JPH0745532A - 減圧cvd装置及び成膜方法 - Google Patents

減圧cvd装置及び成膜方法

Info

Publication number
JPH0745532A
JPH0745532A JP20842993A JP20842993A JPH0745532A JP H0745532 A JPH0745532 A JP H0745532A JP 20842993 A JP20842993 A JP 20842993A JP 20842993 A JP20842993 A JP 20842993A JP H0745532 A JPH0745532 A JP H0745532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
reaction
core tube
furnace core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20842993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hasegawa
利昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20842993A priority Critical patent/JPH0745532A/ja
Publication of JPH0745532A publication Critical patent/JPH0745532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気相成長反応を行ってウェーハの表面に薄膜
を形成するに際し、炉芯管に収容されたウェーハ全てに
わたり均一な膜質及び膜厚の薄膜を形成するように改良
した減圧CVD装置及び成膜方法を提供する。 【構成】 減圧CVD装置は、上下多段にウェーハを載
置したウェーハボートを炉芯管内に装填し、該炉芯管内
に反応ガスを導入して減圧下で気相成長反応を行わせウ
ェーハ表面に薄膜を形成させるようにした減圧CVD装
置である。ウェーハボート30は、第1のウェーハA1
の表面と第2のウェーハA2の表面とが対向し、次いで
第2のウェーハの裏面と第3のウェーハの裏面A3とが
対向した配列でウェーハを順次配置するように構成され
ている。本発明の成膜方法は、希釈ガスを2000sccm
以上にし、反応ガスを希釈ガスの20%以上の比率で供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッチ式減圧CVD装
置に関し、更に詳細には気相成長反応によりウェーハ表
面に形成される薄膜の膜質及び膜厚がバッチ毎にウェー
ハの全部について均一になるように改良した減圧CVD
装置に関する。尚、本明細書において、ウェーハ表面と
は、CVD薄膜を形成する面を言い、ウェーハ裏面とは
ウェーハ表面とは反対側の面で特にCVD薄膜を形成す
る必要のない面を言う。
【0002】
【従来の技術】半導体チップ製造工程では、半導体装置
の素子分離形成時におけるポリシリコン薄膜或いはシリ
コンナイトライド薄膜の形成、ゲート配線、薄膜トラン
ジスタの形成等を気相成長反応により行うために、バッ
チ式減圧CVD装置が広く使用されている。従来のバッ
チ式減圧CVD装置(以下、簡単にするため減圧CVD
装置と略称する)Bは、図6に示すように石英等で形成
された円筒状のアウターチューブ12とインナチューブ
14とからなる2重炉芯管16と、その周囲を取り巻く
ように配置された環状ヒータ18とを備えている。炉芯
管16のインナチューブ12の内側中空部は、気相成長
反応の反応室20を構成し、そこにはウェーハAを多数
上下に離隔して縦方向に配列したウェーハボート21が
載置される。ウェーハボート21は、石英等の耐熱性の
高い材料で作られ、ウェーハを多数所定間隔で上下方向
に多段に収容するような棚手段をウェーハボート側壁面
に備えている。
【0003】反応ガスは、炉芯管16の下部ハッチ22
に設けられたガス導入口24を介してインナチューブ1
4とウェーハボート21との間の環状空間に導入され
る。環状空間を流れる反応ガスは、その流れの一部が分
流してウェーハボート21を横切ってウェーハAの面に
沿って拡散流として流れ、気相反応して所望の元素ない
し化合物がウェーハAの面で堆積成長する。残りの反応
ガスはインナチューブ14の上部を貫通してインナチュ
ーブ14とアウターチューブ12との環状部を上部から
下部に向かって流れ下部ハッチ22に設けられたガス排
出口26から真空ポンプ(図示せず)によって吸引され
て外部に排出される。
【0004】炉芯管16の下部には、ロードロック室2
8が設けてある。ロードロック室28は、反応室20に
ウェーハボート21を装填し、またそこから取り出すと
きに、外部と連通させないでそれらの作業を行うように
した真空室であって、排気口29を介して真空ポンプ
(図示せず)により吸引されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の縦型
CVD装置では、大きくなるウェーハ径に対応し、かつ
一度に多数のウェーハ(〜100s)を処理できるよ
う、プロセス反応室として機能する炉芯管16内の炉室
20が従前のものに比べて大きくなっている。その結
果、炉室内の条件を全体にわたり均一にすることが技術
的に難しく、ウェーハの周囲の気相成長反応雰囲気及び
環境が炉室内の場所によって変動し、反応ガス密度、温
度及び圧力等を始めとする炉室内の条件が全体に不均一
になっている。
【0006】炉室内の気相成長反応条件を均一にするた
めに取られて来た従来手段は、ヒータによる炉芯管の加
熱を制御して炉室内に温度勾配を生じさせ、それにより
反応速度を調整することであった。しかし、この手段
は、バッチ毎のウェーハ全部にわたる薄膜の膜厚を均一
することにはかなり満足できる結果を得たが、膜質、特
にドーピング濃度、結晶性、組成等を均一にすることは
出来なかった。そのため、製作された半導体チップの個
々の特性が不均一になり、問題となっていた。
【0007】例えば、燐でドーピングしたシリコン薄膜
CVDを例に挙げると、温度変化に関して薄膜の堆積速
度(膜厚)と薄膜中の燐ドーピング濃度とは競合関係に
あり、炉室温度に温度勾配を付けて気相成長反応の不均
一性を調整しようとしても、膜厚を均一することはでき
るが、ドーピング濃度が不均一になった。また、薄膜ト
ランジスタ(TFT)を形成するためのアモルファスシ
リコン薄膜CVDの場合では、温度勾配を与えることに
よって、水素含有量を含む組成及びシリコン原子同士の
結合状態が変動して、後の結晶化工程におけるシリコン
薄膜のグレイン成長に影響するため、トランジスタ特性
が均一にならないと言う問題があった。
【0008】以上の問題に鑑み、本発明の目的は、気相
成長反応を行ってウェーハの表面に薄膜を形成するに際
し、炉芯管に収容されたウェーハ全てについて均一な膜
質及び膜厚の薄膜を形成するように改良した減圧CVD
装置を提供することであり、また別の目的は、炉芯管に
収容されたウェーハ全てについて均一な膜質及び膜厚の
薄膜を形成するように改良した成膜方法を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明に係る減圧CVD装置は、上下多段にウェーハを
載置したウェーハボートを炉芯管内に装填し、該炉芯管
内に反応ガスを導入して減圧下で気相成長反応を行わせ
ウェーハ表面に薄膜を形成させるようにした減圧CVD
装置において、第1のウェーハの表面と第2のウェーハ
の表面とを対向させ、次いで第2のウェーハの裏面と第
3のウェーハの裏面とを対向させた配列でウェーハを順
次配置するようにウェーハボートを構成したことを特徴
としている。尚、反応ガスとは、原料ガスとドーピング
ガスとを含むガスを意味する。
【0010】本発明の望ましい実施態様では、上述の減
圧CVD装置において、第2のウェーハの裏面と第3の
ウェーハの裏面との間隔は、第1のウェーハの表面と第
2のウェーハの表面との間隔より短くなっていることを
特徴としている。本発明の更に望ましい実施態様では、
加えてウェーハボートの外周を取り巻くようにした板状
リングを炉芯管壁から半径方向内方に向け環状に延在さ
せたことを特徴としている。また、本発明に係る別の望
ましい実施態様では、上述の減圧CVD装置において、
原料ガスとドーピングガスの導入に際し、ドーピングガ
スのみを複数の専用ノズルから供給するようにしたこと
を特徴としている。
【0011】本発明に係る成膜方法は、上下多段にウェ
ーハを載置したウェーハボートを炉芯管内に装填し、該
炉芯管内に反応ガスを導入して減圧下で気相成長反応を
行わせウェーハ表面に薄膜を形成させる成膜方法におい
て、反応ガスを気相成長反応の反応律速領域に達する流
量以上の流量で、かつ希釈ガスを反応ガスの流量の1.
5倍以上の流量でそれぞれ供給することを特徴としてい
る。また、本発明に係る望ましい実施態様では、原料ガ
スがシラン(SiH4)又はジシラン(SiH3 ・SiH3) 、ドーピ
ングガスをホスフィン(PH3) 又はジボラン(H3B・BH3)と
することを特徴としている。本発明に係る成膜方法は、
従来装置でも実施できるが、上述の本発明に係る減圧C
VD装置を使用すれば、更に均一な膜厚、膜質の薄膜が
形成できる。
【0012】
【作用】ウェーハボートにあって、ウェーハの間隔は、
原料ガスが分散して均等に拡散する空間を確保できるよ
うな寸法に設定されている。従って、薄膜を形成する必
要のないウェーハの裏面にはガスが均等に拡散できるた
めに要する空間を設ける必要はなく、ウェーハボートに
ウェーハを移載するのに必要な最小限の空間があれば十
分である。
【0013】そこで、請求項1の発明では、第1のウェ
ーハの表面と第2のウェーハの表面とを対向させ、次い
で第2のウェーハの裏面と第3のウェーハの裏面とを対
向させた配列でウェーハを順次配置するようにウェーハ
ボートを構成することによって、表面同士の間隔は、従
来装置のウェーハ間隔と同じとし、一方裏面同士の間隔
を従来装置のウェーハ間隔より狭くすることができる。
よって、炉芯管長さを短縮することができので、炉内の
原料ガス飛翔行程が短縮され、ガス導入口付近とガス排
出口付近のガス濃度差が減少し、ウェーハの面間分布が
向上する。本明細書で、面間分布とは、薄膜の膜質及び
膜厚に関し1バッチでのウェーハとウェーハとの間の差
異を言い、面間分布が向上するとはウェーハとウェーハ
との間の差異が小さくなることを意味する。また、炉芯
管内の炉室容積を従来のものより小さくすることができ
るので、炉室全体にわたり反応条件をより均一にするこ
とができる。
【0014】請求項2の発明の構成ではでは、裏面同士
が対向した間隔を短くすることにより、上述の請求項1
の発明よりその作用が一層明確であり、また請求項3の
発明では、ウェーハボートを取り囲むように環状に設け
た板状リングが、ウェーハ表面へ反応ガスを効果的に拡
散する。
【0015】減圧CVD装置では、減圧下で拡散定数が
増大し、供給律速から表面反応律速に移ることにより、
膜質の均一化が改善され、処理枚数の増加が可能となっ
ている。即ち、減圧CVD装置における気相成長反応
は、面間分布を均一にし易い反応律速領域において行わ
れている。ここで、反応律速とは、反応ガスのある流量
以上では、成膜速度が気相成長反応の反応速度自体に律
速され、流量を増大しても変わらないことを意味する。
しかし、薄膜に少量含有させるのみで十分なドーピング
ガスなどは、ベースになる膜成分の反応形態を反応律速
にしても、どうしても供給律速になってしまっていた。
また、特にシリコン系薄膜を形成する場合、主反応に用
いられて所謂シリコンとなるシラン、ジシラン等は高圧
下で温度を上昇させると気相中でも容易に反応を起こ
し、パーティクルを発生させるという問題が生じてい
た。そこで、請求項4の発明では、原料ガスとドーピン
グガスの導入に際し、ドーピングガスのみを複数の専用
ノズルで供給することによって、炉室内にドーピングガ
スの濃度勾配が生じるのを抑制している。薄膜の膜質が
ドーピングガスの供給律速のため不均一になるのが、こ
れによって防止される。
【0016】請求項5の発明では、反応ガスを気相成長
反応の反応律速領域に達する流量以上の流量で、かつ希
釈ガスを反応ガスの流量の1.5倍以上の流量でそれぞ
れ供給することにより、総流量を増大して炉室内のガス
の流速を大きくすると共にガスの供給量に対する消費量
の割合を小さくし、炉室内のガス濃度勾配を小さくして
いる。換言すれば、希釈ガスのガス全体に対する割合を
多くすることにより、炉内の反応ガスの濃度分布の変動
を極力小さくしようとするものである。また、流速を上
げることにより、炉芯管とウェーハの間のガス通路に安
定した層流が形成され、ガス消費が抑えられ、ウェーハ
上には層流からの僅かの拡散流によって反応ガスが供給
できる。よって、層流状態で流れているメインの流れの
濃度勾配が減少し、面間分布を向上させることができ
る。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照し、実施例に基づいて
本発明をより詳細に説明する。実施例1 図1(a)及び(b)は本発明に係る減圧CVD装置の
実施例1で使用されるウェーハボートの構成を模式的に
示すための図で、図1(a)は図6の矢視I−Iのウェ
ーハボートの平面図、図1(b)は図1(a)の矢視II
−IIの側面図であって、インナチューブ内に装填された
状態でウェーハボートを示している。実施例1の減圧C
VD装置は、ウェーハボートを除いて図6に示した従来
の減圧CVD装置Bと同じように構成されている。よっ
て、ウェーハボートの構成のみ説明する。実施例1の減
圧CVD装置に使用されるウェーハボート30は、径2
00mmのウェーハを載置して保持するように形成されて
いて、図1(a)に示すように、直立する複数の支柱3
2A、B、C及びDを備えている。支柱32は、ウェー
ハの直径より僅かに大きい直径を有する円の半円周に沿
って等間隔に配置され、本実施例では支柱32AとDと
が直径上に対向して配置され、その間に支柱32BとD
とが等間隔に配置されている。支柱32を相互に連結す
るように、多数のウェーハ載置手段、例えばリング状の
棚34が取り付けられている。
【0018】また、ウェーハボート30は、次のような
配列でウェーハを配置するように構成されている。すな
わち、ウェーハの配列は、図1(b)に示すように第1
のウェーハA1と第2のウェーハA2とはその表面同士
が対向し、続いて第2のウェーハA2と第3のウェーハ
A3とはその裏面同士が対向するような配列であって、
以下同じ配列でウェーハが順次ウェーハボート30に配
置される。この実施例ではウェーハとウェーハの表面同
士の間隔D1 は従来装置と同じく10mmに、またウェー
ハとのウェーハの裏面同士の間隔D2 は搬送アームの動
作に必要な3mmに設定されている。以上の構成により、
例えばウェーハ120枚を収容する炉芯管を想定する
と、従来装置ではウェーハを載置させるために必要な部
分の高さが1200mmであったのに対し、本実施例では
その部分の高さが780mmとなり、従来装置より420
mm短縮することができた。
【0019】図2は、実施例1の減圧CVD装置におい
て、ウェーハボートの外周を取り巻くように、インナチ
ューブ12から半径方向内方に向け環状に延在させた板
状リングの説明図である。環状リング36は、ウェーハ
Aの表面が対向して形成する空間を上下に2分するよう
位置に対応してインナチューブ12の壁に設けてある。
そのインナチューブ12の半径方向の幅Wは、インナチ
ューブ12とウェーハAとの間隔Sの70%程度であっ
て、本実施例では間隔Sが10mmであるから、リングの
幅Wは7mmである。以上の構成により、環状リング36
は、インナチューブ12の壁に沿って上昇する反応ガス
の流れをウェーハ表面が対向して形成する空間Cの方に
案内し、この空間内の反応ガス拡散量を増加させ、ガス
の消費効率を上げると共にウェーハ面内のガス濃度分布
の向上、ウェーハ表面の上下の向きの違いによる堆積速
度(Deposition Rate デポジションレート)の差を減少
させる。
【0020】実施例2 図3は、本発明に係る減圧CVD装置の実施例2の構成
を示す模式的側面断面図である。図3において、図6と
同じ部品には同じ符号を付し、その説明を省略してい
る。本実施例の減圧CVD装置40では、ドーピングガ
スをインナチューブ14内の炉室20に導入するために
3本の専用ノズルが設けてある。3本のノズルは、炉室
の最下部に開口するショートノズル42と、底部から炉
室の長さの約1/3の位置で開口するミドルノズル44
と、底部から炉室の長さの約2/3の位置で開口するロ
ングノズル46とから構成されている。ドーピングガス
導入専用のノズルの他に、ショートノズルとほぼ同じ位
置に吹き出し口を有するメインのノズル(図示せず)
が、図6に示す従来装置と同様に設けてあって、ドーピ
ングガス以外のガスを導入する。
【0021】以上の構成により、複数の専用ノズル4
2、44及46を介して炉室20にドーピングガスを分
散的に導入できるので、炉室20内のドーピングガスの
濃度勾配は極めて小さく、薄膜形成にあたりドーピング
ガスの供給律速は生じない。
【0022】以上の構成の減圧CVD装置40を使用し
て、以下の薄膜形成条件の下で燐ドープシリコン薄膜を
形成する実験を行った。 薄膜形成条件 形成温度 550°C 形成圧力 100Pa 原料ガス メインノズルから導入するガス:SiH4を500sccm、N2
を2000sccm ドーピングガス ショートノズルから PH3 を0.
35sccm ミドルノズルから PH3 を0.05sccm ロングノズルから PH3 を0.05sccm 以上の条件で、燐濃度及び膜厚に関しこのバッチのウェ
ーハ全部について均一に燐ドープシリコン薄膜が形成さ
れていることが確認できた。
【0023】実施例3 以下に従来装置を使用して行った本発明に係る成膜方法
の実施例を説明する。 薄膜形成条件 形成温度 550°C 形成圧力 50〜200Pa 原料ガス: SiH4を500〜1000sccm N2を2000〜5000sccm 以上の条件でウェーハ面上に薄膜を形成し、ガス総流量
を2500sccmから500sccmまで減少させて、ウェー
ハボートに載置されたウェーハの位置による膜厚分布と
ガス総流量との関係を調べ、その分布を図4に示した。
また、総流量2500sccmの場合のウェーハの位置によ
る膜質分布をエリプソ測定(偏光解析法)による屈折率
及び吸収係数として捉えその計測値の面間分布を図5に
示した。図4において、上段のカーブはN2とSiH4との比
が2000sccm/500sccm、即ち4倍でかつ総流量が
2500sccm、中段のカーブはN2とSiH4との比が750
sccm/500sccm、即ち1.5倍でかつ総流量が125
0sccm、下段のカーブはN2が無くSiH4のみが500sccm
である。
【0024】図4から判るように、ガス総流量が125
0sccm以上、特に2500sccm以上では、ウェーハボー
トに載置されたウェーハの位置による膜厚の差異は、非
常に小さく満足すべきものであると評価できる。また、
図5に示すようにガス総流量が2500sccmの場合の膜
質は、ウェーハボートに載置されたウェーハの位置によ
る差異が非常に小さく、同じく満足できるものと評価で
きる。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、第1のウェー
ハの表面と第2のウェーハの表面とを対向させ、次いで
前記第2のウェーハの裏面と第3のウェーハの裏面とを
対向させた配列でウェーハを順次配置するようにウェー
ハボートを構成することにより、対向するウェーハの裏
面同士の間隔を短縮することができるので、膜厚、膜質
の面間分布の均一性を向上させると共にウェーハボート
の寸法、従って炉芯管の高さを短くし、装置を小型化し
て装置コストを節減することができる。更に、ウェーハ
裏面にはCVD膜が形成され難いので、原料ガスの消費
効率が高い。請求項4の発明によれば、ドーピングガス
を分散的に導入することにより、膜厚、膜質の面間分布
の均一性を向上させると共にガス導入管内でのパーティ
クルの発生を抑制でき、よってウェーハに付着するパー
ティクルの数を減少させて半導体チップの特性を均一に
させることができる。また、ドーピングガスを複数の専
用ノズルを介して導入するので、シラン系ガスと混合す
るための配管が不要となり、装置コストを軽減すること
ができる。
【0026】請求項5の発明によれば、希釈ガスの流量
を2000sccm以上に設定し、反応ガスを希釈ガスの2
0%以上の比率で供給することにより、反応ガスのガス
全体に対する割合を小さくして、炉内の反応ガスの濃度
分布の変動を抑え、従来の減圧CVD装置を使用して膜
厚、膜質の面間分布の均一性を向上させることができ
る。よって、余分な装置改造費用を必要とすることな
く、膜質、膜厚の面間分布の均一な薄膜形成を行うこと
ができる。更に、安定した良好な層流が炉芯管とウェー
ハの間に生じるために発生したパーティクルを同伴して
速やかに外部に排出し、ウェーハに付着するパーティク
ルの数を大幅に軽減できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)及び(b)は、それぞれ本発明に係
る減圧CVD装置の実施例1で使用されるウェーハボー
トの構成を示す模式図である。
【図2】実施例1の減圧CVD装置のインナチューブの
半径方向内方に延在させた環状リング36の構成を示し
た模式図である。
【図3】本発明に係る減圧CVD装置の実施例2の構成
を示す模式的側面断面図である。
【図4】膜厚分布の総流量依存性を示すグラフである。
【図5】膜質の面間分布を示すグラフである。
【図6】従来の減圧CVD装置の構成を示す模式的側面
断面図である。
【符号の説明】
12 アウターチューブ 14 インナチューブ 16 2重炉芯管 18 環状ヒータ 20 炉室 22 下部ハッチ 24 ガス導入口 26 ガス排出口 28 ロードロック室 30 ウェーハボート 32 支柱 34 棚部 36 環状リング 40 本発明に係る実施例2の減圧CVD装置 42 ショートノズル 44 ミドルノズル 46 ロングノズル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下多段にウェーハを載置したウェーハ
    ボートを炉芯管内に装填し、該炉芯管内に反応ガスを導
    入して減圧下で気相成長反応を行わせウェーハ表面に薄
    膜を形成させるようにした減圧CVD装置において、第
    1のウェーハの表面と第2のウェーハの表面とを対向さ
    せ、次いで前記第2のウェーハの裏面と第3のウェーハ
    の裏面とを対向させた配列でウェーハを順次配置するよ
    うにウェーハボートを構成したことを特徴とする減圧C
    VD装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のウェーハの裏面と第3のウェ
    ーハの裏面との間隔は、前記第1のウェーハの表面と第
    2のウェーハの表面との間隔より短くなっていることを
    特徴とする請求項1記載の減圧CVD装置。
  3. 【請求項3】 前記ウェーハボートの外周を取り巻くよ
    うにした板状リングを炉芯管壁から半径方向内方に向け
    環状に延在させたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の減圧CVD装置。
  4. 【請求項4】 原料ガスとドーピングガスの導入に際
    し、ドーピングガスのみを複数の専用ノズルから供給す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の減圧CV
    D装置。
  5. 【請求項5】 上下多段にウェーハを載置したウェーハ
    ボートを炉芯管内に装填し、該炉芯管内に反応ガスを導
    入して減圧下で気相成長反応を行わせウェーハ表面に薄
    膜を形成させる成膜方法において、前記反応ガスを気相
    成長反応の反応律速領域に達する流量以上の流量で、か
    つ希釈ガスを反応ガスの流量の1.5倍以上の流量でそ
    れぞれ供給することを特徴とする成膜方法。
  6. 【請求項6】 前記原料ガスがシラン(SiH4)又はジシラ
    ン(SiH3 ・SiH3) 、ドーピングガスをホスフィン(PH3)
    又はジボラン(H3B・BH3)とすることを特徴とする請求項
    5記載の成膜方法。
JP20842993A 1993-07-30 1993-07-30 減圧cvd装置及び成膜方法 Pending JPH0745532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20842993A JPH0745532A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 減圧cvd装置及び成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20842993A JPH0745532A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 減圧cvd装置及び成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745532A true JPH0745532A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16556073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20842993A Pending JPH0745532A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 減圧cvd装置及び成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045811A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置
US8435353B2 (en) 2010-06-11 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film forming apparatus and method
CN114388265A (zh) * 2022-01-11 2022-04-22 广州粤芯半导体技术有限公司 Mim电容器中绝缘体薄膜及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045811A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法および基板処理装置
US8435353B2 (en) 2010-06-11 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film forming apparatus and method
CN114388265A (zh) * 2022-01-11 2022-04-22 广州粤芯半导体技术有限公司 Mim电容器中绝缘体薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10570508B2 (en) Film forming apparatus, film forming method and heat insulating member
US6686281B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device and a substrate processing apparatus
JP3265042B2 (ja) 成膜方法
US5895530A (en) Method and apparatus for directing fluid through a semiconductor processing chamber
US8118935B2 (en) Mixing box, and apparatus and method for producing films
US6204194B1 (en) Method and apparatus for producing a semiconductor device
CN102110572A (zh) 等离子处理装置
JPH09501272A (ja) 電子デバイスの製造時におけるプラズマ処理及び装置
US20090104760A1 (en) Vertical cvd appparatus for forming silicon-germanium film
US20210043485A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate holder
US10504701B2 (en) Substrate processing device and substrate processing method
WO2020026445A1 (ja) 基板処理装置およびデバイス製造方法
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
JP2008218734A (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JPH10158843A (ja) 気相成長装置
CN110468388B (zh) 原子层沉积法形成氮化物膜的方法
JPH0745532A (ja) 減圧cvd装置及び成膜方法
US20190233968A1 (en) Gas injector for chemical vapor deposition system
JPH0758030A (ja) 半導体製造装置
JP3904497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3057744B2 (ja) 減圧cvd装置
JPH10102256A (ja) Cvd装置
JP3015710B2 (ja) 半導体製造方法
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
JP2001338883A (ja) 半導体装置の製造方法