JPH0745421Y2 - 小型滑走艇の船体構造 - Google Patents

小型滑走艇の船体構造

Info

Publication number
JPH0745421Y2
JPH0745421Y2 JP1989069382U JP6938289U JPH0745421Y2 JP H0745421 Y2 JPH0745421 Y2 JP H0745421Y2 JP 1989069382 U JP1989069382 U JP 1989069382U JP 6938289 U JP6938289 U JP 6938289U JP H0745421 Y2 JPH0745421 Y2 JP H0745421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
deck
handed
screw
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989069382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038989U (ja
Inventor
喜規 積山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1989069382U priority Critical patent/JPH0745421Y2/ja
Publication of JPH038989U publication Critical patent/JPH038989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745421Y2 publication Critical patent/JPH0745421Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デッキに搭乗し、ステアリングハンドルを握
って走航する小型滑走艇の船体構造に関する。
〔従来の技術〕
この種の小型滑走艇の船体は一般にプラスチック成形
(FRPを含む)したデッキ部分およびハル部分を接合し
た中空殻体で形成され、該船体内に搭載したエンジンで
船底後部の推進機を駆動するとともに、デッキ上のハン
ドル操向手段を操作するように構成されている。
前記推進機としては、プロペラあるいはジェットポンプ
などが使用され、ジェットポンプの場合は、噴射ノズル
の向きを左右に変化させて操舵が行われ、また、噴射ノ
ズルの向きを上下に変化させれば滑走時の迎角を調節す
ることもできる。
先行技術文献には、特開昭61-16187号がある。
この種の小型滑走艇には、フラットなフロアデッキ上に
立ち姿勢で乗る型式、前後方向の鞍型シートに跨がって
乗る型式、デッキ上面を凹ませて形成したコックピット
内に乗り込む型式、並びに、デッキの前後方向中間部に
横に二人並んで座れるベンチシートを設ける型式など、
種々の型式のものがある。
なお、前記ベンチシートを設けるデッキ構造は特に居住
性を高めた型式であり、このようなデッキ構造によれ
ば、運転者は前期ベンチシートに座り、前方よりコック
ピット内へ突出したハンドルポストに軸支された回転ハ
ンドルを握り、自動車や航空機と同様の姿勢で操縦する
ことができる。
〔考案が解決しようとする技術的課題〕
しかし、従来の小型滑走艇にあっては、船体をプラスチ
ックの中空殻体で形成する場合の船体強度を向上させる
ためには、一般に、デッキおよびハルの肉厚を増やす方
法が採用されていたので、材料費が嵩んだり、軽量化が
難しいという技術的課題、あるいは、肉厚を増やす割り
には、エンジン振動等による殻体表面のビビリ音に基づ
く騒音を充分に低減できないという技術的課題があっ
た。
本考案は、このような従来の技術的課題に鑑みなされた
ものであり、本考案の目的は、デッキ部分およびハル部
分の肉厚を増すことなく、中空殻体の船体の剛性、強度
および振動抑止能を容易に且つ調整可能に向上させ得る
小型滑走艇の船体構造を提供することである。
〔課題解決のための手段〕
本考案は、プラスチック成形したデッキ部分およびハル
部分を接合した中空殻体から成る小型滑走艇の船体にお
いて、前記デッキ部分および前記ハル部分のそれぞれに
ブラケットまたは補強部分を設け、これらブラケットま
たは補強部分のそれぞれに張力部材を結合し、これらの
張力部材の他端に右ねじロッドおよび左ねじロッドを設
け、これらの右ねじロッドおよび左ねじロッドを共通の
ナット部材の右ねじ孔および左ねじ孔のそれぞれにねじ
係合し、前記ナット部材の両端に前記各ねじロッドとの
ねじ係合位置を固定するためのロックナットを設ける構
成とすることにより、上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明を具体的に説明する。
第3図は本発明の一実施例による船体構造を備えた小型
滑走艇の縦断面図であり、第4図は第3図の小型滑走艇
の斜視図であり、第5図は第3図の小型滑走艇の平面図
である。
これらの図において、船体1はデッキ2とハル3とを合
わせ面4で接合して一体化した構造をしており、デッキ
2の前後方向中間部には、乗員が着座するためのベンチ
シート5とフロア6から成るコックピット7が構成され
ている。
前記ベンチシート5は背もたれ17を有し、該背もたれ17
はデッキ2の垂直壁部18に取り付けられている。
前記デッキ2の前記コックピット7より前側(船首寄
り)の部分には、該コックピット7上へ突出するハンド
ルポスト8が設けられている。
前記デッキ2および前記ハル3は、例えば、プラスチッ
ク(FRPを含む)の成形品で作られている。
前記デッキ2の前部は船首から流線型を描いて膨らむ形
状をしており、その内部には燃料タンク9(第1図)が
格納されている。
前記デッキ2の前記ベンチシート5の下側の船体内部に
はエンジン10が搭載されており、該エンジン10はプロペ
ラシャフト11を介して船底後部の推進機12を駆動するよ
うに構成されている。
中空殻体の船体1の内部は、該船体1を横切るバルクヘ
ッド21によって前後に仕切られ、後半部は前記エンジン
10および前記推進機12などを格納するエンジンルーム22
になっている。
前記推進機12としては、船底開口13から吸い込んだ水を
後方へ噴射して推進力を得るジェットポンプが使用され
ている。
前記背もたれ付きのベンチシート5は、通常、二人が横
に並んで座れる程度の巾を有する。
このベンチシート5は、シートフレーム(不図示)に独
立気泡性発泡樹脂から成るクッションを取り付け、これ
を表皮で被覆して構成され、前記シートフレームをデッ
キ2にボルト等で締結して固定されている。
前記ハンドルポスト8には、前記コックピット7内へ突
出する回転ハンドル15が軸支されており、該回転ハンド
ル15を操作することにより、コントロールケーブル16を
介して前記推進機12の噴射ノズル(不図示)の方向を左
右に変化させ、もって、操舵を行うように構成されてい
る。
運転者は、前記ベンチシート5に座って前記回転ハンド
ル15を握り、自動車や航空機と同様の姿勢で操縦するこ
とができる。
前記デッキ2の前記ベンチシート5の両側部には、搭乗
者の居住性を高めるためのアームレスト19、19が形成さ
れている。
また、前記コックピット7のフロア6の両側のガンネル
部は、該フロア6に接近する位置まで低くされ、低くな
った舷側切欠き部20、20によって乗り降りするための出
入り口が形成されている。
なお、前記回転ハンドル15としては、図示のような凹の
字状のハンドルの他、丸ハンドルやバーハンドルなども
自由に使用することができる。
また、前記デッキ2の前部には、燃料タンク9(第1
図)やオイルタンク(不図示)に補給するための注入口
23が設けられている。
また、前記ハンドルポスト8の先端面24は、エンジン回
転数を表示する回転計や燃料残量を表示する燃料計、あ
るいは、メインスイッチ等が設けられたダッシュボード
になっている。
前記ハンドルポスト8は、前記回転ハンドル15を軸支し
たままの状態で、デッキ2から分離できる構造になって
いる。線29は前記ハンドルポスト8のデッキ2からの分
割線を示す。
前記ハンドルポスト8は、ハンドルブラケット31および
これに結合したハンドルフレーム32を覆うようにして、
中空のプラスチック成形体を固定した構造を有してい
る。
前記ハンドルポスト8のデッキ2への取り付け構造は、
第1図(第3図中の線I−Iに沿った断面図)および第
3図に示すごとく、デッキ2の前部上面33の裏面に添え
板(一種の補強部材またはブラケット)34を当て、前記
ハンドルブラケット31と該添え板34との間で前記前部上
面33を挟み、これらをボルト・ナット等で締結し、固定
するようになっている。
前記デッキ2の上面後部には、第3図に示すように、上
面開放のトランク(物品収納スペース)35が一体に成形
されており、その上面はヒンジ(不図示)を中心に開閉
自在の蓋36で覆われている。
第1図は本考案の特徴を最も良く表す第3図中の線I−
Iに沿った断面図である。
第1図および第3図において、船体1の内部底面(ハル
3の内面)には、前後方向に延びる2本のハットガータ
ー41、42が設けられている。
これらのハットガーター41、42は、船体1の補強部材で
あり、図示の例では、金属またはプラスチックのコの字
状断面のチャネル材を伏せた状態で船底内面に接着等で
一体的に固定した構造になっている。
前記ハットガーター41、42の上面には、前記燃料タンク
9を保護しながら保持するためのタンクマウント43がボ
ルト・ナット等の締結手段で固定されている。
このタンクマウント43は金属またはプラスチックで作る
ことができ、図示のように全体としてクレードル状を成
し、その上に前記燃料タンク9がゴムバンドあるいは適
当なクランプによって固定される。
このタンクマウント43は船体内に燃料タンク9を搭載す
るのに好適なブラケットまたは補強部分を構成するもの
である。
そこで、本考案によれば、デッキ2の内面に固定された
前記添え板34と、ハル3の内面に固定(第1図の場合は
ハットガーター41、42を介して)された前記タンクマウ
ント43との間に、これらを互いに緊締結合する張力手段
44が設けられている。
この張力手段44は、例えば、前記タンクマウント43およ
び添え板34に対し、前後左右に所定間隔を置いて合計4
箇所に配置することができる。
第2図は前記張力手段44の構造を例示する縦断面図であ
る。
第2図において、張力手段44は、添え板34に結合される
ロープ45とタンクマウント43に結合されるロープ46をタ
ーンバックル47で接続した構造をしている。
すなわち、ナット部材48の上半部に右ねじ49が形成さ
れ、下半部に左ねじ50が形成され、前記ロープ45に結合
された右ねじロッド(ボルト)51を前記右ねじ49に螺合
し、前記ロープ46に結合された左ねじロッド(ボルト)
52を前記左ねじ50に螺合した構造になっている。
また、ナット部材48の両端面には、それぞれ、右ねじロ
ックナット53および左ねじロックナット54が螺合されて
いる。
したがって、前記ナット部材48を一方へ回転させるだけ
で張力を生じさせて緊締状態にし、逆方向に回転させれ
ば緩めることができ、また、張力の調節も容易に行なう
ことができる。
第6図は本考案の他の実施例による小型滑走艇の船体の
要部を示す部分縦断面図である。
第6図において、デッキ2の前後方向中間部の内面に
は、該デッキ2と一体的にブラケット部56が成形され、
ハル3の船底内面に設けられた前記ハットガーター41
(42)の上面には、該ハットガーター41と一体成形ある
いは別部品の接着またはねじ止めなどによってブラケッ
ト部57が設けられている。
前記デッキ2側のブラケット部56と前記ハル3側のブラ
ケット部57との間に、第1図および第2図に示したのと
同様の張力手段44が結合されている。
このように、前記張力手段44は、中空殻体の船体1内の
所望位置において、デッキ2側とハル3側とを、直接ま
たはブラケット等を介して、互いに緊締状態で結合する
のに使用される。
以上説明した実施例によれば、プラスチック成形したデ
ッキ2と同じくプラスチック成形したハル3とを接合し
た中空殻体の小型滑走艇の船体において、デッキ2側お
よびハル3側のそれぞれに、所望の張力を支持し得るブ
ラケット部あるいは補強部分34、41、42、43、56、57を
所定の配置で設け、その間をターンバックル47等から成
る張力手段44で緊締結合したので、船体1の強度および
剛性を効果的に高めることができ、従来構造に比べ、デ
ッキ2およびハル3の肉厚を削減することができ、しか
も、エンジン振動等による船体表面のビビリなどの騒音
を低減することもできた。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれば、プラ
スチック成形したデッキ部分おびハル部分を接合した中
空殻体から成る小型滑走艇の船体において、前記デッキ
部分および前記ハル部分のそれぞれにブラケットまたは
補強部分を設け、これらブラケットまたは補強部分のそ
れぞれに張力部材を結合し、これらの張力部材の他端に
右ねじロッドおよび左ねじロッドを設け、これらの右ね
じロッドおよび左ねじロッドを共通のナット部材の右ね
じ孔および左ねじ孔のそれぞれにねじ係合し、前記ナッ
ト部材の両端に前記各ねじロッドとのねじ係合位置を固
定するためのロックナットを設ける構成としたので、デ
ッキ部分およびハル部分の肉厚を増すことなく、薄肉中
空殻体の船体の全体的な剛性および強度を向上させると
ともに、エンジン振動等による船体表面のビビリ振動を
防止することができ、さらに、前記共通のナット部材
(ターンバックル)の回転操作のみで張力部材の張力を
調整して船体ごとに剛性、強度および振動抑止能を容易
に調整することができる小型滑走艇の船体構造が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による小型滑走艇の船体構造
の要部の横断面図(第3図の線I−I)、第2図は第1
図中の張力手段44の詳細を示す縦断面図、第3図は本考
案による船体構造を備えた小型滑走艇の模式的縦断面
図、第4図は第3図の小型滑走艇の外観斜視図、第5図
は第3図の小型滑走艇の平面図、第6図は本考案の他の
実施例による小型滑走艇の船体構造の要部の部分縦断面
図である。 1……船体、2……デッキ、3……ハル、7……コック
ピット、8……ハンドルポスト、10……エンジン、22…
…エンジンルーム、41、42……ハットガーター(補強部
分)、43……タンクマウント(ブラケット部)、44……
張力手段、47……ターンバックル、56、57……ブラケッ
ト部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチック成形したデッキ部分およびハ
    ル部分を接合した中空殻体から成る小型滑走艇の船体に
    おいて、前記デッキ部分および前記ハル部分のそれぞれ
    にブラケットまたは補強部分を設け、これらブラケット
    または補強部分のそれぞれに張力部材を結合し、これら
    の張力部材の他端に右ねじロッドおよび左ねじロッドを
    設け、これらの右ねじロッドおよび左ねじロッドを共通
    のナット部材の右ねじ孔および左ねじ孔のそれぞれにね
    じ係合し、前記ナット部材の両端に前記各ねじロッドと
    のねじ係合位置を固定するためのロックナットを設ける
    ことを特徴とする小型滑走艇の船体構造。
JP1989069382U 1989-06-14 1989-06-14 小型滑走艇の船体構造 Expired - Lifetime JPH0745421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069382U JPH0745421Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 小型滑走艇の船体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069382U JPH0745421Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 小型滑走艇の船体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038989U JPH038989U (ja) 1991-01-28
JPH0745421Y2 true JPH0745421Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31604635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989069382U Expired - Lifetime JPH0745421Y2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 小型滑走艇の船体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745421Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776693B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-03 Hadal, Inc. Systems and methods for improving buoyancy in underwater vehicles
KR102098018B1 (ko) * 2017-12-22 2020-04-07 주식회사 포스코 압력탱크

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221785A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Yamaha Motor Co Ltd 繊維強化プラスチツク製デインギ−の構造
JPS60183284A (ja) * 1984-02-28 1985-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶の部品取付け部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038989U (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996937A (en) Small boat
US5964172A (en) Seat assembly for watercraft
US5357891A (en) Towed watercraft
JPH0745421Y2 (ja) 小型滑走艇の船体構造
US5361717A (en) Water vehicle with a swingable cover
US20100229780A1 (en) Modular Removable Console for a Boat
JPH0642957Y2 (ja) 小型滑走艇のアームレスト取り付け構造
JP3246974B2 (ja) 小型滑走艇の船体およびその製造方法
US7017507B2 (en) Steering assembly for watercraft
JP2967899B2 (ja) 小型滑走艇の操向装置
US5067427A (en) Semi-submerged water vehicle
JP4501539B2 (ja) 自動二輪車のシート装置
JPH0744558Y2 (ja) 小型滑走艇
JPH0739753Y2 (ja) 小型滑走艇のシート構造
JPH0619440Y2 (ja) 小型滑走艇の操向装置
JPH0540000Y2 (ja)
JP3549085B2 (ja) 自動二輪車のリヤキャリア装置
JP2700372B2 (ja) 小型滑走艇のリアグリップ
JPH0755199Y2 (ja) 小型滑走艇の燃料供給装置
JPH07399Y2 (ja) 小型滑走艇のハンドルポストカバー
JPH0739754Y2 (ja) 小型滑走艇などのシート構造
JPH0621838Y2 (ja) 小型滑走艇のジェットポンプカバー
JPH0721438Y2 (ja) 小型滑走艇のハンドルポスト
JPH0732393Y2 (ja) 小型滑走艇の換気構造
US6240866B1 (en) Anti-vibration structure for watercraft with straddle type bench seat