JPH0745474B2 - 1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法 - Google Patents

1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法

Info

Publication number
JPH0745474B2
JPH0745474B2 JP62190543A JP19054387A JPH0745474B2 JP H0745474 B2 JPH0745474 B2 JP H0745474B2 JP 62190543 A JP62190543 A JP 62190543A JP 19054387 A JP19054387 A JP 19054387A JP H0745474 B2 JPH0745474 B2 JP H0745474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
pyridone
substituted
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341462A (ja
Inventor
デイーター・ロイシユリング
ベングト−トーマス・グレーベル
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS6341462A publication Critical patent/JPS6341462A/ja
Publication of JPH0745474B2 publication Critical patent/JPH0745474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1−ヒドロキシ−2−ピリドンは式I(特許請求の範囲
第1項参照)(ただし式中、R1およびR2は水素である)
の化合物であり、そして抗菌活性および抗真菌活性を有
する種々の重要な物質の基本となる物質である(米国特
許第3,269,904号、ドイツ特許第1,795,270号およびドイ
ツ特許第2,214,608号各明細書参照)。そのような生物
学的に活性な物質はたとえば1−ヒドロキシ−4−メチ
ル−6−(2,4,4−トリメチル−ペンチル)−2−ピリ
ドン、1−ヒドロキシ−4−メチル−6−シクロヘキシ
ル−2−ピリドンおよび1−ヒドロキシ−4−メチル−
6−〔4−(4−クロロフエノキシ)−フエノキシメチ
ル〕−2−ピリドンである。
1−ヒドロキシ−2−ピリドンはドイツ特許第2,214,60
8号明細書に記載された方法により、(場合により置換
された)アミノピリジンまたはイミダゾールの存在下で
適当な2−ピロンをヒドロキシルアミンまたはその塩と
反応させることにより便利に製造される。この反応にお
いてはアミノピリジンまたはイミダゾールはヒドロキシ
ルアンモニウム塩に対して少なくとも当モル量で有利に
使用される。指示された温度範囲は室温〜150℃好まし
くは50〜120℃の温度である。この反応においては2−
ピロンの環酸素原子はN-OH基により置換される。
1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチ
ルペンチル)−2−ピリドンを製造するためにドイツ特
許第2,214,608号明細書に記載されている実施例(No.
9)においては4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペ
ンチル)−2−ピロンを2−アミノピリジンの存在下70
℃でヒドロキシルアミン塩酸塩と43時間反応させて通常
の後処理をしたのちに所望のピリドンを67%の収率を得
ている。この長時間を要する方法はさらに比較的貴重で
高価なアミノピリジンおよび/またはイミダゾールを相
当量使用する必要があり、それらは貴重であるために、
そして環境保護のために反応が完結した時点でそれらを
回収しなければならなという不利な点を有する。ドイツ
特許第2,214,608号明細書にはこの貴重なアミノ化合物
のいくつかを他の有機または無機の酸受容体で置き替え
ることができると記載されているが、置き替えることに
よりしばしば著しく反応が遅くなり、そしてまたアミン
の回収が複雑になる。
今や上記のアミノ化合物の代わりにアルカリ金属炭酸塩
および/または炭酸水素塩を使用することにより反応結
果を著しくそこなうことなくその既知の方法を改良でき
ることが見出された。
従つて本発明は式IIのピロン(特許請求の範囲第1項参
照)を塩基性化合物(ただし使用される塩基性化合物は
アルカリ金属炭酸塩および/または炭酸水素塩であり、
その量は少なくともヒドロキシルアンモニウム塩と当量
である)の存在下でヒドロキシルアンモニウム塩と反応
させることからなる一般式Iの1−ヒドロキシ−2−ピ
リドン(特許請求の範囲第1項参照)の製造法に関す
る。
R1は場合により枝分かれしており、飽和または多くても
オレフイン系のモノ不飽和までの不飽和の1〜17個の炭
素原子を有する脂肪族炭化水素基、さらにそれぞれ1〜
3個の炭素原子を有する1〜2個のアルキル基、特にメ
チル基を有しうる環に3〜8個の好ましくは6個の炭素
原子を有し、そして直接にかまたはメチレンまたはエチ
レン基を介してピリドン環に結合しているようなシクロ
アルキル基、または置換されていないかまたは芳香環に
おいて1〜3個のアルキル、置要されていないかまたは
置換されたベンジル、アルコキシ、置換されていないか
または置換されたフエノキシ基またはハロゲン原子によ
り置換されたフエニルまたはフエニルアルキルメチル基
を表わし、そしてR2は水素、飽和または多くてもオレフ
イン系のモノ不飽和までの不飽和の低分子量の(すなわ
ち1〜6個の炭素原子を有する)脂肪族炭化水素基また
はベンジル基を表わす。置換基として基R1またはR2に含
まれるベンジル基はフエニル基に対して上記に記載され
たのと同様に置換されていてもよい。フエニル環を含む
基R1およびR2に関しては、このフエニル環が置換されて
いないか、単にモノ置換されているか、またはジ置換さ
れているのが好ましい。R2に対して記載された基のうち
で好ましいのは1〜4個特に1個または2個の炭素原子
を有するアルキル基であり、そしてアルケニル基のうち
では2、3または4個の炭素原子を有するものが好まし
い。
ヒドロキシルアンモニウム塩は本来反応せしめられる2
−ピロンに関して当モル量で使用しなければならない
が、しかしながら反応を促進するために過剰量使用する
こともでき、しばしばこの場合に改善された結果が得ら
れる。またその反応過程でヒドロキシルアミン塩を数回
に分けて加えるのも便利である。
使用することができるヒドロキシルアンモニウム塩は原
則としてすべての可能なヒドロキシルアミンの塩たとえ
ば塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩などである。しかしながらそ
の反応は容易に入手しうるヒドロキシルアンモニウムサ
ルフエートを使用して行うのが好ましい。
可能なアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属水素炭酸
塩は実質的にすべてのアルカリ金属の炭酸塩および重炭
酸塩たとえばLi2CO3、Na2CO3、K2CO3、NaHCO3、およびK
HCO3である。ナトリウムおよびカリウムの炭酸塩および
重炭酸塩が好ましく、Na2CO3が特に好ましい。アルカリ
金属炭酸塩および重炭酸塩は個別的に使用することがで
き、また実質的には任意の混合物として使用することも
できる。それらの量は少なくとも使用されるヒドロキシ
ルアンモニウム塩と当量であるのが便利である。たとえ
ばヒドロキシルアンモニウムクロリド1モルあたり少な
くともNa2CO31/2モルまたはNaHCO31モルを使用すべき
である。
本発明による方法を実施するためには、有利には2−ピ
ロンをヒドロキシルアンモニウム塩およびアルカリ金属
炭酸塩および/または炭酸水素塩と混合し、そして得ら
れた結晶性液体をピロンがもはや検出されなくなるまで
加温する。生成する2−ピリドンは無機塩を除去したの
ちに直接単離することができるが、有機塩基との塩たと
えばエタノールアミン塩として単離する方が一層便利で
ある。
本発明による方法を実施する際の温度範囲は、ドイツ特
許第2,214,608号明細書による方法よりもなかり狭い。
その最高温度は決して120℃を越えてはいけない。反応
温度は50℃より高いのが便利であり、そして好ましくは
約60〜105℃である。
また不活性溶媒または希釈剤を加えることもできる。し
かしながらこれは一般的には必要ではないが、好まし
い。この点は14個のすべての実施例においてそのような
溶媒および希釈剤が一緒に使用されていないドイツ特許
第2,214,608号明細書の方法と対照的である。本発明に
よる方法においては溶媒および希釈剤は一般的に少量加
えるだけでよく、加えたとしても通常全反応バツチの50
重量%までである。その量は好ましくは3〜15重量%で
ある。
溶媒または希釈剤は極性または無極性であつてもよく、
水混和性または水非混和性であつてもよい。つぎの物質
たとえば水、低分子量のアルコールたとえばメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテルおよびプロ
ピレングリコール、酸アミドたとえばジメチルホルムア
ミドおよびジエチルホルムアミド、エステルたとえば酢
酸エチル、エーテルたとえばジイソプロピルエーテル、
塩素化された炭化水素たとえばクロロベンゼン、ニトリ
ルたとえばアセトニトリルおよび脂肪族、環式脂肪族ま
たは芳香族の炭化水素を使用することができる。
ドイツ特許第2,214,608号明細書の方法と比較した場合
に、本発明による方法は高価なアミノ化合物を安価なア
ルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属水素炭酸塩で置き
替えた結果として、経済的効率を高めたばかりでなく、
塩基性の環境汚染化合物および反応後反応バツチからの
それらの回収および完全な除去を省略することができ、
そしてある場合には反応時間の短縮も達成されるという
特別の利点により特徴づけられる。さらに上記の塩基性
化合物の回収はかなりの損失を容認してのみ可能であ
り、このことはさらに環境汚染を招来することを考慮す
べきである。幾分収率が減少してもこの方法の経済的効
率の増大に重大な影響を与えない。なぜならば上記のア
ミノ化合物を使用した場合に必要なその化合物に対する
経費および容認しなければならない損失に対する経費が
本発明の方法では不必要であるからである。
本発明をさらによく理解せしめるために以下に実施例を
あげて説明する。
実施例 1〜9) 1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4
−トリメチルペンチル)−2−ピリドン(エタノールア
ミン塩)の製造 1) 4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチ
ル)−2−ピロン(純度99%)33.5g(150ミリモル)、
ヒドロキシルアンモニウムクロリド29.8g(429ミリモ
ル)および炭酸ナトリウム22.7g(214.5ミリモル)を合
体し、そして攪拌しながら95℃で8時間加温する。つぎ
に酢酸エチル100mlを加え、そしてその混合物を室温ま
で冷却する。固体状生成物を吸引過し、そして酢酸エ
チル240mlで洗浄する。約50℃で蒸留(留出物の量100m
l)したのちエタノールアミン8.5ml(142ミリモル)を
その酢酸エチル相に加える。種を植えたのちその溶液を
法冷して結晶化させた。結晶を吸引過し、少量の冷酢
酸エチルで洗浄し、そして乾燥する。1−ヒドロキシ−
4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2
−ピリドン(エタノールアミン塩)の収率は24.6〜26.8
g(55〜60%)である。m.p.123〜6℃。
2) ヒドロキシルアンモニウムクロリドの代わりにヒ
ドロキシルアンモニウムサルフエート35.2g(214.6ミリ
モル)を使用し、その他は実施例1と同様の操作を使用
する。収率25〜26.9g(56〜60.1%)。m.p.123〜6℃。
3〜7) 4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペン
チル)−2−ピロン(純度99%)447g(2モル)、ヒド
ロキシルアンモニウムサルフエート(純度98%)479g
(2.86モル)、炭酸ナトリウム(純度99%)306.2g(2.
86モル)および溶媒または希釈剤(表を参照)を合体
し、そして攪拌しながら95℃で20時間加温する。まだ暖
いその溶液に酢酸エチル2000mlを加え、固体分を吸引
過し、そして酢酸エチル1000mlで洗浄する。つぎに液
をそれぞれの場合に水500mlとともに攪拌することによ
り抽出する。この酢酸エチル溶液から酢酸エチル1000ml
を留去することにより乾燥を行う。つぎに実施例3およ
び5〜7の場合にはエタノールアミン113ml(=1.89モ
ル)を、そして実施例4の場合にはエタノールアミン14
3ml(2.39モル)をこの蒸留残留物(反応生成物+酢酸
エチル2000ml)に約50℃で加え、種を植えたのちにその
溶液を放冷して結晶化させる。結晶を吸引過し、冷酢
酸エチル200mlで洗浄し、そして乾燥する。
8) 4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチ
ル)−2−ピロン(純度99%)447g(2モル)、ヒドロ
キシルアンモニウムサルフエート(純度98%)119.7g
(0.71モル)、水4.5ml(0.25モル)および炭酸ナトリ
ウム(純度99%)306.2g(2.86モル)を合体し、そして
攪拌しながら95℃に加温する。ヒドロキシルアンモニウ
ムサルフエートをそれぞれ119.7g(0.71モル)ずつさら
に3回60分間隔で加える。この混合物を95℃で合計20時
間攪拌する。まだ暖い溶液を実施例3と同様に後処理す
る。収量346.1g(58%)、m.p.124.7℃。
9A) 4−メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチ
ル)−2−ピロン(純度99%)447g(2モル)、ヒドロ
キシルアンモニウムサルフエート(純度98%)83.7g
(0.5モル)、水4.5ml(0.25モル)および炭酸ナトリウ
ム(純度99%)214.1g(2モル)を合体し、そして攪拌
しながら95℃に加温する。ヒドロキシルアンモニウムサ
ルフエートをそれぞれ83.7g(0.5モル)ずつさらに3回
60分間隔で加える。この混合物を95℃で合計20時間攪拌
する。実施例3と同様にして後処理する。収率343g(5
7.5%)、m.p.123〜6℃。
9B) エタノールアミン塩からの1−ヒドロキシ−4−
メチル−6−(2,4,4−トリメチルペンチル)−2−ピ
リドンの単離 1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−トリメチ
ルペンチル)−2−ピリドンエタノールアミン塩298.4g
(1モル)を酢酸エチル700ml中でスラリー化し、そし
て2.5N塩酸1.1モルを室温で加える。短時間ののちに透
明な溶液が得られる。酢酸エチル相を注意深く分離し、
そしてさらに処理することなく直接に蒸発させる。残留
物として1−ヒドロキシ−4−メチル−6−(2,4,4−
トリメチルペンチル)−2−ピリドンが白色結晶性粉末
として得られる。収率234g(98.6%)、m.p.107〜110
℃。
10〜13) 1−ヒドロキシ−4−メチル−6−シクロヘ
キシル−2−ピリドン(エタノールアミン塩)の製造 10+11) 4−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピロ
ン192g(1モル)、ヒドロキシルアンモニウムサルフエ
ート239.5g(1.43モル)および炭酸ナトリウム153.1g
(1.43モル)をそれぞれの場合に、一方ではトルエン30
mlと(実施例10)、またはメチルシクロヘキサン30mlと
(実施例11)混合し、徐々に90〜95℃に加温し、そして
この温度で8時間保持する。まだ暖いうちに酢酸エチル
1000mlを加え、固体分を吸引過し、そして酢酸エチル
500mlで洗浄する。つぎに液を酸を含まなくなるまで
飽和の炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。この酢酸エ
チル溶液から酢酸エチル500mlを留去することにより乾
燥を行う。つぎにエタノールアミン56.5ml(0.94モル)
を約50℃で蒸留残留物に加え、種を植えたのちにその溶
液を冷却して結晶化させる。結晶を吸引過し、冷酢酸
エチル100mlで洗浄し、そして乾燥する。1−ヒドロキ
シ−4−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピリドン
(エタノールアミン塩)の収量は実施例10の場合134〜1
42g(50〜53%)、そして実施例11の場合134〜139.5℃
(50〜56%)である。m.p.138〜142℃。
12) 4−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピロン96
g(0.5モル)、ヒドロキシルアンモニウムサルフエート
29.9g(0.179モル)および炭酸ナトリウム19.1g(0.179
モル)を90〜95℃に加温する。60分後にさらにヒドロキ
シルアンモニウムサルフエート14.95g(89.5ミリモル)
および炭酸ナトリウム9.6g(89.5ミリモル)を5回に分
けて60分間隔で加える。全部加え終つたのちこの混合物
をさらに90分間90〜95℃で攪拌する。実施例10と同様に
して後処理を行う。収量137g(51%)、m.p.137〜140
℃。
13A) 4−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピロン9
6g(0.5モル)、ヒドロキシルアンモニウムサルフエー
ト119.7g(0.715モル)および炭酸ナトリウム76.6g(0.
715モル)を95℃で6.5時間加温する。冷却したのちその
反応混合物を水500mlおよび酢酸エチル500mlにとり、有
機相を分離し、そして酸を含まなくなるまで飽和の炭酸
水素ナトリウム溶液で洗浄する。つぎに有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、そして液に約50℃でエタノールア
ミン28.3ml(0.47モル)を加える。冷却して晶出した物
質を吸引過し、冷酢酸エチル50mlで洗浄し、そして乾
燥する。収量139g(52%)。m.p.139〜142℃。
13B) エタノールアミン塩からの1−ヒドロキシ−4
−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピリドンの単離 1−ヒドロキシ−4−メチル−6−シクロヘキシル−2
−ピリドンエタノールアミン塩268.4g(1モル)を酢酸
エチル700ml中でスラリー化し、そして2.5N塩酸1.1モル
を室温で加える。短時間ののち透明な溶液が得られる。
酢酸エチル相を注意深く分離し、さらに処理することな
く直接に蒸発させる。残留物として1−ヒドロキシ−4
−メチル−6−シクロヘキシル−2−ピリドンが白色結
晶性粉末として得られる。収量203g(98%)、m.p.143
℃。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式II (ただし式中、R1は飽和または多くてもオレフイン系の
    モノ不飽和までの不飽和の1〜17個の炭素原子を有する
    脂肪族炭化水素基、さらにそれぞれ1〜3個の炭素原子
    を含む1〜2個のアルキル基を有しうる、環に3〜8個
    の炭素原子を有し、そして直接にかまたはメチレンまた
    はエチレン基を介してピリドン環に結合したシクロアル
    キル基、または置換されていないかまたは芳香環におい
    て1〜3個のアルキル、ベンジル、アルコキシ、フエノ
    キシまたはハロゲン原子(ただし置換基として含まれる
    ベンジルまたはフエノキシ基は同様に置換されていても
    よい)により置換されたフエニルまたはフエニルアルキ
    ル基を表わし、R2は水素、飽和または多くてもオレフイ
    ン系のモノ不飽和までの不飽和の、且つ1〜6個の炭素
    原子を有する脂肪族炭化水素基または置換されていない
    かまたはR1の場合と同様に置換されたベンジル基を表わ
    す)のピロンを塩基性化合物の存在下でヒドロキシルア
    ンモニウム塩と反応させる(その場合使用される塩基性
    化合物はアルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金
    属水素炭酸塩であり、その量は少なくともヒドロキシル
    アンモニウム塩と当量である)ことから成る式I 〔ただし式中、R1およびR2は上記のように定義される〕
    を有する1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法。
  2. 【請求項2】シクロアルキル基がシクロヘキシル基であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】シクロアルキル基がさらに置換基としてメ
    チルを含有する、特許請求の範囲第1または2項記載の
    方法。
  4. 【請求項4】R2が多くても4個、特に1個または2個の
    炭素原子を含有する、特許請求の範囲第1〜3項記載の
    方法。
  5. 【請求項5】フエニル環を含む基R1およびR2が置換され
    ていないかまたは多くても2個の置換基を有する、特許
    請求の範囲第1または4項記載の方法。
  6. 【請求項6】使用されるヒドロキシルアンモニウム塩が
    ヒドロキシルアンモニウムサルフエートである特許請求
    の範囲第1〜5項記載の方法。
  7. 【請求項7】使用されるアルカリ金属炭酸塩またはアル
    カリ金属水素炭酸塩がそれらのナトリウムまたはカリウ
    ム塩特に炭酸ナトリウムである、特許請求の範囲第1〜
    6項記載の方法。
  8. 【請求項8】その方法が50〜120℃好ましくは60〜105℃
    の温度で行われる、特許請求の範囲第1〜7項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】その方法が溶媒または希釈剤の存在下で行
    われ、そしてその溶媒または希釈剤が好ましくは総反応
    バツチの50重量%までの量で、特に3〜15重量%の量で
    存在する、特許請求の範囲第1〜8項記載の方法。
JP62190543A 1986-08-02 1987-07-31 1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法 Expired - Lifetime JPH0745474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3626210A DE3626210C1 (de) 1986-08-02 1986-08-02 Verfahren zur Herstellung von 1-Hydroxy-2-pyridonen
DE3626210.2 1986-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341462A JPS6341462A (ja) 1988-02-22
JPH0745474B2 true JPH0745474B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=6306565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190543A Expired - Lifetime JPH0745474B2 (ja) 1986-08-02 1987-07-31 1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4916228A (ja)
EP (1) EP0255689B1 (ja)
JP (1) JPH0745474B2 (ja)
AT (1) ATE69604T1 (ja)
DE (2) DE3626210C1 (ja)
ES (1) ES2039218T3 (ja)
GR (1) GR3003576T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1084735C (zh) * 1993-10-18 2002-05-15 阿奇化工公司 取代的吡啶-2-酮类和取代的吡啶-2-硫酮类杀生物剂
US5424435A (en) * 1993-10-18 1995-06-13 Olin Corporation 1-hydroxy-6-substituted-2-pyridones
US5817825A (en) * 1994-11-02 1998-10-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of 1-hydroxy-2-pyridones
WO1996030342A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridone compounds as inhibitors of retroviruses
GB2311995B (en) * 1996-04-12 1999-12-15 Unilever Plc Antimicrobial hair treatment composition
US11433047B2 (en) 2015-10-09 2022-09-06 Neurotheryx Canada Ltd. Pharmaceutical compositions comprising one or more pyrone compounds, and their use for treating inflammatory and neurodegenerative diseases
US20220185780A1 (en) * 2019-02-19 2022-06-16 Clariant International Ltd. Piroctone olamine recrystallization
CN110818632B (zh) * 2019-11-16 2022-12-02 菏泽新东方日化科技有限公司 一种吡啶酮乙醇胺盐的制备方法
CN110818666A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 九江天赐高新材料有限公司 4-甲基-6-(2,4,4-三甲基戊基)-2-吡喃酮的制备方法
EP4122918A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-25 Clariant International Ltd Process for the preparation of n-hydroxypyridone compounds
CN114874137B (zh) * 2022-05-06 2022-12-02 北京天弘天达科技股份有限公司 一种合成吡罗克酮乙醇胺盐的方法
WO2024115319A1 (en) * 2022-11-28 2024-06-06 Clariant International Ltd Process for the preparation of n-hydroxypyridone compounds
CN116082224A (zh) * 2022-12-28 2023-05-09 四川沃肯精细化工有限公司 一种吡罗克酮关键中间体的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3691M (fr) * 1963-05-06 1965-11-15 Olin Mathieson Nouvelle composition pharmaceutique utile en tant que fongicide.
US3883545A (en) * 1968-08-31 1975-05-13 Hoechst Ag Certain 1-hydroxy-2-pyridones
US3968118A (en) * 1968-08-31 1976-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of 1-hydroxy-2-pyridones
US3972888A (en) * 1972-03-25 1976-08-03 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of 1-hydroxy-pyridones
ES2041656T3 (es) * 1986-04-18 1993-12-01 Hoechst Aktiengesellschaft Procedimiento para preparar 1-hidroxi-2-piridonas.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0255689A2 (de) 1988-02-10
DE3626210C1 (de) 1987-10-01
EP0255689B1 (de) 1991-11-21
ES2039218T3 (es) 1993-09-16
ATE69604T1 (de) 1991-12-15
EP0255689A3 (en) 1989-01-04
GR3003576T3 (ja) 1993-03-16
JPS6341462A (ja) 1988-02-22
US4916228A (en) 1990-04-10
DE3774636D1 (de) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745474B2 (ja) 1−ヒドロキシ−2−ピリドンの製造法
CZ287842B6 (en) Process for preparing 17beta-(N-tert-butylcarbonyl)-4-aza-5alph-androst-1-en-3-one
CA2058619A1 (en) Process for the preparation of substituted isoflavone derivatives
US4709083A (en) Method of making boron analogues
US20040014983A1 (en) Method for preparing benzisoxazole methane sulfonyl chloride and its amidation to form zonisamide
SU671723A3 (ru) Способ получени пропан-1,2-диондиоксимов
JPH07116116B2 (ja) 3−アミノアクリル酸エステルの製造法
JPS6332073B2 (ja)
JP2004323433A (ja) 5’−アシルオキシヌクレオシド化合物の製造方法
US5756749A (en) Process for the preparation of 1-hydroxy-2-pyridones
KR890002427B1 (ko) 니자티딘의 제조방법
KR20010005943A (ko) 0-(3-아미노-2-히드록시-프로필)-히드록심산할라이드의 제조방법
US5011976A (en) Intermediate for the preparation of deferoxamine
US5430176A (en) Intermediate used for the preparation of deferoxamine
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
KR880001318B1 (ko) 벤조트리아졸의 제조방법
HUT68198A (en) Process for producing hydroxyalkane carboxylic acid amides
USRE40795E1 (en) Process for producing 5-substituted oxazole compounds and 5-substituted imidazole compounds
EP0638545B1 (en) Process for preparing 1,2-diacyl-2-t-alkylhydrazides
CA1130305A (en) Process for the preparation of n,n'-disubstituted 2-naphthaleneethanimidamide and intermediates used therein
US4189444A (en) Process for the preparation of N,N'-disubstituted 2-naphthaleneethanimidamide and intermediates used therein
US6204390B1 (en) Synthesizing method for a 3-substituted-3-oxo-2-(2,4-oxazolidinedione-3-yl) propionic acid amide compound
JPH0353298B2 (ja)
KR0180564B1 (ko) 5-클로로-2-메틸-4-이소티아졸린-3-온염의 분리 제조방법
US4677114A (en) Pyrrolidone-2 derivatives and pharmaceutical compositions thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 13