JPH0747120A - 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤 - Google Patents

潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤

Info

Publication number
JPH0747120A
JPH0747120A JP5147520A JP14752093A JPH0747120A JP H0747120 A JPH0747120 A JP H0747120A JP 5147520 A JP5147520 A JP 5147520A JP 14752093 A JP14752093 A JP 14752093A JP H0747120 A JPH0747120 A JP H0747120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
coating
maleic anhydride
silicone
anhydride copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5147520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696053B2 (ja
Inventor
Yuko Yamada
雄康 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA MEDICAL SUPPLY KK
Original Assignee
DIA MEDICAL SUPPLY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA MEDICAL SUPPLY KK filed Critical DIA MEDICAL SUPPLY KK
Priority to JP5147520A priority Critical patent/JP2696053B2/ja
Publication of JPH0747120A publication Critical patent/JPH0747120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696053B2 publication Critical patent/JP2696053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医療用具基材に直接塗布することにより潤滑
性が高く、かつ耐久性にも優れた潤滑性被覆を形成した
潤滑性医療用具、その製法及びそのためのコーティング
剤を提供すること。 【構成】 医療用具を構成する基材に、ポリビニルエー
テル−無水マレイン酸共重合体又はその部分エステル、
シリコーン含有フルオロアクリレート重合体及び有機溶
媒からなるコーティング剤を塗布した後、アルカリ処理
してなる潤滑性表面を有する医療用具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カテーテルなどの表面
潤滑性を要する医療用具の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】医療用具技術の向上にともないより安全
性を有する医療用具が求められている。特に気道、気
管、消化管、尿道、血管その他体腔あるいは組織中に挿
入するカテーテル、更にはこれらに挿入して使用するガ
イドワイヤー等の各種医療用具は挿入時に粘膜を損傷し
たり炎症を引き起こしたりすることを避けるために優れ
た潤滑性が要求される。このため、用具表面にシリコー
ンオイル、オリーブオイル、グリセリン等を塗布し摩擦
抵抗を少なくする工夫がなされているが持続性や保存性
の点から十分でない。このような欠点を解決する方法と
して用具基材表面に反応性官能基を導入し、その官能基
を介して水溶性高分子又はその誘導体を共有結合又はイ
オン結合させることで耐久性が高く優れた潤滑性被覆を
形成する方法が提案されている(特開昭59−8134
1号、特開平1−195863号、特公平1−3318
1号)。この方法は耐久性の高い優れた潤滑性被覆を得
るために最も有効な処理方法であるが、反応性官能基の
導入には基材の種類、性質等により複雑な方法あるいは
長時間の前処理を行う必要があり、基材が金属やセラミ
ックスの場合には更に官能基導入可能な基材での被覆が
必要となる等の不都合が生ずることになる。一方このよ
うな化学反応をともなわず有機系のバインダーの接着性
に依存した塗膜を形成して潤滑性を付与することを目的
としたコーティング剤として船底防汚塗料(特開昭59
−97173、特開昭61−11273)が公知であ
る。しかしこの場合の水溶性高分子はいずれも架橋構造
体が使用されている。すなわちこれ等のコーティング剤
はウレタン系バインダー中に水溶性高分子架橋体が粉体
として分散固定された構造を有するものであり医療用具
へのデリケートなコーティングには不向きである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は基材表
面に反応性官能基の導入等複雑な前処理を施すことな
く、医療用具基材(金属、セラミックスを含む)に直接
塗布することにより汎用性に優れ、潤滑性が高く、しか
も耐久性を有する潤滑性被覆を形成した潤滑性医療用
具、その製法及び潤滑性医療用具用コーティング剤を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、特定のコーティング剤を採用することにより上
記課題を解決し得ることを見出し本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は、(1)医療用具を構
成する基材に、ポリビニルエーテル−無水マレイン酸共
重合体又はその部分エステル、シリコーン含有フルオロ
アクリレート重合体及び有機溶媒からなるコーティング
剤を塗布した後、アルカリ処理してなる潤滑性表面を有
する医療用具、(2)医療用具を構成する基材に、ポリ
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体又はその部分
エステル、シリコーン含有フルオロアクリレート重合体
及び有機溶媒からなるコーティング剤を塗布した後、ア
ルカリ処理することを特徴とする潤滑性表面を有する医
療用具の製造法、(3)ポリビニルエーテル−無水マレ
イン酸共重合体又はその部分エステル、シリコーン含有
フルオロアクリレート重合体及び有機溶媒からなる医療
用具用潤滑性付与コーティング剤、をその要旨とするも
のである。
【0006】本発明に使用するコーティング剤は、医療
用表面基材に結合するバインダーとしてのシリコーン含
有フルオロアクリレート重合体と、このバインダーによ
り強固に固定されるビニルエーテル−無水マレイン酸共
重合体と、有機溶媒からなる。
【0007】前記シリコーン含有フルオロアクリレート
重合体は、空気中の湿気で加水分解するシリル基を持つ
重合体であり、多種類の基材表面に対しシラン架橋によ
り結合することができ、塗膜形成後は親水、疎水性型の
ミクロドメイン構造を形成し高い抗血性を示す(日本胸
部外科学会誌40,7,72(110).1992)と
同時にビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体をその
中に強固に固定するという特徴を有する。このようなシ
リコーン含有フルオロアクリレート重合体は、(メタ)
アクリル酸エステル、パーフルオロ(メタ)アクリレー
ト及び必要に応じスチレンなどの他の重合性ビニルモノ
マーをメチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシランなどのアルコキシシランの共存
下にラジカル重合させることにより得ることができる。
これらのモノマーやアルコキシランの割合には特に制限
はない。
【0008】また、本発明のコーティング剤に使用する
医療用具に潤滑性を付与するための成分は、上記のバイ
ンダー成分と任意の割合でブレンド可能であることが必
要であるが、こうした点から潤滑性成分は実質的に鎖状
で架橋構造を持たないことが好ましく、さらに含水時に
おける潤滑性、有機溶媒への溶解性等から本発明におい
てはビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体又はその
部分エステルを使用する。この共重合体は平均分子量1
〜10万程度で、好ましくはモル比でビニルエーテル:
無水マレイン酸1:1である。部分エステルとして使用
する場合はそのハーフエステル型が好ましい。
【0009】また、本発明のコーティング剤に使用する
有機溶媒としては、両者の相溶化性に優れた溶媒であれ
ば特に制限はなく、例えばメチルエチルケトン、テトラ
ヒドロフラン、アセトン等が好適である。又、潤滑性被
覆表面をポリビニルエーテル−マレイン酸の部分エステ
ル型として潤滑性を付与する必要がある場合にはメタノ
ール又はエタノールとアセトン1:1混合溶媒を使用す
ることが可能である。これ等の相溶化剤は任意の割合で
前記シリコーン含有フルオロアクリレート重合体とビニ
ルエーテル−無水マレイン酸共重合体又はその部分エス
テルとをポリマーブレンドすることができるが湿潤時に
良好な耐久性と潤滑性を付与するためには、バインダー
としてのシリコーン含有フルオロアクリレート重合体と
潤滑性を付与するためのポリビニルエーテル無水マレイ
ン酸共重合体、又はその部分エステルとの割合は重要で
ある。バインダーが無水マレイン酸共重合体との重量比
で1:1を越えると潤滑性が発現せず、一方、無水マレ
イン酸共重合体がバインダーとの重量比で9:1を越え
ると形成後の被覆が水中に溶出するという不都合を生ず
ることとなる。従って本発明のコーティング剤はバイン
ダーと前記無水マレイン酸共重合体又はその部分エステ
ルの割合が重量比で1:1〜1:9の範囲で構成する必
要があり、特に1:2〜1:3程度とするのが好適であ
る。そして本コーティング剤はディッピング、スプレ
イ、スポンジ等により基材表面にコーティングが可能で
あるがコーティング時の濃度は作業性、コーティング法
等を考慮し1〜10%程度が好ましい。引続く乾燥工程
は、バインダー中シリル基の加水分解によるシロキサン
結合の生成による縮合反応を促進させ、無水マレイン酸
共重合体を基材表面に強固に固定させるため100〜1
20℃で10時間以上行うことが必要である。
【0010】このようにして作成された被覆に潤滑性を
発現させる方法として通常水中に浸漬又は水蒸気処理に
よる無水マレイン酸部分の開裂処理を行う必要がある
が、本発明のコーティング剤による被覆ではバインダー
の影響が強く作用し、通常の処理では潤滑性は発現され
ない。本発明において潤滑性を発現させるためには、形
成された被覆を苛性ソーダ、炭酸ソーダ、炭酸水素ナト
リウム、アンモニア水などのアルカリ性水溶液中で20
〜100℃、5分〜2時間アルカリ処理する。好ましく
は、0.3〜0.5重量%の苛性ソーダ水溶液中で20
〜60℃、0.5〜1時間浸漬処理を行う。又、部分エ
ステル型として被覆した場合には炭酸水素ナトリウムで
pH7.5〜9.0程度に調節した水溶液中で20〜1
00℃、1〜2時間、好ましくは、pH8.0±0.
2、液温20〜60℃で1〜1.5時間処理する。上記
アルカリ処理後の被覆は水流中で良く洗浄する。又、必
要に応じ超音波洗浄器により5分程度洗浄するのも効果
的である。その後室温〜60℃程度で1〜5時間乾燥す
る。より潤滑性被覆を形成することができる。このよう
に本発明により短時間で潤滑性表面を有する医療用具を
形成することができる。本発明が適用できる医療用具と
してはカテーテル、ガイドワイヤーなどの、気管、消化
管、尿道、血管その他の体腔あるいは組織中に挿入され
る用具であって、とくに表面潤滑性が要求されるもので
ある。
【0011】
【実施例】以下、実施例につき具体的に説明する。シリコーン含有フルオロアクリレート重合体の製造 下記実施例で使用したシリコーン含有フルオロアクリレ
ート重合体(バインダー)の製造方法を説明する。
【0012】コルベンにトルエン100部を入れ撹拌し
ながら加温して100℃に昇温し、メタクリル酸メチル
35部、パーフルオロアルキル(C6〜C12)メタク
リレート(NOK社製 商品名FAMAC−M)55
部、スチレン20部にγ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン(東レ・ダウコーニング社製SH6062)
7部、アゾビスイソブチロニトリル3部、及びトルエン
5部の混合液を2時間を要して滴下し同温度で2時間反
応させた。さらにアゾビスブチロニトリル1部を更に1
部添加し2時間同温度で反応させた。こうして得られた
重合体にはフッ素−炭素二重結合による1648cm-1
の赤外吸収スペクトルはなくGPCでの分子量測定で1
300であった。
【0013】実施例1(コーティング剤の作成) ポリビニールエーテル−無水マレイン酸共重合体(商品
名:GANTREZAN−139 MW41,000G
AF社製)4gにメチルエチルケトン76gを加え撹拌
溶解する。次に実施例1に示したバインダー20gを徐
々に加えながら10〜15分間撹拌しポリマーブレンド
する。又、前記無水マレイン酸の共重合体をハーフエス
テル型として用いる場合にはポリビニルエーテル−無水
マレイン酸ハーフエステル共重合体の溶解をメチルエチ
ルケトンに変えアセトン1に対しメチル又はエチルアル
コール1の混合溶媒76gで溶解する。
【0014】実施例2(潤滑性被覆の形成) 外径0.45mmのNi−Ti製芯線を用い、この芯線
にポリウレタン樹脂(商品名ペレセン:ダウケミカル社
製)を押出し成形し外径0.85mm×長さ1500m
mのガイドワイヤーを作成した。このガイドワイヤー表
面に実施例1に示したコーティング剤を塗布し100℃
×15時間乾燥した。引続き0.4%苛性ソーダ水溶液
中に室温で1時間浸漬し潤滑性を発現させた。水洗後6
0℃×5時間乾燥して試料(1)を得た。試料(1)に
ついて後述する滑り性及び繰返し試験を行った。その結
果は良好であった。
【0015】実施例3 実施例2に示したガイドワイヤーに実施例1に示したハ
ーフエステル型(メチルエステル)のコーティング剤を
塗布し100℃×15時間乾燥した。引続きpH8.0
±0.1に調節した炭酸水素ナトリウム水溶液中に0.
5時間浸漬し潤滑性を発現させた。超音波洗浄機で5分
間洗浄後60℃×3時間乾燥して試料(2)を得た。試
料(2)について後述する滑り性および繰返し試験を行
った。その結果は良好であった。
【0016】実施例4 実施例2に示したガイドワイヤーをテトラヒドロフラン
に数秒間浸漬し室温で乾燥した。この後PVCをテトラ
ヒドロフランに溶解し、5%PVC/THF溶液を調製
した。この液にガイドワイヤーを浸漬し60℃×5時間
乾燥し、ガイドワイヤー表面にPVCコーティングし
た。このガイドワイヤーに実施例1に示したコーティン
グ剤を塗布し、100℃×15時間乾燥した。引続き
0.4%苛性ソーダ水溶液中に室温で1時間浸漬し潤滑
性を発現させた。水洗後60℃×5時間乾燥して試料
(3)を得た。試料(3)について後述する滑り性およ
び繰返し試験を行った。その結果は良好であった。
【0017】実施例5 外径0.45mmのNi−Ti製芯線を用い、この芯線
にナイロンエラストマー(商品名:ペバックス 東レ社
製)を押出し成形し外径0.85mm×長さ1500m
mのガイドワイヤーを作成した。このガイドワイヤー表
面に実施例1に示したコーティング剤を塗布し100℃
×15時間乾燥した。引続き0.4%苛性ソーダ水溶液
中に室温で1時間浸漬し潤滑性を発現させた。水洗後6
0℃×5時間乾燥して試料(4)を得た。試料(4)に
ついて後述する滑り性および繰返し試験を行った。その
結果は良好であった。
【0018】比較例1 実施例2に示したガイドワイヤーに5%ポリビニルエー
テル−無水マレイン酸共重合体(商品名GANTREZ
AN−139 GAF社製)メチルエチルケトン溶液
を調製し塗布した。60℃×2時間乾燥後60℃×1時
間の水蒸気処理を行い無水マレイン酸を開裂させ潤滑性
を発現させた。水洗後60℃×5時間乾燥して試料
(5)を得た。試料(5)について後述する滑り性およ
び繰返し試験を行った。その結果初期摩擦抵抗は本コー
ティング剤により被覆した(1)〜(4)の試料と同様
に良好な結果を示したが、繰返し試験において極端に耐
久性に乏しいことが認められた。
【0019】参考例 実施例2に示したガイドワイヤーをテトラヒドロフラン
に数秒間浸漬し室温で乾燥した。この後PVCをテトラ
ヒドロフランに溶解し5%PVC/THF溶液を調製し
た。この溶液に4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネートを5%溶解し、この溶液にカテーテルを浸漬し官
能基を導入し常温で乾燥した。さらにポリビニルエーテ
ル−無水マレイン酸のモノエチルエステル(商品名GA
NTREZ,SP−215 MW60,000 GAF
社製)の5%メチルエチルケトン溶液を塗布し、60℃
×2時間乾燥させた。引続き水中に1時間浸漬し室温で
10時間乾燥して試料(6)を得た。試料(6)につい
て後述する滑り性および繰返し試験の結果は良好であっ
た。
【0020】滑り性および繰返し試験 外径2.9mm、内径2.3mm、長さ500mmの硬
質ポリエチレンチューブの中央部を曲率半径13mmに
なるように曲げたU字管を精製水で満たし、その一端か
らガイドワイヤーの全長を挿入し、末端部を約1m/m
inの速度で引上げその時の抵抗を秤で測定した(秤量
500gのバネ秤を使用)。ガイドワイヤーは繰返しU
字管に挿入し荷重の増加状況を測定する(荷重測定は便
宜上挿入回数1,2,5,10,20,50,100回
目毎に行った)ポリエチレンチューブはガイドワイヤー
試験毎に取換え精製水は荷重測定毎に置換した。被覆の
耐久性については挿入繰返し回数により急激に荷重が増
加するその立上りまでを寿命とした。実施例および比較
例で行った試験結果を下表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるコーテ
ィング剤による潤滑性被覆は、表1に示すように各種医
療用具基材表面に対し、官能基の導入のような前処理を
行うことなしに滑り性及び耐久性を付与し、実用的に十
分使用できる潤滑性被覆を形成することが可能である。
この効果は参考例に示すように基材表面に官能基を導入
した上でさらにコーティングした場合と少なくとも同程
度である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用具を構成する基材に、ポリビニル
    エーテル−無水マレイン酸共重合体又はその部分エステ
    ル、シリコーン含有フルオロアクリレート重合体及び有
    機溶媒からなるコーティング剤を塗布した後、アルカリ
    処理してなる潤滑性表面を有する医療用具。
  2. 【請求項2】 医療用具を構成する基材に、ポリビニル
    エーテル−無水マレイン酸共重合体又はその部分エステ
    ル、シリコーン含有フルオロアクリレート重合体及び有
    機溶媒からなるコーティング剤を塗布した後、アルカリ
    処理することを特徴とする潤滑性表面を有する医療用具
    の製造法。
  3. 【請求項3】 ポリビニルエーテル−無水マレイン酸共
    重合体又はその部分エステル、シリコーン含有フルオロ
    アクリレート重合体及び有機溶媒からなる医療用具用潤
    滑性付与コーティング剤。
JP5147520A 1993-06-18 1993-06-18 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤 Expired - Lifetime JP2696053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147520A JP2696053B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147520A JP2696053B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0747120A true JPH0747120A (ja) 1995-02-21
JP2696053B2 JP2696053B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15432189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147520A Expired - Lifetime JP2696053B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696053B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037917A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Sumitomo Bakelite Company Limited Tube de guidage et méthode d'utilisation
WO2003045489A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Urawa Kenkyusho Private Ltd. Co. File-guide et son procede de production
JP2009082257A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Stent Technology Co Ltd 潤滑性表面を有する医療用具およびその製造方法
WO2015060129A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
JP2016052346A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 住友ゴム工業株式会社 金属医療用具
US10647829B2 (en) 2013-06-20 2020-05-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface modification body
US10759918B2 (en) 2015-08-03 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface-modified elastic body

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115541A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Kurinikaru Supply:Kk 湿潤時に潤滑性を有する抗血栓性医療用具及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115541A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Kurinikaru Supply:Kk 湿潤時に潤滑性を有する抗血栓性医療用具及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037917A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Sumitomo Bakelite Company Limited Tube de guidage et méthode d'utilisation
WO2003045489A1 (fr) * 2001-11-26 2003-06-05 Urawa Kenkyusho Private Ltd. Co. File-guide et son procede de production
JP2009082257A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Stent Technology Co Ltd 潤滑性表面を有する医療用具およびその製造方法
US10647829B2 (en) 2013-06-20 2020-05-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface modification body
WO2015060129A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
JP2015107312A (ja) * 2013-10-21 2015-06-11 住友ゴム工業株式会社 潤滑性、低タンパク質吸着性および/または低細胞吸着性を有する金属医療用具及びその製造方法
JP2016052346A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 住友ゴム工業株式会社 金属医療用具
US10092680B2 (en) 2014-09-02 2018-10-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metal medical device
US10759918B2 (en) 2015-08-03 2020-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Surface modification method and surface-modified elastic body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696053B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285311B2 (ja) ビニル及びカルボン酸部分を有する重合体類を含有する滑性塗料
US7544381B2 (en) Lubricious coatings for medical device
US5620738A (en) Non-reactive lubicious coating process
US5902631A (en) Lubricity gradient for medical devices
CA2153466C (en) Medical instruments that exhibit surface lubricity when wetted
JP3357047B2 (ja) 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の製造方法
EP1615677A2 (en) Coating for biomedical devices
EP0991701A1 (en) A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
JP2696053B2 (ja) 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤
JP3522839B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JP3362186B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP2744155B2 (ja) 湿潤時に潤滑性を有する抗血栓性医療用具及びその製造方法
JP3591812B2 (ja) 表面潤滑性医療基材の製造方法
JPH0819599A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JPH07289630A (ja) 抗血栓性塗料、およびこれを塗布した医療、生理衛生用品
JPH10201840A (ja) 易滑性医療用具およびその製造方法
JPH10110134A (ja) コーティング剤、易滑性医療用具およびその製造方法
JPH10201841A (ja) 易滑性医療用具およびその製造方法
JP3336601B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP3331571B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JPH0966098A (ja) 易滑性医療用具と製造法およびコーテイング剤
US5928206A (en) Medical device
JP3580843B2 (ja) 低摩擦性医療用具およびその製造方法
JPH1147262A (ja) 抗結石性材料および抗結石性成形品
JPH10174712A (ja) 医療用具

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term