JPH0747035Y2 - マルチウエイスピ−カシステム - Google Patents

マルチウエイスピ−カシステム

Info

Publication number
JPH0747035Y2
JPH0747035Y2 JP1985032016U JP3201685U JPH0747035Y2 JP H0747035 Y2 JPH0747035 Y2 JP H0747035Y2 JP 1985032016 U JP1985032016 U JP 1985032016U JP 3201685 U JP3201685 U JP 3201685U JP H0747035 Y2 JPH0747035 Y2 JP H0747035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
low
speaker
frequency
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985032016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149500U (ja
Inventor
信雄 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1985032016U priority Critical patent/JPH0747035Y2/ja
Publication of JPS61149500U publication Critical patent/JPS61149500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747035Y2 publication Critical patent/JPH0747035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、マルチウエイスピーカシステムに関するも
ので、特に、スピーカネットワーク回路の改良に係る。
〔考案の概要〕
この考案は、マルチウエイスピーカシステムのネットワ
ーク回路において、中域スピーカのバンドパスフィルタ
を構成するローパスフィルタと例えば、低域スピーカの
ローパスフィルタとをコイルを介してカスケード接続す
ことにより、低域スピーカのクロスオーバー周波数より
高域側に中域スピーカのクロスオーバー周波数を設定で
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕 中域スピーカについてのバンドパスフィルタをハイパス
フイルタとローパスフィルタに分離し、低域スピーカの
ローパスフィルタと中域スピーカについてのバンドパス
フィルタを構成するローパスフィルタとをカスケード接
続してネットワーク回路を構成するようにしたマルチウ
エイスピーカシステムが知られている。第3図は、この
種のマルチウエイスピーカシステムの一例を示すもので
ある。
第3図において、11及び12がローパスフィルタを示し、
13がハイパスフイルタを示す。ローパスフィルタ11は、
コイルL11とコンデンサC11とにより構成されている。ロ
ーパスフィルタ12は、コイルL12とコンデンサC12とによ
り構成されている。ハイパスフイルタ13は、コンデンサ
C14とコイルL14とにより構成されている。
14が低域スピーカ、15が中域スピーカである。低域スピ
ーカ14についてのローパスフィルタは、ローパスフィル
タ12により構成される。中域スピーカ15についてのバン
ドパスフィルタは、ローパスフィルタ11とハイパスフイ
ルタ13とに分離されて構成される。中域スピーカ15につ
いてのローパスフィルタ11と低域スピーカ14についての
ローパスフィルタ12とがカスケード接続される。
入力端子17及び18から音声信号が供給される。この音声
信号の低域成分は、ローパスフィルタ11及び12を介して
低域スピーカ14に供給され、低域成分の音声信号により
低域スピーカ14が駆動される。音声信号の中域成分は、
ローパスフィルタ11、ハイパスフイルタ13を介して中域
スピーカ15に供給され、中域成分の音声信号により中域
スピーカ15が駆動される。
又、従来のカスケード接続のネットワーク回路として、
例えば実開昭52-16923号、実開昭52-67329号、実開昭53
-12737号公報に示されているものが知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第4図は、上述のようにローパスフィルタ11、12、ハイ
パスフイルタ13により構成されたネットワーク回路の周
波数特性の一例を示すものである。第4図において、ω
11が低域スピーカ14についてのクロスオーバー角周波数
を示し、ω12が中域スピーカ15についてのクロスオーバ
ー角周波数を示す。
中域スピーカ15についてのローパスフィルタ11と低域ス
ピーカ14についてのローパスフィルタ12とはカスケード
接続されているので、低域スピーカ14に供給される音声
信号は、第4図に示すように、角周波数ω11で−12dB/o
ctの減衰を受け、更に、角周波数ω12で−24dB/octの減
衰を受ける。従って、低域スピーカ14に、第5図に示す
ように高域ピークPが存在している場合、角周波数ω12
を高域ピークPに合わせて設定すれば、この高域ピーク
を抑圧することができる。しかし、この角周波数ω
12は、中域スピーカ15のクロスオーバー角周波数であ
り、この角周波数ω12を高域ピークPに合わせて設定す
ると、中域スピーカ15に供給する音声信号の帯域を広く
とれない場合が生じる。
