JPH0745647B2 - 水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤 - Google Patents

水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤

Info

Publication number
JPH0745647B2
JPH0745647B2 JP61257136A JP25713686A JPH0745647B2 JP H0745647 B2 JPH0745647 B2 JP H0745647B2 JP 61257136 A JP61257136 A JP 61257136A JP 25713686 A JP25713686 A JP 25713686A JP H0745647 B2 JPH0745647 B2 JP H0745647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin
vinyl
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61257136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106976A (ja
Inventor
エーリツヒ・ペンツエル
ローター・メムペル
ハンス・ヨツト・ノイマン
カール−クレメンス・ペータース
オーラル・アイデイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62106976A publication Critical patent/JPS62106976A/ja
Publication of JPH0745647B2 publication Critical patent/JPH0745647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/04Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09J127/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/064Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重合物の水性分散液を基礎とする床張り用接
着剤に関する。
現在の床貼り用接着剤は、コロホニウム樹脂例えばバル
サム樹脂WW、微粉状白亭及び軟化剤としてのポリビニル
エーテル例えば分子量が2〜3・105(フイケンチヤー
法によるK値55〜65)のポリビニルイソブチルエーテル
から成るものである。これはそのほかその重量に対し20
〜30%の有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、酢
酸エチル、トルオール、ベンジンその他の炭化水素を含
有する。これは普通は前記溶剤の数種の混合物を含有す
る。この接着剤は広く用いられている。なぜならばこれ
は特に低温でも加工性が良く、良好な接着性及び接着の
良好な安定性を有するからである。その欠点は、有機溶
剤の量が比較的多いことである。このことは床張り職人
にとつて、溶剤蒸気を吸入することによる健康上の危険
を意味する。そのほか物及び人に傷害を与える爆発のお
それもある。最後に1年間に接着される床張の全量を考
慮するならば、溶剤の大気中への放散は著しい環境問題
となる。
これに対し床張り物接着用の結合剤としての溶剤不含の
水性重合体分散液は、環境に悪影響を与えない。
種々の単量体を基礎とする結合剤に適する重合体分散液
が市販されている。ブタジエン及びスチロールからの分
散液は融点が20℃以下の液状樹脂、ならびに少量の軟化
剤及び充填材例えば白亜及び/石英粉と共にコンパウン
ドにされる。この場合の欠点は、接着剤の老化性であつ
て、それは時が経過するともろくなる。
アクリルエステルからの結合剤は老化安定であるが、こ
れから製造された接着剤は、樹脂溶液ならびに少量の軟
化剤、白亜及び/又は石英粉を含有する。これは普通の
被覆及び基体に対する良好な接着性により優れている
が、その量が少ないにもかかわらずなお欠点となる。
最後に炭化水素液状樹脂例えばクマロン−インデン樹
脂、軟化剤及び充填材を用いて組成物にされるエチレン
及び酢酸ビニルからの共重合物の水性分散液も、床張り
物用の接着剤として用いられている。この接着剤は良好
な湿時接着性を有するが、その欠点は多量の樹脂を必要
とすることである。さらに接着物が耐水性でないので、
床張り物が洗浄の際にはがれやすい。
本発明者らは、(A)塩化ビニリデン20〜60重量%、1
〜18個の炭素原子を有するアルカノールのアクリル酸エ
ステル40〜80重量部及びビニルエステル20〜60重量部か
らの混合物34〜80重量%、及び3〜5個の炭素原子を有
するα,β−モノオレフイン性不飽和のモノー及び/又
はジカルボン酸及び/又はそのアミド及び/又はビニル
スルホネート0.5〜6重量%からの共重合物の水性分散
液、(B)コロホニウム樹脂及びその誘導体の群から選
ばれる接着用樹脂30〜150重量部(共重合物Aの100部に
対する固形物量)、(C)軟化剤及び/又は液状樹脂0
〜50重量部(樹脂Bの100部に対する量)ならびに所望
により(D)充填剤から本質的に成る床張り用接着剤
が、洗浄に対し安定で、かつ高い剥離堅牢性を有するこ
とを見出した。
水性分散液の製造は本発明の対象でない。それは既知の
乳化重合法により行われる。この場合は既知の乳化剤及
び水溶性開始剤過酸化水素又は過硫酸アルカリが、好ま
しくは水溶性還元剤例えばホルムアルデヒドスルホキシ
レート、チオ硫酸塩、ピロ亜硫酸ナトリウム又はアスコ
ルビン酸と組合わせて用いられる。乳化剤としては、ア
ルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリー
ルスルホン酸塩、好ましくはエチレンオキシドと反応さ
せたアルキルフエノール及び/又はその硫酸半エステル
が単量体に対し1〜4好ましく1.5〜3.5重量%の量で用
いられる。単量体は反応容器に普通は水性乳化液として
添加される。重合は30〜90℃好ましくは50〜70℃の温度
で行なわれる。塩化ビニリデンの量は、全単量体に対し
20〜60重量%である。アクリル酸エステル及びビニルエ
ステルの量は34〜80重量%である。1〜8個の炭素原子
を有するアルカノールのアクリル酸エステルが好まし
い。ビニルエステルとしては酢酸ビニル及びプロピオン
酸ビニルが好ましく、さらにビニルブチレート、ビニル
ラウレート及びビニルピバレートも適している。アクリ
ルエステル対ビニルエステルの量比は、一般に前記の範
囲内で変更できるが、好ましくはアクリルエステル50〜
70重量部及びビニルエステル30〜50重量部である。α,
β−モノオレフイン性不飽和のモノ−及び/又はジカル
ボン酸としては、特にアクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、イタコン酸、マレイン酸及びそのアミドとして
のアクリルアミド、メタクリルアミド、クロトン酸アミ
ド、イタコン酸モノ−及び−ジアミド、あるいはマレイ
ン酸モノ−及び−ジアミドが用いられる。ビニルスルホ
ン酸塩としては、特にビニルスルホン酸のアルカリ塩又
はアンモニウム塩が用いられる。共重合物中のその量
は、好ましくは1〜4重量%である。
分散液の平均の粒子大きさは、光透過度(LD値)により
定められる。光透過度は0.01重量%に希釈された試料の
2.5mmの層厚において測定され、その際照射光の波長は
0.546μmである。薄膜形成能は、最小薄膜形成温度(M
FT)により定められる。共重合物はガラス移転温度Tgに
より特性づけられ、これは多くはDSC(Tgで示される変
形点)の測定により得られる。
粘着性にする樹脂の量は、30〜150重量部好ましくは60
〜100重量部である。この量は共重合物A(固形物とし
て)の100重量部に対する。コロホニウム樹脂の群から
の粘着性にする樹脂Bとしては、バルサム樹脂WWが好ま
しく用いられる。
軟化剤及び/又は液状樹脂の量は、0〜50重量部好まし
くは5〜30重量部である。この量は樹脂Bの100重量部
に対する。軟化剤としては、ポリプロピレングリコール
−アルキルフエニルエーテルが好ましく用いられる。液
状樹脂は融点が20℃以下の樹脂があつて、クマロン−イ
ンデン樹脂が好ましい。
充填剤としては、場合により微細粉砕され又は沈殿され
た白亜及び/又は石英微粉が用いられる。この床張り用
接着剤はさらに、消泡剤例えば鉱油又はシリコーン油を
基礎とするもの、及び濃化剤例えば(メト)アクリル酸
−(共)重合物を基礎とするものを含有しうる。
床張り用接着剤の代表的な組成は、次のとおりである。
固形物含量が55重量%の分散液33倍、70%樹脂溶液(ト
ルオール中)35部、ポリプロピレングリコール−アルキ
ルフエノールを基礎とする市販普通の軟化剤2部、白亜
(粒径3〜4μm)10部、石英粉(平均粒径9.5μm)2
0部、及び市販普通の濃化剤(例えばメタクリル酸又は
アクリル酸−エチルアクリレート共重合物の4%水溶液
を基礎とするもの)5部。
この混合物を撹拌してよく混合し、8日間放置したの
ち、使用できる。
この接着剤は、例えばくし状物又は発泡体ロールを用い
て基体上に塗布できる。普通のように空気乾燥したの
ち、床張り材を敷く。加工性において新規接着剤は、溶
剤含有接着剤と同様である。それは意外にも10℃でも満
足しうる良好な接着性を有する。接着が良好な耐洗浄性
及び高いアルカリ安定性を有することも意外であつた。
そのほかこの接着は軟化剤安定であり、剥離値は良好な
いしきわめて良好である(剥離値の試験はDIN53278の
「分散液接着剤による接着の剥離抵抗試験」により10分
の空気乾燥後に行われる)。
下記実施例中の部及び%は、特に指示のない限り重量に
関する。容量部は重量部に対し対kgの関係にある。
実施例1 水性分散液の製造は、撹拌器、150容量部の供給釜及び
2個の各10容量部の供給容器を備えた内容200容量部の
耐圧重合容器中で行われる。
この容器にまず水12.38部、過酸化二硫酸カリウム0.18
部及び流入液Iの4.47部を装入する。これを60〜70℃に
加熱し、45℃で流入液I及びIIの連続供給を開始し、3
〜4時間かけて添加する。次いで反応混合物を60℃に3
時間保持し、窒素で洗浄し、冷却し、15%アンモニア
(流入液III)でpHを7と8の間にする。
流入液Iは、水21.07部、塩化ビニリデン23.18部、n−
ブチルアクリレート23.18部、酢酸ビニル11.59部、アク
リル酸1.16部、アクリルアミド0.58部及びビニルスルホ
ン酸ナトリウムの25%水溶液1.16部を、エチレンオキシ
ド25モルと反応させたパライソオクチルフエノールの硫
酸半エステルのナトリウム塩の35%水溶液1.66部及びエ
チレンオキシド25モルと反応させたパライソオクチルフ
エノールの20%水溶液2.02部の混合物を用いて乳化した
水性乳化液である。流入物IIはアスコルビン酸0.01部の
水1.84部中の溶液から成る。分散液は59.5%の固形物含
量を有し、LD値は33%、MFTは3℃以下、Tgは8℃であ
る。
(a)水性分散液1.76部を、ポリプロピレングリコール
−アルキルフエノールを基礎とする市販普通の軟化剤0.
064部、鉱油及びシリコーン油を基礎とする市販普通の
消泡剤0.006部、白亜0.8部、石英粉0.6部(平均粒径9.5
μm)及びトルオール中の70%バルサム樹脂WW溶液0.68
部と混合する。この接着剤により得られるよく表面を清
浄化したアスベストセメント上の層厚約1mmのPVCの接着
の剥離強度は、10分間の空気乾燥後に30.1N/cmである。
(b)多量の樹脂を用いて第二の混合物を製造する。こ
れは分散液1.16部、白亜0.4部、石英粉0.8部、市販普通
の4%濃化剤溶液(エチルアクリレート−(メト)アク
リル酸共重合物)0.2部及びトルオール中の70%バルサ
ム樹脂WW溶液1.48部から成る。これを用いて得られたよ
く表面を清浄化したアスベストセメント上の層厚約1mm
のPVCの接着の剥離強度は、10分間の空気乾燥後に24.0N
/cmである。
実施例2 実施例1と同様に分散液を製造する。前装入物は、水1
3.68部、過酸化二硫酸ナトリウム0.16部、C15−パラフ
インスルホン酸ナトリウム塩の40%溶液0.13部及び流入
液Iの7.04部を含有する。流入液Iは水23.10部、塩化
ビニリデン20.64部、n−ブチルアクリレート20.64部、
ビニルプロピオネート10.32部、アクリル酸1.03部、ア
クリルアミドの50%水溶液1.03部及びビニルスルホン酸
ナトリウムの25%水溶液1.03部を、エチレンオキシド25
モルと反応させたパライソオクチルフエノールの硫酸エ
ステルナトリウムの35%水溶液3.69部及び及びエチレン
オキシド10モルと反応させたパライソオクチルフエノー
ルの20%溶液2.58部を用いて乳化して得られる水性乳化
液である。流入物IIは水1.64部中のアスコルビン酸0.01
部の溶液である。分散液は固形物含量が55.5%で、LD値
は72%、MFTは3℃以下、Tgは7℃である。
(a)水性分散液2.07部を、市販普通の濃化剤(エチル
アクリレート−(メト)アクリル酸共重合物)の23%水
溶液0.154部、市販普通の軟化剤0.06部(ポリプロピレ
ングリコール−アルキルフエノールを基礎とする)、鉱
油−シリコーン油混合物を基礎とする市販普通の消泡剤
0.006部、白亜0.8部、石英粉(平均粒径9.5μm)及び
トルオール中のバルサム樹脂WWの70%溶液1.30部と混合
する。これを用いて得られたよく表面を清浄化したアス
ベストセメント上の層厚約1mmのPVCの接着の剥離強度
は、10分間の空気乾燥後に21.6N/cmである。
(b)水性分散液2.18部、2%濃化剤水溶液0.3部、軟
化剤0.63部、消泡剤0.006部、白亜0.42部、石英粉1.56
部及びバルサム樹脂WWの70%溶液0.75部から、軟化剤含
量の高い第二の混合物を製造する。10分間の空気乾燥後
に、これによるPVCとアスベストセメント間の層厚1mmの
接着の剥離強度は19.7N/cmである。
実施例3 実施例1と同様にして分散液を製造する。この前装入物
は、水13.96部、過酸化二流酸アンモニウム0.16部、ド
デシルベンゾールスルホン酸ナトリウムの15%水溶液0.
19部及び流入液Iの7.39部を含有する。流入液Iは、水
23.38部、塩化ビニリデン15.75部、ビニルプロピオネー
ト31.50部、n−ブチルアクリレート5.25部、メタクリ
ル酸1.05部、メタクリルアミド0.53部及びビニルスルホ
ン酸ナトリウムの25%水溶液1.05部を、エチレンオキシ
ド25モルと反応させたパライソオクチルフエノールの硫
酸エステルナトリウムの35%水溶液3.75部、及びエチレ
ンオキシド25モルと反応させたパライソオクチルフエノ
ールの20%水溶液1.84部を用いて乳化した水性乳化液で
ある。流入液IIは、水1.67部中のホルムアルデヒドスル
ホキシレート0.01部の水溶液である。得られた分散液の
固形物含量は54.6%、LD値は85%、MFTは10℃、Tgは15
℃である。
この水性分散液1.85部、プロピレングリコール−アルキ
ルフエノールを基礎とする市販普通の軟化剤0.064部、
鉱油及びシリコーン油を基礎とする市販普通の消泡剤0.
006部、白亜0.8部、石英粉0.6部(平均粒径9.5μm)及
びトルオール中のバルサム樹脂WWの70%溶液0.68部から
混合物を製造する。これを用いて得られたアスベストセ
メント上のPVCとの層厚約1mmの接着の剥離強度は、10分
間の通風乾燥後に19.4N/cmである。
実施例4 実施例1と同様にして分散液を製造し、その際45〜55℃
で重合を行う。前装入物は、水13.88部、C15−パラフイ
ンスルホン酸ナトリウムの40%水溶液0.13部、燐酸0.05
部、30%過酸化水素溶液0.44部及び流入液Iの7.12部を
含有する。流入液Iは、水23.01部、塩化ビニリデン10.
44部、ブチルアクリレート31.31部、ビニルプロピオネ
ート10.44部、メタクリル酸1.04部、アクリルアミド0.5
2部及びビニルスルホン酸ナトリウムの25%水溶液1.04
部を、エチレンオキシド25モルと反応させたパライソオ
クチルフエノールの硫酸エステルナトリウムの35%水溶
液3.72部、及びエチレンオキシド25モルと反応させたパ
ライソオクチルフエノールの20%溶液1.82部を用いて乳
化した水性乳化液である。流入液IIは、水1.90部中のア
スコルビン酸0.22部及び硫酸鉄(II)0.0055部の溶液で
ある。この分散液の固形物含量は54.3%、LD値は79%、
MFTは1℃以下、Tg−11℃である。
この分散液1.72部、市販普通の軟化剤(ポリプロピレン
グリコール−アルキルフエノールを基礎とする)0.064
部、市販普通の消泡剤(鉱油とシリコーン油の混合物)
0.006部、白亜0.8部、石英粉0.6部(平均粒径9.5μm)
及びトルオール中のバルサム樹脂WWの70%溶液0.68部か
らの混合物を製造する。これによるPVCとアスベストセ
メント間の層厚約1mmの接着の剥離強度は、10分間の通
風乾燥後に31.5N/cmである。
実施例5 実施例1と同様にして分散液を製造する。前装入物は、
水11.92部、過酸化二硫酸カリウウ0.23部及び流入液I
の7.08部から成る。流入液Iは、水19.33部、塩化ビニ
リデン34.00部、ビニルプロピオネート17.00部、n−ブ
チルアクリレート5.67部、アクリル酸1.13部、アクリル
アミドの0.57部及びビニルスルホン酸ナトリウムの25%
水溶液1.13部を、エチレンオキシド25モルと反応させた
パライソオクチルフエノールの硫酸エステルナトリウム
の35%水溶液4.05部、及びエチレンオキシド25モルと反
応させたパライソオクチルフエノールの20%水溶液1.98
部を用いて乳化した水性乳化液である。流入液IIは水2.
48部中のアスコルビン酸0.01部の溶液である。得られた
分散液の固形物含量は59.3%、LD値は53%、MFTは15
℃、Tgは18℃である。
この分散液1.8部を、市販普通の軟化剤0.064部、市販普
通の消泡剤0.006部、白亜0.8部、石英粉0.6部(平均粒
径9.5μm)及びトルオール中のバルサム樹脂WWの70%
溶液0.68部と混合する。この接着剤によるPVCとアスベ
ストセメント間の厚さ約1mmの接着の剥離強度は、10分
間の通風乾燥後に19.4N/cmである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・ヨツト・ノイマン ドイツ連邦共和国6706ワツヘンハイム・ア ム・ヒユツテンウインゲルト7 (72)発明者 カール−クレメンス・ペータース ドイツ連邦共和国6702バート・デユルクハ イム・オツトー−シユミツト−グロス−シ ユトラーセ4 (72)発明者 オーラル・アイデイン ドイツ連邦共和国6800マンハイム・ゾフイ エンシユトラーセ14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)塩化ビニリデン 20〜60重量% 1〜18個の炭素原子を有するアルカノールのアクリル酸
    エステル 40〜80重量部 及びビニルエステル 20〜60重量部 からの混合物 34〜80重量% 及び3〜5個の炭素原子を有するα,β−モノオレフィ
    ン性不飽和のモノー及び/又はジカルボン酸及び/又は
    そのアミド及び/ビニルスルホネート 0.5〜6重量% からの共重合物の水性分散液 (B)コロホニウム樹脂及びその誘導体の群から選ばれ
    る接着用樹脂 30〜150重量部 (共重合物Aの100部に対する固形物量) (C)軟化剤及び/又は液状樹脂 0〜50重量部 (樹脂Bの100部に対する量) ならびに所望により (D)充填剤 から本質的に成る床張り用接着剤。
JP61257136A 1985-11-02 1986-10-30 水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤 Expired - Lifetime JPH0745647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853538983 DE3538983A1 (de) 1985-11-02 1985-11-02 Fussbodenbelags-kleber auf basis waessriger polymerdispersionen
DE3538983.4 1985-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106976A JPS62106976A (ja) 1987-05-18
JPH0745647B2 true JPH0745647B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=6285066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257136A Expired - Lifetime JPH0745647B2 (ja) 1985-11-02 1986-10-30 水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4731402A (ja)
EP (1) EP0221461B1 (ja)
JP (1) JPH0745647B2 (ja)
AT (1) ATE65254T1 (ja)
AU (1) AU580515B2 (ja)
CA (1) CA1296120C (ja)
DE (2) DE3538983A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985488A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US5143949A (en) * 1989-01-23 1992-09-01 Groco Specialty Coatings Company Aqueous based, strippable coating composition and method
WO1990008165A1 (en) * 1989-01-23 1990-07-26 George Wilbur Grogan Polymeric aqueous composition for protective coatings
DE4039781A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Loesungsmittelfreie klebstoffzusammensetzung auf basis eines waessrigen acrylatlatex
DE4431344A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Hoechst Ag Wäßrige Dispersionen für Klebstoffe
DE19613931A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Hoechst Ag Pulverförmige Klebstoffzusammensetzung
ES2136473T3 (es) * 1996-04-23 1999-11-16 Uzin Utz Ag Adhesivos de dispersion a base de resinas.
DE19831000C1 (de) * 1998-07-10 1999-10-21 Henkel Kgaa Mischung aus Kolophonium-Harz und Wachs
US7427644B2 (en) * 2001-04-10 2008-09-23 Interlock Industries, Inc. Water based adhesive
US20040137191A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Beren James R. Recyclable extrusion-coated carpet having improved fiber lock
WO2011124517A1 (de) 2010-04-08 2011-10-13 Construction Research & Technology Gmbh Leitfähiger klebstoff für einen bodenbelag

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384882A (en) * 1941-07-18 1945-09-18 Dow Chemical Co Vinylidene chloride compositions
DE1569993A1 (de) * 1965-10-29 1969-08-28 Hoechst Ag Verwendung einer Mischung aus Vinylester/Vinylphosphonsaeureester-Copolymerisaten und Naturharzen und bzw.oder Kunstharzen als Haftkleber
US3696082A (en) * 1970-06-03 1972-10-03 Staley Mfg Co A E Vinylidene chloride-long chain alkyl ester polymer
US3753940A (en) * 1971-05-18 1973-08-21 Grace W R & Co Method for preparing vinylidene chloride copolymer latex coating compositions
GB1558411A (en) * 1976-12-20 1980-01-03 Ici Ltd Vinylidene chloride copolymer compositions
DE2931127A1 (de) * 1979-07-31 1981-02-19 Wacker Chemie Gmbh Fussbodenbelagskleber, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
JPS6053055B2 (ja) * 1980-02-15 1985-11-22 旭化成株式会社 塩化ビニリデン系樹脂水分散体組成
JPS58152074A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 陶磁器質タイル用接着剤組成物
US4490491A (en) * 1983-10-06 1984-12-25 Desoto, Inc. Vinylidene chloride-containing copolymer latices

Also Published As

Publication number Publication date
DE3680289D1 (de) 1991-08-22
AU580515B2 (en) 1989-01-12
CA1296120C (en) 1992-02-18
EP0221461A3 (en) 1988-12-07
EP0221461A2 (de) 1987-05-13
ATE65254T1 (de) 1991-08-15
US4731402A (en) 1988-03-15
DE3538983A1 (de) 1987-05-14
AU6459186A (en) 1987-05-07
JPS62106976A (ja) 1987-05-18
EP0221461B1 (de) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525614B2 (ja) 感圧接着剤
US4908403A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
JP4968763B2 (ja) 安定なアミノ含有ポリマーラテックスブレンドを含む接着剤組成物
JP2001502008A (ja) シールまたはコーティング組成物用結合剤としての重合体分散液の使用
US5049416A (en) Method for preparing pressure-sensitive adhesive articles
JPH0745647B2 (ja) 水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤
US5435879A (en) Methods of using pressure-sensitive adhesives
US5185212A (en) Acetoacetoxy-alkyl acrylate-containing pressure sensitive adhesives manufactured articles
US5122567A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
WO1993004097A1 (en) Adhesive acrylic copolymers with a broad molecular weight distribution
EP1371705A1 (en) Water-based adhesives
JPS6047315B2 (ja) 新規なる感圧接着剤
US6414087B1 (en) Process for preparing an aqueous polymer dispersion for redetachable pressure sensitive adhesive films
US5053452A (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
JP3046067B2 (ja) 優れた低温性能を有する粘着性アクリル系エマルション型感圧接着剤
CA2182743A1 (en) Dispersion adhesive for floor coverings
JPH0334786B2 (ja)
JP4225388B2 (ja) 発泡体用水性エマルジョン型粘着剤
AU592430B2 (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
JPS58103504A (ja) 乳化重合方法および生成物
US6870001B2 (en) Emulsifier mixture for emulsion polymerization
JPH09143444A (ja) アクリル系エマルジョン型粘着剤
JPS6345430B2 (ja)
US3427268A (en) Non-phasing neoprene cement compositions
EP0502573A1 (en) Use of a plastic dispersion as adhesive and the use of this dispersion as a basis for adhesives