JPH0745350Y2 - バインダノート用仕切板 - Google Patents

バインダノート用仕切板

Info

Publication number
JPH0745350Y2
JPH0745350Y2 JP10173989U JP10173989U JPH0745350Y2 JP H0745350 Y2 JPH0745350 Y2 JP H0745350Y2 JP 10173989 U JP10173989 U JP 10173989U JP 10173989 U JP10173989 U JP 10173989U JP H0745350 Y2 JPH0745350 Y2 JP H0745350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
binder
partition plate
locking
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10173989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342677U (ja
Inventor
信一 金田
まどか 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP10173989U priority Critical patent/JPH0745350Y2/ja
Publication of JPH0342677U publication Critical patent/JPH0342677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745350Y2 publication Critical patent/JPH0745350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、紙葉をバインダ金具に綴込んで成るバインダノ
ートにおける仕切板に関する。
従来の技術 従来、紙葉をバインダ金具に綴込んで成るバインダノー
トにおける仕切板は、短冊状の厚紙乃至合成樹脂板から
成り、該板片の側縁部に、これを定規として使用できる
ように目盛を施し、かつ、他方の側縁の例えば上下端と
中間位置とに、切溝を介してバインダ金具の綴杆を係合
する係合孔を有した係合片を夫々突設して成るものであ
った。
考案が解決しようとする課題 ところで、一般にこの種の仕切板として、綴込む紙葉の
増減に伴い、その綴り厚方向における仕切板の仕切位置
を変更したり、或いは取り外して定規として使用する関
係上、バインダ金具の綴杆に対する係脱操作が容易で、
しかも係合状態が確実に保持できることが望まれる。
しかしながら従来の構成によれば、切溝の位置で係合片
を、その厚味方向にひねって切溝を開きながら、綴杆の
係脱操作を行なわなければならないので、その係脱操作
が煩わしく、かつ、係合片が変形したり或いは綴杆に対
する係合力が弱くなのなどの欠陥があった。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した従来のものの欠陥を改善するた
めに、短冊状の板片の一側縁の中央位置に、バインダ金
具の隣接する綴杆の間隔内に介入する幅をもつ突片の先
端部に、隣接する一対の綴杆に夫々係止する係止部を設
けた係止片を延設したことを特徴とするものであり、仕
切板を従来と同様に定規として使用できるように、板片
の他方の側縁部に、目盛を施して成るものである。
作用 しかして、仕切板の係合片を、バインダ金具の軸芯方向
にほぼ直交させて、係合片を隣接する綴杆の間に介入し
たのち、板片を90°回動してバインダ金具の軸芯方向に
一致させるものである。
また係合片を綴杆の間から離脱するときも亦、板片を90
°回動してバインダ金具とほぼ直交させた状態で、係合
片を綴杆の間から引き抜くものである。
実施例 以下図面にもとづいて、本願の実施例を詳述すると、厚
紙乃至合成樹脂板から成り、綴込まれる紙葉の幅よりも
細幅の短冊状の板片(1)の一方の側縁中央位置に、バ
インダ金具Aの隣接する一対の綴杆B,Bの間隔l内に介
入する幅をもつ突片(2)aの先端部に、前記一対の綴
杆B,Bに夫々係止する係止部(2)bを設けた係止片
(2)をT字状に設け、かつ、板片(1)の他方の側縁
に沿って、従来と同様に目盛(3)を施して成るもので
ある。
図中Cはバインダ金具Aを背部内面に装着した表紙であ
る。
しかして、仕切板の係止片(2)をバインダ金具Aの綴
杆Bに係止するときは、第3図(イ)で示すように、板
片(1)をバインダ金具Aの軸芯nとほぼ直交させた状
態で、係止片(2)を隣接する綴杆B,Bの間に介入した
のち、これを90°回動して、同図(ロ)で示すように板
片(1)を前記軸芯nに一致させるものである。
この状態において、係止部(2)bは隣接する綴杆B,B
に確実に係止し、この係止状態は板片(1)をバインダ
金具Aの軸芯nに対しほぼ直交するように大きく回動し
ない限り保持できる。
考案の効果 以上のように、本願によれば、バインダ金具に対し仕切
板を回動操作するという簡単な操作により、綴杆に対す
る係止片の係脱ができて、使用に極めて便利であると共
に、係止片に何等の変形も与えないので、耐久性に富
み、また、係止片の係止部を充分長く形成でき、かつ、
板片をバインダ金具に対し大きく回動しないかぎり、係
止片の離脱は生じないから、綴杆に対する係止状態も確
実に保持し得るなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本願の実施例を示すもので、第1図は一部省略
した平面図、第2図は使用状態を示すバインダノートの
展開図、第3図は(イ),(ロ)は係止操作の説明図で
ある。 図中、(1)は板片、(2)は係止片、(2)aは突
片、(2)bは係止部、Aはバインダ金具、Bは綴杆で
ある。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】短冊状の板片の一側縁の中央位置に、バイ
    ンダ金具の隣接する綴杆の間隔内に介入する幅をもつ突
    片の先端部に、隣接する一対の綴杆に夫々係止する係止
    部を設けた係止片を延設したことを特徴とするバインダ
    ノート用仕切板。
  2. 【請求項2】板片の他方の側縁部に、目盛を施して成る
    請求項1記載のバインダノート用仕切板。
JP10173989U 1989-09-01 1989-09-01 バインダノート用仕切板 Expired - Lifetime JPH0745350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173989U JPH0745350Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 バインダノート用仕切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173989U JPH0745350Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 バインダノート用仕切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342677U JPH0342677U (ja) 1991-04-23
JPH0745350Y2 true JPH0745350Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31650672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173989U Expired - Lifetime JPH0745350Y2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 バインダノート用仕切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292490A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Keiichi Sato インスタント食品用容器のシート蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342677U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486112A (en) Loose leaf binder
JPH0718857U (ja) 書類綴じ具
JPH0745350Y2 (ja) バインダノート用仕切板
USRE21344E (en) Binding device
US1962407A (en) Flat opening book and method of making same
GB2126345A (en) An end assembly for a tape measure
US2185005A (en) Perforator
JPH0745351Y2 (ja) バインダノート用仕切板
US2575583A (en) Loose-leaf binder
US2652629A (en) Framing square
JPH0745349Y2 (ja) バインダノート用仕切板
US2238581A (en) T-square
JPH0340560Y2 (ja)
US4787653A (en) Non-buckling newspaper and device for the production thereof
JPS6024619Y2 (ja) 紙綴具
JPH0222238Y2 (ja)
GB2065512A (en) Hand tools
JP7260096B2 (ja) 裁断機
JPS5845912Y2 (ja) ファイルの紙押え
JP3072831U (ja) ファイリング用具
JP4596811B2 (ja) インデックスカッター
JP3022529U (ja) 綴込装置
JPS6327994Y2 (ja)
JPH0355681Y2 (ja)
US2478175A (en) Office implement