JPH074667Y2 - 原稿台 - Google Patents

原稿台

Info

Publication number
JPH074667Y2
JPH074667Y2 JP1987053093U JP5309387U JPH074667Y2 JP H074667 Y2 JPH074667 Y2 JP H074667Y2 JP 1987053093 U JP1987053093 U JP 1987053093U JP 5309387 U JP5309387 U JP 5309387U JP H074667 Y2 JPH074667 Y2 JP H074667Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
reference line
section
editor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987053093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63160567U (ja
Inventor
紘 岩木
修二 渡辺
明 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1987053093U priority Critical patent/JPH074667Y2/ja
Publication of JPS63160567U publication Critical patent/JPS63160567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074667Y2 publication Critical patent/JPH074667Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は原稿台に関し、特に複写機の原稿台のエディ
タは原稿台などのように、複写や編集のために原稿が載
置されて位置決めされる、原稿台に関する。
(従来技術) この種の原稿台には原稿載置部が形成され、そこに載置
された原稿は、位置決め基準線に沿うようにして位置決
めが行われる。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の原稿台は、一般的には、原稿台より大きなサイズ
の原稿が載置されることを想定していない。したがっ
て、第5図に示すように、たとえばエディタ1に、エデ
ィタ1のタブレット2より大きさサイズの原稿3が載置
された場合、キー群4、表示器5およびICカード6を挿
入するための挿入部は原稿3によって覆われてしまう。
したがって、キー群4が操作できなくなったり、表示器
5の表示が見えなくなったり、あるいはICカード6の挿
脱が困難になったりした。そのため、従来の原稿台で
は、原稿3が大きなサイズのもの、たとえば新聞紙のよ
うなものであった場合、所望部を切り抜いたり、あるい
は折り畳んだりしてタブレット2より小さいサイズにし
なければならなかった。また、大きいサイズそのままで
は、原稿をめくって操作部を操作する必要がある。この
ため、いずれにしても操作が煩雑になった。
そえゆえに、この考案の主たる目的は、操作性を向上さ
せることができる、原稿台を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、原稿を載置するための原稿載置部、前記原稿
載置部を囲むフレーム部材、前記原稿載置部を規定する
前記フレーム部材の一辺に沿って形成され、載置された
原稿の一辺をそれに当接させることによって原稿を位置
決めするための位置決め基準線、前記位置決め基準線に
対して前記原稿載置部とは反対側の前記フレーム部材上
に設けられる操作部、および前記操作部と前記位置決め
基準線に対して前記原稿載置部とは反対側で接続され、
前記原稿載置部の座標データを入力する入力手段を備え
る原稿台である。
(作用) 原稿載置部に載置された原稿は、原稿の一辺を位置決め
基準線に当接させるように原稿載置部に載置することに
より位置決めされる。原稿載置部より大きなサイズの原
稿が載置された場合、原稿載置部はその載置された原稿
によって全面が覆われるとともに、原稿載置部を囲むフ
レーム部材の一部もその載置された原稿によって覆い隠
される。しかしながら、位置決め基準線に対して原稿載
置部とは反対側のフレーム部材は、原稿の位置決めの完
了後でも、原稿によって覆い隠されることはない。した
がって、このフレーム部材上に設けられた操作部も位置
決めされた原稿によって覆い隠されることもなく、また
座標データを入力する入力手段の移動も原稿に邪魔をさ
れることもない。
(考案の効果) この考案によれば、原稿載置部に載置した原稿のサイズ
にかかわらず、操作部を露出させておくことができるの
で、この操作部の操作性が一層向上する。すなわち原稿
を位置決め基準線に沿って載置さえすれば、操作部がそ
の原稿によって隠れたり、原稿が入力手段の移動を妨げ
たりしないので、たとえ大きな原稿の場合であっても、
従来のようにその原稿を切り抜いたり、折り畳んだりす
る必要がなく、また大きな原稿がそのまま載せられて
も、従来のようにそれをめくって操作部を操作する必要
もなく、いずれにしても、従来のものに比べて操作性の
一層の向上が期待できる。
この考案の上述の目的,その他の目的,特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの考案の基礎となるエディタを示す斜視図で
ある。以下には、この考案がエディタに適用されたもの
として説明されるが、この考案はこのようなエディタの
原稿台の他、たとえば複写機の原稿台などにも同様に適
用されるということを予め指摘しておく。
エディタ10はフレーム12を含む。フレーム12の上面14に
は、4角形の領域において、フレーム12の上面14から若
干下方に陥没させられて原稿載置部16が形成される。原
稿載置部16には、たとえば基盤の目のような格子パター
ンが描かれたシート18が貼付けられる。シート18に描か
れている格子パターンは、載置した原稿上の位置を特定
する目安となる。
原稿載置部16の左辺を規定するフレーム12の段差面は、
位置決め基準線20となる。この位置決め基準線20に、シ
ート18上に載置された原稿の一辺を当接させることによ
り、原稿の位置決めが行われる。また、原稿の縦方向の
位置決めは、フレーム12上に形成された三角印のセンタ
マーク22によって達成される。
位置決め基準線20を基準としたフレーム12の左側の上面
14上には、第2図に拡大図を示すように、座標キー24,
テンキー26,表示器28および編集モードキー30などを含
む操作部が設けられる。
編集領域の指定は、4つの座標キー24とテンキー26とで
行われる。すなわち、4つの座標キー24は、編集領域を
規定する対角上の2点のX軸,Y軸を指定するために操作
される。そして、そのX軸およびY軸における座標デー
タは、シート18の目盛を参照してテンキー26を操作する
ことによって指定できる。このようにして、2点、たと
えばP1(X1,Y1)およびP2(X2,Y2)を対角点とする四
角形の領域が指定される。
また、その領域に対してどのような編集を行うか、たと
えば“トリミング”にするのか、あるいは“マスキン
グ”するのかなどの編集モードは、編集モードキー30に
含まれる所定のキーを操作することによって指定され
る。
なお、“ムービング”や“センタリング”のときは、2
点を指定する必要がないので、このときは座標キー24お
よびテンキー26によって1点だけを指定するようにすれ
ばよい。
座標キー24,テンキー26および編集モードキー30によっ
て入力された編集モードや、たとえば“トリミング”な
どを示す編集モードでは、編集モードキー30の上に設け
られた表示器28で表示される。この表示器28は、そのた
めに、たとえ液晶やLEDなどからなるドットマトリクス
表示器として、あるいはセグメント表示器として構成さ
れる。
編集モードキー30の下側には、ICカード装着部32が設け
られる。ICカード装着部32は、フレーム12の左側の側壁
に形成されたスリット状の横溝として形成される。そし
て、この横溝の上側の部分は、図に示すように、ICカー
ド34の挿脱を容易にし、あるいはICカード34上の文字が
よくみえるようにするために、半円状に切り欠かれる。
ICカード34は、上述のようにして入力された編集データ
を、記憶するためのRAMを含む。そして、編集モードキ
ー30に含まれる、メモリインキーを操作してICカード34
に編集データを記憶させた後、ICカード34を装着部32か
ら抜き取って、たとえばこのエディタ10の母機である複
写機(図示せず)のICカード装着部に装着すれば、エデ
ィタ10によって入力された編集データに応じて、複写機
によって編集画像が形成される。
このように構成されたエディタ10において、シート18す
なわち原稿載置部16より大きなサイズの原稿36を載置し
たときの状態が第3図に示される。原稿36が大きい場合
には、位置決め基準線20の長さより原稿36の一辺の方が
長くなるが、この場合でも、センタマーク22を目安とし
て、原稿36の一辺を位置決め基準線20に当接させればよ
い。
このようにして、原稿載置部16より大きなサイズの原稿
36の位置決めが完了しても、第3図に示すように、座標
キー24,テンキー26,表示器28および編集モードキー30な
どを含む操作部は、原稿36によって覆い隠されることは
ない。したがって、原稿36の位置決めの後でも、操作部
の操作が妨げられることもないし、表示器28の表示内容
が見えにくくなることもない。また、操作部に含まれる
ICカード装着部32も、原稿36によって覆い隠されないの
で、ICカード34の装着部32への挿脱が容易に行える。
第4図はこの考案の一実施例としてのエディタを示す斜
視図である。この実施例のエディタ10が第1図のエディ
タ10と異なるのは、フレーム12の上面14にシート18では
なく、タブレット38が嵌め込まれている点と、そのタブ
レット38や座標キー24,テンキー26および編集モードキ
ー30を操作するための入力ペン42が設けられている点で
ある。
タブレット38としては、任意の形式のものが利用可能で
あるが、この実施例では、本件出願人の出願に係る特願
昭61-178437号において開示したものが利用される。タ
ブレット38は、簡単にいえば、上部抵抗シートと下部抵
抗シートとが積層されていて、入力ペン42で、所望の部
位を押圧することにより、上部抵抗シートと下部抵抗シ
ートとが電気的に接続されて押圧点の位置情報を検知す
るように構成される。
入力ペン42は、フレーム12の左側にカールコード40によ
って、接続されている。カールコールド40はフレーム12
の側壁に直付けされてもよいが、コネクタによって着脱
可能に構成されてもよい。
また、この実施例では、カールコード40はICカード装着
部32が形成されている側壁から引き出されているが、こ
れは入力ペン42の操作性を考慮したためである。すなわ
ち、もし、カールコード40がフレーム12の右側の側壁か
ら引き出されていた場合、カールコード40に原稿36が接
触することがあるが、この実施例のように、フレーム12
の左側の側壁からカールコード40を引き出しておけば、
カールコード40に邪魔されることなく、原稿36の位置決
めを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎となるエディタを示す斜視図で
ある。 第2図は第1図のエディタの要部拡大図解図である。 第3図は第1図のエディタに原稿を載置した状態を示す
斜視図である。 第4図はこの考案の一実施例としてのエディタを示す斜
視図である。 第5図は従来のエディタに原稿を載置したときの状態を
示す斜視図である。 図において、10はエディタ、12はフレーム、20は原稿位
置決め基準線、24は座表キー、26はテンキー、28は表示
器、30は編集モードキー、34はICカード、36は原稿、38
はタブレット、42は入力ペンを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を載置するための原稿載置部、 前記原稿載置部を囲むフレーム部材、 前記原稿載置部を規定する前記フレーム部材の一辺に沿
    って形成され、載置された原稿の一辺をそれに当接させ
    ることによって原稿を位置決めするための位置決め基準
    線、 前記位置決め基準線に対して前記原稿載置部とは反対側
    の前記フレーム部材上に設けられる操作部、および 前記操作部と前記位置決め基準線に対して前記原稿載置
    部とは反対側で接続され、前記原稿載置部の座標データ
    を入力する入力手段を備える原稿台。
JP1987053093U 1987-04-08 1987-04-08 原稿台 Expired - Lifetime JPH074667Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053093U JPH074667Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 原稿台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987053093U JPH074667Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 原稿台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160567U JPS63160567U (ja) 1988-10-20
JPH074667Y2 true JPH074667Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=30878843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987053093U Expired - Lifetime JPH074667Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 原稿台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074667Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080873A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPS6257086A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Alps Electric Co Ltd 携帯用画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63160567U (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074667Y2 (ja) 原稿台
JP3521302B2 (ja) テープ印字装置
JPS606992A (ja) デイスプレイ装置
JPS607199Y2 (ja) テンプレ−ト
JP3270631B2 (ja) キー入力装置
JP3390534B2 (ja) テープ印字装置
JPH09109505A (ja) 見当マークの印刷方法、文書作成装置及び記録媒体
JPH0426910Y2 (ja)
JPS6144663U (ja) 複写機の文字情報表示装置
JPH02133865A (ja) 文書処理装置
JP4258919B2 (ja) 印鑑照会機
JP3630012B2 (ja) 自動作図機
JPS6382582A (ja) 帳票読み取り方法
JPH0419785A (ja) マイクロリーダプリンターにおける画像抽出装置
JPS6011340U (ja) 原稿台移動式複写機
JPS59126252U (ja) 複写機の操作パネル
JP2003048358A (ja) 原稿行文指示具
JPH065252U (ja) 画像読み取り装置の位置規制シート
JPS59155634U (ja) キ−ボ−ド
JPH04134557A (ja) 文書編集装置
JPH06113108A (ja) デジタル複写機
JPS6226524A (ja) 電算機の入力方法とその装置
JPS627570A (ja) プロツタ型プリンタ装置
JPS58187837U (ja) 文章作成装置
JPS59205683A (ja) 手書き情報入力装置