JPH0621838Y2 - 小型滑走艇のジェットポンプカバー - Google Patents

小型滑走艇のジェットポンプカバー

Info

Publication number
JPH0621838Y2
JPH0621838Y2 JP8109389U JP8109389U JPH0621838Y2 JP H0621838 Y2 JPH0621838 Y2 JP H0621838Y2 JP 8109389 U JP8109389 U JP 8109389U JP 8109389 U JP8109389 U JP 8109389U JP H0621838 Y2 JPH0621838 Y2 JP H0621838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet pump
jet
reverse
pump cover
small planing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8109389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319797U (ja
Inventor
喜規 積山
清明 前田
裕司 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP8109389U priority Critical patent/JPH0621838Y2/ja
Publication of JPH0319797U publication Critical patent/JPH0319797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621838Y2 publication Critical patent/JPH0621838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デッキに搭乗し、ステアリングハンドルを握
って沿岸水域を走航する小型滑走艇に関し、詳しくは、
当該小型滑走艇の船底後部に装着される推進機としての
ジェットポンプを覆うジェットポンプカバーに関する。
〔従来の技術〕
この種の小型滑走艇の船体は一般にプラスチック成形
(FRPを含む)したデッキ部分およびハル部分を接合
した中空殻体で形成され、該船体内に搭載したエンジン
で船底後部の推進機を駆動するとともに、デッキ上のハ
ンドルで操向手段を操作するように構成されている。
前記推進機としては、プロペラの他に、船底から吸い込
んだ水を後方へ噴射して推進力を得るジェットポンプが
使用されており、ジェットポンプの場合は、噴射ノズル
の向きを左右に変化させて操舵が行なわれ、また、前記
噴射ノズルの向きを上下に変化させれば滑走時の迎角を
調節することもできる。
この種の小型滑走艇の型式としては、フラットなフロア
デッキ上に立ち姿勢で乗る型式、縦方向の鞍型シートに
跨がって乗る型式、デッキの大半部分を凹ませて形成し
たコックピット内に乗り込む型式、並びに、デッキの前
後方向中間部にベンチシートを設ける型式など、種々の
型式が提案されている。
ところで、ジェットポンプを使用する小型滑走艇にあっ
ては、船底後部に形成された凹部にジェットポンプを装
着し、前記凹部の下側を船底と略同じ面を形成するカバ
ー(ジェットポンプカバー)で覆う構造が一般に採用さ
れている。
このような小型滑走艇を開示する先行技術文献には、例
えば、実開昭63−59095号公報などがある。
また、ジェットポンプを使用して小型滑走艇を後進(リ
バース)させる機構としては、椀状のバケット(リバー
スバケット)を通常の不使用位置から噴射ノズルの直ぐ
後側の使用位置へ移動させることにより、後向きのジェ
ット水流を前向き成分を有する方向(通常前方下向き方
向)へ変換し、逆向き推力を得る機構が採用されてい
る。
〔考案が解決しようとする技術的課題〕
しかし、従来のジェットポンプカバーは、一般に、ジェ
ットポンプの下側のほぼ全面を閉塞する平板状の構造の
ものであったので、前述のリバースバケットで逆向き推
力を得るためには、該リバースバケットをトランサム
(船尾肋板:transom)より充分突出される必要があ
り、このため、後進時のジェット水流の案内が不充分に
なったりする場合がある。
また、前記リバースバケットがトランサムから突出する
ので、船体のコンパクト化が困難であり、輸送時などで
該リバースバケットがじゃまになることがあった。
本考案は、このような技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、後進時のジェット水流の方向を容易かつ効果的
に案内でき、しかも、ジェットポンプユニット実質上ト
ランサム内に収めて船体のコンパクト化を図り得る小型
滑走艇のジェットポンプカバーを提供することを目的と
する。
〔課題解決のための手段〕
本考案は、船底後部に形成された凹部にジェットポンプ
を装着し、前記凹部の下側を船底と略同じ面を形成する
ジェットポンプカバーで覆い、さらに、前記ジェットポ
ンプの後部にジェット水流の方向を変えて後進推力を発
生させ得るリバースバケットを設けた小型滑走艇におい
て、前記ポンプカバーの後部に、後進時のジェット水流
を通過させる切欠きを形成するとともに、該切欠きに沿
って、後進時に前記リバースバケットにより方向変換さ
れたジェット水流を前方下向きに案内するように傾斜し
た、立ち上がりリブを形成する構成とすることにより、
上記目的を達成するものである。
〔実施例〕 以下、図面を参照して、本考案を具体的に説明する。
第4図は本考案によるジェットポンプカバーを備えた小
型滑走艇の縦断面図であり、第5図は第4図の小型滑走
艇の斜視図であり、第6図は第4図の小型滑走艇の平面
図である。
これらの図において、船体1はデッキ2とハル3とを合
わせ面4で接合して一体化した構造をしており、デッキ
2の前後方向中間部には、乗員が着座するためのベンチ
シート5とフロア6から成るコックピット7が構成され
ている。
前記デッキ2の前記コックピット7より前側(船首寄
り)の部分には、該コックピット7上へ突出するハンド
ルポスト8が取り付けられている。
前記ハンドルポスト8には、その先端部にハンドル15
が軸支されており、該ハンドル15を操作することによ
り、コントロールケーブル16を介して船底後部のジェ
ットポンプ12の噴射ノズル14の方向を左右に変化さ
せて操舵を行うように構成されている。
また、前記ハンドル15には、前記ジェットポンプ12
を駆動するエンジン10をコントロールするためのスロ
ットルレバー(不図示)が設けられている。
前記ハンドル15としては、図示のような凹の字状のハ
ンドルの他、丸ハンドルやバーハンドルなども自由に使
用することができる。
前記ベンチシート5は、通常、二人が横に並んで座れる
程度の巾を有する。
このベンチシート5は、シートフレーム(不図示)に独
立気泡性発泡樹脂から成るクッションを取り付け、これ
を表皮で被覆して構成され、前記シートフレームをデッ
キ2にボルト等で締結して固定されている。
運転者は、前記ベンチシート5に座って前記ハンドル1
5を握り、自動車や航空機と同様の姿勢で操縦すること
ができる。
前記デッキ2の前記ベンチシート5の両側部には、搭乗
者の居住性を高めるためのアームレスト19、19(第
6図)が形成されている。
また、前記コックピット7のフロア6の両側のガンネル
部は、該フロア6に接近する位置まで低くされ、低くな
った舷側切欠き部20、20(第6図)によって乗り降
りするための出入り口が形成されている。
船体1の前部の内部には燃料タンク9(第4図)が搭載
されている。
また、前記ハンドルポスト8の先端面24は、エンジン
回転数を表示する回転計や燃料残量を表示する燃料計、
あるいは、メインスイッチ等が設けられたダッシュボー
ドになっている。
このダッシュボード24には、船体1の滑走時の迎角を
調節するために前記ジェットポンプ12の噴射ノズル1
4の向きを上下に遠隔操作するチルトレバー、あるい
は、後述する後進駆動用のリバースバケットを遠隔操作
するリバースレバーなどの操作レバーを取り付けること
もできる。
前記デッキ2および前記ハル3は、例えば、プラスチッ
ク(FRPを含む)の成形品で作られている。
前記デッキ2の前部は船首から流線型を描いて膨らむ形
状をしており、該デッキ2のやゝ後寄りのベンチシート
5の下側の船体内部にはエンジン10が搭載されてお
り、該エンジン10はプロペラシャフト11を介して船
底後部の前記ジェットポンプ12を駆動するように構成
されている。
中空殻体の船体1の内部は、該船体1を横切るバルクヘ
ッド21によって前後に仕切られ、後半部は前記エンジ
ン10および前記ジェットポンプ12などを格納するエ
ンジンルーム22になっている。
第1図は第4図の小型滑走艇のジェットポンプ12の部
分を拡大して示す部分縦断面図である。
第1図および第4図において、前記ジェットポンプ12
は、船底開口13から吸い込んだ水を後方へ噴射して推
進力を得るものである。
前記エンジンルーム22の上部を形成するデッキ2の部
分は、開閉可能な点検保守用のエンジンフード25を構
成しており、図示の例では分割線26に沿って開くこと
ができ、該分割線26の後部にはヒンジ27が設けら
れ、該分割線26の前部にはクランプ28(第5図)が
設けられている。
エンジンフード25には開閉蓋29を有するトランク3
1が一体的に形成されている。
前記ジェットポンプ12は船底後部に形成された凹部4
1内に装着され、該凹部41の下側には船底(ハル3の
下面)と略同じ面を形成するジェットポンプカバー42
が取り付けられている。
こうして、ジェットポンプ12が船底から突出または露
出しない平滑な船底が形成されている。
前記ジェットポンプ12の前部には吸水ダクト43が設
けられ、該吸水ダクト43の先端は船底に一致するよう
に取り付けられ、前記船底開口13を形成している。
なお、吸水ダクト43の上部には、デッキ2側から前記
ダクト43内部および前記ジェットポンプ12を保守点
検するための点検孔44が形成されており、この点検孔
44は通常では着脱自在の盲蓋45で密閉されている。
前記噴射ノズル14はジェットポンプ12に対し左右に
角度調節可能(操向可能)に取り付けられており、該噴
射ノズル14は必要に応じてさらに上下にも角度調節可
能(チルト操作可能)な構造になっている。
前記噴射ノズル14を左右に向きを変えて行う操舵は、
第1図に示すように、前記ハンドル15およびコントロ
ールケーブル16によって操作される。
滑走時の迎角を調節する前記チルト操作は不図示のチル
トレバー等によって遠隔操作される。
前記ジェットポンプ12の後部(図示の例では、噴射ノ
ズル14)には、第1図に示すごとく二点鎖線で示す通
常位置と実線で示す後進位置との間で回動操作可能な、
椀状のリバースバケット18が取り付けられている。
このリバースバケット18は、通常走航時には二点鎖線
で示すように非作動位置にあり、噴射ノズル14からの
ジェット水流をそのまま後方へ噴出させるが、実線で示
すような噴射ノズル14の直ぐ後方の位置に回動操作さ
れると、噴射ノズル14からのジェット水流の方向を矢
印で示すように前方下向きに変化させて、小型滑走艇を
後進走航させるように構成されている。
なお、前記リバースバケット18を途中で止めてジェッ
ト水流を真下に向けて噴出する位置にセットすれば、い
わゆる中立(ニュートラル)に設定することができる。
エンジン10の始動は、一般的には、停船して行う方が
好ましく、そのために前記リバースレバーを中立位置に
セットできる機構も実施されている。
前記ジェットポンプ12は、その後端に相当する前記噴
射ノズル14の後端が船体1の後端すなわち、トランサ
ム(船尾肋板)46より内部に位置するようにして、前
記凹部41内に搭載され、かつ前記リバースバケット1
8は通常走航位置および後進走航位置のいずれにおいて
も実質上前記トランサム46より後方へ突出せず、概略
同じ船尾端面になるように配置されている。
第2図は第1図および第4図中のジェットポンプカバー
の斜視図である。
第1図および第2図において、前記ジェットポンプカバ
ー42の後端はほぼ前記トランサム46の位置まで達し
ているが、その後部には、第1図に示すような後進時
に、リバースバケット42で前方下向きに方向変換され
たジェット水流を通過させるための切欠き47が形成さ
れている。
また、前記切欠き47に沿って、後進時のジェット水流
(第1図中の矢印)を所定の方向(前方下向き)に案内
する方向に立てられたリブ48が形成されている。
前記リブ48はリバースバケット18の噴流ガイド面と
略同じ方向に立てられており、該リブ48の高さ(長
さ)は噴射ノズル14の噴出口に出来るだけ近い位置ま
で延ばすことが好ましい。
なお、前記ジェットポンプカバー42のほぼ中央部に
は、土砂抜き用の開口49が形成されている。
以上説明した実施例によれば、船底後部の凹部41内に
リバースバケット18付きのジェットポンプ12を格納
し、前記凹部41の下側開放面を船底と略同一面になる
ジェットポンプカバー42で覆う構成の小型滑走艇にお
いて、前記ジェットポンプカバー42の後部に後進時の
ジェット水流を通過させるための切欠き47を形成する
とともに、該切欠き47に沿って後進時のジェット水流
を案内する方向(噴射ノズル14の噴出口に向けて)折
り曲げられたリブ48を形成したので、簡単な構成で後
進時のジェット水流の方向を効果的に案内することがで
き、さらに、ジェットポンプユニット12、14、43
を実質上トランサム内に収めて船尾からの突出部を無く
し、船体のコンパクト化を図り得る小型滑走艇のジェッ
トポンプカバー42が得られた。
第3図は本考案によるジェットポンプカバー42を備え
た小型滑走艇のジェットポンプ12の後部の他の構造例
を示す縦断面図である。
第3図の構造では、噴射ノズル14の噴出口の下縁部
に、ジェットポンプカバー42の前記リブ48とほぼ同
じ方向に折り曲げられ、かつ該リブ48とほとんど接続
する位置まで延びる、ガイド部51が形成されている。
このガイド部51を設けることにより、後進時の矢印方
向のジェット水流をより案内することができた。
第3図の小型滑走艇のその他の部分は第1図の場合と実
質上同じ構造をしており、対応する部分をそれぞれ同一
番号で表示し、それらの詳細説明は省略する。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれば、船底
後部に形成されて凹部にジェットポンプを装着し、前記
凹部の下側を船底と略同じ面を形成するジェットポンプ
カバーで覆い、さらに、前記ジェットポンプの後部にジ
ェット水流の方向を変えて後進推力を発生させ得るリバ
ースバケットを設けた小型滑走艇において、前記ポンプ
カバーの後部に、後進時のジェット水流を通過させる切
欠きを形成するとともに、該切欠きに沿って、後進時に
前記リバースバケットにより方向変換されたジェット水
流を前方下向きに案内するように傾斜した、立ち上がり
リブを形成する構成としたので、後進時のジェット水流
の方向を容易にかつ効果的に案内でき、しかも、ジェッ
トポンプユニットを実質上トランサム内に収めて船体の
コンパクト化を図り得る小型滑走艇のジェットポンプカ
バーが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるジェットポンプカバー
を備えた小型滑走艇のジェットポンプユニットを示す縦
断面図、第2図は第1図中のジェットポンプカバーの斜
視図、第3図は本考案によるジェットポンプカバーを備
えたジェットポンプの他の構造例を示す模式的縦断面
図、第4図は第1図のジェットポンプユニットを備えた
小型滑走艇の縦断面図、第5図は第4図の斜視図、第6
図は第4図の平面図である。 1……船体、10……エンジン、12……ジェットポン
プ(推進機)、14……噴射ノズル、18……リバース
バケット、41……凹部、42……ジェットポンプカバ
ー、47……切欠き、48……リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】船底後部に形成された凹部にジェットポン
    プを装着し、前記凹部の下側を船底と略同じ面を形成す
    るジェットポンプカバーで覆い、さらに、前記ジェット
    ポンプの後部にジェット水流の方向を変えて後進推力を
    発生させ得るリバースバケットを設けた小型滑走艇にお
    いて、前記ポンプカバーの後部に、後進時のジェット水
    流を通過させる切欠きを形成するとともに、該切欠きに
    沿って、後進時に前記リバースバケットにより方向変換
    されたジェット水流を前方下向きに案内するように傾斜
    した、立ち上がりリブを形成することを特徴とする小型
    滑走艇のジェットポンプカバー。
JP8109389U 1989-07-10 1989-07-10 小型滑走艇のジェットポンプカバー Expired - Fee Related JPH0621838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109389U JPH0621838Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 小型滑走艇のジェットポンプカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8109389U JPH0621838Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 小型滑走艇のジェットポンプカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319797U JPH0319797U (ja) 1991-02-26
JPH0621838Y2 true JPH0621838Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31626727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8109389U Expired - Fee Related JPH0621838Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 小型滑走艇のジェットポンプカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621838Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891461B1 (ja) * 2011-10-20 2012-03-07 恵美子 塚本 使い捨て用枕カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319797U (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320059A (en) Seat arrangement for watercraft
US4996937A (en) Small boat
US8177594B2 (en) Watercraft reverse gate operation
US7674144B2 (en) Reverse gate for jet propelled watercraft
JPH08169394A (ja) 水ジェット推進艇
US9376189B1 (en) Trim and reverse system for a watercraft jet propulsion system
US7901259B2 (en) Method of indicating a deceleration of a watercraft
US5361717A (en) Water vehicle with a swingable cover
JPH0621838Y2 (ja) 小型滑走艇のジェットポンプカバー
JPH06191466A (ja) 滑走艇の船体構造
US5542862A (en) Watercraft with pivot control
US20120178318A1 (en) Inlet Grate Cleaning System for a Water Jet Propulsion System
JPH0539999Y2 (ja)
US5067427A (en) Semi-submerged water vehicle
US7753746B1 (en) Dual steering nozzle marine jet propulsion system
JPH0732393Y2 (ja) 小型滑走艇の換気構造
US8075355B2 (en) Marine jet propulsion steering system
JP3980362B2 (ja) 小型滑走艇
JPH0639279B2 (ja) 小型滑走艇
JPH06263087A (ja) 被推進艇
JPH0540000Y2 (ja)
JPH0619440Y2 (ja) 小型滑走艇の操向装置
JPH0744558Y2 (ja) 小型滑走艇
JP2996000B2 (ja) プレジャーボート
JPH0642957Y2 (ja) 小型滑走艇のアームレスト取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees