JPH0746186B2 - 液晶シヤツタデバイス - Google Patents

液晶シヤツタデバイス

Info

Publication number
JPH0746186B2
JPH0746186B2 JP18920986A JP18920986A JPH0746186B2 JP H0746186 B2 JPH0746186 B2 JP H0746186B2 JP 18920986 A JP18920986 A JP 18920986A JP 18920986 A JP18920986 A JP 18920986A JP H0746186 B2 JPH0746186 B2 JP H0746186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
shutter device
crystal shutter
light
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18920986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344621A (ja
Inventor
和彦 柳原
尚生 大石
正 宮川
武司 中村
一彦 秋元
光昭 塩路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18920986A priority Critical patent/JPH0746186B2/ja
Publication of JPS6344621A publication Critical patent/JPS6344621A/ja
Publication of JPH0746186B2 publication Critical patent/JPH0746186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、液晶層の厚さに応じた分光透過率特性でカ
ラー画像を記録できるようにした液晶シャッタデバイス
の構造に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、液晶シャッタデバイスを用いて感光材料にカラー
画像を記録する場合、一般的には第5図に示すような構
成としていた。すなわち、白色光の光源1から照射され
た光はコンデンサレンズ等で成る光学系2で平行光に変
換され、その平行光が例えばライン構造の液晶シャッタ
デバイス3に照射さる。そして、この液晶シャッタデバ
イス3は制御装置(図示せず)等からの画像信号に応じ
て、ピクセル電極及びコモン電極の間が光学的にオン・
オフ制御され、画素単位の光を感光材料5に露光するよ
うになっており、液晶シャッタデバイス3と感光材料5
との間にRGB3色のフィルタ4R,4G,4Bを有するカラーフィ
ルタ4を配設して、RGBの色に応じたフィルタ4R,4G,4B
により画像光を感光材料5に順番に記録するようにして
いる。この場合、カラーフィルタ4をRGBのフィルタ4R,
4G,4Bで機械的に切換えて1ラインの画像を記録した
後、感光材料5に対して次の1ラインとするような搬送
制御を行なって、順次このような1ラインずつの記録を
行なうことにより感光材料5上にカラー画像の全体を記
録するようにしている。
このように、従来の液晶シャッタデバイス3ではカラー
画像を記録する場合に、カラーフィルタ4を用いてRGB
の分解光に従って順番に記録しなければならない。この
ため記録装置が大型化となり、カラーフィルタの制御が
複雑になるといった欠点があった。また、カラーフィル
タを用いているので、色の透過効率が悪く、記録画像に
色の濁り等が生ずる欠点もあった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、液晶層の厚さに対する分光透過率特
性に基づいて液晶層の厚さを設定し、この設定された液
晶の特定色の透過光によって、カラーフィルタを用いる
ことなくカラー画像を記録できるようにした液晶シャッ
タデバイスを提供することにある。
(発明の概要) この発明は液晶シャッタデバイスに関するもので、ライ
ン状に配設されたそれぞれ厚さの異なる3つの液晶層
と、前記各液晶層の一面に設けられたコモン電極と、前
記各液晶層の他面に設けられたピクセル電極とから成る
画素単位のカラー画像記録を行なうための液晶シャッタ
デバイスであって、前記3つの液晶層が同一種類の液晶
であり、各々の厚さが、それぞれ液晶層に照射される白
色光のうち、R,G,Bに対応した光のみを選択して透過す
る厚さに設定されたものである。
(発明の実施例) ところで、強誘電性液晶の光透過率は、液晶の厚さを
d、液晶屈折率の異方性をΔnとした場合、波長λに対
して、 I=I0{sin(4θ)・sin(πdΔn/λ)}…(1)
で表わされるので、液晶層の厚さdと異方性Δnとの積
に対するその分光透過率特性Trは、RGBの色に関して第
1図のような曲線となる。すなわち、青色Bは波長λ=
450nmであり、この数値を上記(1)式に代入すること
により一点鎖線Bのような特性となる。同様に緑色Gは
波長λ=550nmであり、これを(1)式に代入すること
によって破線特性Gとなり、赤色Rは波長λ=650nmで
あり、これを上記(1)式に代入することによって実線
特性Rとなる。
この第1図の特性図から明らかなように、d×Δnが0.
6近辺においては青Bの透過率がほぼ100%と大きく、緑
G及び赤Rの透過率はほぼ0となっており、ここではB
光のみが透過されるのである。又、d×Δnが1.32近辺
では緑Gの分光透過率特性が100%近辺であるのに対
し、青B及び赤Rの分光透過率特性がほぼ0となってい
るので、ここではG光のみが液晶を通過することが分
る。さらに、d×Δnが2.22近辺では赤色Rの分光透過
率特性がほぼ100%であるのに対し、青B及び緑Gの分
光透過率特性がほぼ0となっているので、ここではR光
のみが液晶を透過することが分る。
この発明は、このようなd×Δn(もしくは、液晶層の
種類が特定された場合にはΔnは液晶材料に固有の値と
なるから液晶層の厚さd)に対する分光透過率特性Trを
利用して、第2図〜第4図に示すようにBGR用の液晶20
B,20G,20Rの液晶層の厚さDB,DG,DRを異ならせて液晶シ
ャッタデバイス10を構成している。すなわち、透明基板
12内には層の厚さの異なる液晶20B,20G,20Rが平行なラ
イン状に配設されており、これら液晶20B,20G,20Rの各
上面にはコモン電極21B,21G,21Rが配設され、液晶20B,2
0G,20Rの各下方部には各画素を規定するピクセル電極16
が、第3図に示すような形状,間隔で配置されている。
そして、透明基板13には配向膜14が層設され、ピクセル
電極16と対応する位置関係及びサイズで、その配向膜14
内に遮光用のフォトマスク15が第3図に示すような配置
で設けられている。この場合、BGR毎の液晶20B,20G,20R
の液晶層の厚さDB,DG,DRを、第1図で示した分光透過率
特性のd×Δnが0.6,1.32,2.22の関係で封入すること
によって、白色光の照射に対して液晶20BではB光のみ
が透過し、液晶20GではG光のみが透過し、20RではR光
のみが透過する。したがって、液晶シャッタデバイス10
に照射する光源を白色光とした場合でも、BGRの3色に
分解された光を液晶シャッタデバイス10から出力するこ
とができ、各BGRの液晶20B,20G,20Rに応じてピクセル電
極16を制御することによって、画素の記録をBGR毎に行
なうことが可能となる。これにより、カラー画像の記録
を行なうことができるのである。
尚、上述の実施例では液晶シャッタデバイスにBGR3色の
液晶を封入するようにしているが、BGRのうちの1色又
は2色の組合わせで設けることも可能である。さらに、
上述の実施例では強誘電性液晶を用いているが、DAP方
式,ECB方式などのツイストしないネマディック液晶を用
いたシステムでも、dΔnの設定を調節すれば可能であ
る。
(発明の効果) 以上ようにこの発明の液晶シャッタデバイスによれば、
カラーフィルタやカラー光源を用いることなくBGRの分
光透過率特性を得ることができ、白色光によってカラー
画像を容易に記録することが可能となる。又、フィルタ
等の光学系を用いることもないので装置が小型化とな
り、色の濁りも少なくシャープな画像を記録することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理を説明するための特性図、第2
図はこの発明の一実施例を示す液晶シャッタデバイスの
斜視構造図、第3図はその透明基板13の斜視構造図、第
4図はこの発明の液晶シャッタデバイスの断面構造図、
第5図は従来の液晶シャッタデバイスによるカラー画像
の記録の様子を説明するための図である。 1……光源、2……光学系、3……液晶シャッタデバイ
ス、4……カラーフィルタ、5……感光材料、10……液
晶シャッタデバイス、11……配向膜、12……透明基板、
13……透明基板14……配向膜、15……フォトマスク、16
……ピクセル電極、20B,20G,20R……液晶、21B,21G,21R
……コモン電極。
フロントページの続き (72)発明者 宮川 正 神奈川県足柄上郡開成町宮台798番地 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 中村 武司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 秋元 一彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 塩路 光昭 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−88519(JP,A) 特開 昭60−133429(JP,A) 特開 昭63−280220(JP,A) 特開 昭63−291031(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ライン状に配設されたそれぞれ厚さの異な
    る3つの液晶層と、前記各液晶層の一面に設けられたコ
    モン電極と、前記各液晶層の他面に設けられたピクセル
    電極とから成る画素単位のカラー画像記録を行なうため
    の液晶シャッタデバイスであって、前記3つの液晶層が
    同一種類の液晶であり、各々の厚さが、それぞれ液晶層
    に照射される白色光のうち、R,G,Bに対応した光のみを
    選択して透過する厚さに設定されたことを特徴とする液
    晶シャッタデバイス。
JP18920986A 1986-08-12 1986-08-12 液晶シヤツタデバイス Expired - Lifetime JPH0746186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18920986A JPH0746186B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 液晶シヤツタデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18920986A JPH0746186B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 液晶シヤツタデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344621A JPS6344621A (ja) 1988-02-25
JPH0746186B2 true JPH0746186B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16237364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18920986A Expired - Lifetime JPH0746186B2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12 液晶シヤツタデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746186B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588713B2 (ja) * 1987-04-28 1997-03-12 株式会社 サト− 携帯式ラベル印字貼付装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230488B2 (ja) * 1983-12-21 1990-07-06 Seikosha Kk Ekishohyojisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344621A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576870A (en) Liquid crystal display panel having a phase grating formed of liquid crystal molecules
JP3122555B2 (ja) 写真プリンタ
EP1298484B1 (en) Liquid crystal display
JPH0746186B2 (ja) 液晶シヤツタデバイス
US5432624A (en) Optical display unit in which light passes a first cell, reflects, then passes a second cell
JP3717016B2 (ja) ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
JPH03187696A (ja) 投写型表示装置
JP3608756B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63148235A (ja) 液晶シヤツタアレイ
DE69838057T2 (de) Optischer modulator und diesen verwendende projektionsanzeigevorrichtung
JPH03296720A (ja) 光変調装置
JPS5924404B2 (ja) 液晶ライトバルブ式投写型画像表示装置
KR930005431B1 (ko) 액정표시소자를 사용한 투사형 표시장치
JP3528992B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた液晶表示装置
JPS6228715A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3061275B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH05181129A (ja) カラー液晶表示器
JPH09258328A (ja) プロジェクター
JP2751697B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JP2615941B2 (ja) 液晶表示素子と投射型表示装置
JPH01116527A (ja) 光書き込み液晶表示素子およびその駆動方法
JP3032928B2 (ja) 写真プリンタ
JP3916244B2 (ja) ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
JP2002122862A (ja) 反射型表示装置
JP3365101B2 (ja) 液晶表示装置