従って、この考案の目的は、低域スピーカ14のローパス
フィルタ12と中域スピーカ15のバンドパスフィルタを構
成するローパスフィルタ11とをカスケード接続すること
により生じる低域スピーカのクロスオーバー周波数よ
り、中域スピーカ14のクロスオーバー周波数を高域側に
設定できるマルチウエイスピーカシステムを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、中域スピーカ5への信号供給路に挿入され
るバンドパスフイルタをハイパスフイルタ3とローパス
フィルタ1に分離し、低域スピーカ4のローパスフィル
タ2とバンドパスフィルタを構成するローパスフィルタ
1とをカスケード接続し、若しくは、高域スピーカのハ
イパスフイルタとバンドパスフィルタを構成するハイパ
スフイルタとをカスケード接続するようにしたマルチウ
エイスピーカシステムにおいて、 カスケード接続の接続点とバンドパスフィルタを構成す
るハイパスフイルタ3との間にコイルL3を挿入し、若し
くは、カスケード接続の接続点とバンドパスフィルタを
構成するローパスフィルタとの間にコンデンサを挿入す
るようにしたことを特徴とするマルチウエイスピーカー
システムである。
〔作用〕
コイルL3を挿入することにより、中域スピーカ5のクロ
スオーバー周波数ωが低域スピーカ4のローパスフィ
ルタ2と中域スピーカ5のバンドパスフィルタを構成す
るローパスフィルタ1とをカスケード接続することによ
り生じる低域スピーカ4のクロスオーバー周波数ω
りも、高域側に設定されるものとなる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例について、図面を参照して説
明する。第1図において、破線で囲んで示す1及び2が
ローパスフィルタを示し、3がハイパスフイルタを示
す。ローパスフィルタ1は、コイルL1とコンデンサC1
により構成されている。ローパスフィルタ2は、コイル
L2とコンデンサC2とにより構成されている。ハイパスフ
イルタ3は、コイルL4とコンデンサC4とにより構成され
ている。
4が低域スピーカ、5が中域スピーカである。低域スピ
ーカ4についてのローパスフィルタは、ローパスフィル
タ2により構成される。中域スピーカ5についてのバン
ドパスフィルタは、ローパスフィルタ1とハイパスフイ
ルタ3とに分離され、ローパスフィルタ1とハイパスフ
イルタ3とをコイルL3を介して接続することにより構成
される。中域スピーカ5についてのローパスフィルタ1
と低域スピーカ4についてのローパスフィルタ2とがカ
スケード接続される。
入力端子7及び8から音声信号が供給される。この音声
信号の低域成分は、ローパスフィルタ1及び2を介して
低域スピーカ4に供給され、低域成分の音声信号により
低域スピーカ4が駆動される。音声信号の中域成分は、
ローパスフィルタ1、コイルL3、ハイパスフイルタ3を
介して中域スピーカ5に供給され、中域成分の音声信号
により中域スピーカ5が駆動される。
第2図は、上述のようにローパスフィルタ1及び2、ハ
イパスフイルタ3、コイルL3により構成されたネットワ
ーク回路の周波数特性の一例を示すものである。第2図
において、ω、ωが低域スピーカ4についてのクロ
スオーバー角周波数を示し、ωが中域スピーカ5につ
いてのクロスオーバー角周波数を示す。低域スピーカ4
に供給される音声信号は、第2図に示すように、角周波
数ωで−12dB/octの減衰を受け、更に、角周波数ω
で−24dB/octの減衰を受ける。低域スピーカ4に高域ピ
ークが存在している場合、この高域ピークは角周波数ω
で生じる−24dB/octの減衰により、抑圧される。中域
スピーカ5に供給される音声信号は、角周波数ωで−
18dB/octの減衰を受ける。この角周波数ωは、角周波
数ωより高域側に位置している。このため、中域スピ
ーカ5のレンジを、高域側まで幅広く使うことができ
る。
これらの角周波数ω、ω、ωの関係について説明
する。
角周波数ωとωとは、十分離れているので、角周波
数ωはコイルL2とコンデンサC2とにより構成される−
12dB/octの減衰のローパスフルタ2のみから求められる
クロスオーバー周波数に略々等しい。このローパスフィ
ルタ2の伝達関係GLP1は、 R:出力インピーダンス である。従って、クロスオーバー角周波数ω及び肩定
数ζは、 の形にして、係数を比較することにより、以下に示すよ
うに求められる。
ω1 2=1/L2C2 …(3) ζ=(L2/2R)・ω=(1/2R)(L2/C2
(4) 角周波数ωは、コイルL1とコンデンサC1とにより構成
される。−12dB/octの減衰のローパスフィルタ1のみか
ら求められるクロスオーバー周波数に略々等しい。この
ローパスフィルタ2とローパスフィルタ1により、−24
dB/octの減衰となる。このローパスフィルタ2の伝達関
数GLP2は、 である。従って、クロスオーバー角周波数ω及び肩定
数ζは、 の形にして、係数を比較することにより、以下のように
求められる。
ω2 2=1/L1C1 …(7) ζ=(L1/2R)・ω=(1/2R)(L1/C1
(8) 角周波数ωは、中域スピーカ5についてのバンドパス
フィルタのクロスオーバー角周波数であり、このバンド
パスフィルタのローパス側は、コイルL1及びコンデンサ
C1により構成されるローパスフルタ1にコイルL3を接続
することにより構成されている。コイルL1、コンデンサ
C1、コイルL3とにより構成される−18dB/octの減衰のフ
ィルタの伝達関数GLP3は、 GLP3 である。ここで、このフィルタが−12dB/octの減衰のフ
ィルタと−6dB/octの減衰のフィルタとに分離できると
すると、伝達関係GLP3は、 ωy:−6dB/octの減衰のフィルタのクロスオーバー角周
波数 ωx:−12dB/octの減衰のフィルタのクロスオーバー角周
波数 ζ3:肩定数 の形で表現できる。(10)式において、ωx=ωyの
時、−18dB/oct減衰のフィルタとなり、ωx=ωyの時
の角周波数がωである。(10)式を変形して、 (9)式と計数を比較すると、 (2ζ3/ωxωy)+1/ω2x=L1C1 …(11) (1/ωy)+(2ζ3/ωx)=(L1+L3)/R …(12) (1/ωyω2x)=L1L3C1/R …(13) となる。ωx=ωy=ωの時(11)、(12)、(13)
式は、 (2ζ+1)/ω3 2=L1C1 …(14) (2ζ+1)/ω=(L1+L3)/R …(15) 1/ω3 3=L1L3C1/R …(16) となる。(16)式より、クロスオーバー角周波数ω
求められる。
ω3 3=R/L1L3C1 …(17) (14)式、(15)式、(16)式より、肩定数ζを求め
られる。
〔(2ζ+1)/ω3 2〕・〔(2ζ+1)/ω
=L1C1・〔(L1+L3)/R〕 …(18) ω3 3=R/L1L3C1であるから、 (2ζ+1)=(L1+L3)/L3 …(19) (14)式、(15)式より、 ω=(L1+L3)/RL1C1 …(20) である。この(20)式で求められるωと(17)式で求
められるωが等しくなければならない。これにより
(21)式に示す条件式が得られる。
C1R4/L1L3=〔(L1+L3)/L1 …(21) コイルL1とコイルL3との比をmとおき、 L1=mL3 とすると、(21)式で示す条件式は、下式のように表さ
れる。
(C1/L1=(1/mR4)〔(m+1)/m)〕…(22) 以下、角周波数ωと角周波数ωとを比較し、角周波
数ωが角周波数ωより常に高域側にあることを示
す。
角周波数ωは、(7)式より、 ω2 2=1/L1C1 …(23) であり、角周波数ωは、(17)式より ω3 3=R/L1L3C1 …(24) である。(23)式、(24)式より、角周波数ωとω
との関係が求められる。
ω3 3=ω2 2・R/L3 …(25) R/L3は、コイルL3を用いたことにより生じる−6dB/oct
の減衰のフィルタのクロスオーバー角周波数に相当し、
このクロスオーバー角周波数をωとすると、(25)式
は、 ω3 3=ω2 2・ω …(26) で示される。上式より、 ω=(ω4 ω …(27) よって、ω4が1より大きければ、ω>ωとな
り、角周波数ωが角周波数ωより常に高域側とな
る。
次に、ω4が1より大きくなる条件を調べる。角周
波数ωは、(20)式を用いて表すと、 ω=(L1+L3)/RL1C1である。L1=mL3とすると、上
式は、 ω=(m+1)/mC1R …(28) で示される。ω=R/L3であるから、ω4は、 ω4=mC1R2/L3(m+1) …(29) となる。
L3=L1/mであるから、(29)式は、 ω4=m2C1R2/L1(m+1)=(C1L1)・(m2R2/m
+1) …(30) で示される。C1/L1は(8)式を用いて表せる。つま
り、 ζ=(1/2R)(L1/C1 であるから、 C1/L1=1/(2Rζ) …(31) である。(31)式を(30)式に代入すると、 ω4=m2/4ζ2 2(m+1) …(32) となる。
一方(22)式で示した条件式 (C1/L1=(1/mR4)〔(m+1)/m) を満足しなければならない。(31)式より、 C1/L1=1/(2Rζであるから、 (1/2Rζ=(1/mR4)〔(m+1)/m〕 …(3
3) となる。(33)式を変形すると、 m2/4ζ2 2(m+1)=(m+1) …(34) となる。(34)式を(32)式に代入することにより、ω
4が1より大きくなる条件が求められる。
ω4=(m+1) …(35) (35)式より、m(=L1/L3)の値がいかなる値であっ
ても、ω4>1の関係となる。ω4>1であれ
ば、(27)式より ω>ωとなる。よって、角周波
数ωは常に角周波数ωより高域側となる。
なお、高域スピーカと中域スピーカとからスピーカシス
テムを構成する場合には、中域スピーカのバンドパスフ
ィルタを高域用と低域用の要素に分離し、高域スピーカ
のハイパスフィルタと中域スピーカのバンドパスフィル
タを構成するハイパスフイルタとをカスケード接続し、
このカスケード接続点と中域スピーカのバンドパスフィ
ルタを構成するローパスフィルタとをコンデンサを介し
て接続するようにすればよい。
〔考案の効果〕
この考案に依れば、コイルL3が挿入されたことにより、
中域スピーカ5についてのクロスオーバー角周波数ω
をローパスフィルタ1とローパスフィルタ2とをカスケ
ード接続することにより生じる低域スピーカ4のクロス
オーバー角周波数ωより高域側とすることができ、中
域スピーカ5に供給する音声信号の帯域を広くとること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の接続図、第2図は、この
考案の一実施例の周波数特性図、第3図は従来のマルチ
ウエイスピーカーシステムの一例の接続図、第4図は従
来のマルチウェイスピーカーシステの一例の周波数特性
図、第5図は低域スピーカの特性の一例の周波数特性図
である。 図面におる主要な符号の説明 1,2:ローパスフィルタ、3:ハイパスフイルタ 4:低域スピーカ、5:中域スピーカ L1、L2、L3、L4:コイル、C1、C2、C4:コンデンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中域スピーカへの信号供給路に挿入される
    バンドパスフイルタをハイパスフイルタとローパスフイ
    ルタに分離し、低域スピーカのローパスフイルタと上記
    バンドパスフイルタを構成する上記ローパスフイルタと
    をカスケード接続し、若しくは、高域スピーカのハイパ
    スフイルタと上記バンドパスフイルタを構成するハイパ
    スフイルタとをカスケード接続するようにしたマルチウ
    エイスピーカシステムにおいて、 上記カスケード接続の接続点と上記バンドパスフイルタ
    を構成するハイパスフイルタとの間にコイルを挿入し、
    若しくは、上記カスケード接続の接続点と上記バンドパ
    スフイルタを構成するローパスフイルタとの間にコンデ
    ンサを挿入することにより、上記中域スピーカのクロス
    オーバー周波数と上記低域スピーカ又は高域スピーカの
    クロスオーバー周波数を離して設定しことを特徴とする
    マルチウエイスピーカシステム。
JP1985032016U 1985-03-06 1985-03-06 マルチウエイスピ−カシステム Expired - Lifetime JPH0747035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032016U JPH0747035Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 マルチウエイスピ−カシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032016U JPH0747035Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 マルチウエイスピ−カシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149500U JPS61149500U (ja) 1986-09-16
JPH0747035Y2 true JPH0747035Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=30533143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985032016U Expired - Lifetime JPH0747035Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 マルチウエイスピ−カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747035Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267329U (ja) * 1975-11-14 1977-05-18
JPS56131295A (en) * 1980-03-19 1981-10-14 Hitachi Ltd Speaker system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山本武夫編著:「スピーカ・システム(下)」(昭52−7−15),ラジオ技術社,PP.329−333

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149500U (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3755749A (en) Sound reenforcement equalization system
US4760602A (en) Variable preemphasis/deemphasis network
JPH0747035Y2 (ja) マルチウエイスピ−カシステム
US3358246A (en) Bandpass filter for passing a wide range of frequencies and suppressing a narrow range of frequencies
US3701037A (en) Active filter
JP3010627B2 (ja) 双方向catv中継増幅器
US4423394A (en) Multiple pole bandpass filter having monolithic crystal elements
JPH03185908A (ja) トラップ回路
CA1151289A (en) Signal separation networks
JPS6118371B2 (ja)
JPS5929968B2 (ja) 周波数特性調整回路
JPH02222312A (ja) 多重結合装置
JPS6016158Y2 (ja) スピ−カネツトワ−ク
US3116373A (en) Bridged-t time delay network
JPS6010155Y2 (ja) スピ−カ−ネツトワ−ク
JPS6327442Y2 (ja)
JPS6025129Y2 (ja) 多チヤンネル混合分波器
JPS58115981A (ja) テレビジヨン受像機
JP2621348B2 (ja) スピーカ
KR930006837Y1 (ko) 색신호 필터회로
JP2004266624A (ja) 帯域阻止フィルタ
JPS6040030Y2 (ja) 方向性結合器
JPS6141317Y2 (ja)
JPH0232625A (ja) アンテナブースタ回路
JPH02172311A (ja) 帯域通過フィルタ装置