JPH074604B2 - 幅圧下装置 - Google Patents

幅圧下装置

Info

Publication number
JPH074604B2
JPH074604B2 JP60223256A JP22325685A JPH074604B2 JP H074604 B2 JPH074604 B2 JP H074604B2 JP 60223256 A JP60223256 A JP 60223256A JP 22325685 A JP22325685 A JP 22325685A JP H074604 B2 JPH074604 B2 JP H074604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
width
mold
reduction
width reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60223256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281240A (ja
Inventor
信広 田添
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP60223256A priority Critical patent/JPH074604B2/ja
Publication of JPS6281240A publication Critical patent/JPS6281240A/ja
Publication of JPH074604B2 publication Critical patent/JPH074604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0035Forging or pressing devices as units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、歩留りを向上させた幅圧下装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来はスラブの幅圧下は竪型圧延機により行っていた。
ところが竪型圧延機の場合は、1パスで幅圧下できる量
がそれ程大きくないため所定量まで幅圧下するのに数パ
スを要し、作業能率が悪いという問題があった。
このため、近年1回の幅圧下量を大きくすることのでき
るプレスを用いてスラブの幅圧下を行い、生産能率を向
上させるようにすることが考えられている。この幅圧下
用のプレスの一例は第4図及び第5図に示され、図中a
はスラブbの幅方向へ移動させ得るようにした左右一対
の金型であり、該金型aは平行部及び該平行部から延在
しスラブbを最大幅から徐々に幅圧下し得るようにした
傾斜部を備えている。
斯かるプレスにより幅圧下を行う場合は、金型aをスラ
ブb幅方向へ移動させて幅方向位置決めを行なった後金
型aにより該スラブbの幅圧下を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに上述のプレスでは、スラブbの先端部には、第
4図に示すように幅圧下によってフィッシュテールが生
じることなく好適な幅圧下が行われるが、金型aの傾斜
部はスラブbを幅圧下すると同時に後方へ押す作用も行
うため、第5図に示すようにスラブb後端部にはフィッ
シュテールcが生じる。このため、フィッシュテールc
部は切断、除去する必要があり、製品歩留りが低下する
という問題がある。
本発明は上述の実情に鑑み、スラブ先後端部のフィッシ
ュテールが成長しないようにすることを目的としてなし
たものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明はスラブと平行な平行部のスラブ進行方向の前後
に平行部に対する傾斜角度が略等しく且つ傾斜方向が互
に反対方向へ向いた傾斜部が延在する平面形状が山形状
の金型と、該金型をスラブ幅方向へ移動させスラブを幅
圧下するアクチュエータと、金型をスラブ長手方向へ移
動させるアクチュエータとを設けた構成を有している。
[作用] スラブ幅圧下は、スラブ先端部から中途部までは金型の
平行部及びスラブ移動方向後方の傾斜部によって行わ
れ、スラブ後端部からスラブの前記長手方向中途部の幅
圧下未完了部分までは金型の平行部及び前記傾斜部とは
違う傾斜部によって行われる。
又前後の傾斜部の角度は略等しいため、スラブ先端部か
ら中途部まで後方の傾斜部により幅圧下した場合も、ス
ラブ後端部から中途部まで前方の傾斜部により幅圧下未
完了部分の幅圧下を行った場合も、ドッグボーンの形
状、もり上り寸法を略等しくできる。従って水平圧延後
の幅もどり量は略均一となるため、スラブの幅変動か小
さくなって板幅精度が向上する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明す
る。
第1図〜第3図は本発明の一実施例で、所要のプレスハ
ウジング1にスラブ2の幅方向へ摺動し得るようにした
金型サポート3を配設し、該金型サポート3の後方に、
液圧圧下シリンダ4が取付けられスラブ2幅方向へプレ
スハウジング1に対し摺動し得るようにしたシリンダサ
ポート5を配設し、シリンダサポート5の後方に、ウォ
ーム6によって回転、駆動させられるがスラブ2幅方向
へは移動しないようにしたウォームホイール7を配設
し、ウォームホイール7の雌ねじ部に圧下スクリュー8
を螺合せしめ、ウォームホイール7を回転させて圧下ス
クリュー8を進退動させることによりシリンダサポート
5、液圧圧下シリンダ4、金型サポート3を一体的にス
ラブ2幅方向へ移動させ得るようにすると共に液圧圧下
シリンダ4により金型サポート3をスラブ2幅端部方向
へ移動させ得るようにし、又図示していないがシリンダ
サポート5、金型サポート3をスラブ2幅端部から離反
させるためのプルバックシリンダをプレスハウジング1
に配設する。
金型サポート3のスラブ2長手方向前方若しくは後方へ
ブラケット9を突出せしめ、該ブラケット9にスラブ2
進行方向と平行に流体圧シリンダ10を取付け、前記金型
サポート3のスラブ2側端部にスラブ進行方向と平行に
延びる案内溝を設け、該案内溝にスラブ2進行方向と平
行な方向へ摺動し得るようにした金型11を嵌合せしめ、
該金型11に前記流体圧シリンダ10のピストンロッド12を
連結する。金型11は平面的に見てスラブ2と平行な平行
部11aと該スラブ2に対して傾斜した傾斜部11b,11cを有
する山形状をし、傾斜部11b,11cの平行部11aに対する傾
斜角度は略同じで且つ傾斜部11b,11cの傾斜方向は互に
反対方向となっている。図中、13は液圧圧下シリンダ4
のピストンロッドである。
スラブ2の幅圧下を行う場合には、例えば第2図に示す
ように流体圧シリンダ10のピストンロッド12を最も後退
させた状態にして金型11の平行部11a及び傾斜部11bでス
ラブ2の幅圧下を行い得るようにし、ウォーム6を駆動
することによりウォームホイール7を回転させる。而し
て、ウォームホイール7を回転させて、圧下スクリュー
8を前進させれば、シリンダサポート5、液圧圧下シリ
ンダ4、金型サポート3、金型11は一体的にスラブ2の
幅方向両端部側へ移動し、金型サポート3及び金型11の
スラブ幅方向位置に位置決めが行われる。この位置決め
の際には、液圧圧下シリンダ4のピストンロッド13は最
も縮小させておく。
金型サポート3及び金型11の位置決めが行われたら、ス
ラブ2先端部を左右の金型11,11間に導入し、液圧圧下
シリンダ4のピストンロッド13によって金型サポート3
を介し金型11をスラブ2幅方向へ押付け、スラブ2を所
定量だけ送り装置により第2図の矢印イ方向へ前進さ
せ、金型11の平行部11a及び傾斜部11bによってスラブ2
の幅圧下を行う。このように、スラブ2先端側からスラ
ブ2長手方向後方中途部まで金型11の平行部11a及びス
ラブ2進行方向後方の傾斜部11bによって幅圧下を行う
と、スラブ2は傾斜部11bにより矢印イとは反対方向へ
延ばされるため、スラブ2先端部でフィシュテールが成
長することはない。
スラブ2が後方中途部まで幅圧下されたら、液圧圧下シ
リンダ4により金型サポート3及び金型11を後退させ、
金型11をスラブ2から離した状態で流体圧シリンダ10を
作動させ、ピストンロッド12を第3図に示すように最前
方まで突出させ、これによって金型11を金型サポート3
の案内溝に沿ってスラブ2の後端部まで移動させ、スラ
ブ2を所定量だけ送り装置によって前述とは逆の方向す
なわち第3図の矢印ロ方向へ送り、液圧圧下シリンダ4
を作動させて金型11の平行部11a及び傾斜部11cにより幅
圧下を行う。このように、スラブ2後端部から先端部へ
向けて残りの部分を金型11の平行部11a及びスラブ2進
行方向後方の傾斜部11cで幅圧下を行うことにより、ス
ラブ2は傾斜部11cにより矢印ロとは反対方向へ延ばさ
れるため、スラブ2後端部にフィッシュテールが成長す
ることはない。
又、傾斜部11b,11cの傾斜角度は略同じであるため、何
れの傾斜部11b,11cで幅圧下を行っても形成されるドッ
グボーンの形状、もり上り寸法を略同じにできる。この
ため、水平圧延後の幅もどり量がスラブ全長に亘って略
均一となり、スラブ長手方向における幅変動量を小さく
することができる結果、板幅精度が良好になる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え
得ることは勿論である。
[発明の効果] 本発明の幅圧下装置によれば、スラブ先後端部のフィッ
シュテールの成長が防止されるため歩留りの向上を図る
ことができ、且つ幅圧下時に生じるドッグボーンの形
状、もり上り寸法もスラブ全長に亘り略均一となるた
め、水平圧延時の幅もどり量もスラブ全長に亘り略均一
となり、従って板幅精度が向上する、等種々の優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の幅圧下装置の一実施例を示す平面図、
第2図及び第3図は本発明によるスラブの幅圧下順序を
示す平面図、第4図及び第5図は従来の幅圧下装置を用
いた際のスラブの圧下状態を示す平面図である。 図中、2はスラブ、3は金型サポート、4は液圧圧下シ
リンダ、8は圧下スクリュー、10は流体圧シリンダ、11
は金型、11aは平行部、11b,11cは傾斜部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スラブと平行な平行部のスラブ進行方向の
    前後に平行部に対する傾斜角度が略等しく且つ傾斜方向
    が互に反対方向へ向いた傾斜部が延在する平面形状が山
    形状の金型と、該金型をスラブ幅方向へ移動させスラブ
    を幅圧下するアクチュエータと、金型をスラブ長手方向
    へ移動させるアクチュエータとを設けたことを特徴とす
    る幅圧下装置。
JP60223256A 1985-10-07 1985-10-07 幅圧下装置 Expired - Lifetime JPH074604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223256A JPH074604B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 幅圧下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223256A JPH074604B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 幅圧下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281240A JPS6281240A (ja) 1987-04-14
JPH074604B2 true JPH074604B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=16795247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223256A Expired - Lifetime JPH074604B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 幅圧下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074604B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849460B4 (de) * 1998-10-28 2009-11-05 Völckers, Oliver Numerische digitale Telefontastatur für ein Telefongerät mit einem Display und Verfahren zur schnellen Textauswahl aus einer Liste mittels der numerischen Telefontastatur

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174710A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Hitachi Ltd スラブ縮幅方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281240A (ja) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025651A (en) Movable shears upstream of a bending assembly and method to bend the trailing end of bars
CN104552417B (zh) 一种铁氟龙细管送料机构
CN107020421A (zh) 一种改良型铜棒剥皮装置
JPH08206727A (ja) 押出プレス
JPH074604B2 (ja) 幅圧下装置
CN210999659U (zh) 一种穿孔除披锋机
CN211003460U (zh) 一种用于穿孔除披锋机的产品输送装置
CN205254229U (zh) 一种铝合金包边条切角装置
CN102000725B (zh) 螺丝打头机冲模顶出装置
JPS624519B2 (ja)
CN212488801U (zh) 一种双开拉链穿头组合机
US4266989A (en) Cutting tool guiding system for metal cutting machines
CN210806282U (zh) 一种端子压接机的裁线装置
US4012916A (en) Apparatus for constructing underground tunnels
CN108631525B (zh) 一种快速成型的压纸料库
US4968204A (en) Pusher for magazine of irradiated fuel elements
CN215146606U (zh) 钢制防火门板用开卷校平剪切装置
CN110814765A (zh) 盘卷钢条连续矫直用定尺断料装置
JP2918143B2 (ja) 押出プレスにおける押詰りビレットの処理方法
CN104801762A (zh) 一种锯条压齿机
CN205364442U (zh) 一种二板式注塑模同向开合机构
CN217166746U (zh) 一种撞针可拆式数控角铁机
FR2354444A1 (fr) Structure de penetration pour la construction d'un tunnel par poussage
CN211915138U (zh) 一种异形管材零件的成型装置
CN214673409U (zh) 一种应用于换向器压制生产设备的电木粉上料机构

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term