することなく異種形状寸法の電
池パックを機器に装填することができるので、低いコス
トでユーザーの利便性を向上させることができる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は第1実施例の電池パックスペーサを示
す図であり、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図
は第2図のIII−III線矢視断面図、第4図及び第5図は
上記電池パックスペーサに第2電池パックを装着したと
きの図であり、第4図は斜視図、第5図は断面図(電池
パックについては断面形状を示さない)、第6図は第2
電池パックの前後面を逆にして電池パックスペーサの収
納空間内に装着した場合の説明図、第7図は第1電池パ
ックを示す斜視図、第8図〜第10図は第2電池パックを
示す図であり、第8図は斜視図、第9図は平面図、第10
図は正面図、第11図は切り欠き形状の異なる第2電池パ
ックを示す平面図、第12図は第1電池パックと第2電池
パックとの断面形状の差異を示す説明図、第13図は外部
接続用端子開口の位置が異なる第2電池パックを示す斜
視図、第14図は外部接続用端子開口の位置が異なる第1
電池パックを示す斜視図、第15図〜17図は本第2実施例
の電池パックスペーサを示す図であり、第15図は斜視
図、第16図は平面図、第17図は第16図のXVII−XVII線矢
視断面図、第18図及び第19図は電池パックスペーサに第
2電池パックを装着したときの図であり、第18図は斜視
図、第19図は第18図のXIX−XIX線矢視断面図(電池パッ
クについては断面形状を示さない)、第20図及び第21図
は電池パックスペーサに装着される第2電池パックを示
す図であり、第20図は平面図、第21図は正面図、第22図
及び第23図は第2電池パックの前後面を逆にして電池パ
ックスペーサの収納空間内に装着した場合の図であり、
第22図は平面から見た説明図、第23図は側面から見た説
明図、第24図及び第25図はその他の電池パックスペーサ
を示す斜視図である。 3……第1電池パック、11・41……第2電池パック、22
……嵩増し部、23・24・61・62・63……脚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の電池を収納する第2電池パック
    を、この第2電池パックより端面と高さとが共に大きな
    第1電池パックとして用いるための電池パックスペーサ
    であって、 上記第1電池パックと第2電池パックとの高さの差と略
    同じ厚みを有し、且つ外周面形状は第1電池パックの外
    周面形状と略同形状を成すと共に外周面の一部に凹陥部
    を形成した嵩増し部と、 この嵩増し部から延設され、外周面形状は上記第1電池
    パックの外周面の少なくとも一部に沿った形状を成す脚
    部と、 から構成され、上記嵩増し部の内方側の面と脚部の内周
    面とにより規定される収納空間が第2電池パックの外形
    形状と略同一となるように形成されていると共に、前記
    脚部には第2電池パックの切り欠きと係合する凸部が形
    成されていることを特徴とする電池パックスペーサ。
JP1989058445U 1989-05-19 1989-05-19 電池パックスペーサ Expired - Fee Related JPH0747793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058445U JPH0747793Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 電池パックスペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058445U JPH0747793Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 電池パックスペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148559U JPH02148559U (ja) 1990-12-18
JPH0747793Y2 true JPH0747793Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31584060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989058445U Expired - Fee Related JPH0747793Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 電池パックスペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747793Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552100U (ja) * 1978-06-21 1980-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148559U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019868B2 (ja) 電子機器
US4853302A (en) Battery compartment
JPH03122965A (ja) 電源ケース
JPH0687414B2 (ja) バッテリ装置
US5405716A (en) Battery case and terminal cover
JPH0747793Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JP3591016B2 (ja) 電池収納装置
JP2925887B2 (ja) 充電装置
JPH0737563A (ja) 機器用乾電池パック
JP3604829B2 (ja) パック電池
JPH0644011Y2 (ja) 組電池
JP2002208386A (ja) 携帯電子機器
JPS5829564Y2 (ja) 電池パックと電池パック装填機器用充電器
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
JPS6240530Y2 (ja)
JP3269047B2 (ja) パック電池
JP2000021379A (ja) 電池収納機構およびその機構を有する携帯型電子装置
JPH1141826A (ja) 異種電池パックの充電装置
US5428254A (en) Universal energy pack
JPS5839011Y2 (ja) 電池収納ケ−ス
JP2599933Y2 (ja) 電池パック
JP3469749B2 (ja) パック電池
JPH0322854Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees