JPH0426910Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426910Y2
JPH0426910Y2 JP1985200476U JP20047685U JPH0426910Y2 JP H0426910 Y2 JPH0426910 Y2 JP H0426910Y2 JP 1985200476 U JP1985200476 U JP 1985200476U JP 20047685 U JP20047685 U JP 20047685U JP H0426910 Y2 JPH0426910 Y2 JP H0426910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
handwritten
writing board
figures
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985200476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62109992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985200476U priority Critical patent/JPH0426910Y2/ja
Publication of JPS62109992U publication Critical patent/JPS62109992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426910Y2 publication Critical patent/JPH0426910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、筆記ボード上に記入された文字や
図形等の情報をプリントする電子黒板装置に関
し、特に詳しく言うと、図形や線等は整形して表
示したり、プリントすることができるようにした
電子黒板装置に関する。
[考案の技術的背景] 電子黒板装置には、大きく分けて以下の2種類
の型式が提供されている。第1の型式は筆記ボー
ドを可撓性のシートで構成し、このシート上に記
入された文字等の情報を印刷する場合には、シー
トを光学的に走査して情報を読み取る走査部に順
次移動し、走査部からの信号によつてプリンタを
動作させるものである。第2の型式は、筆記ボー
ドをデジタイザ等の手書き入力ボードで構成し、
この手書き入力ボード上にてマーカー等で記入さ
れた情報を入力ボード上に表示するとともにリア
ルタイムで制御部に送り、制御部からのデータ信
号によつてプリンタを動作させるものである。
筆記ボードには、単なる文字等の情報の外に、
表やグラフ等を書き加える必要がでてくることが
ある。しかしながら、筆記ボードへフリーハンド
で直接表やグラフを記入と表やグラフが歪んでし
まい、そのまま印刷されるのでは、後になつて見
にくく、永久保存等の場合は特に好ましくない。
上述第1型式の場合には、シート上に予じめそ
の表やグラフを定規等を用いて記入しておいた
り、表やグラフを記入した用紙を張りつけること
が可能である。しかしながら、上述第2型式にお
いては、手書き入力ボード上に予じめ表やグラフ
を記入しておいたり、表やグラフを記入した用紙
を貼りつけておいても、電子黒板装置動作させた
場合には、これら表やグラフ上をマーカー等で再
びなぞらない限りフオーマツト情報はプリンタに
は送られず印刷されない。
[考案の目的] この考案の目的は、図形や線の情報を与えるこ
とにより、自動時に所望の図形や線を作成するデ
ジタイザが提供されていることに着目し、このよ
うな機能を有するデジタイザを筆記ボードに使用
することにより、筆記ボード上の手書きされた図
形や線とは別個に整形された図形や線をプリント
することができるようにした電子黒板装置を提供
することである。
[考案の構成] この考案の電子黒板装置は、その上に手書きさ
れた情報を目視可能にその筆跡をもつて表示可能
なデジタイザで構成された筆記ボードと、手書き
情報を記憶しかつ複数種類の整形された図形や線
の種類等の画像情報を予め記憶した画像情報記憶
装置と、筆記ボードに手書きされた図形や線の種
類に対応する図形や線を選択するための選択機構
と、筆記ボード上に手書きされた手書き情報を画
像情報記憶装置へ入力するのを規制する手段と、
この規制手段が非動作の時は筆記ボードに手書き
された情報をこの筆記ボードに表示したり、画像
情報記憶装置に記憶するように制御し、規制手段
の動作時には筆記ボード上に手書きされた情報を
この筆記ボードに表示し、かつ手書きされた図形
等は、その図形に対応する選択機構で選択された
図形情報と、手書きされた図形等の中心点や外周
点そして線の両端部を点情報として与えることに
より整形された図形情報として画像情報記憶装置
に記憶するように制御する制御部と、画像情報記
憶装置に記憶された手書き情報および図形情報を
印字するプリンタとを有していることを特徴とす
るものである。
[実施例] 以下、この考案を図面に示す一実施例について
説明すると、フレーム1内には、マーカー(図示
しない)等でその表面をなぞることにより、その
軌跡が目視可能に表示される磁歪型あるいは電磁
誘導型のデジタイザ等で構成された筆記ボード2
が取付けられている。このようなデジタイザに図
形や線に関する情報を外部から加えることにより
マーカーで指定された大きさあるいは長さの図形
や線を作る機構を組み合せることは、きわめて容
易であり、このような機構としては、例えば本出
願人により発売されているGRC−9801/8801や
CR−9802があり、公知であるので、詳細な説明
は省略する。
電子黒板装置は、第2図に示すように、筆記ボ
ード2と、この筆記ボード2上の画像信号を制御
したり、筆記ボード2上に記入された情報を消去
したりするための制御部3と、この制御部3から
の信号によつて筆記ボード2上の情報を印刷する
プリンタ4と、制御部3により画像情報の記憶が
制御される画像情報記憶装置5とを有している。
電子黒板装置は更に、画像情報を表示するCRT
のような画像表示装置6、および所望の図形や線
を指示するための操作用コンソール7を有してい
る。操作用コンソール7は第1図に示すように、
直線指示用の押ボタンスイツチ12、長方形表示
指示用の押ボタンスイツチ13、連続線表示用の
押ボタンスイツチ14、ぬりつぶし表示指示用の
スイツチ15、そしてこれら図形や線等の情報の
入力を制御する押ボタンスイツチ16とを有し、
各押ボタンスイツチ11〜15上には、これらス
イツチの動作状態を表示するLED17が取付け
られている。これら操作用コンソール7はフレー
ム1の正面に取付けられている。
筆記ボード2上に円グラフ18を書く場合につ
いて説明すると、まず、操作用コンソール7の押
ボタンスイツチ16を押して、筆記ボード2から
のデータの取り込みを禁止する。押ボタンスイツ
チ16のオンによりその上部のLED17も点灯
し、使用者に図形入力を行なうことを表示する。
使用者は筆記ボード2上にフリーハンドで円を記
入する。これにより筆記ボード2上には円が記入
されるが、画面情報記憶装置5および画像表示装
置6には、その円は記憶および表示されることは
ない。
次に円を描画するため、押ボタンスイツチ14
を押すと、その上部のLED17は点灯し、円描
画モードに入つたことを表示する。この時制御部
3は円の中心点位置と円周上の一点の位置情報の
入力をを持つ。使用者はそこで円の中心点21と
円周上の一点22をマーカーで指示することによ
り、制御部3が自動的に点21を中心として、点
22の距離を半径とする円を作り上げる。この作
り上げられた円は画像表示装置6に出力されると
ともに、画面情報記憶装置5にも出力され、記憶
される。円が作られた後、押ボタンスイツチ12
を押し、円描画モードから直線描画モードに返り
換えた後、中心点21と点23、中心点21と点
24、中心点21と点25そして中心点21と点
26というようにマーカーで指示することにより
4本の直線が引かれ、4項目のグラフ別けした円
グラフ18が完成し、これらの情報は画面情報記
憶装置5に出力され記憶されるとともに、画像表
示装置6に表示される。
したがつて、筆記ボード2上にはフリーハンド
でラフに画かれた円グラフは、整形されたきれい
な円グラフとして画面情報記憶装置5に記憶され
るので、この情報をプリンタ4で印刷すればよ
い。
なお、上述実施例においては操作コンソール7
には5種類の図形や線情報しか選択できないよう
になつているが、点線や鎖線等を選択できるよう
にしたり、ぬりつぶしも斜線ぬりつぶしや格子ぬ
りつぶし等を選択できるようにしてもよい。
[考案の効果] 以上のように、この考案の電子黒板装置は、従
来の電子黒板装置のように筆記ボードにフリーハ
ンドで記入された文字や図形情報をそのまま筆記
ボードに表示したり、プリントすることができる
だけではなく、規制手段を動作させ、手書きされ
た図形等に対応する図形を選択機構で選択し、そ
の図形の中心点と外周部の1点を指示したり、線
の両端を点指示することにより、整形された形で
かつ所望の大きさでプリントすることができ、図
形やグラフ等を清書する必要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第
2図は電気的な構成を示すブロツク線図である。 図面において、2は筆記ボード、3は制御部、
4はプリンタ、5は画像情報記憶装置、6は画像
表示装置、7は操作用コンソールである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) その上に手書きされた情報を目視可能にその
    筆跡をもつて表示可能なデジタイザで構成され
    た筆記ボードと、前記手書き情報を記憶しかつ
    複数種類の整形された図形や線の種類等の画像
    情報を予め記憶した画像情報記憶装置と、前記
    筆記ボードに手書きされた図形や線の種類に対
    応する図形や線を選択するための選択機構と、
    前記筆記ボード上に手書きされた前記手書き情
    報を前記画像情報記憶装置へ入力するのを規制
    する手段と、この規制手段が非動作の時は筆記
    ボードに手書きされた情報をこの筆記ボードに
    表示したり、前記画像情報記憶装置に記憶する
    ように制御し、前記規制手段の動作時には前記
    筆記ボード上に手書きされた情報をこの筆記ボ
    ードに表示し、かつ手書きされた図形等は、そ
    の図形に対応する前記選択機構で選択された図
    形情報と、前記手書きされた図形等の中心点や
    外周点そして線の両端部を点情報として与える
    ことにより整形された図形情報として前記画像
    情報記憶装置に記憶するように制御する制御部
    と、前記画像情報記憶装置に記憶された前記手
    書き情報および前記図形情報を印字するプリン
    タとを有していることを特徴とする電子黒板装
    置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記画像情報記憶装書の記憶情報を表示する画像
    表示装置を更に有することを特徴とする電子黒
    板装置。
JP1985200476U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0426910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200476U JPH0426910Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985200476U JPH0426910Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109992U JPS62109992U (ja) 1987-07-13
JPH0426910Y2 true JPH0426910Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=31163018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985200476U Expired JPH0426910Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426910Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149581A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd パ−トプログラムデ−タ作成方式
JPS59197930A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Toshiba Corp 図形入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149581A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd パ−トプログラムデ−タ作成方式
JPS59197930A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Toshiba Corp 図形入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62109992U (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784811B2 (ja) 画像作成装置
US5737740A (en) Apparatus and method for processing electronic documents
EP0572031B1 (en) Electronic board system
EP0414565B1 (en) Portable graphic computer apparatus
JPH05334412A (ja) 画像作成装置
JP6044198B2 (ja) コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム
EP0455147A1 (en) Coordinate information input apparatus
JP2010111118A (ja) 筆記記録システム、筆記データ読取用シート体、及びマーカ装置
JPH0426910Y2 (ja)
JPH03170997A (ja) 画像作成装置
JPH0495119A (ja) 情報入力装置とそれに用いる記録用紙
EP0453568B1 (en) Electronic blackboard apparatus
JPH0329186Y2 (ja)
JPS62187795U (ja)
JPS6225783Y2 (ja)
JPS635472A (ja) 対話型cad入出力装置
JPH0641267U (ja) 電子黒板
JP2012033130A (ja) 電子筆記パッド
JPS62271072A (ja) イメ−ジ作成装置
JPH04104498U (ja) 電子黒板
JPS62158571U (ja)
JPS62181198A (ja) インフオメ−シヨンボ−ド
JPH04111627U (ja) 座標情報入力補助部材
JPH04328623A (ja) 画像作成装置の入力装置
JPH06113057A (ja) 電子黒板