JPH0745448B2 - 帯電防止性アミド - Google Patents

帯電防止性アミド

Info

Publication number
JPH0745448B2
JPH0745448B2 JP61069720A JP6972086A JPH0745448B2 JP H0745448 B2 JPH0745448 B2 JP H0745448B2 JP 61069720 A JP61069720 A JP 61069720A JP 6972086 A JP6972086 A JP 6972086A JP H0745448 B2 JPH0745448 B2 JP H0745448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neoalkanoamide
group
carbon atoms
alkyl
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61069720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221161A (ja
Inventor
ロバート・ジヨン・ステルテンキヤンプ
マイケル・アーマンド・カマラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPS61221161A publication Critical patent/JPS61221161A/ja
Publication of JPH0745448B2 publication Critical patent/JPH0745448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0084Antioxidants; Free-radical scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/521Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 and R3 are alkyl or alkenyl groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/91Antistatic compositions
    • Y10S524/913Contains nitrogen nonreactant material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は新規のアルカノアミドに関するものであり、家
庭用洗濯物の布帛、特に合成ポリマー繊維例えばポリエ
ステル、のような繊維質物質によつて洗濯水およびすす
ぎ水から吸着できることが見出されたものであり、か
つ、静電荷の蓄積または発現が禁止されるようその種の
布帛へ帯電防止性を付与することが見出されたものであ
る。さらに特定的にいえば、本発明は、アミドのアシル
成分中で炭素原子数が5から16個でありそのアミン部分
のアルキルおよび/またはアルケニル基中で炭素原子数
が8から20個であるN−高級アルキルおよびアルケニル
ネオアルカノアミド、例えばネオデカノアミド、ネオペ
ンタノアミド、ネオヘプタノアミド、ネオノナノアミ
ド、ネオドデカアミド、ネオトリデカノアミド、および
ネオテトラデカノアミド;それらの製造方法;洗剤、す
すぎおよびその他の帯電防止性の組成物およびそれらを
含む製品;および洗濯物をその種の組成物で以て洗濯、
すすぎおよびその他の操作において処理して帯電防止性
質を洗濯物へ付与する方法;に関するものである。
従来技術: ネオデカン酸およびネオペンタン酸は現在エクソン・ケ
ミカル・アメリカズによつて市販されつつあり、その会
社が発行し「ネオ酸の性質、化学および応用」と題する
冊子(1982年著作権)に記載されている。その他のネオ
アルカン酸、例えばネオヘプタン酸、ネオノナン酸、お
よびネオドデカン、ネオトリデカンおよびネオテトラデ
カンの混合酸、もつくられている。ネオ酸のアミドおよ
びそれらの製造方法はその冊子の10頁、第1欄において
広く言及されており、各種のネオデカノアミドの用法が
その中で述べられており、殺虫剤、可塑剤(ポリ塩化ビ
ニル用)、泡増強剤、泡抑制剤、および滑剤(ポリオレ
フインフイルム用)としての用途が含まれる。しかし、
本発明のネオアルカノールアミドのいずれについても述
べられておらず、そして、明色のより良い製品の製造を
もたらす好ましい製造方法は教示されず、また、帯電防
止剤としての用途も暗示されていない。
1950−1984年の期間の米国特許および1965−1985年の間
のケミカル・アブストラクトのコンピユーター調査の結
果、ポリアルキレンポリアミンと炭素原子数が5から20
個のネオ酸との反応生成物の少量部分を含む炭化水素液
体に向けられた米国特許4,440,666が見出されたが、そ
の中で、そのアミドは腐蝕防止剤として作用している。
この特許はN−高級アルキルまたはアルケニルネオアル
カノアミドをどれも開示しているとは見えず、そして、
そのような化合物がどれも帯電防止性質をもつことを暗
示していない。コンピユーター調査におけるその他の文
献はどれも、N−高級アルキルまたはアルケニルネオア
ルカノアミド、その種のあるいはそれらとの密接関連化
合物の帯電防止的性質、あるいは洗剤組成物、すすぎ組
成物あるいはその他の洗濯物処理組成物中でのそれらの
含有、を開示または暗示しておらず、そして、より良好
な色(および高純度)のその種のアミドを製造する本発
明者らの方法を暗示または開示しているものがない。
最近の合成有機洗剤はすぐれた洗浄剤でありそして、石
鹸とちがつて、洗濯された洗濯物の上に脂肪性物質の沈
着物を通常残留させることがないので、しばしば、それ
らで以て洗濯した洗濯物は所望の柔軟性に欠けている。
多くのその種の洗濯物の布帛の繊維である合成ポリマー
繊維は静電荷の不利な蓄積を受けやすく、それは機械乾
燥中あるいは布帛が他の物質に対してこすられるときに
おこるものであるが、生ずる放電または火花発生が繊維
上で脂肪酸または不溶性石鹸被覆が存在しないことによ
つて悪化されるものであるので、洗剤組成物あるいはす
すぎ水の中で組入れるときに洗濯物上の静電荷を減らし
あるいはその蓄積を防止する物質を発見する努力に、多
くの研究が実施されてきた。
ジ低級アルキルジ高級アルキルアンモニウムハライド、
例えば、ジメチルジステアリルアンモニウムクロライド
のような四級アンモニウム塩は、洗剤の中、すすぎ水へ
添加するための布帛柔軟化組成物の中、並びに、紙、ス
ポンジおよび洗濯機乾燥器中へ導入するよう考えられて
いるその他の基体の中で、布帛柔軟剤として使用されて
きており、その場合は、その種のカチオン性物質は転動
している洗濯物へ移される。いくつかのアミンがまた、
いくつかのその種の応用において有用であることが見出
されている。しかし、それらのカチオン性物質はアニオ
ン性洗剤と妨害的に反応するので、アニオン性洗剤組成
物中でのそれらの使用は望ましくない反応生成物の生成
をもたらし、洗滌性の損失をひきおこす。
問題点を解決するための手段: 本発明の重要な特色は、非水溶性でありかつ通常の使用
温度例えば10℃から90℃、好ましくは10℃から60℃にお
いて所望の油状または可塑状で流動可能または展延可能
の状態にあつてよい、いくつかのアミドが発見されたこ
とである。望ましい物理的特性をもつ特別なアミドは、
洗濯機中で洗濯水またはすすぎ水から洗濯物の上へ吸着
可能であるかさもなければ沈着可能であり、あるいは乾
燥器中で乾燥中の洗濯物の上へ沈着させることができ、
ネオアルカン酸の高級アミドである。本発明によると、
そのような新規化合物は前述したアミドのようなネオア
ルカン酸のN−高級アルキルおよびアルケニルネオアル
カノアミドであり、それの酸成分は5から16個の炭素原
子をもち好ましくは7から14個の炭素原子を含む。炭化
水素基のいくらかの分枝はある環境下で許容できるけれ
ども、アルキルおよびアルケニル基は実質的にまたは本
質的に直鎖でありさらに好ましくは直鎖状である、こと
が好ましい。ネオアルカノアミドのさらに好ましいもの
の中には、アルキルまたはアルケニルが炭素原子が8か
ら20個、しばしば好ましくは12から18個の高級であるも
のがあり、それらはココナツツ油、タロウあるいは水添
タロウから誘導されてもよく、それらはその高級アルキ
ルについて本明細書においてはココ・アルキル、タロウ
・アルキルおよび水添タロウ・アルキルと、それぞれよ
ぶ。この用法の「アルキル」はモノ不飽和のC18H35基の
小割合を含むタロウ・アルキルにおけるように、少量の
不飽和を含む炭化水素基を包含してもよいことは知るべ
きである。また、本発明の中には、その種のN−高級ア
ルキル(アルケニル)ネオアルカノアミドの製造方法、
N−高級アルキル(アルケニル)ネオアルカノアミドか
ら成る洗剤組成物、その種のネオアルカノアミドと布帛
柔軟化割合のベントナイトとを含む洗剤組成物、そのよ
うな両成分を含むすすぎ組成物、洗濯物乾燥器中で使用
するための、その種のネオアルカノアミドを含む基体物
質、および洗濯、すすぎ、および/または乾燥の間にネ
オアルカノアミドで以て洗濯物を処理する方法、があ
る。
エクソン・ケミカル・アメリカズから最上級および工業
級品として入手できるネオデカン酸は、分枝状ノネンと
一酸化炭素を高圧昇温下で水性酸触媒の存在下で反応さ
せることによつて合成される(コツホ反応)。関係する
一般的機構はカルボニウムイオンの発生とそれに続いて
一酸化炭素および触媒と錯化させて「錯体」を形成する
こととを含み、錯体はその後加水分解して遊離酸を発生
させる。遊離酸の式は であり、式中、R+R′+R″における炭素原子数は8
であり;ネオデカン酸の約31%はR′とR″がともにメ
チルでありRがヘキシルである構造のものであり;67%
は、Rがメチルであり、R″がメチルよりも多くかつR
よりも少ない炭素原子を含み、Rがヘキシルよりも少な
くかつR″よりも多い炭素原子を含む式のものであり;
そして、2%は、R′とR″がともにメチルよりも多く
かつRよりも少ない炭素原子を含み、Rがヘキシルより
も少なくかつR′およびR″よりも多い炭素原子のもの
である式のものである。ネオデカン酸の解離恒数(Ka)
は4.20×10-6である。利用できるその他のネオアルカン
酸の中には炭素原子数範囲が5から16個であるその他の
もの、例えばネオペンタン酸、ネオヘプタン酸、ネオノ
ナン酸、ネオデカン酸、ネオドデカン酸、ネオトリデカ
ン酸およびネオテトラデカン酸を挙げてよい。
本発明のネオアルカノアミドをつくるには、ネオデカン
酸のようなネオアルカン酸を高級アルキル−またはアル
ケニル−アミンと直接に反応させることができ、そのア
ミンはきわめて好ましくは直鎖の一級アミン、RN
H2、であるがしかしまた、2−メチルヘプタデカンにお
けるように、それらの炭素原子含量の10%または20%以
下を側鎖中にもつわずかに分枝したアルキルを含んでい
てもよい。使用する高級のアルキルアミンおよびアルケ
ニルアミンは通常は炭素原子数が8から20個、しばしば
好ましくは12から18個の範囲にあるが、しかし、つくら
れるアミドが本明細書において述べるとおりの所望性質
で保持するかぎりは、より多くまたはより少ない炭素原
子の化合物を含めてもよい。アミン出発物質のより好ま
しいものの中には、ココ・アルキルアミン、タロウ・ア
ルキルアミン(これは少量のオレイルアミンを含む)、
および水添タロウ・アルキルアミンがある。このような
物質は植物源および動物源から得られ、それらからつく
られるアミドはすぐれた帯電防止剤であることが発見さ
れたのであり、それらはアニオン洗剤と相容性がある。
また特に有用なアミン出発物質はオレイルアミンとオク
チルアミンである。
本発明のアミド、すなわち式 のものは、ネオデカノアミドについては、ネオアルカノ
イルクロライドを高級アルキルまたはアルケニルアミ
ン、RNH2、反応させることによつてつくつてもよい
が、より安価な合成法は直接にネオアルカン酸から、そ
れをその種のアミンと昇温下で反応させることによる。
その反応の生成物は、不幸にして、色がしばしばきわめ
て暗色であり、望ましい白色の洗剤組成物の中に組入れ
るのを不適当にし、そのアミドの存在によつて変色がお
こる。発明者らは、ココ・ネオデカノアミドについて、
ネオアルカン酸を高級アルキルまたはアルケニルアミン
例えばココ・アルキルアミンと適当な昇温、好ましくは
約250℃において不活性ガスまたは窒素雰囲気下で反応
させることにより、ほとんど無色透明の油状生成物が得
られ(所望のアミド)、これは第一の上部相を構成し、
副生成物および過剰の反応剤を含む第二の下部相から容
易に分離されることを発見した。
本発明は、次式: ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す、ネオアルカ
ノアミドを提供するものである。
通常は、本発明の各種ネオアルカノアミドをつくるため
の反応温度は180から320℃の範囲内にあり、反応時間は
5から8時間であり、全反応中は攪拌を継続する。生成
物の融点は通常は低く、従つて生成物は望ましくは室温
または通常の使用温度において液体である。ココ・アル
キル−、タロウ・アルキル−、および水添タロウ・アル
キル−ネオデカノアミドの融点はそれぞれ<0℃、15−
17℃、および45−49℃であり、一方、オクチル、オレイ
ル、パルミチル、およびステアリルの片割れ成分の融点
は<0℃、5−6℃、37−38℃および35−40℃である。
ココ・アルキル−およびオクチル−ネオデカノアミドの
屈曲率はそれぞれ、1.4626と1.4596である。ネオアルカ
ン酸中で炭素原子が5から16個のその他のネオアルカノ
アミドの融点は<0℃から60℃の範囲にあり、好ましく
はそれらのアミドは50℃またはそれ以下の温度において
油状液体であり、ほぼ室温において固体状態であつてよ
い。
上述のN−高級アルキルネオデカノアミド類は本発明の
好ましい具体化であるが、その他の高度分枝状の酸も高
級アルキルアミド帯電防止剤の製造に使用してもよい。
ネオペンタン酸(それは式 のものである)をN−高級アルキルネオペンタノアミド
の製造に用いるときには、帯電防止作用が得られるが、
高級アルキルネオデカノアミドについて実現される程度
のものではない。通常は、用いるネオ酸は炭素原子が5
から16個、好ましくは7から14個のものであり、それら
の酸はコツホ反応における出発物質として高度分枝状の
C4-C15またはC6-C13のオレフインを用いるときに、上述
の方法によつて得ることができる。
本発明のN−高級アルキル(アルケニル)ネオアルカノ
アミドは、ポリエステル、ナイロン、ポリアクリレート
およびアセテート、その種の物質のいくつかあるいは全
部の混合物、およびそれらの物質のどれかと木綿のよう
な天然繊維との混合物、を含む各種の繊維質物質を処理
するのに使用して妨害的な静電荷を蓄積する傾向を下げ
ることができる。それらはまた、非繊維質ポリマー物
質、例えばビデオテープおよびカセツト、カメラフイル
ムおよび写真、映画フイルム、音響記録テープおよびカ
セツト、プラスチツク板およびポリ塩化ビニルからつく
られる品物(あるいはポリ塩化ビニル板)のようなプラ
スチツク成型品、を処理するのにも使用してよい。その
ような処理において、アミドは直接にあるいは懸濁液状
あるいは溶液状で液体、ペーストまたはスプレーとして
被処理品の表面へ、比較的小割合で施用してよく、通常
は処理される物質に対するアミドの割合が0.0001から0.
2重量%の範囲にある。
本発明の帯電防止剤は直接に、あるいは懸濁液状で、あ
るいは溶液状で被処理物質へ施用してそれらを無静電荷
状態にすることができるけれども、その種の各種処理に
使用される他の組成物の中に組入れることが通常きわめ
て好ましい。例えば、洗剤組成物中にその種の帯電防止
剤を組込んでその組成物で以て洗濯した洗濯物がわずら
わしい静電荷を蓄積しないようにすることが望ましい。
そのような組成物は洗剤的割合の合成有機洗剤と洗濯物
へ帯電防止特性を付与するのに十分な割合のN−高級ア
ルキルネオアルカノアミドとから成る。
本発明のネオアルカノアミドは、それらが四級アンモニ
ウムハライドとちがつて、アニオン性洗剤と悪い状態に
反応しないので、アニオン性型の洗剤組成物中で使用す
るのに特に有利である。このように、それらは洗濯物の
上に沈着できその外観を損うことができる妨害的な脂肪
性反応生成物を形成せず、かつ、それらは洗剤組成物の
洗剤活性の低下をおこさない。その上、それらは有効な
帯電防止剤であり、洗濯物特にその合成ポリマー繊維の
上に洗剤工程中で吸着され得るものである。本発明の好
ましい洗剤組成物において、その合成有機洗剤は硫酸塩
および/またはスルホン酸塩のタイプのものであり、通
常はその親油的部分において炭素原子数が8から20個の
高級アルキルのような高級脂肪族鎖を含む。好ましく
は、この種の物質は水溶性塩例えばナトリウム塩として
用いられる。本発明のネオアルカノアミドは非イオン性
洗剤組成物、または両性洗剤を含めた各種タイプの洗剤
組成物の中で使用してよいが、好ましくは洗剤はアニオ
ン性洗剤であり、通常は次のもの:直鎖高級アルキルベ
ンゼンスルホネート;分枝高級アルキルベンゼンスルホ
ネート;高級脂肪族アルコールサルフエート;オレフイ
ンスルホネート;脂肪族アルコールエトキシレートサル
フエート;イセチオン酸の高級脂肪酸スルホエステル;
高級脂肪族アシルザルコシネート;および、N−メチル
タウリンのアシル−およびスルホ−アミド:の一つまた
は一つより多くのものである。その種の洗剤中には、通
常は高級の脂肪族基またはアルキル基が存在し、それは
好ましくは直鎖でありかつ通常は炭素原子が8から20個
であり、さらに好ましくは12個から18個である。上述の
エトキシレートサルフエートにおけるとおり、低級アル
コキシ鎖が存在するときには、通常は3から30個、好ま
しくは3から10個のエトキサイドが存在する。そのよう
な洗剤は通常はナトリウム塩として用いられ、ただし、
カリウム塩、アンモニウム塩、およびトリエタノールア
ミン塩のような他の水溶性塩もある状況下ではまた使用
してもよい。
重質洗濯の応用には、洗剤組成物は通常はビルダーを含
み、硬水において特に、アニオン性洗剤の洗滌性を増
す。利用できる各種ビルダーの中で、好ましいのは、ポ
リ燐酸塩、トリポリ燐酸ナトリウムおよびピロ燐酸四ナ
トリウム;炭酸塩;重炭酸塩;セスキ炭酸塩;珪酸塩;
セスキ珪酸塩;クエン酸塩;ニトリロトリアセテート;
およびポリアセタールカルボキシレート;が含まれ、そ
れらはすべて水溶性塩であり、そして非水溶性である水
和ゼオライトAのような水軟化性ゼオライトも含まれ
る。
洗剤組成物中の本発明のネオアルカノアミドの割合は帯
電防止特性付与(洗濯中にネオアルカノアミドを吸着す
る洗濯物へ)的の割合であり、それは通常は重量で洗剤
組成物の約1から20%の範囲にあり、好ましくは3から
15%、さらに好ましくは5から12%、例えば約10%であ
る。洗濯物の重質負荷を処理すべきときには、洗剤組成
物中のネオアルカノアミドの含量は好ましくは約6から
10%またはそれ以上、しばしば7から10%である。
ネオデカノアミド、洗剤およびビルダーのほかに、本発
明の洗剤組成物は、固体または粒状の形の場合でも、通
常はいくらかの水分を含む。水分の割合は通常は2から
20%、好ましくは3から15%、さらに好ましくは約5か
ら12%の範囲、例えば約8%である。粒状物質は噴霧乾
燥した洗剤組成物ビードの形であることが望ましく、粒
径は米国標準篩のNo.10から140、好ましくは10から100
の範囲にある。洗剤組成物の他の形をつくつてもよく、
液体、ゲル、ペースト、棒、およびケーキを含むが、粒
状組成物とそのような他の形態にある組成物もまた通常
は機能的および美的の助剤を含み、かつ充填剤を含んで
いてよい。その種の助剤と充填剤は通常は洗剤の中の残
りの部分から成る。使用してよい助剤の中には、蛍光ま
たは光学的増白剤、例えばスチルベン増白剤;再沈着防
止剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース;
汚れ剥離促進ポリマー、例えばアルカリルQCF;布帛柔軟
剤、例えば、ベントナイト;ゲル化防止剤(クラツチヤ
ー中で使用するための)、例えばクエン酸と硫酸マグネ
シウム;着色剤、例えばウルトラマリンブルー顔料と染
料;白色化剤、例えば二酸化チタン;酵素、例えば蛋白
分解および澱粉分解性混合酵素;および香料;が含まれ
る。ときどき用いられる充填剤または増粘剤の中で、最
も好ましいのは硫酸ナトリウムであるが、ただし、塩化
ナトリウムも使用されてきた。液体洗剤組成物中には、
水、低級アルコール、グリコール、補助溶剤および凍結
防止用添加剤も存在してよい。
洗剤、ビルダー、N−高級アルキルネオアルカノアミド
および水の、本発明の粒状の帯電防止性洗剤の中の割合
は通常はそれぞれ、5から35%、10から85%、1から20
%および2から20%である。好ましい割合は、それぞ
れ、8から30%、25から70%、3から15%、および3か
ら15%であり、さらに好ましい割合はそれぞれ、10から
25%、30から70%、5から12%および5から12%であ
る。水分含量は、標準的水分テスト、105℃で1時間の
加熱、によつて除去される水和水の水分を包含し、その
種の除去される水分は他の組成物成分の重量の中で含ま
れない。
洗剤組成物は、粒状形態にあるときには、周知の噴霧乾
燥設備を利用しかつ標準の噴霧乾燥法に従つて、各種成
分の水性クラツチヤー混合物を自由流動性ビード形へ噴
霧乾燥することによつてつくつてよく、噴霧乾燥方法に
おいては、燃料油またはガスの燃焼生成物である熱乾燥
ガスを水性クラツチヤー混合物の落下する噴霧滴に関し
て並流または向流的に通して乾燥ビードを生成させ、こ
れを噴霧塔の底から取出し、その後、篩にかけ、あるい
は所望粒径の範囲へ分級してよい。得られるビードはす
ぐれた洗剤であり、洗濯物によつて吸着されて洗濯物が
静電荷を蓄積する傾向を下げる帯電防止剤成分をもつこ
とができる。しかし、ネオアルカノアミドが洗剤組成物
の残余と一緒に噴霧乾燥されないで、噴霧乾燥洗剤組成
物粒子、ベースビード、あるいは粒状成分を一緒に混合
することによつてつくられる洗剤組成物の上へ噴霧しあ
るいは別途施用するときに、一層大きい帯電防止活性が
観察可能である。好ましい方法においては、ネオアルカ
ノアミドを液化可能非イオン性洗剤の調合割合の中で昇
温(40−50℃)下で溶解し、その溶液が多孔性噴霧乾燥
ビルダービードへ噴霧され吸収される。上記の改善され
た帯電防止性の結果はまた、ネオアルカノアミド帯電防
止剤を洗濯水へ添加し、同時にそれへ洗剤組成物を別途
添加することによつて得ることもできる。その種の用法
および他の用法について、帯電防止剤は、マイクロセル
(合成珪酸カルシウム粉末)のような適当な担体、粒状
硫酸ナトリウムのような充填剤、ベントナイトまたは他
の適当な物質のような柔軟化剤、と一緒にまず混合する
ことによつて使用に便利な粉末形態でつくつてよい。液
体、ゲル状またはペースト状の洗剤組成物をつくるとき
には、その際、溶剤または液体媒体の割合が固体または
粒状生成物の水分含量と異なつているが、洗剤、帯電防
止剤、ビルダー(存在するときには)、および助剤(存
在するときには)の割合はそれらに応じて調節されるも
のであり、通常はそれらの相対的割合は固体組成物中と
ほぼ同じに保たれる。しかし、その種の洗剤組成物中お
よびその他の帯電防止性製剤中のネオアルカノアミド帯
電防止剤の割合は、組成物を適切な方式で用いるとき
に、処理されるべき物質へ帯電防止性を付与することが
できるよう維持される。当業熟練者は製品を最大の有用
性と満足できる安定性をもつものとするよう調合を修正
することができる。同様に、組成物をすすぎまたは乾燥
器中で有用なものにすることが望まれるときに、調合を
変更することも予期される。すすぎ組成物はときには、
好ましくはヒドロトロープあるいは他の界面活性成分の
助けで以て、適当な溶剤媒体中で溶解した、あるいは水
性液体媒体中で分散した本発明のネオアルカノアミドの
みを含んでいてよい。帯電防止の割合は好ましくは前述
した帯電防止性組成物についての割合とほぼ同じ、例え
ば5から12%で保たれるが、ただし、洗剤とビルダーが
存在しない場合には帯電防止剤が通常はより永続性をも
つので、より少ない量も使用できる。すすぎ水中で使用
する液体製剤については、溶剤または液体の割合は通常
は30から90%であり、一方、何らかの界面活性物質また
はヒドロトロープの含量は通常は0.1から5%の範囲に
ある。四級アンモニウムハライドがまた存在する場合に
は、それの割合は望ましくはネオアルカノアミド帯電防
止剤の1/2から10部に対して四級化合物が1部の範囲に
ある。その上、ポリウレタンまたはセルロースのスポン
ジ状片または紡織紙基体を本発明の帯電防止剤で以て
(通常はその重量%はその基体重量の10から100%であ
る)含浸するときには、高級脂肪酸のモノグリセリセリ
ドまたはジグリセリドのような脂肪性物質もまた、布帛
繊維表面上へのネオアルカノアミドの沈着を助けるため
に存在してもよい。適当なこの種の物質はココナツツ油
脂肪酸ジグリセリドである。
本発明のネオアルカノアミド帯電防止剤を洗濯水または
すすぎ水の中での洗濯物上への吸着によつて、洗濯また
はすすぎの操作中に洗濯物へ施用するときには、洗濯水
中での洗剤組成物またはすすぎ製剤中の濃度は洗濯物、
例えばポリエステルまたはポリエステル・木綿混紡の布
帛の洗濯物へ帯電防止性を付与するのに十分なものであ
る。そのような有効濃度は通常は0.005から0.1%の範囲
のN−高級アルキルネオアルカノアミドであり、好まし
くはその範囲は0.01から0.05%である。洗濯水中の洗剤
組成物またはすすぎ組成物の濃度は通常は0.05から0.5
%、好ましくは0.08から0.2%である。洗濯水またはす
すぎ水は通常は10から90℃、例えば30から50℃の範囲の
温度にあり、10から90℃の洗濯温度の下方部分はアメリ
カ式家庭洗濯の実際について代表的なものであり、上方
部分は欧州式実際において、特に過硼酸塩含有洗剤組成
物を用いるときのものである(すすぎ温度は通常はそれ
ら両範囲の下方のものである)。アメリカ式実際におい
ては、普通の洗濯温度は20から60℃の範囲にあり、「冷
水洗濯」およびすすぎについては、その範囲はしばしば
20から40℃である(あるいはすすぎにはさらに低い。)
洗濯操作は通常は5分と1時間の間の時間がかかるが、
すすぎは2分から20分かかる。使用する水は軟水でも硬
水でもよいが、0と250ppmの間の硬度(炭酸カルシウム
として、カルシウムとマグネシウムの混合硬度)である
ことができる。そのような洗濯および/またはすすぎの
条件下で、本発明のネオアルカノアミドは洗濯しようと
する洗濯物、特にポリエステルのような合成有機ポリマ
ーの洗濯物に対して十分に実在的であり、ポリマーを帯
電防止性とする十分な割合でその上に吸着され、それに
よつて、未処理の場合には機械乾燥(転動)操作の間、
あるいは他物質に向けての摩擦によるようなポリマー表
面へ適用する摩擦力の結果としてポリマー上に蓄積し得
る静電荷を減らす。洗濯した洗濯物を、本発明のネオア
ルカノアミドまたはそれと四級アンモニウム塩との混合
物を沈積させた基体物質と一緒に、乾燥器中で処理する
とき、得られた乾燥洗濯物は静電荷蓄積傾向が減ること
が見出される。
本発明のネオアルカノアミドを処理されるべき物質へ施
用する方法はどれでも採用でき、良好な帯電防止性がそ
の被処理物質へ伝達されるが、洗濯、すすぎおよび乾燥
のような複数の施用操作をそれらのいくつかあるいは全
部を帯電防止剤の存在下で利用することは本発明内にあ
る。また、洗濯物を溶液状あるいは分散液状の帯電防止
剤で刷毛塗りまたはスプレーしてもよく、カーペツトの
ような他の材料も同様に処理してよい。しかし、本発明
の著しい利点は洗剤組成物および洗濯水中でアニオン性
洗剤との相容性にあり、それらの中では、四級アンモニ
ウム塩の帯電防止的性質はしばしばアニオン性洗剤の洗
剤作用に望ましくない効果をもちかつ妨害的反応をひき
おこし、それはしばしば、洗濯物または洗濯しようとす
る品物に反応生成物による斑点をもたらす。
いくつかの代表的なN−高級アルキル(アルケニル)ネ
オアルカノアミドについての赤外吸収スペクトルは図面
に示されている。
以下の実施例は本発明を解説するものであり制約するも
のではない。特記しないかぎり、これらの実施例、明細
書および特許請求の範囲において、部はすべて重量によ
り、温度はすべて℃である。
実施例1 181gのアーマンCDココ・アルキルアミンを142gのネオデ
カン酸(最上級、純度95.2%)と、磁気攪拌器、加熱用
マントル、氷コンデンサー、窒素導入口および連通用窒
素源(反応を蔽うため)を備えた1の三つ口ガラスフ
ラスコの中で反応させる。反応の前に、フラスコは空気
でパージして窒素雰囲気を導入し、それを大気圧反応中
に維持する。反応を300℃において実施し(反応範囲
は、この反応と他の縮合反応について180−320℃であ
る)、コンデンサーから捕集される水を観察することに
よつて追跡した。7時間後、反応が本質上完了したと考
えられ(8mlの水が捕集された)、フラスコを加熱用マ
ントルから取出した。室温で長い週末(約90時間)にわ
たつて放置したのち、内容物を1の分離漏斗へ移し、
a)50:44:6の水:エタノール:HClの溶液、b)56:44の
水:エタノールの溶液、c)5%のNaOH水溶液、および
d)蒸溜水、で以て順次、中和まで洗滌する。洗滌完了
後、過剰の水を水切りし、洗滌生成物を真空回転蒸発器
中で乾燥して273gの生成物が生成した。
生成物は明色の油(カードナーNo.2)であり、融点は0
℃以下であり、屈折率(ND20℃)は1.4626である。つく
られるN−ココ・アルキルネオアルカノアミドについて
の赤外吸収スペクトルが第1図に示されている。約3,35
0cm-1と1,633cm-1において強い吸収帯が存在し、化合物
中に二級(secondary)アミド伸縮(N−H)と二級(s
econdary)アミドカルボキシル(C=O)の存在をそれ
ぞれ示し、720cm-1において弱い吸収帯が存在し長いア
ルキル鎖の存在を示す。核磁気共鳴スペクトルが得ら
れ、予期される構造と一致することが見出された。NHに
ついてのプロトンスペクトル中のピークは5.7ppmにおい
て現われる。
反応混合物上で窒素雰囲気を用いる代りに二酸化炭素、
アルゴンあるいは反応に不活性の他のガスが使用される
とき、あるいは真空(好ましくは水銀柱25cm以下)を用
いるときには、前述と本質上同じ物理特性をもつ良好な
明色生成物が類似の良好収率で得られる。真空を用いる
ときには、それに応じて反応温度を下げ(通常は約10−
30℃)反応剤および/または生成物の可能な損失を妨げ
ることがしばしば望ましい。存在するガスが空気である
ときのように反応剤上方で適当な不活性ガス雰囲気が与
えられないときには、つくられるN−ココ・アルキルネ
オアルカノアミドは洗濯物へ帯電防止性質を付与するこ
とを考える小売り洗剤組成物の中へ組入れるのに不適当
であるかもしれない。
N−高級ココ・アルキルネオアルカノアミドを製造する
ためのもう一つの反応は、700mlのジエチルエーテルの
溶剤媒体の中に溶解した1グラム・モルのココ・アルキ
ルアミンへ約1時間にわたつてゆつくり添加される1グ
ラム・モルのネオデカノイルクロライドと、1グラム・
モルのトリエチルアミン(これはHCl用トラツプとして
作用する)との反応である。ココ・アルキルアミンはド
ライエライト管をもつコンデンサー、温度計、チエサピ
ーク攪拌器および滴下漏斗を取りつけた1の三つ口フ
ラスコの中にあり、フラスコを氷浴によつて冷却する。
ネオデカノイルクロライドの添加完了後、氷浴を取除
き、反応混合物を室温になるようにさせ、その後さらに
1時間攪拌する。次に2lの分離漏斗へ移し、水で以て2
回、5%の塩酸で以て1回、5%の水酸化ナトリウム水
溶液で以て1回洗滌し、続いて、生成物がpH試験紙に対
して中性となるまで蒸溜水で以て1回または1回以上洗
滌する。残留エーテルをスチーム浴によつて除き、生成
物は真空回転蒸発器で仕上げる。つくられた生成物は無
色透明から明るいコハク色であり、純粋で、縮合方法に
よつてつくつた同じ生成物について前述した赤外および
NMRスペクトルを示す。
実施例2 本質的には、実施例1に記載の同じ手順に従うがしかし
反応剤はアーマツクのタロウ・アミン(199g)とネオデ
カン酸(121g、最上級、純度95.2%)である。反応は窒
素下で約8時間の間240−260℃の範囲の温度で実施し、
その間、8mlの水が捕集された。使用する洗滌液は実施
例1の場合と同じであるが、蒸溜水で以て4回「仕上
げ」洗滌を行なつてpH紙に対して中性であるタロウ・ア
ルキルネオデカノアミドを生成させた。回転蒸発器を利
用して水とアルコールの最後の痕跡を除去した。収量は
明色生成物(ガードナー色=2)の159gであり、それは
2.5%の出発アミンと0.3%の出発酸とを含んでいた。つ
くられたタロウ・アルキルネオデカノアミドは15−17℃
の融点であり、それの赤外スペクトルは第2図に描かれ
ている。実施例1においてココ・アルキルネオデカノア
ミドについて述べたとおり、タロウ・アルキルネオデカ
ノアミドもまた、ネオデカン酸とタロウ・アルキルアミ
ンとの等モル割合を利用して酸クロライド法によつてつ
くることができる。
不活性雰囲下のフラスコ中で反応剤を加熱することを利
用する所望の縮合反応は通常は180から320℃の範囲の温
度において5から8時間かかるが、本実施例および本明
細書において与えられるその他の縮合方法については、
通常はより低い温度においてより長い反応時間を用いて
よく、そしてときにはより高い温度において、より短か
い反応時間を用いてもよい。そのような急速反応のため
の製造装置は薄膜反応器あるいは相当設備であつてよ
い。
実施例3 N−タロウ・アルキルネオペンタノアミドを51gのネオ
ペンタン酸(エクソン・ケミカル・アメリカズから得ら
れる)と134gのタロウ・アミン−TD(アーマク・ケミカ
ル・カンパニーから得られる)とを反応させることによ
つてつくる。反応は磁気攪拌器、デイーン・シユタルク
トラツプをつけたコンデンサー、および窒素源へ連結し
た窒素取入口を備えた500mlの三つ口フラスコの中で実
施した。フラスコを250℃へ加熱し、5時間後、加熱を
止め、フラスコを一晩静置した。生成物を加熱した分液
漏斗へ移し、アルコール性塩酸水溶液(53%の水、44%
のエタノールおよび3%のHCl)、水−アルコール混合
物(53%の水、47%のエタノール)、アルコール性水酸
化ナトリウム水溶液(53%の水、44%のエタノール、お
よび3%の水酸化ナトリウム)、および蒸溜水(4回)
で以て順次に、生成物がpH試験紙に対して中性であるま
で洗滌した。つくられた生成物は38から39℃の融点のも
のである。
実施例4 実施例1−3に記載の縮合反応をまた実施してN−メチ
ルネオアルカノアミド、N−エチルネオデカノアミド、
N−t−ブチルネオデカノアミド、N−オクチルネオデ
カノアミド、N−ミリスチルネオデカノアミド、N−ヘ
キサデシルネオデカノアミド(あるいはN−パルミチル
ネオデカノアミド)、N−オレイルネオデカノアミド、
N−水添タロウ・ネオデカノアミド、およびN−ステア
リルネオデカノアミドをつくる。すべてこれらの反応に
おいて、使用した装置は実施例1−3に記載のものと類
似であり、窒素遮蔽を用い、反応時間は5から8時間で
あり、反応温度は180から300℃の範囲にある適な温度で
ある。通常固体である生成物については洗滌を加熱分液
漏斗の中で行ない、加熱した洗滌剤を使用した。
N−オクチルネオデカノアミドおよびN−オレイルネオ
デカノアミドはともに、N−タロウ・アルキルネオデカ
ノアミドおよびN−ココ・アルキルネオデカノアミドと
同様に、油状物質であり、つくられる他の低融点ネオデ
カノアミドよりも布帛または繊維質物質上への大きい吸
着を示し、このことは、洗濯物へ帯電防止活性を付与す
るために洗剤組成物に組入れるのに有用である帯電防止
剤として一層満足に機能させる。つくられる生成物の融
点は、0℃以下の融点をもついくつかについての屈折率
と一緒に、以下の表1に列記されている。
本実施例および実施例1と2に述べたとおり、本発明の
N−アルキル(アルケニル)ネオデカノアミドのアルキ
ル(アルケニル)基を8から20の炭素原子数の範囲内で
変えることのほかに、本発明のアミドのネオアルカン酸
部分も変更してよい。このようにして、本発明および実
施例1−3の縮合反応および酸クロライド反応を、本実
施例および実施例1と2のネオデカン酸および実施例3
のネオペンタン酸を炭素原子数が5から16個の他のネオ
アルカン酸、特にネオヘプタン酸、ネオノナン酸、ネオ
ドデカン酸、ネオトリデカン酸およびネオテトラデカン
酸で置換えて実施してもよい。記述の反応、特に、不活
性ガス雰囲気下で酸性、塩基性および蒸溜水による中性
pHへの生成物洗滌で以て実施するとおりの縮合反応によ
つてつくられる本発明内の生成物は、帯電防止性をもつ
アミドであり、このことは機械乾燥後の静電気的まつわ
りつきを減少または防止する布帛処理にそれらを有用な
ものとさせる。特に好ましいのは、アルキル(アルケニ
ル)基がオクチル、ミリスチル、オレイルまたはココ・
アルキルであるような、油状外観アミドである。しか
し、タロウ・アルキルネオデカノアミドおよびネオペン
タノアミドもまた有用な帯電防止剤であり、その上、ベ
ントナイトと一緒に用いるときには特に布帛柔軟化性質
を保持する。
実施例5 上記調合の噴霧乾燥洗剤組成物は60%固体の水性クラツ
チヤー混合物を香料だけ除いて慣用的な向流式噴霧乾燥
塔において噴霧乾燥して噴霧乾燥洗剤ビードを生成させ
ることによつてつくられ、このビードの表面へ液状香料
の調合割合を次にスプレーすることによつて香料を組入
れる。生成物はその粒径が米国篩系列のNo.10からNo.10
0の範囲にあるように分級する。次に、所望割合の油状
ネオデカノアミドおよびN−タロウ・アルキルネオペン
タノアミドを洗剤組成物ビード上へスプレーして帯電防
止性洗剤組成物を生成させる。ネオアルカノアミドを洗
剤組成物と混合して帯電防止性洗剤組成物をつくる代り
に、それを洗濯水へ添加してもよく、ときにはすすぎ水
へ添加することが好ましい。帯電防止剤物質の効果は、
テスト布帛をトツプ・ローデイングのワールプール洗濯
機の中で洗濯し電気的自動布帛乾燥器の中で乾燥し、そ
の後それらを静電気蓄積についてテストすることによつ
て評価した。バラスト・ロード(ballast load)を洗濯
機中でテスト・スワツチおよび汚れ除去指数スワツチと
一緒に使用するが、これらは洗剤組成物の汚れ除去性質
に及ぼす帯電防止剤のおこり得る負の効果を調べるため
にの存在するものである。バラスト・ロードは1/3の木
綿テリー面布(terry face cloths);1/3の木綿パーケ
ル・スワツチ(14″×15″);および、1/3のダクロン6
5%−木綿35%のスワツチ(14″×15″,持久性プレス
仕上げなし)から成り立つている。帯電防止効果測定に
用いるテストスワツチは14″×15″であり、各々、ダク
ロン・ダブルニツト綾織;ダクロン65%−木綿35%のパ
ーマネントプレス;ダクロン65%−木綿35%のブルー・
パーマネントプレス;バンロン;アセテート・ジヤージ
ー;および、ナイロントリコツトのものを含む。3″×
6″の寸法の汚れ除去指数スワツチと各タイプの4枚が
バラスト洗濯物と一緒に存在する。この種のスワツチの
5種のタイプは、テスト・フアブリツクス社の汚れつき
ナイロン;テスト・フアブリツクス社の汚れつき木綿;
ピスカタウエー(ニユージヤージー)の粘土つき木綿;
ピスカタウエーの粘土つきのダクロン65%−木綿35%の
布;およびEMPAの101油状汚れつきのダクロン65%−木
綿35%の布、である。
3A変性アルコールを使つて洗濯機および乾燥器を完全に
掃除し次いで空気乾燥したのち、洗濯機を120°Fの水1
7ガロンを使つて14分間の洗濯時間に設定する。この
「熱」洗濯は水道水による冷水すすぎを含む正規の洗濯
機サイクルを使用するものである。帯電防止剤を含む洗
剤組成物を洗濯水へ機械が一杯になつたのちに添加し、
機械を約10秒間攪拌させ、次いでバラスト・ロードと各
種のテスト・スワツチおよび汚れ除去指数スワツチを攪
拌を継続しながら別々に添加する。その後、各種の布を
取出し電気乾燥器中に入れ、その中で約2時間の間乾燥
する。バラストからのテストスワツチと2枚のテリー織
タオルを次にさらに10分間乾燥し、次にテスト・スワツ
チを静電気的まつわりつきについて評価する。静電気の
計測測定の前に、テスト・スワツチを低湿度室(関係湿
度25%)中で一晩吊り下げる。ダクロン65−木綿35のブ
ルー・スワツチを製品の斑点について検査してよく、汚
れ除去指数スワツチの反射値を反射計を使つて測定して
よい。また、バラストからの木綿テリー織タオルを柔軟
性について評価してよい。平均的テスト材料上の静電荷
を測定するために、帯電防止剤を含む洗剤組成物で以て
洗濯したのち、静電気テスト・スワツチはすべて制御さ
れた方式で木綿と制御条件下において25から30%の関係
湿度でこすり合わせ、その後、スワツチ上の静電荷を測
定し、測定された静電荷を各材料について平均し、それ
らの材料についての平均値を再び平均して、静電指数が
得られる。6程度の小さい指数単位(キロボルトで)の
差は意味があり、消費者は6単位だけ静電指数が異なる
洗濯材料の静電気的まとわりつきにおいて差異に気づく
ことが発見されたのである。
次表は、100グラム/ロード(洗濯水を基準に約0.155
%)の割合で洗濯機へ装填した本実施例の洗剤組成物に
ついての静電指数を与えている。用いられるネオデカノ
アミドの追加重量(0g、3g、5g、および10g)がこの表
に与えられている。N−アルキル(アルケニル)ネオア
ルカノアミドは室温または昇温下で液体として洗剤ビー
ド上へスプレーするが、しかし溶剤にとかすことがで
き、そして、粉末として、単独かまたは担持体と一緒に
混合してよい。多数の測定を行なう場合には平均値が示
されている。
布帛性質の熟練評価者が対照標準洗剤組成物と実験的洗
剤組成物で以て洗濯したテスト布帛を静電気的まとわり
つきについて検査するとき、彼等はN−メチルネオデカ
ノアミド、N−エチルネオデカノアミドおよびN−t−
ブチルネオデカノアミドについて何ら改善を認めない
が、第2表に報告する他のネオデカノアミドすべてにつ
いて各種の指示濃度において顕著な改善が見出される。
汚れ除去指数スワツチの反射計読みは試験した帯電防止
剤による汚れ除去に及ぼす悪影響を示さなかつた。同様
に、対照標準と比べて青色布は色があせることなく、し
みが生せず、外観が望ましくない状態に変化することが
なかつた。
本明細書に記載の他のネオアルカノアミドを類似の方式
でテストするとき、それらも洗濯した洗濯物へ所望の帯
電防止特性を付与することが見出される。同様に、ゼオ
ライトビルダーを含む非燐酸塩洗剤組成物のような他の
洗剤組成物、および燐酸塩ビルダーを含みあるいは含ま
ずかつゼオライトビルダーを含みあるいは含まない非イ
オン性洗剤組成物を用いるとき、類似の結果がまた得ら
れる。粒状洗剤組成物のほかに、液体洗剤組成物も用い
ることができ、その中でネオデカノアミドを溶解および
/または分散させてよく、あるいは洗濯機中の洗濯水へ
一緒に添加してよい。その種の一つの調合は16%のネオ
ドール25−7(炭素原子数12から15個の高級脂肪族アル
コールの1モルとエチレンオキサイドの7モルとの縮合
生成物)、5.5%の変性アルコール(3A)、3.1%の直鎖
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、0.2%の蛍光
増白剤、3%の蟻酸ナトリウム、1%(活性成分ベー
ス)の汚れ剥離促進剤(アルカリルQCJ)、0.8%の酵
素、0.01%青色染料、0.4%の香料、10%のN−ココ・
アルキルネオデカノアミド、および60%の水、を含む。
ベンゼンスルホン酸ナトリウムのような約5から10%の
ヒドロトロープを調合物中に組入れて帯電防止剤の析出
に対して調合物を安定化させることも望ましい。
実施例6 米国篩系列の約No.200の微細度をもつベントナイト粉末
は、傾斜ドラム中で、その粉末の落下幕の上へ比較的薄
い珪酸ナトリウム水溶液(約2%)をスプレーしなが
ら、ほぼ所要の寸法の凝集ビードが得られるまで転動さ
せることによつて、既知の方式で凝集させる。そのよう
なビードを許容水分含量まで乾燥し、それは約11%であ
つてよい。その後、ビードは米国篩系列のNo.10−60の
ような所望寸法範囲へ分級する。室温で油状液体である
N−タロウ・アルキルネオデカノアミドを、このベント
ナイト凝集体ビードを傾斜ドラム中で転動させながら、
その上へスプレーし、その多孔質ベントナイトビードは
得られる粒状生成物が自由流動状のままであるよう、ネ
オデカノアミドを吸収する。生成物中のネオデカノアミ
ドの割合は希望どおりに変えることができるが、望まし
くは約20%である。
N−タロウ・アルキルネオデカノアミド−ベントナイト
の凝集体生成物の1部を実施例5の洗剤組成物(ネオア
ルカノアミドを含まない)の3部と混合するとき、得ら
れる組成物は20%のベントナイトと5%のネオアルカノ
アミドとを含む。その組成物で以て約0.2%の洗濯水中
濃度において洗濯した洗濯物は顕著に柔軟性であり(木
綿品にとつて特に重要である)、妨害的な静電性まつわ
りつきを示さない(合成品にとつて重要である)。その
組成物の洗濯物柔軟化容量はそれのベントナイト含量に
帰因するよりも大きく、N−タロウ・アルキルネオデカ
ノアミドは、ベントナイトの存在下において、そのベン
トナイト柔軟化活性を増すかあるいは独立の柔軟化特性
を保有するかのいずれかであると考えられる。所望のネ
オアルカノアミドのその他のものでつくられた類似のベ
ントナイト−ネオアルカノアミド生成物はN−タロウ・
アルキルネオデカノアミドで以て得られる柔軟化増大効
果を示さないが、しかし、それらはベントナイトの布帛
柔軟化活性と一緒に、帯電防止的性質について有用であ
る。
液体状態のネオアルカノアミドをベントナイト凝集体上
へスプレーする代りに、凝集化前のその微細分割状粉末
の上へスプレーしてもよく、そしてベントナイトを凝集
化を助けてもよい。また、室温において固体状態である
ネオアルカノアミドについては、ベントナイト粉末とそ
れらとの粉末状混合物をつくつてもよい。あるいはま
た、そのような物質を熱または溶剤によつて液化させて
もよく、そしてベントナイト凝集体あるいはそのような
状態にある粉末へ施用してもよい。
ベントナイト−ネオアルカノアミド組成物を洗剤組成物
への添加剤として使用してそれを柔軟化性および帯電防
止性とする代りに、その組成物は、すすぎ水中のよう
に、既に洗濯した材料を処理するのに使つてよい。N−
ココ・アルキルネオデカノアミド、N−ミリスチルネオ
アルカノアミド、N−オレイルネオデカノアミドあるい
はN−オクチルネオデカノアミドのようなネオアルカノ
アミドは、洗濯水、すすぎ水、あるいはその他の水性処
理媒体へ十分な濃度において、通常は0.005から0.1%の
範囲において添加して繊維質材料へ帯電防止的性質を付
与してもよい。そのような場合、繊維質物質または洗濯
物を転動式自動洗濯物乾燥器の中でのように、機械乾燥
するのが普通である。静電荷の発現を促進するのは洗濯
物をそれを運動させながら乾燥する作用であり、その発
現は本発明のネオアルカノアミドによる処理によつて阻
止されることが知られる。
満足できる帯電防止作用は本発明のネオアルカノアミド
をビルダー入り洗濯物洗剤組成物の中であるいはそれと
一緒に用いるときに得られ、布帛柔軟化はN−タロウ・
アルキルネオアルカノアミドからそれをベントナイトと
一緒に洗剤組成物の中あるいはそれと一緒に用いるとき
に得られるけれども、タロウ・アルキルネオデカノアミ
ド(ベントナイトと一緒)で以て、それを洗濯操作にお
けるよりもすすぎ段階において用いるときに、ネオアル
カノアミドについてのよりよい帯電防止作用が認められ
かつよりよい柔軟化効果が得られる。
各種タイプの洗濯サイクル添加物製品は、粒状物、ペー
スト、ゲル、液体および固体錠剤の製品を含めて、しば
しば好ましくは無機質ビルダー塩、硫酸ナトリウム、凝
集化ベントナイトおよび香料、並びに好ましくはココ・
アルキルネオデカノアミドまたはタロウ・アルキルネオ
デカノアミドであるネオアルカノアミドを含む粒状物質
で以てつくつてよい。この種の粒状物製品についての一
つの有用な調合は、34.2部の水、1.4部の蛍光増白剤、
1部の硫酸マグネシウム−水塩、0.4部のポリアクリル
酸ナトリウム、32部のゼオライト4A、2.5部の白色モン
モリロナイト(あるいはベントナイト)、17部の重炭酸
ナトリウム(噴霧乾燥中にその半分は炭酸ナトリウムへ
転化する)、および11.5部のソーダ灰を含むクラツチヤ
ー混合物を、約8%の水分含量まで噴霧乾燥することに
よつてつくられる。66.8部の噴霧乾燥ベース・ビード;2
1部のN−ココ・アルキルネオデカノアミドまたはN−
タロウ・アルキルネオデカノアミド;0.2部の香料;およ
び12部の凝集化ベントナイト(10−60メツシユ);を含
む。
ネオアルカノアミド施用のために言及したベース物質の
代りに、マイクロセルC(合成珪酸カルシウム)、硫酸
ナトリウム、ソーダ灰または硼砂のような他の担持体を
使用してよい。また、ネオアルカノアミドは水性、アル
コール性または他の適当な溶剤媒体の中で溶解または分
散させ、単独かまたは助剤と一緒に施用してよい。ある
場合には、通常は液体のネオアルカノアミドを帯電防止
性とされる表面上へスプレーすることが望ましいかもし
れない。
すすぎ水へ添加して洗濯物を帯電防止性にするための液
体製剤は約91部の蒸溜水、約1部の香料、約0.3部の非
イオン性洗剤(好ましくはネオドール25−7)、約2部
のイソプロパノール、および5.7部の本発明内のN−コ
コ・アルキルネオデカノアミド、N−タロウ・アルキル
ネオデカノアミドまたは他の適当なネオアルカノアミド
を含んでよい。
実施例7 不織レーヨンシートをその重量の約1.5倍の脂肪酸ジグ
リセリド、約1/2倍の重量のN−ココ・アルキルネオデ
カノアミド(あるいは他の適当なネオアルカノアミド)
および望ましい割合(0.5%)の香料で以て含浸する。
この製品は洗濯物乾燥器へ添加される帯電防止性シート
として有用であり、乾燥器へのシート材料の装填は約10
gのネオアルカノアミドが洗濯物の5から10ポンド(乾
燥ベース)あたりの中に存在するようなものである。
あるいはまた、ネオアルカノアミドは、自動乾燥器中の
転動する洗濯物の上への、スポンジからの小出しあるい
は液体状ネオアルカノアミドのスプレーあるいは滴下を
含む、他の機構による転動乾燥洗濯物へ施用してもよ
い。
上記の記述および実施例において、本発明のネオアルカ
ノアミドの混合物を使用してよく、通常は組成の調節は
最も満足すべき帯電防止作用を得るようなものであるこ
とは理解されるべきである。また、施用の条件と割合は
特定の状況下で所望結果を得るよう調節される。
本発明は各種の具体化と例証に関して記述してきたが、
それらに限定されるものではない。なぜならば、当業熟
練者は本発明から逸脱することなく代替案および等価案
を利用することができるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はN−タロウ・アルキルネオデカノアミドについ
ての赤外吸収スペクトルであり、 第2図はN−ココ・アルキルネオデカノアミドについて
の赤外吸収スペクトルであり、 第3図はN−ヘキサデシルネオデカノアミドについての
赤外吸収スペクトルであり、 第4図はN−オレイルネオデカノアミドについての赤外
吸収スペクトルである。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す。〕を有する
    ネオアルカノアミド帯電防止剤。
  2. 【請求項2】Rが平均12〜18個の炭素原子のモノアル
    キル又はモノアルケニルである、特許請求の範囲第1項
    記載のネオアルカノアミド帯電防止剤。
  3. 【請求項3】Rが直鎖である、特許請求の範囲第2項
    記載のネオアルカノアミド帯電防止剤。
  4. 【請求項4】Rがココ・アルキルである、特許請求の
    範囲第3項記載のネオアルカノアミド帯電防止剤。
  5. 【請求項5】Rがタロウ・アルキルである、特許請求
    の範囲第3項記載のネオアルカノアミド帯電防止剤。
  6. 【請求項6】Rが水素添加タロウ・アルキルである、
    特許請求の範囲第3項記載のネオアルカノアミド帯電防
    止剤。
  7. 【請求項7】N−ミリスチルネオデカノアミドである、
    特許請求の範囲第1項記載のネオアルカノアミド帯電防
    止剤。
  8. 【請求項8】N−パルミチルネオデカノアミドである、
    特許請求の範囲第1項記載のネオアルカノアミド帯電防
    止剤。
  9. 【請求項9】N−オレイルネオデカノアミドである、特
    許請求の範囲第1項記載のネオアルカノアミド帯電防止
    剤。
  10. 【請求項10】N−タロウ・アルキルネオペンタノアミ
    ドである、特許請求の範囲第1項記載のネオアルカノア
    ミド帯電防止剤。
  11. 【請求項11】洗剤的割合の合成有機洗剤と、洗濯中に
    洗濯物へ帯電防止特性を付与する割合の、次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す。〕を有する
    ネオアルカノアミド帯電防止剤とからなる洗剤組成物。
  12. 【請求項12】粒状形態にあり、かつ、約5〜35%の硫
    酸塩及び/又はスルホン酸塩タイプの合成有機洗剤、約
    10〜80%のその種の合成有機洗剤のためのビルダー、約
    1〜20%の、次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基を示す。〕を有するネオアルカノアミド帯
    電防止剤、約2〜20%の水分からなり、任意の残部が充
    填剤又は助剤であって、その洗剤組成物の粒子が米国標
    準篩のNo.10〜No.140の範囲にある、特許請求の範囲第1
    1項記載の洗剤組成物。
  13. 【請求項13】ビルダーがポリ燐酸塩、炭酸塩、重炭酸
    塩、セスキ炭酸塩、珪酸塩、セスキ珪酸塩、クエン酸
    塩、ニトリロトリアセテート、ポリアセタールカルボキ
    シレート、ゼオライト、及びそれらの混合物からなる群
    から選択され、合成有機洗剤が直鎖高級アルキルベンゼ
    ンスルホネート、分枝状高級アルキルベンゼンスルホネ
    ート、高級脂肪族アルコールサルフェート、オレフィン
    スルホネート、パラフィンスルホネート、モノグリセリ
    ドサルフェート、高級脂肪族アルコールエトキシレート
    サルフェート、イセチオン酸の高級脂肪酸スルホエステ
    ル、高級脂肪族アシルサルコシド、及びN−メチルタウ
    リンのアシル−及びスルホ−アミド、からなる群から選
    択され、ネオアルカノアミドのRが12〜18個の範囲の
    平均炭素原子数のものであり、洗剤組成物中のネオアル
    カノアミドの割合が7〜10%である、特許請求の範囲第
    12項記載の洗剤組成物。
  14. 【請求項14】中に存在するN−タロウ・アルキルネオ
    デカノアミドに基づいて、ベントナイトの存在に起因す
    る性質と比べて布帛柔軟化性質が改善されていて、ネオ
    アルカノアミドがN−タロウ・アルキルネオデカノアミ
    ドでありそれがより大きい割合のベントナイトの中に洗
    剤組成物中で分散されており、かつ、洗剤組成物の他成
    分と混合されており、それらの成分が噴霧乾燥ビードの
    形態にある、特許請求の範囲第13項記載の洗剤組成物。
  15. 【請求項15】洗濯物を洗濯し同時に静電荷を発生及び
    /又は保持する能力を低下させる方法であって、洗剤的
    割合の洗剤組成物と、次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す。〕を有する
    帯電防止的割合のネオアルカノアミド帯電防止剤と、を
    含む水性媒体中で洗濯物を洗濯し、その洗濯物をすす
    ぎ、乾燥する、ことからなる方法。
  16. 【請求項16】水性媒体中の洗剤組成物の洗剤的割合が
    0.05〜0.5%であり、帯電防止剤が次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す。〕を有する
    ネオアルカノアミドであり、その帯電防止的割合が0.00
    5〜0.1%の範囲にある、特許請求の範囲第15項記載の方
    法。
  17. 【請求項17】洗濯物を処理して静電荷を発生及び/又
    は保持するそれの能力を低下させる方法であって、洗剤
    的割合の洗剤組成物を含む洗濯水の中で洗濯物を洗濯
    し、次式: 〔ここで、Aは、 (ここで、R、R′及びR″はそれぞれアルキル基又は
    アルケニル基を示す。)であり、かつ、Aは5〜16個の
    炭素原子を有し、Rは8〜20個の炭素原子を有するモ
    ノアルキル基又はモノアルケニル基を示す。〕を有する
    ネオアルカノアミド帯電防止剤の帯電防止的割合を含む
    すすぎ水でその洗濯物をすすぎ、そしてその洗濯物を乾
    燥することからなる方法。
  18. 【請求項18】すすぎ水中のネオアルカノアミドの帯電
    防止的割合が0.005〜0.1%の範囲にある、特許請求の範
    囲第17項記載の方法。
JP61069720A 1985-03-27 1986-03-27 帯電防止性アミド Expired - Lifetime JPH0745448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US716871 1985-03-27
US06/716,871 US4682982A (en) 1985-03-27 1985-03-27 Antistatic N-higher mono alkyl and mono alkenyl neoalkanamides, processes for manufacturing thereof, antistatic compositions containing such amides, and processes for decreasing accumulations of static charges on laundry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221161A JPS61221161A (ja) 1986-10-01
JPH0745448B2 true JPH0745448B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=24879795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069720A Expired - Lifetime JPH0745448B2 (ja) 1985-03-27 1986-03-27 帯電防止性アミド

Country Status (36)

Country Link
US (1) US4682982A (ja)
JP (1) JPH0745448B2 (ja)
KR (1) KR910002531B1 (ja)
AR (1) AR241932A1 (ja)
AT (1) AT395420B (ja)
AU (1) AU594329B2 (ja)
BE (1) BE904493A (ja)
BR (1) BR8601401A (ja)
CA (1) CA1298314C (ja)
CH (1) CH668966A5 (ja)
DE (1) DE3609425A1 (ja)
DK (1) DK139086A (ja)
EG (1) EG17807A (ja)
ES (1) ES8706106A1 (ja)
FI (1) FI861257A (ja)
FR (1) FR2579590B1 (ja)
GB (1) GB2173792B (ja)
GR (1) GR860802B (ja)
HK (1) HK1193A (ja)
IE (1) IE58880B1 (ja)
IL (1) IL78242A0 (ja)
IN (1) IN170073B (ja)
IT (1) IT1203756B (ja)
LU (1) LU86371A1 (ja)
MX (1) MX164825B (ja)
MY (1) MY100522A (ja)
NL (1) NL8600797A (ja)
NO (1) NO172535C (ja)
NZ (1) NZ215500A (ja)
PH (1) PH22572A (ja)
PT (1) PT82233B (ja)
SE (1) SE8601363L (ja)
SG (1) SG108292G (ja)
ZA (1) ZA861925B (ja)
ZM (1) ZM3386A1 (ja)
ZW (1) ZW6686A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715862A (en) * 1985-03-27 1987-12-29 Colgate-Palmolive Company Wash cycle fabric conditioning composition, process for manufacture of such composition, and method of use thereof
US4626429A (en) * 1985-06-03 1986-12-02 Colgate-Palmolive Company Conditioning of hair with amides of trialkylacetic acids
US5258408A (en) * 1986-08-08 1993-11-02 Colgate-Palmolive Company Process of repelling insects from an area by application of N-alkyl neoalkanamide insect repellent thereto
US5434189A (en) * 1986-08-08 1995-07-18 Colgate-Palmolive Co. N-alkyl neotridecanamide insect repellents
US5182304A (en) * 1986-08-08 1993-01-26 Colgate-Palmolive Co. N-lower alkyl neodecanamide insect repellents
US5006562A (en) * 1986-08-08 1991-04-09 Colgate-Palmolive Co. Processes for repelling insects by means of N-alkyl neoalkanamide insect repellents
DE3724900C2 (de) * 1986-08-08 2000-04-06 Colgate Palmolive Co N-Alkylneoalkanamide sowie deren Verwendung
US5015665A (en) * 1987-07-16 1991-05-14 Colgate-Palmolive Co. N-alkyl neotridecanamide insect repellent compositions
WO1994015905A1 (en) * 1993-01-04 1994-07-21 Exxon Chemical Patents Inc. Method for amide preparation
DE102005013053A1 (de) * 2005-05-23 2006-11-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kondensations-Wäschetrockner

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5098M (ja) * 1966-01-07 1967-05-22
CH535316A (de) * 1971-02-16 1973-03-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zum gleichzeitigen permanenten antistatischen und schmutzabweisenden Ausrüsten von Textilien
GB1421743A (en) * 1972-04-18 1976-01-21 Wilkinson Sword Ltd Ingestible topical and other compositions
US3843543A (en) * 1972-10-13 1974-10-22 Colgate Palmolive Co Soap curd dispersant
US4075117A (en) * 1973-10-15 1978-02-21 Witco Chemical Corporation Built detergent compositions
US4076631A (en) * 1976-06-14 1978-02-28 Chas. S. Tanner Co. Antisoiling and antistatic textile treating composition
DE3009543A1 (de) * 1980-03-13 1981-09-24 Henkel Kgaa Desodorierende kosmetische zusammensetzungen
JPS5782034A (en) * 1980-11-10 1982-05-22 Hitachi Chem Co Ltd Manufacture of semispherical solid state phenol resin
US4497715A (en) * 1982-08-03 1985-02-05 Colgate-Palmolive Company N-Alkylisostearamides as antistatic agents
US4418011A (en) * 1982-08-03 1983-11-29 Colgate-Palmolive Company Detergent composition providing antistatic properties
US4676915A (en) * 1985-03-27 1987-06-30 Colgate-Palmolive Company Antistatic composition and detergent compositions containing antistatic components
DE3625697A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-11 Hoechst Ag Vorrichtung zum vereinzeln von teststreifen

Also Published As

Publication number Publication date
PT82233A (en) 1986-04-01
IN170073B (ja) 1992-02-08
KR860007204A (ko) 1986-10-08
AT395420B (de) 1992-12-28
US4682982A (en) 1987-07-28
LU86371A1 (fr) 1987-11-11
DE3609425A1 (de) 1986-10-02
ATA78986A (de) 1992-05-15
ES8706106A1 (es) 1987-06-01
FI861257A (fi) 1986-09-28
BR8601401A (pt) 1986-12-09
DK139086D0 (da) 1986-03-25
HK1193A (en) 1993-01-21
BE904493A (fr) 1986-09-26
MY100522A (en) 1990-10-30
MX164825B (es) 1992-09-28
ZW6686A1 (en) 1986-09-24
DK139086A (da) 1986-09-28
FR2579590B1 (fr) 1989-06-02
FR2579590A1 (fr) 1986-10-03
GB2173792A (en) 1986-10-22
JPS61221161A (ja) 1986-10-01
AR241932A1 (es) 1993-01-29
IE58880B1 (en) 1993-12-01
IT8647822A0 (it) 1986-03-26
GB8607472D0 (en) 1986-04-30
CH668966A5 (de) 1989-02-15
AU594329B2 (en) 1990-03-08
IL78242A0 (en) 1986-07-31
ZA861925B (en) 1987-10-28
PT82233B (pt) 1988-02-17
CA1298314C (en) 1992-03-31
NO172535B (no) 1993-04-26
GR860802B (en) 1986-07-25
NZ215500A (en) 1989-05-29
NO172535C (no) 1993-08-04
EG17807A (en) 1990-10-30
ZM3386A1 (en) 1987-10-28
NO861197L (no) 1986-09-29
IE860799L (en) 1986-09-27
AU5509086A (en) 1986-10-02
SE8601363L (sv) 1986-09-28
SG108292G (en) 1992-12-24
IT1203756B (it) 1989-02-23
SE8601363D0 (sv) 1986-03-25
GB2173792B (en) 1989-12-28
PH22572A (en) 1988-10-17
FI861257A0 (fi) 1986-03-24
NL8600797A (nl) 1986-10-16
ES553481A0 (es) 1987-06-01
KR910002531B1 (ko) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1565808A (en) Fabric softeners and detergent compositions containing imidazolines derivatives
US4764291A (en) Process for treating laundry with multiamide antistatic agents
CA1317707C (en) Wash cycle fabric conditioning compositions
US4497715A (en) N-Alkylisostearamides as antistatic agents
JPH0745448B2 (ja) 帯電防止性アミド
US4828722A (en) Through the wash fabric conditioning compositions
US4619775A (en) Antistatic agents which are multiamides of trialkylacetic acids and multiamines
NZ229824A (en) Antistatic laundry detergent containing a substituted hydroxyethyl imidazoline
JPS61176699A (ja) 布帛柔軟化帯電防止性洗剤組成物
CA1146177A (en) Textile softening and antistatic compounds
AU603365B2 (en) Through-the-wash fabric conditioning compositions
US4714559A (en) Antistatic agents which are diamines of trialkylacetic acids and diamines
KR910006536B1 (ko) 세탁물의 정전하 발생을 저하시키는 방법
KR910003856B1 (ko) 대전방지성 n-고급알킬(또는 알케닐)네오알카노아미드의 제법 및 이를 함유하는 조성물
KR900004535B1 (ko) 대전방지제 함유 조성물
US4563288A (en) N-Alkyl isostearamide antistatic agents, detergent compositions containing such agents, and processes for washing laundry in the presence of such agents, and with such compositions
JPS6114281A (ja) 帯電防止剤としてのn−アルキルイソステアルアミド
JPS6023154B2 (ja) 柔軟化洗浄剤組成物
GB2168073A (en) Antistatic built synthetic organic detergent composition