JPH0747555B2 - 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法 - Google Patents

2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法

Info

Publication number
JPH0747555B2
JPH0747555B2 JP2215294A JP21529490A JPH0747555B2 JP H0747555 B2 JPH0747555 B2 JP H0747555B2 JP 2215294 A JP2215294 A JP 2215294A JP 21529490 A JP21529490 A JP 21529490A JP H0747555 B2 JPH0747555 B2 JP H0747555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
norambrenolide
formula
diol
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2215294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499740A (ja
Inventor
智人 木附
芳明 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2215294A priority Critical patent/JPH0747555B2/ja
Priority to US07/736,927 priority patent/US5136112A/en
Priority to EP91113281A priority patent/EP0471281A1/en
Priority to CN91105656A priority patent/CN1058952A/zh
Publication of JPH0499740A publication Critical patent/JPH0499740A/ja
Publication of JPH0747555B2 publication Critical patent/JPH0747555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/22Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
    • C07C35/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings
    • C07C35/36Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings the condensed ring system being a (4.4.0) system, e.g. naphols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は香料の合成中間体として有用な2−ヒドロキシ
−2,5,5,9−テトラメチルデカリルエタノールの新規製
造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
3a,6,6,9a−テトラメチル−(3ar,5at,9ac,9bt)−ドデ
カヒドロ−ナフト〔2,1−b〕フラン(以下、アンブロ
ックスという)は、抹香鯨の排泄物であるアンバーグリ
ース中に含まれる最も特徴的な香気物質で、アンバー系
調合香料としてなくてはならない化合物である。従来よ
り、このアンブロックスを合成するためには、植物精油
より入手できるスクラレオール又はジヒドロα−もしく
はβ−イオノンより誘導されるα−もしくはβ−モノシ
クロホモファルネシル酸を出発原料とし、ノルアンブレ
ノライド(I)を合成中間体とする、下記の合成経路が
最も有利な方法とされている。
各反応工程について多数の報告がされているが、3a,6,
6,9a−テトラメチル−デカヒドロ−ナフト〔2,1−b〕
フラン−2(1H)−オン(I)(以下、ノルアンブレノ
ライドという)の還元による2−ヒドロキシ−2,5,5,9
−テトラメチルデカリルエタノール(II)(以下、ジオ
ールという)の製造法のうち収率の高い方法としては、
水素化アルミニウムリチウムを用いる方法及び水素
化ビス−(2−メトキシエトキシ)−アミルニウムナト
リウムを用いる方法(特開昭60−239481号公報)が知ら
れている。
しかしながら、水素化アルミニウムリチウムが工業的に
供給されておらず、又該化合物が水分に極めて敏感であ
るため取扱い上特別な配慮が必要であり使用する溶媒も
厳重に精製しなければならないため、の方法は簡便か
つ経済的な方法とは言えない。また、の方法は原料に
対して高価な試薬である水素化ビス−(2−メトキシ)
−アルミニウムナトリウムを0.5〜2重量倍も使用しな
ければならず、これも経済的な方法であるとは言えなか
った。
一方、最近、水素化ホウ素ナトリウムによるラクトン類
の還元についてt−ブタノールとメタノールとの混合溶
剤を用いる方法〔Bull.Chem.Soc.Jpn.,57,1948−1953
(1984)〕が開発されており、ノルアンブレノライドの
還元への適用が考えられたが、この方法においても反応
を完結させるためには、基質の0.31重量倍以上の水素化
ホウ素ナトリウと基質の10倍容積以上の多量の溶媒が必
要であり、工業的規模で実施するには生産性及び経済性
の面から好ましくなかった。
従って、入手が容易で、かつ安価な試薬を用いてノルア
ンブレノライドを還元し、高収率でジオール(II)を得
る方法の開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情に於いて、本発明者らは、鋭意研究を重ねた
結果、一般式(III) 〔式中、R1はアルキル基又はアルケニル基を示し、R2
水素原子またはアルキル基を示し、またR1とR2は結合し
てアルキレン基を形成しても良く、mは1〜5の数を示
す〕 で表わされる化合物の存在下にノルアンブレノライドを
水素化ホウ素アルカリ金属で還元すれば対応するジオー
ル(II)を工業的規模で効率良く得られることを見い出
し本発明を完成した。
本発明は次の反応式によって表わされる。
〔式中、Mはアルカリ金属原子を示す〕 すなわち、本発明はノルアンブレノライド(I)を、式
(III)の化合物の存在下、水素化ホウ素アルカリ金属
で還元することを特徴とするジオール(II)の製造法で
ある。
上記式(III)の化合物の例としては、例えばエチレン
グリコールモノアルキルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノアルキルエーテル、トリエチレングリコールモノ
アルキルエーテル類、環状エーテルアルコール等が挙げ
られ、より具体的にはエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチル
エーテル、テトラヒドロフルフリルアルコール等が挙げ
られる。
また、水素化ホウ素アルカリ金属としては、水素化ホウ
素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素リ
チウム等が挙げられる。
本発明においては、ノルアンブレノライドに対して、水
素化ホウ素アルカリ金属を0.15〜0.31重量倍、ヒドロキ
シルエーテル化合物を1.0〜2.14重量倍用いるのが好ま
しい。反応溶媒としては、例えば、n−ヘキサン、n−
ヘプタン、n−オクタンのような炭化水素類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルセロソルブ、ジグライムのようなエーテル溶媒類
等、何れの溶媒も使用する事が出来る。
反応はノルアンブレノライドと水素化ホウ素アルカリ金
属と溶媒の混合液中に、ポリ又はモノアルキレングリコ
ールモノアルキルエーテル(III)をゆっくりと滴下す
ればよい。反応温度は0℃〜150℃の何れの温度でも行
えるが、高温側の方が反応進行が速いので、50〜150℃
が反応の実用性からは最も望ましい。
反応混合物中にはジオール(II)が高収率で生成してい
るので、この反応混合物をそのままアンブロックスの製
造原料として使用できるが、ジオール(II)は例えば洗
浄、再結晶等の通常の精製手段を用いて単離することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポリ又はモノアルキレングリコールモ
ノアルキルエーテル(III)を用いる事により、水素化
ホウ素アルカリ金属を大過剰に使用する事なく、短時間
で定量的にノルアンブレノライドを還元し、対応するジ
オール(II)を工業的に効率良く製造する事が出来る。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例1 水素化ホウ素ナトリウム2.5g(0.066モル)、ノルアン
ブレノライド8.0g(0.032モル)及びキシレン30mlから
なる混混合液中に、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル17.1g(0.127モル)を90℃、2時間で滴下、撹拌
した。その後、同温を保ち1時間撹拌を行った。70℃に
て、グリセリン8gと水40gを加え、1時間同温で撹拌
し、静置後、下層を分離した。得られたジオール(II)
を含むキシレン層を飽和食塩水にて2回洗浄後、減圧下
溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサンから再結晶する事に
より、白色結晶のジオール(II)7.7g(収率95.3%)を
得た。ジオール(II)は、常法(特開昭61−33184号)
により、脱水環化してアンブロックスに導き、得られた
アンブロックスはGLC(Silicone OV−17(2%),5×2.
6φ,1m)により標品(Ambroxan;HENKEL社)と一致する
事を確認した。
比較例1 水素化ホウ素ナトリウム1.25g(0.033モル)、ノルアン
ブレノライド4.0g(0.016モル)、t−ブタノール40ml
からなる混合液中に、撹拌、還流下メタノール8mlを1
時間で滴下した。その後、同温を保ち5時間撹拌を行っ
た。60℃にて水を加え、エーテルにて3回抽出し、有機
層を減圧下、濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフ(溶媒;ヘキサン:エーテル=1:1)にて処
理し、ジオール(II)3.26g(収率80.3%)と未反応ノ
ルアンブレノライド0.72gを得た。
比較例2 水素化ホウ素ナトリウム1.25g(0.033モル)、ノルアン
ブレノライド4.0g(0.016モル)、キシレン40mlからな
る混合液中にポリエチレングリコール(平均分子量:20
0)14g(0.07モル)を80℃、2時間で滴下、撹拌した。
その後、同温に保ち、4時間撹拌を行った。60℃にて水
を加え、エーテルにて3回抽出し、有機層を減圧下、濃
縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ(溶
媒;n−ヘキサン:エーテル=1:1)にて処理し、ジオー
ル(II)2.80g(収率69.0%)と未反応ノルアンブレノ
ライド0.95gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I) で表わされる3a,6,6,9a−テトラメチル−デカヒドロ−
    ナフト〔2,1−b〕フラン2(1H)−オンを、一般式(I
    II) 〔式中、R1はアルキル基又はアルケニル基を示し、R2
    水素原子またはアルキル基を示し、またR1とR2は結合し
    てアルキレン基を形成しても良く、mは1〜5の数を示
    す〕 で表わされる化合物の存在下、水素化ホウ素アルカリ金
    属で還元することを特徴とする下記式(II) で表わされる2−ヒドロキシ−2,5,5,9−テトラメチル
    デカリルエタノールの製造法。
JP2215294A 1990-08-15 1990-08-15 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法 Expired - Fee Related JPH0747555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215294A JPH0747555B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法
US07/736,927 US5136112A (en) 1990-08-15 1991-07-29 Process for preparing 2-hydroxy-2 5, 5, 9-tetramethyldecalyl ethanol
EP91113281A EP0471281A1 (en) 1990-08-15 1991-08-07 Process for preparing 2-hydroxy-2, 5, 5, 9-tetramethyldecalyl ethanol
CN91105656A CN1058952A (zh) 1990-08-15 1991-08-15 制备2-羟基-2,5,5,9-四甲基十氢萘乙醇的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215294A JPH0747555B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499740A JPH0499740A (ja) 1992-03-31
JPH0747555B2 true JPH0747555B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16669940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215294A Expired - Fee Related JPH0747555B2 (ja) 1990-08-15 1990-08-15 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5136112A (ja)
EP (1) EP0471281A1 (ja)
JP (1) JPH0747555B2 (ja)
CN (1) CN1058952A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048139B1 (en) 2006-07-31 2013-03-27 Kao Corporation PROCESS FOR PRODUCTION OF (±)-3a,6,6,9a TETRAMETHYLDECAHYDRONAPHTHO[2,1-b]FURAN-2(1H)-ONE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239481A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 T Hasegawa Co Ltd (±)−アンブロツクスの製法及びその利用
JPS61275292A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ステロイドの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633011A (en) * 1984-08-08 1986-12-30 Firmenich Sa Process for the preparation of (±)-3a-6,6,9a-tetramethylperhydronaphto[2,]furan
JPH03197434A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kao Corp 還元方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239481A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 T Hasegawa Co Ltd (±)−アンブロツクスの製法及びその利用
JPS61275292A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ステロイドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1058952A (zh) 1992-02-26
EP0471281A1 (en) 1992-02-19
US5136112A (en) 1992-08-04
JPH0499740A (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harada et al. A highly convergent asymmetric synthesis of the C (19)-C (27) segment of rifamycin S: an application of enantiodifferentiating acetalization with menthone
Nakata et al. Stereoselective acyclic ketone reduction: synthesis of the synthons having three consecutive chiral centers
US4415501A (en) Alkenylzirconium reagents useful for prostaglandin analog synthesis
Nakatani et al. Synthetic studies on the compounds related to neocarzinostatin chromophore. 2. Synthesis of the open-chain (E)-and (Z)-dienediyne systems and its application to the synthesis of a strain-released cyclic analogue
JPH0639468B2 (ja) ヒドロキノン誘導体
JPH0747555B2 (ja) 2―ヒドロキシ―2,5,5,9―テトラメチルデカリルエタノールの製造法
Kido et al. Carbocyclic construction by the [2, 3] sigmatropic rearrangement of cyclic sulfonium ylides. A new entry for the stereoselective synthesis of substituted cyclohexanones
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JPH0343497A (ja) 多環式エーテルの製造法、多環式エーテル、匂い特性を授与するか、改善するか、向上させるか、もしくは変性させる方法、および異性体多環式エーテル混合物
US4000202A (en) Tricyclic norsesquiterpeneols
US3728358A (en) Process for the preparation of macrocyclic lactones
US4395561A (en) Synthesis of 3-hydroxyoxetane
Prasad et al. Synthetic studies related to compactin: use of tri-O-acetyl-D-glucal for preparation of chiral cyclohexenes
EP0006355A1 (en) Mixed anhydride steroid intermediate and process for preparing steroid intermediates
US5434300A (en) Method for preparing dodecahydro-3A,6,6,9A-tetramethylnaphtho [2,1-B]furan and novel haloethyl decalin derivatives
US5216177A (en) Method of preparing trans-3,4-disubstituted-γ-lactones
JP3029840B2 (ja) 光学活性なクロマン―2―エタノール誘導体の製造方法およびその中間体
EP0994882B1 (en) Manufacture of optically active halohydrin trialkylsilyl ethers
US4739082A (en) Enantiomerically pure mono acetal-protected diols, their preparation and use
US4508914A (en) 3H-Furanones
US5087703A (en) Process for synthesis of FK-506 intermediates
JP3712077B2 (ja) ヒドロインダン−4−オール誘導体およびその製造方法
US4083812A (en) Certain ketoalcohol tricyclic norsesquiterpene derivatives and compositions containing the same
US5233056A (en) Optically active chroman derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees