JPH0746523B2 - 灯火器を備えた自動二輪車 - Google Patents

灯火器を備えた自動二輪車

Info

Publication number
JPH0746523B2
JPH0746523B2 JP61128393A JP12839386A JPH0746523B2 JP H0746523 B2 JPH0746523 B2 JP H0746523B2 JP 61128393 A JP61128393 A JP 61128393A JP 12839386 A JP12839386 A JP 12839386A JP H0746523 B2 JPH0746523 B2 JP H0746523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting block
main body
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61128393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62285307A (ja
Inventor
義明 倉野
勝良 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61128393A priority Critical patent/JPH0746523B2/ja
Publication of JPS62285307A publication Critical patent/JPS62285307A/ja
Publication of JPH0746523B2 publication Critical patent/JPH0746523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、テールライトとストップライトとを兼用す
る灯火器を備えた自動二輪車に関する。
【従来の技術】
従来の車両に取付ける灯火器には、その光源として発光
ダイオードを用いたものがある。例えば、平らな配線基
盤に複数の発光ダイオードを取付けて発光ブロック体を
形成し、複数の発光ブロック体を、各発光ブロック体の
各発光ダイオードが配線基盤の外側に位置するように、
それらの発光ブロック体の平らな配線基盤が発光ダイオ
ードの光度半減角度の2倍以内の角度で順次多角筒状に
配され、多角筒状に配された複数の発光ブロック体の外
側に多角筒状にレンズ板が配置されている車両用灯火器
(例えば、特開昭61−47001公報参照)がある。
【発明が解決しようとする課題】
従来の車両用灯火器は、複数の発光ブロック体を、各発
光ブロック体の各発光ダイオードが配線基盤の外側に位
置するように、それらの発光ブロック体の平らな配線基
盤が発光ダイードの光度半減角度の2倍以内の確度で順
次多角筒状に配され、多角筒状に配された複数の発光の
ブロック体の外側に多角筒状にレンズ板が配置されてい
るため、複数の発光ブロック体から発せられる光の拡散
範囲が広まるが、光を集中することができず、そのう
え、灯火器が厚くなってしまう欠点がある。 この発明の解決しようとする課題は、上記のような欠点
を有しない灯火器を備えた自動二輪車を提供すること、
換言すると、テールライトとストップライトとが兼用で
き、車両の後方の左右方向の広い範囲に所望光度の光を
配光でき、灯火器の薄型化が可能である灯火器を備えて
自動二輪車を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記課題を解決するための手段として、次
の発明の構成を採用するものである。 この発明の構成は、テールライトとストップライトとを
兼用する灯火器を備えた自動二輪車において、複数の発
光ダイオードを配線基板に間隔をおいて取付けて発光ブ
ロック体が形成され、灯火器の本体とレンズ面との間に
空間が形成されるようにレンズが前記本体に取付けら
れ、前記空間内に少なくとも四つの発光ブロック体が配
され、それらの発光ブロック体のそれぞれの配線基板が
前記本体の面に対して略同じ角度で交互に逆方向へ傾斜
してジクザグ状に配置され、前記本体がリヤフェンダの
後部に取付けられて、各発光ブロック体の配線基板及び
レンズのレンズ面が上下方向へ向き、複数の発光ブロッ
ク体の発光部が後方へ向くようにされ、各発光ブロック
体に供給する電流を変化させることによりテールライト
又はストップライトとして機能するように構成されてい
ることを特徴とする灯火器を備えた自動二輪車にある。
【作用】
この発明の灯火器を備えた自動二輪車は、複数の発光ダ
イオードを配線基板に間隔をおいて取付けて発光ブロッ
ク体が形成され、灯火器の本体とレンズ面との間に空間
が形成されるようにレンズが前記本体に取付けられ、前
記空間内に少なくとも四つの発光ブロック体が配され、
これらの発光ブロック体のそれぞれの配線基板が前記本
体の面に対して略同じ角度で交互に逆方向へ傾斜してジ
クザグ状に配置され、前記本体がリヤフェンダの後部に
取付けられて、各発光ブロック体の配線基板及びレンズ
のレンズ面が上下方向に向き、複数の発光ブロック体の
発光部が後方へ向くように構成されているから、自動二
輪車の後方の左右方向の広い範囲に所望光度の光を配光
できる。 また、この発明の灯火器を備えた自動二輪車は、各発光
ブロック体に供給する電流を変化させることによりテー
ルライト又はストップライトとして機能するように構成
されているから、各発光ブロック体に供給する電流を小
さくすると、それらの発光ブロック体から発する光の光
度が小さくなってテールライトとして機能し、各発光ブ
ロック体に供給する電流を大きくすると、それらの発光
ブロック体から発する光の光度が大きくなってストップ
ライトとして機能する。 さらに、その灯火器は、灯火器本体とレンズ面との間に
空間が形成されるようにレンズが灯火器の本体に取付け
られ、前記空間内に少なくとも記本体の面に対して略同
じ角度で交互に逆方向へ傾斜してジクザグ状に配置され
ているから、前記空間を小さく(薄く)しても、その空
間内に少なくとも四つの発光ブロック体を配置すること
ができ、灯火器を薄型化することができる。
【実施例】
実施例は、第1図ないし第3図に示され、この発明を通
常の自動二輪車に適用した例である。 自動二輪車に搭載する灯火器には、第1図に示すよう
に、ヘッドライト2、フラッシャライト3、テールライ
ト及びストップライト4等がある。 ヘッドライト2は、フロントフォーク5に取付けられ、
光度が高く、拡散角度の広いものを用いる。 フラッシャライト3は、フロントフォーク5の両側及び
リャフェンダ6の両側に取付けられ、その点滅により、
自動二輪車の進行方向及び車幅を歩行者や進行中の他の
車両に知らせる機能を有している。 テールライト及びストップライト4は、リャフェンダ6
の後部に取付けられ、光度が高く、拡散角度の広いもの
を用いる。 テールライト及びストップライト4は一つの灯火器Aで
兼用され、テールライトは夜間運転中や停車中に後方の
者に自らの所在を示し、ストップライトは、進行中に後
続車にブレーキをかけていることを知らせる機能を有し
ている。 テールライト及びストップライト4を兼用する灯火器A
は、第2図及び第3図に示す構成を備えている。 レンズ8のレンズ面が灯火器の本体7の内側の平面7aと
略平行になるように、レンズ8が本体7に取付けられて
いる。レンス8はアクリル樹脂等で形成され、レンズ効
率による透過光の減少を少なくッッ光を効率よく透過で
きるようになっている。 発光体ブロック91〜94は、それらの平らな方形のプリン
ト配線基盤111〜114に複数(図示のものは15個)の発光
ダイオード10を取付けて構成され、各発光ダイオード10
はその端子がプリント配線基盤111〜114に対して垂直に
接続され、それらの光軸がプリント配線基盤111〜114
対して垂直になっている。 本体7とレンズ8により囲まれる空間内に、4箇の発光
体ブロック91〜94が配され、それらの発光ブロック体91
〜94のそれぞれの配線基板111〜114が器本体7の基準と
なる面に対して略同じ角度で交互に逆方向へ傾斜してジ
クザク状に配置されている。 すなわち、本体7の中央に処理する二つの発光体ブロッ
ク92〜93は、互いに向い合うようにそれらのプリント配
線基盤92〜93が基準の面となる本体7の平らな面7aと平
行な面に対して略同じ角度θをなして互いに逆の方向へ
傾斜し、発光体ブロック92の各発光ダイオード10の光軸
の延長線と発光体ブロック93の各発光ダイオード10の光
軸の延長線とが灯火器Aから離れたところで交差するよ
うに配置されている。中央に配置された発光体ブロック
92、93の両側にそれぞれ一つの発光体ブロック91、94
配置され、発光体ブロック92と発光体ブロック91とが互
いに背中合わせになるように発光体ブロック91のプリン
ト配線基盤111が本体7の平らな面7aと平面な面に対し
て略同じ角度θをなして傾斜し、発光体ブロック94と発
光体ブロック93とが互いに背中合わせになるように発光
体ブロック94のプリント配線基盤114が本体7の平らな
面7aと平行な面に対して略同じ角度θをなして傾斜し
て、端に配置された発光体ブロック91、94の各発光ダイ
オード10の光軸の延長線と中央に配置された発光体ブロ
ック92、93の各発光ダイオード10の光軸の延長線とは交
差しないようになっている。 灯火器Aは、その本体7の中芯を自動二輪車の前後方向
の中心に合わせてリャフェンダ6の後下がりの傾斜面に
取付けられ、各発光ブロック体91〜94の配線基板111〜1
14及びレンズ8のレンズ面が上下方向へ向き、本体7に
よって支持される4個の発光ブロック体91〜94の発光部
が自動二輪車の後方へ向くようにしてある。 灯火器Aの各発光ブロック体91〜94の各発光ダイオード
10の発光は、テールライトとストップライトとに兼用さ
れ、各発光ブロック体91〜94に供給する電流を変化させ
ることによって、両者の機能が発揮される。すなわち、
各発光ブロック体91〜94に小電流を流すと、それらから
発せられる光の光度が小さく、テールライトとして機能
し、各発光ブロック体91〜94に大電流を流すと、それら
から発せられる光の光度が大きく、ストップライトとし
て機能する。 灯火器Aをテールライト又はストップライトとして機能
するため、それぞれの発光ダイオード10を発光させる。
このとき、それぞれの発光体ブロック91〜94は互いに角
度をつけて配置され、発光ダイオード10の発光方向が発
光体ブロック91〜94毎に異なり、光を左右方向の広い範
囲に配光させることができる。 従って、灯火器の光源に発光ダイオード10を用いても、
簡単な構造で、光の分散範囲の広い灯火器Aが得られ、
かつその灯火器Aを薄くコンパクトなものにすることが
できる。 実施例のものにおいては、灯火器Aの本体7がリャフェ
ンダ6の後下がりの傾斜面に取付けられ、各発光ブロッ
ク体91〜94の配線基板111〜114及びレンズ8のレンズ面
が上下方向へ向き、その複数の発光ブロック体91〜94
発光部が自動二輪車の後方へ向くようになっているか
ら、灯火器Aから発する光が左右方向に分散し、かつ灯
火器Aから所定距離はなれた所での光度を所望の値にす
ることができる。すなわち、発光体ブロック92の各発光
ダイオード10の光軸の延長線と発光体ブロック93の各発
光ダイオード10の光軸の延長線とが灯火器Aから離れた
ところで交差するように配置されているから、その目的
にあった特性のレンズを使用することにより、灯火器A
から所定距離はなれた所での光度を所望の値にするよう
に設計することができる。 なお、灯火器Aから発する光の拡散、集中等の程度は、
各発光体ブロックの配線基盤の灯火器の本体の基準とな
る面に対する角度θ、使用するレンズの特性等を変える
ことにより任意に決めることができる。
【発明の効果】
この発明は、特許請求の範囲に記載した構成を備えるこ
とにより、次の(イ)〜(ニ)の効果を奏する。 (イ)この発明の灯火器を備えた自動二輪車は、複数の
発光ダイオードを配線基板に間隔をおいて取付けて発光
ブロック体が形成され、灯火器の本体とレンズ面との間
に空間が形成されるようにレンズが前記本体に取付けら
れ、前記空間内に少なくとも四つの発光ブロック体が配
され、それらの発光ブロック体のそれぞれの配線基板が
前記本体の面に対して略同じ角度で交互に逆方向へ傾斜
してジクザク状に配置され、前記本体がリヤフェンダの
後部に取付けられて、各発光ブロック体の配線基板及び
レンズのレンズ面が上下方向へ向き、複数の発光ブロッ
ク体の発光部が後方へ向くように構成されているから、
自動二輪車の後方の左右方向の広い範囲に所望光度の光
を配光できる。 (ロ)この発明の灯火器を備えた自動二輪車は、その灯
火器の各発光ブロック体に供給する電流を変化させるこ
とによりテールライト又はストップライトとして機能す
るように構成されているから、各発光ブロック体に供給
する電流を小さくすると、それらの発光ブロック体から
発する光の光度が小さくなってテールライトとして機能
し、各発光ブロック体に供給する電流を大きくすると、
それらの発光ブロック体から発する光の光度が大きくな
ってストップライトとして機能し、テールライトとスト
ップライトとを兼用できる。 (ハ)この発明の自動二輪車の灯火器は、灯火器の本体
とレンズ面との間に空間が形成されるようにレンズが前
記本体に取付けられ、前記空間内に少なくとも四つの発
光ブロック体が配され、それらの発光ブロック体のそれ
ぞれの配線基板が前記本体の面に対して略同じ角度で交
互に逆方向へ傾斜してジクサク状に配置されているか
ら、前記空間を小さくしても、その空間内に少なくとも
四つの発光ブロック体を配置することができ、灯火器を
薄型化することができる。 (二)この発明によると、灯火器を薄型化することがで
き、一つの灯火器でテールライト及びストップライトの
機能を果たすことができ、リヤフェンダの後部に、各発
光ブロック体の配線基板及びレンズのレンズ面が上下方
向へ向き、複数の発光ブロック体の発光部が後方へ向く
ように、灯火器を取付けることにより、自動二輪車の後
方の左右方向の広い範囲で所望の光度の光を配光するこ
とができ、デザイン及びレイアウト上の制約を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を適用して灯火器を備えた自動二輪車
の側面図、第2図は灯火器を横断した平面図、第3図は
レンズの一部を切除した灯火器の正面図である。 1……自動二輪車、2……ヘッドライト、3……フラッ
シャライト 4……ストップライト、5……フロントフォーク、6…
…リヤフェンダ 7……灯火器本体、8……レンズ、9……発光体ブロッ
ク 10……発光ダイオード、11……プリント配線基盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テールライトとストップライトとを兼用す
    る灯火器を備えた自動二輪車において、複数の発光ダイ
    オードを配線基板に間隔をおいて取付けて発光ブロック
    体が形成され、灯火器の本体とレンズ面との間に空間が
    形成されるようにレンズが前記本体に取付けられ、前記
    空間内に少なくとも四つの発光ブロック体が配され、そ
    れらの発光ブロック体のそれぞれの配線基板が前記本体
    の面に対して略同じ角度で交互に逆方向へ傾斜してジク
    ザク状に配置され、前記本体がリヤフェンダの後部に取
    付けられて、各発光ブロック体の配線基板及びレンズの
    レンズ面が上下方向へ向き、複数の発光ブロック体の発
    光部が後方へ向くようにされ、各発光ブロック体に供給
    する電流を変化させることによりテールライト又はスト
    ップライトとして機能するように構成されていることを
    特徴とする灯火器を備えた自動二輪車。
JP61128393A 1986-06-03 1986-06-03 灯火器を備えた自動二輪車 Expired - Fee Related JPH0746523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128393A JPH0746523B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 灯火器を備えた自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128393A JPH0746523B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 灯火器を備えた自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285307A JPS62285307A (ja) 1987-12-11
JPH0746523B2 true JPH0746523B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=14983697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128393A Expired - Fee Related JPH0746523B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 灯火器を備えた自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746523B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527761Y2 (ja) * 1990-03-06 1993-07-15
JP2005150036A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Hiroshi Fujiyasu Led照明装置及び車両用灯具
JP2006339060A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置
JP4509913B2 (ja) * 2005-11-11 2010-07-21 昭和電工株式会社 面光源装置および表示装置
US7976187B2 (en) * 2008-03-27 2011-07-12 Cree, Inc. Uniform intensity LED lighting system
JP5622524B2 (ja) * 2010-10-27 2014-11-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147001A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62285307A (ja) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520669B1 (en) Flexible substrate mounted solid-state light sources for exterior vehicular lighting
EP0326668B1 (en) Rear combination lamp assembly for vehicles
US5075826A (en) Auxiliary brake lamp
US20030031028A1 (en) Vehicle emergency warning light having TIR lens, LED light engine and heat sink
US20080285292A1 (en) Motorcycle tail light assembly
JPH0429575B2 (ja)
JP2003141909A (ja) 車輌用灯具
CN110260263A (zh) 车载双功能发光模块及车载双功能照明灯组
JPH0746523B2 (ja) 灯火器を備えた自動二輪車
CN115218157A (zh) 具有微型发光二极管器件、中继透镜系统和投射透镜系统的大灯单元
US20210215313A1 (en) Light module for motor vehicle, and lighting and/or signaling device provided with such a module
MX2010005408A (es) Arreglos de luz de alerta, componentes y metodos.
JP2579221Y2 (ja) 工事灯
EP1510400A3 (en) Combined cargo lamp and center high mounted stop lamp assembly for vehicles
JPH0746524B2 (ja) 灯火器を備えた自動二輪車
JPS62285303A (ja) 車両用灯火器
JPH08227603A (ja) 車輌用表示ランプ
JPS62285304A (ja) 車両用灯火器
JPH0740249Y2 (ja) 車両用led信号灯具
JP4122515B2 (ja) 車両用警光灯
JPS62285306A (ja) 車両用灯火器
JP3172157B2 (ja) Ledライト
JPS6478943A (en) Lighting fixture for rolling stock
US8956030B1 (en) Automotive bulbs having LEDs pointing in different directions
JPS62285305A (ja) 車両用灯火器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees