JPH0744368U - 複焦点コンタクトレンズ - Google Patents

複焦点コンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH0744368U
JPH0744368U JP061388U JP6138892U JPH0744368U JP H0744368 U JPH0744368 U JP H0744368U JP 061388 U JP061388 U JP 061388U JP 6138892 U JP6138892 U JP 6138892U JP H0744368 U JPH0744368 U JP H0744368U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
contact lens
bifocal contact
optical
optical zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP061388U
Other languages
English (en)
Inventor
チヤールズ・エイ・ベイシヨー
Original Assignee
ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレーテツド filed Critical ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレーテツド
Publication of JPH0744368U publication Critical patent/JPH0744368U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/043Translating type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/045Sectorial configuration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/048Means for stabilising the orientation of lenses in the eye

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠距離モードと近距離モードにおけるコンタ
クトレンズの上下変位を容易にする。 【構成】 レンズ本体の上部は、レンズ頂点近傍の、前
記中心垂直方向軸の両側の点から水平方向軸に近い両軸
の点までほぼ等角度で縁部を切り取られた切断部を有す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はソフトコンタクトレンズに関し、さらに詳細には、遠距離と近距離に 対する修正のための特定の領域を有し、遠距離モードと近距離モードとの間で調 整された垂直方向の動きを伴なつて移行する複焦点ソフトコンタクトレンズに関 する。
【0002】
【従来技術及びその課題】
ハードタイプの多焦点コンタクトレンズはここ数年にわたつて利用されている すが、ソフトタイプの多焦点コンタクトレンズは開発研究の段階にあつた。多焦 点コンタクトレンズ、最も一般的には複焦点コンタクトレンズは、年を取ると共 に進み、目が通常の読書距離のような近い距離に対して焦点合わせする能力を失 なう状態をいう老眼を矯正するように構成される。老眼矯正のためのコンタクト レンズは、一般に、同心形と、非同心形又は分割形の2種類に分けられる。
【0003】 同心形のコンタクトレンズは、主要な材料とは異なる屈折率を有する材料が、 一般に同心リングの形態でレンズの幾何学的中心を取囲んでいる点を特徴とする 。あるいは、レンズの一部を焦点距離を短くするように研摩して、レンズの幾何 学的中心に対してほぼ同心的なパターンを形成しても良い。同心的のコンタクト レンズは、常に角膜に対してセンタリングされた状態に保たれるようになつてい る。遠距離に対しては、直径が約1〜4mmのレンズの中心部を使用する。近い 距離にあるものは、レンズの周囲の同心部分を介して見る。このような複焦点コ ンタクトレンズでは実際に知覚される像の一部は常にピントはずれとなるので、 使用者は、像のピントはずれの部分をピントの合つた部分から心理的に除外して 考えることができるのが普通である。同心形又は分割形のコンタクトレンズは、 一般に、屈折率が異なるか又は焦点距離が短くなるように研摩された近距離要素 (一般にレンズの複焦点セグメントと呼ばれる)が、幾何学的中心からはずれた 、レンズの遠距離用部分を含むレンズの下部に配置されることを特徴とする。分 割形コンタクトレンズの多くは、遠距離モードと近距離モードとの間で移行する ときに、目の瞳孔に対して直進、すなわち垂直方向に移動する。このようなレン ズは、遠距離と近距離の双方についてピントの合つた像を提供する確率が高いと いう利点はあるが、変位を調整し且つ使用中は変位状態と向きを維持できるよう にレンズを構成しなければならないので不利である。
【0004】 目の上で所定の向きをとらなければならない分割形複焦点コンタクトレンズや 、乱視を矯正するための円環体レンズ等の他のコンタクトレンズは、正しい向き を確保するために一般に2つの基本的な技術を利用している。第1に、レンズは 、レンズの下部の質量を多くし且つレンズの向きを定める重み付け効果を得るた めに底面の下がつたプリズムを含むことができる。また、まぶたの力と鞏膜の形 状との組合せにより、レンズが角膜の上で回転するのを有効に阻止できるように 、レンズの下縁部及び/又は上縁部に沿つて水平方向の切断部又は面取り部を形 成しても良い。
【0005】 本考案の目的は、改良された構成の分割形多焦点ソフトコンタクトレンズを提 供することである。本考案の別の目的は、目の瞳孔に遠距離モードと近距離モー ドでは異なる光学的部分が当たるように、使用者により制御された垂直の方向に 容易に変位される多焦点ソフトコンタクトレンズを提供することである。本考案 のさらに別の目的は、通常の使い方をしている間は向きと変位状態を保つような 多焦点コンタクトレンズを提供することである。本考案のさらに別の目的は、近 距離モードと遠距離モードの双方において目の瞳孔に、レンズの単一の光学的部 分の面積の少なくとも65%が当たるような複焦点ソフトコンタクトレンズを提 供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の多焦点コンタクトレンズは、従来のソフトコンタクトレンズと同じ組 成を有し、目の角膜に適合するほぼ球面状の凹形の内表面と、ほぼ凸形の外表面 と、焦点距離の異なる少なくとも2つの光学的ゾーンとを含むレンズ本体を具備 する。レンズの上半分は等しい角度で縁部を切取られて、約2〜8mmの幅のレ ンズ頂点を形成し、切断部はレンズの水平方向軸の付近まで延在している。遠距 離用の光学的ゾーンの少なくとも主要な部分はレンズの上半分に含まれ、レンズ の下半分は近距離用の焦点距離の短い光学的ゾーンを含む。
【0007】 レンズの上部が切取られているためにレンズの重心は低く、レンズは正しい垂 直の向きに安定する。さらに、レンズプリズム又は垂直の向きを確保するために レンズの下縁部の近くに配置される重りの形をとる安定手段を設けても良い。プ リズムレンズの場合、レンズの下縁部は面取りされるか又は他の方法によつて輪 郭形状を定められており、縁の角度を調整し、使用中のレンズの移動を助ける表 面を提供するようになつている。
【0008】 本考案のコンタクトレンズは、遠距離モードと近距離モードとの間で移行する 際に、垂直方向に4mm以上動くことができるという点を特徴としている。この ように変位能力が高いのは、主に、レンズの上半分の縁が等角度で切取られ、通 常はソフトコンタクトレンズの角膜の上における向きを維持するように作用する 力が低減されるためである。さらに、レンズの切断部は、レンズの垂直方向の動 きを助けると同時に、角膜上の中心位置から変位されるときにソフトコンタクト レンズが回転しようとする通常の動きに抵抗するように、上まぶたの動きに対応 する。
【0009】 レンズが垂直方向に変位する能力は、レンズの周囲を特別に処理することによ りさらに高められる。すなわち、切断部の間にあるレンズの頂点部分は、垂直の 変位の間に頂点部分が鞏膜に接触する角度を小さくするために、レンズの下半分 より大きな曲率半径を有する接眼表面上に縁部を有する。
【0010】 別の実施例においては、レンズの上部は、遠距離用ゾーンの上方の切断部の領 域に、表面の溝のような肉薄の水平方向の領域を有する。この変形実施例は、垂 直方向の変位の間にレンズの頂点の部分を曲げることができ、それにより、この ような変位に対する抵抗をさらに小さくすることができるヒンジのような手段を 提供するという効果を奏する。
【0011】 本考案の独特の等角度で縁部が切取られているコンタクトレンズは複焦点又は それより多い数の焦点を含み、光学的ゾーンは様々に配置して良い。ただし、遠 距離用ゾーンの主要な部分がレンズの上部にあり、近距離用ゾーンの主要な部分 がレンズの下部にあるようにしなければならない。
【0012】
【実施例】
以下、添付の図面を参照して本考案をさらに詳細に説明する。図1は、本考案 に従つて11及び12の箇所で縁部を切取られた複焦点コンタクトレンズ10を 示す。レンズは、使用中に通常とられると考えられる基準の垂直位置で示されて いる。水平方向軸h及び垂直方向軸vはレンズの幾何学的中心を通る。
【0013】 図示されている実施例においては、理解を容易にするために個々の光学的ゾー ンは明瞭に区別された領域として表わされているが、実際には各々の光学的ゾー ンが互いに混ざり合い、境界線は殆ど、あるいは全くない。
【0014】 図1において、レンズの遠距離用光学的ゾーンはD、近距離用光学的ゾーンは Nでそれぞれ示される。レンズの凹面状の内表面の光学的中心は、レンズの幾何 学的中心と一致するのが普通である。遠距離用ゾーンDの光学的中心はレンズの 上部に位置し、垂直方向軸上の、レンズの幾何学的中心から約0.5〜2mm上 方の位置にあるのが好ましい。近距離用ゾーンNの光学的中心は遠距離用ゾーン Dの光学的中心と一致するか又はそれより下方に位置し、同様にレンズの垂直方 向軸の上にあるのが好ましい。倍率の高いレンズの場合、レンズの下部を薄くす るために、近距離用ゾーンNの光学的中心はレンズの幾何学的中心と一致するか 又はそれより下方の位置にあるのが好ましい。
【0015】 遠距離用ゾーンDは、その下縁部が、幾何学的中心にあるか又は幾何学的中心 の下方約4mmまでの位置にあるレンズの複焦点高さに位置するように配置され る。このように、遠距離用ゾーンDは、このゾーンの全体又は少なくとも主要な 部分が水平方向軸の上方にあるレンズの上部に含まれるような位置に設けられる 。近距離用ゾーンNの大部分は水平方向軸の下方にあるレンズの下部に配置され るが、製造の便宜を考えて、遠距離用ゾーンDを取囲むレンズの上部まで延在さ せても良い。
【0016】 第1図のレンズの垂直方向軸に沿つて測定した直径は12.0〜16.0mmで あるのが好ましく、14.0〜15.0mmであるのが特に好ましい。遠距離用ゾ ーンDの直径は2〜10mmとすれば良く、4〜8mmであるのが最も好ましい 。図1の点aから点bまで測定したレンズの頂点の幅は約2〜8mmであるのが 好ましく、3〜5mmであるのが最も好ましく。11及び12の箇所のレンズの 切断部は、点a及びbから、それぞれレンズの水平方向軸上又はその近傍に位置 する点c及びdまでレンズの上方のほぼ2つの四分円にわたつて延在している。 11及び12の切断部は弦であり、レンズの周囲を限定する円と鋭く交差してい るのが好ましいが、この切断部は希望に応じてわずかに凹凸を有していても良い 。切断部が成す角度αは、約45〜120度であるのが好ましく、約65〜80 度であるのが最も好ましい。
【0017】 図1に示される特定のレンズにおいては、遠距離用ゾーンDの直径は7mmで あり、垂直方向軸上の光学的中心はレンズの幾何学的中心から2mm上方の位置 にある。レンズの複焦点高さを限定する遠距離用ゾーンDの下縁部は、従つて、 幾何学的中心から1.5mm下方にある。近距離用ゾーンNの光学的中心は遠距 離用ゾーンDの光学的中心と一致する。レンズの頂点の幅は4mm、レンズの直 径は15mm、切断部の成す角度は約73度である。
【0018】 レンズの上部の切断部はほぼ同じ角度で形成されているため、レンズの重心は 垂直方向軸上の、レンズの幾何学的中心からやや離間した位置にあり、従つて、 使用中、レンズは図1に示されるような正しい垂直の向きになろうとすることは 容易にわかるであろう。しかしながら、図2の横断面図に最も良く示されるよう に、図1のレンズは底面の下がつたプリズムにも含んでいるので、重心はさらに 下がり、レンズが角膜の上で回転しないようにレンズを安定させている。レンズ の下縁部は、下縁部の角度と厚さを調整し且つレンズを使い心地を良くすると共 に、レンズの性能を改善する面取りされた領域又は他の形状の領域13を含む。 図1のレンズの凹面状の内表面は、角膜の湾曲に従うようにほぼ球面であり、 図2及び図3に最も良く示されるように、鞏膜の湾曲にほぼ適合する周囲接眼表 面14を含む。本明細書で使用される「ほぼ球面である」という用語は、角膜に 関して考えられる自然的な湾曲を全て含むものであり、人間の角膜に見られる程 度の非球面状の湾曲及び円環面状の湾曲を含む。レンズの頂点の上方の表面14 の半径は鞏膜の湾曲に比べてわずかに平担であり、その幅は、レンズの下部にあ る対応する接眼表面14の幅より広い。より特定していえば、表面14′の幅は 約0.5〜1.2mmであるのが好ましく、レンズの残りの部分にある対応する接 眼表面14の幅は約0.3〜0.7mmであるのが好ましい。
【0019】 図1のレンズの使用中の性能及び物理学的な特徴機能について、使用中のレン ズの角膜上における位置を示す図4及び図5を参照して説明する。図4は、遠距 離モードにおけるレンズの位置を示し、図5は読書モード、すなわち近距離モー ドにおけるレンズの位置を示す。
【0020】 人間の目を解剖学的に説明する。図4及び図5に示される目の水晶体2は、通 常は、近くにあるものを見るか又は遠くにあるものを見るかに応じて必要な様々 な焦点距離に調節される。水晶体2の上方にある虹彩3の収縮する開口は瞳孔4 を限定し、水晶体を介して入射する光の量を調節する。角膜5は、目の光透過部 分のほぼ球面状の外側透明凸面を形成する。角膜は目の白い部分である鞏膜6と 隣接し、角膜と鞏膜との間の境界部は辺縁7を構成する。目の外側には上まぶた 8と下まぶた9とがある。
【0021】 まず図4に関して説明する。コンタクトレンズ10は、遠距離モードにおいて は、従来の単焦点コンタクトレンズの場合と同様に角膜5の上に中心を合わせて のせられる。遠距離用ゾーンDの光学的中心はレンズの幾何学的中心の上方に位 置しているので、瞳孔4は、図6にさらに明瞭に示されるように、遠距離用ゾー ンDに対して垂直方向下方の位置にセンタリングされる。しかしながら、遠距離 用ゾーンDと瞳孔4との間の相対的な面積関係は、鮮鋭な焦点知覚に必要な瞳孔 の面積の少なくとも65%が遠距離用ゾーンDと重なるように定められている。 図4の遠距離モードから図5の近距離モードに移るときには、水晶体は目の垂 直方向上方へ少なくとも2mm、好ましくは約4mm動かなければならない。こ の動きは、コンタクトレンズを装着している者が基本的には次のように慎重に目 を動かすことにより得られる。すなわち、前方をまつすぐ見つめたままで、両目 を瞬間的に閉じれば良い。ベル現象により、目は、角膜上に、上まぶたと下まぶ たとの合わせ目を越えてセンタリングされたままであるレンズの下縁部を担持し ながら上方へ回る。次に、意識的に下を向き、そのままの状態を保つたままで目 を開く。まぶたを閉じたままで目を下に向けるにつれ、下まぶたレンズの面取り 部分13に与える作用により、レンズは角膜に沿つて上方へ動く。目をあけると 、上まぶたの縁がさらに面取り部分13に作用して、上向きの力を加える。最後 に、上まぶたがレンズの外表面に沿つてすべると、レンズは上方へさらに引寄せ られる。
【0022】 従来の円形のソフトコンタクトレンズの場合、レンズを中心からずらそうとす る上まぶたと下まぶたの上向きの力に、レンズが角膜及び鞏膜をおおつているた めにレンズの周囲に生じる周囲張力と、レンズの下の涙の表面張力とが対抗する 。このような周囲張力は、通常のまばたき等の目の運動の間は従来のソフトコン タクトレンズを中心位置に十分に保持することができるのが普通である。
【0023】 しかしながら、本考案のレンズにおいては、一方の光学的ゾーンから他方のゾ ーンへ変わるのにかなり大きな垂直方向の動きが望まれ、レンズの独特の形状に より、特定の四分円で、まぶたの力が所望の垂直方向の動きを有効に与えるよう になるまで周囲張力は低減される。特に、レンズの上の2つの四分円の等角度の 切断部により、切断部における周囲張力は本質的に排除される。切断部の間のレ ンズの頂点における周囲張力は、図3の表面14′に関して先に説明したように 、レンズの接眼縁表面を平担にすることにより減少させれば良い。このように表 面を平担にすれば、レンズが垂直方向上方へ変位するときにレンズの縁部が鞏膜 に接触する角度が小さくなるので、このような変位に対する抵抗は少なくなる。 前述のようにまばたきする間にレンズが垂直方向に変位した結果、目に対する レンズの位置は図5及び図7に示す通りとなる。図7から最も良くわかるように 、瞳孔領域の大部分は近距離用ゾーンNと重なる。一般に、瞳孔領域の少なくと も65%が所望の光学的ゾーンと一致するときに、明瞭な視野と鮮鋭な焦点知覚 が得られる。
【0024】 コンタクトレンズを再び遠距離用にセンタリングするためには、前を見つめて 上まぶたをゆるめるだけで良く、このようにすれば、多くの場合、レンズは所望 の位置まで降下する。必要に応じて前を見つめたまま1〜2度まばたきしても良 いが、レンズの狭い頂点部分に上まぶたが与える抵抗は、一般に、重力と、セン タリング力として作用するレンズの下部の周囲張力と反してレンズを中心位置か らずらせるほど強くはない。同様に、前方を見つめたままで通常のまばたきをし ても、遠距離モードでレンズに加わる主な力はレンズの下部の周囲の周囲張力で あるので、レンズが変位する、すなわち中心位置からはずれることはない。
【0025】 前述のように、上方の四分円が等角度で切取られているために重心が低く、ま た、底面の下がつたプリズムがレンズの中に任意にはめ込まれるので、レンズの 正しい垂直の向きは維持される。通常のまばたきの間にまぶたにより加わる最終 的な上へ引寄せる力は、レンズの垂直方向軸の近傍に集中するので、上まぶたが レンズの切断部に与える作用によつてレンズの安定性はさらに増し、回転しにく くなる。
【0026】 レンズの向きを確保するための底面の下がつたプリズムは、乱視の円筒矯正機 能を有する円環体レンズに関連して既に使用されている。このような従来のレン ズは、中間縁部を薄くし且つレンズの使い心地を良くするために、下縁部が面取 りされている。本考案のレンズも同様に面取りされており、さらに好ましくは、 図8、図9及び図10に示すような形状を有する。
【0027】 図8は、ハイマイナスレンズの縁部処理を示し、部分20はわずかに凸面状に 面取りされて、21の位置でレンズは所望の厚さとなり、21から22にかけて レンズを厚くするために、レンズは部分23を介して凸面状に形成されている。 図9は、適度のマイナス矯正機能を有するプリズムレンズの縁部処理を示し、 部分25は、レンズの凸面状の外表面24まで所望の角度で面取りされている。 図10は、プラス矯正レンズを示し、凹面状の面取り部26は所望のレンズ厚 となる位置27まで続き、レンズは外表面28から面取り部分27まで凸レンズ 状となつている。
【0028】 下縁部は、使い心地を良くするためばかりでなく、前述のようにレンズを遠距 離モードから近距離モードへ移行させるに当たつての上まぶたと下まぶたの力の 効果を最大にするように正しく形成するのが望ましい。
【0029】 図5及び図7に示されるように、レンズが近距離モードまで垂直方向に変位す る際に、レンズの頂点部分はそのセンタリングされた休止位置を越えて約2〜4 mm動いて鞏膜に乗上げなければならない。鞏膜の湾曲は角膜より小さいので、 図5に示すように、近距離モードにおいてはレンズの頂点部分はその通常の湾曲 より伸びてまつすぐになろうとする。このような湾曲の差により、移動の間に垂 直方向上方への動きに対する抵抗としてレンズに作用する力が生じる。この力は 、レンズの頂点が移動の間に鞏膜の小さな湾曲に適合するようにレンズを図11 及び図12に示すように変形することにより小さくすることができ、その結果、 レンズをさらに容易に変位させることができる。
【0030】 さらに詳細には、図11及び図12に示すように、レンズ10は、遠距離用ゾ ーンDとレンズの頂点との間の切断部の領域においてレンズを少なくとも部分的 に横切る溝又はその他の形の肉薄の部分として形成された弱い領域15を有する 。肉薄の部分はレンズを横切るように水平方向に設けられ、レンズ内で一体ヒン ジのように作用することにより、レンズの頂上部分を柔軟にしている。レンズは 、移動する間に2〜4mm上方へ動いて鞏膜に乗上げるのが普通であるので、肉 薄の部分はレンズの頂点から少なくとも2mm下方の位置にあるのが好ましい。 図11及び図12に示すように、肉薄の領域はレンズの外表面にあるが、同様 に内表面に設けても良い。外表面に肉薄領域を配置すると、上まぶたが肉薄の領 域を通過する際に、レンズの移動の間に上まぶたにより加えられる力が大きくな り、その力に助けられて、レンズが近距離モードへ移行するという付加的な利点 が得られる。
【0031】 以上、特定の複焦点コンタクトレンズの構造を説明したが、本発明によれば、 たとえば図13から図20に示すような多焦点の構造も可能である。
【0032】 図13及び図14は、レンズの主な部分が近距離用ゾーンNを構成し、遠距離 用ゾーンDはレンズの上部の縁部を切取られた円形の部分として設けられている ような本発明によるレンズの特定の実施例を示す。図示されている実施例におい ては、図14に示すように、遠距離用ゾーンDはレンズの凸面に形成され、遠距 離用ゾーンDの上縁部を横切つて肉薄の溝16を形成している。この溝は、前述 のようにレンズの頂点の柔軟性を増す効果を有する。
【0033】 図15及び図16は、レンズの別の実施例を示す。レンズの主な部分は遠距離 用ゾーンDを含み、近距離用ゾーンNは凹形の上縁部31を有する半円30の形 の三日月形の部分として設けられている。複焦点部分は、屈折率の異なる材料を 内部に組込むみ、又はその領域においてレンズの焦点距離を異なるものとするこ とにより形成すれば良い。
【0034】 図17及び図18は、本考案による三焦点レンズを示す。中間の焦点距離を有 する光学的ゾーンIは遠距離ゾーンDの外縁部33と近距離用ゾーンNの内縁部 32との間の同心帯部分として設けられる。図19及び図20は、三焦点レンズ の別の実施例を示す。中間距離用ゾーンIは遠距離用ゾーンDと近距離用ゾーン Nとの間の帯として配置される。当業者には明白であるように、本考案のレンズ に関連して複焦点、三焦点のレンズのみならず、それ以上の数の焦点を有するレ ンズについて他の構造を考えることができ、そのようなレンズも相応して本考案 の範囲に含まれる。
【0035】 当業者であれば、ソフトコンタクトレンズの従来の製造技術を利用して本考案 のレンズを製造することができる。たとえば、脱水したレンズ素材から旋盤でレ ンズを切断するか、又は親水性のポリマーから成るボタンから切断した後に、そ れを脱水することにより、ソフトコンタクトレンズ製品を得れば良い。あるいは 、脱水状態で又は水又は溶剤が存在する状態でレンズを成形して、ソフトな製品 を得ても良い。レンズは、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、 HEMAと、N−ビニルビロリドン(NVP)との共重合体、シリコン又はソフ トコンタクトレンズの製造に使用しうる他の公知の材料から形成すれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】複焦点コンタクトレンズの正面図。
【図2】図1のレンズの側面図。
【図3】図1のレンズの背面図。
【図4】遠距離モードにおける本考案のコンタクトレン
ズの位置を示す人間の目の拡大断面図。
【図5】遠距離モードにおける本考案のコンタクトレン
ズの位置を示す人間の目の拡大断面図。
【図6】図4の目及びコンタクトレンズの正面図。
【図7】図5の目及びコンタクトレンズの正面図。
【図8】プリズムを有するハイミナスレンズの下縁部の
好ましい形状を示す部分横断面図。
【図9】プリズムを有する適度なマイナスレンズの下縁
部の好ましい形状を示す部分横断面図。
【図10】プリズムを有するプラスレンズの下縁部の好
ましい形状を示す部分横断面図。
【図11】レンズの頂点部分を横切るように水平方向に
溝が設けられている本考案による複焦点レンズの正面
図。
【図12】図11のレンズの側面図。
【図13】本考案による複焦点レンズの別の実施例の正
面図。
【図14】図13のレンズの側面図。
【図15】本考案による複焦点レンズの更に別の実施例
の正面図。
【図16】図15のレンズの側面図。
【図17】本考案による三焦点コンタクトレンズの一実
施例の正面図。
【図18】図17のレンズの側面図。
【図19】本考案による三焦点コンタクトレンズの別の
実施例の正面図。
【図20】図19の側面図。
【符号の説明】
10 複焦点コンタクトレンズ 11 切断部 12 切断部 13 面取り領域 14 周囲接眼表面 15 肉薄の領域 16 溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】複焦点コンタクトレンズの正面図。
【図2】図1のレンズの側面図。
【図3】図1のレンズの背面図。
【図4】遠距離モードにおける本考案のコンタクトレン
ズの位置を示す人間の目の拡大断面図。
【図5】遠距離モードにおける本考案のコンタクトレン
ズの位置を示す人間の目の拡大断面図。
【図6】図4の目及びコンタクトレンズの正面図。
【図7】図5の目及びコンタクトレンズの正面図。
【図8】プリズムを有するハイミナスレンズの下縁部の
好ましい形状を示す部分横断面図。
【図9】プリズムを有する適度なマイナスレンズの下縁
部の好ましい形状を示す部分横断面図。
【図10】プリズムを有するプラスレンズの下縁部の好
ましい形状を示す部分横断面図。
【図11】レンズの頂点部分を横切るように水平方向に
溝が設けられている本考案による複焦点レンズの正面
図。
【図12】図11のレンズの側面図。
【図13】本考案による複焦点レンズの別の実施例の正
面図。
【図14】図13のレンズの側面図。
【図15】本考案による複焦点レンズの更に別の実施例
の正面図。
【図16】図15のレンズの側面図。
【図17】本考案による三焦点コンタクトレンズの一実
施例の正面図。
【図18】図17のレンズの側面図。
【図19】本考案による三焦点コンタクトレンズの別の
実施例の正面図。
【図20】図19の側面図。
【符号の説明】 10 複焦点コンタクトレンズ 11 切断部 12 切断部 13 面取り領域 14 周囲接眼表面 15 肉薄の領域 16 溝

Claims (22)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間の目の角膜に適合するほぼ球面状の
    凹形内表面と、ほぼ凸形の外表面とを有するレンズ本体
    を具備し、前記レンズ本体は、レンズの上部と下部とを
    規定する中心水平方向軸を有し、前記レンズ本体は前記
    中心水平方向軸との交点においてレンズの幾何学的中心
    を規定する中心垂直方向軸を有し、前記レンズ本体の上
    部は、レンズ頂点近傍の、前記中心垂直方向軸の両側の
    点から水平方向軸に近い両軸の点までほぼ等角度で縁部
    を切り取られた切断部を有し、前記レンズ上部の垂直方
    向軸付近においてレンズの縁部から少なくとも2mm下
    方に水平に設けられた非主要部分を含み、前記レンズ
    は、少なくとも主要部分がレンズの上部に位置している
    第1の光学的ゾーンと、少なくとも主要部分がレンズの
    下部に位置している第2の光学的ゾーンとを有し、前記
    第2の光学的ゾーンの焦点距離は前記第1の光学的ゾー
    ンの焦点距離より短い複焦点コンタクトレンズ。
  2. 【請求項2】 前記凹形の内表面の光学的中心はレンズ
    の幾何学的中心にある請求項1に記載の複焦点コンタク
    トレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第1の光学的ゾーンの光学的中心は
    レンズ上部の垂直方向軸上にある請求項1に記載の複焦
    点コンタクトレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1の光学的ゾーンの光学的中心は
    レンズの水平方向軸から約0.5〜2.0mm上方へ離間
    した位置にある請求項3に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  5. 【請求項5】 前記第2の光学的ゾーンの光学的中心は
    レンズ下部の垂直方向軸上にある請求項1に記載の複焦
    点コンタクトレンズ。
  6. 【請求項6】 前記第2の光学的ゾーンの光学的中心は
    前記第1の光学的ゾーンの光学的中心と一致する請求項
    1に記載の複焦点コンタクトレンズ。
  7. 【請求項7】 前記第1の光学的ゾーンは、レンズの下
    部にまで届く円形の領域を規定する請求項1に記載の複
    焦点コンタクトレンズ。
  8. 【請求項8】 前記第2の光学的ゾーンは、主にレンズ
    の垂直方向下部にある三日月形の領域を規定する請求項
    1に記載の複焦点コンタクトレンズ。
  9. 【請求項9】 前記第1の光学的ゾーンと第2の光学的
    ゾーンの間に配置されかつ前記第1の光学的ゾーンと第
    2の光学的ゾーンとの間の焦点距離を有する第3の光学
    的ゾーンを含む請求項1に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  10. 【請求項10】 前記レンズ上部の等角度の切断部は、
    レンズ頂点近傍の互いに約2mmから8mm隔てられた
    点から延びる請求項1に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  11. 【請求項11】 前記切断部のなす角度は約45度から
    120度である請求項1に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  12. 【請求項12】 前記切断部のなす角度は約65度から
    80度である請求項1に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  13. 【請求項13】 前記レンズ本体は重心が下部にあるプ
    リズムを含む請求項1に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  14. 【請求項14】 前記凸形の外表面は、前記プリズムの
    縁部を肉薄にするため、レンズ下部の大部分にわたつて
    面取りされた請求項13に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  15. 【請求項15】 前記凹形の内表面は、このレンズのほ
    ぼ球面状の凹形内表面より大きい曲率半径を有する接眼
    縁表面を提供するために、その内表面の周囲に沿つて面
    取りされた請求項1に記載の複焦点コンタクトレンズ。
  16. 【請求項16】 前記切断部の中間に位置するレンズ上
    部は、レンズ下部の対応する接眼縁表面より幅と曲率半
    径がともに大きい接眼縁表面を有する請求項15に記載
    の複焦点コンタクトレンズ。
  17. 【請求項17】 前記レンズ上部の接眼縁表面の幅は約
    0.5〜1.2mmである請求項16に記載の複焦点コン
    タクトレンズ。
  18. 【請求項18】 前記垂直方向軸に沿つたレンズ本体の
    外径が約15mmである請求項1に記載の多焦点コンタ
    クトレンズ。
  19. 【請求項19】 前記両切断部間のレンズ頂部の幅は約
    4mmである請求項18に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  20. 【請求項20】 前記切断部のなす角度は約65度から
    80度である請求項19に記載の複焦点コンタクトレン
    ズ。
  21. 【請求項21】 前記第1の光学的ゾーンの光学的中心
    はレンズ上部の垂直方向軸上にある請求項20に記載の
    複焦点コンタクトレンズ。
  22. 【請求項22】 前記第1の光学的ゾーンは約7mmの
    直径を有し、光学的中心は水平方向軸より約2mm上方
    にある請求項21に記載の複焦点コンタクトレンズ。
JP061388U 1982-08-19 1992-08-10 複焦点コンタクトレンズ Pending JPH0744368U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US409467 1982-08-19
US06/409,467 US4573775A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Bifocal contact lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744368U true JPH0744368U (ja) 1995-11-14

Family

ID=23620617

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150897A Pending JPS5953812A (ja) 1982-08-19 1983-08-18 複焦点ソフトコンタクトレンズ
JP061388U Pending JPH0744368U (ja) 1982-08-19 1992-08-10 複焦点コンタクトレンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150897A Pending JPS5953812A (ja) 1982-08-19 1983-08-18 複焦点ソフトコンタクトレンズ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4573775A (ja)
EP (1) EP0102223B1 (ja)
JP (2) JPS5953812A (ja)
AT (1) ATE60453T1 (ja)
AU (1) AU559190B2 (ja)
BR (1) BR8304473A (ja)
CA (1) CA1228756A (ja)
DE (1) DE3382135D1 (ja)
DK (1) DK163149C (ja)
ES (1) ES282306Y (ja)
GR (1) GR81367B (ja)
IE (1) IE56747B1 (ja)
MX (1) MX157390A (ja)
NZ (1) NZ205166A (ja)
ZA (1) ZA836111B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180776A (zh) * 2010-09-27 2013-06-26 庄臣及庄臣视力保护公司 平移式远视接触镜片
JP2014085678A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Johnson & Johnson Vision Care Inc フィット特性が改善されたコンタクトレンズ

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580882A (en) * 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
JPS60150027A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Hoya Corp 老視用コンタクトレンズ及びその加工方法
NL8402324A (nl) * 1984-07-23 1986-02-17 Visser Contactlenzenpraktijk B Trifocale contactlens.
US4752123A (en) * 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
US4898461A (en) * 1987-06-01 1990-02-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) * 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166712A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166711A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5225858A (en) * 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US4850689A (en) * 1988-03-07 1989-07-25 Bruce A. Martin Near vision contact lens and methods of making and using it
US5151723A (en) * 1989-04-11 1992-09-29 Akira Tajiri Multifocal contact lens
US5002382A (en) * 1989-12-07 1991-03-26 Leonard Seidner Multifocal corneal contact lenses
US5024517A (en) * 1989-12-07 1991-06-18 Leonard Seidner Monovision corneal contact lenses
US5020898A (en) * 1990-01-29 1991-06-04 Schering Corporation Contact lens for correction of astigmatism
US5483304A (en) * 1991-07-26 1996-01-09 Hanita Lenses Multifocal contact lens
DE69313620T2 (de) * 1993-05-12 1998-03-26 Hanita Lenses Ltd Multifokale Kontaktlinse
US5532768A (en) * 1993-10-04 1996-07-02 Menicon Co., Ltd. Contact lens
AU712352B2 (en) * 1995-10-31 1999-11-04 Procornea Holding B.V. Multifocal lens, and method for production thereof
US5702440A (en) * 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
US5864378A (en) * 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5898473A (en) * 1997-04-25 1999-04-27 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
US6109749A (en) * 1997-11-04 2000-08-29 Bernstein; Paul R. Soft bifocal contact lenses
CA2339776C (en) 1998-08-06 2005-10-25 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
AU2365300A (en) * 1998-12-16 2000-07-03 Wesley-Jessen Corporation Multifocal contact lens with aspheric surface
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6645246B1 (en) 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
US6599317B1 (en) 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
AUPQ468399A0 (en) * 1999-12-16 2000-01-20 Iolco Pty Ltd A contact lens
US7052132B2 (en) * 1999-12-16 2006-05-30 Iolco Pty Ltd. Soft multifocal contact lens
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US7628485B2 (en) * 2000-03-31 2009-12-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US6773107B2 (en) * 2000-08-17 2004-08-10 Novartis Ag Soft translating contact lens for presbyopia
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US6764511B2 (en) * 2001-01-25 2004-07-20 Visiogen, Inc. Distending portion for intraocular lens system
US20030078658A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US7780729B2 (en) 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6638305B2 (en) 2001-05-15 2003-10-28 Advanced Medical Optics, Inc. Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
US6746118B2 (en) * 2001-07-17 2004-06-08 Soft Focal Company, Inc. Bifocal contact lens with secondary prism
US7150759B2 (en) * 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
US7326246B2 (en) * 2002-01-14 2008-02-05 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
AU2003210534A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US6921168B2 (en) * 2002-07-24 2005-07-26 Novartis Ag Translating contact lens having a ramped ridge
EP1529235B1 (en) * 2002-08-06 2017-06-14 Novartis AG Contact lenses
US6972033B2 (en) * 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US7052133B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-30 Novartis Ag Contact lenses
US6871953B1 (en) 2003-09-29 2005-03-29 Softfocal Company, Inc. Contact lens with transition
US7080906B2 (en) * 2003-11-12 2006-07-25 Novartis Ag Translating bifocal wear modality
US20050131535A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
EP1714181A4 (en) * 2004-01-29 2008-01-23 Vision Crc Ltd Bifocal CONTACT LENS
US20050274241A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Mandell Robert B Method of making a contact lens with prism
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
CA2587097A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-12 Rikke Dootjes Lens
US20080013044A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Procornea Nederland B.V. Contact lens
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
WO2008045847A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Novartis Ag A lens having an optically controlled peripheral portion and a method for designing and manufacturing the lens
CA2673388C (en) 2006-12-22 2015-11-24 Amo Groningen B.V. Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
CA2674018C (en) 2006-12-29 2015-05-26 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US7832858B2 (en) * 2007-05-11 2010-11-16 Ferrara Daniel C Contact lens permitting translation
US20090228101A1 (en) * 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
CA2719421A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Novartis Ag Myopia control means
KR101660548B1 (ko) * 2008-08-11 2016-09-27 노파르티스 아게 근시를 예방하거나 또는 근시 진행을 늦추는 렌즈 디자인 및 방법
US20100157240A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Schmid Gregor F Correction of peripheral defocus of an eye and control of refractive error development
AU2010266020B2 (en) 2009-06-26 2015-03-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US8343217B2 (en) 2009-08-03 2013-01-01 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
FR2956752B1 (fr) * 2010-02-25 2012-07-27 Lentilles Procede de fabrication d'une lentille de contact hybride
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US10191302B2 (en) * 2015-09-23 2019-01-29 Ohio State Innovation Foundation Contact lens comprising lenticular-like curve
ES2969255T3 (es) 2015-09-23 2024-05-17 Ohio State Innovation Foundation Lente de contacto que comprende una lenticular en una porción superior de la lente de contacto
US9885882B2 (en) 2016-02-03 2018-02-06 Diversified Ophthalmics, Inc. Progressive contact lens
US10488675B2 (en) * 2016-03-07 2019-11-26 Johnson & Johnson Vision Care Inc Lens edge features for determing lens placement and alignment
JP6646531B2 (ja) 2016-06-20 2020-02-14 Hoya株式会社 コンタクトレンズおよびその製造方法
US9933633B1 (en) 2016-11-08 2018-04-03 Paul Douglas Becherer Bifocal contact lenses providing reduced glare and blurriness in dim lighting
WO2019046714A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Ohio State Innovation Foundation FLEXIBLE CONTACT LENS COMPRISING A LENTICULAR IN A UPPER PART OF THE CONTACT LENS WITH ENHANCED LACRYMAL EXCHANGE
AU2018330604A1 (en) 2017-09-11 2020-04-02 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
US11609438B2 (en) * 2019-10-31 2023-03-21 Menicon Singapore Pte Ltd. Ocular lens with friction control structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478151A (en) * 1977-11-03 1979-06-22 Koller Bruno Cross section of supported edge of contact lens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA721045A (en) * 1965-11-09 J. Black Chester Bifocal corneal contact lens
CA496583A (en) * 1953-10-06 Messier Armand Eye lens
DE1199019B (de) * 1959-06-24 1965-08-19 Raymonde Jeanne Augustine Koch Bifokale Cornealschale
FR1237855A (fr) * 1959-06-24 1960-08-05 Raymonde Jeanne Augustine Koch Perfectionnements aux lentilles de cornée toriques, prismatiques et à double foyer
GB895334A (en) * 1959-06-24 1962-05-02 Raymonde Jeanne Augustine Koch Improvements in or relating to bifocal contact lenses
US3212097A (en) * 1962-04-12 1965-10-12 Richard Wlodyga Truncated prism ballast contact lens with indentation and fluid drainage channel at bottom edge
DE1206620B (de) * 1962-10-02 1965-12-09 Irving P Filderman Hornhautkontaktlinse
US3431327A (en) * 1964-08-31 1969-03-04 George F Tsuetaki Method of making a bifocal contact lens with an embedded metal weight
US3597055A (en) * 1969-01-28 1971-08-03 Charles W Neefe Monocentric bifocal contact lens
US3794414A (en) * 1972-05-12 1974-02-26 Jessen Inc Wesley Multiple focal contact lens
US4095878A (en) * 1974-03-28 1978-06-20 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co. Kg Soft contact lens with flattened region for automatic orientation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478151A (en) * 1977-11-03 1979-06-22 Koller Bruno Cross section of supported edge of contact lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180776A (zh) * 2010-09-27 2013-06-26 庄臣及庄臣视力保护公司 平移式远视接触镜片
JP2014085678A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Johnson & Johnson Vision Care Inc フィット特性が改善されたコンタクトレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
MX157390A (es) 1988-11-18
AU559190B2 (en) 1987-02-26
ATE60453T1 (de) 1991-02-15
BR8304473A (pt) 1984-03-27
ES282306U (es) 1985-05-01
JPS5953812A (ja) 1984-03-28
NZ205166A (en) 1986-09-10
AU1812983A (en) 1984-02-23
ZA836111B (en) 1985-03-27
EP0102223B1 (en) 1991-01-23
DK163149C (da) 1992-06-22
US4573775A (en) 1986-03-04
DE3382135D1 (de) 1991-02-28
DK377383A (da) 1984-02-20
GR81367B (ja) 1984-12-11
IE56747B1 (en) 1991-12-04
EP0102223A3 (en) 1985-12-04
ES282306Y (es) 1985-12-16
CA1228756A (en) 1987-11-03
DK163149B (da) 1992-01-27
EP0102223A2 (en) 1984-03-07
DK377383D0 (da) 1983-08-18
IE831935L (en) 1984-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744368U (ja) 複焦点コンタクトレンズ
US4618227A (en) Soft contact lens
US5760870A (en) Rotationally stabilized contact lens and methods of lens stabilization
US4199231A (en) Hydrogel contact lens
CA1140374A (en) Contact lens for non-rotational orientation
KR100910710B1 (ko) 균일한 수평 두께 프로파일을 갖는 콘택트 렌즈
US3031927A (en) Bifocal corneal contact lens
JP4850717B2 (ja) 二焦点コンタクトレンズ
JP4442927B2 (ja) 傾斜装用型コンタクトレンズ
US8113652B2 (en) Contact lens with meridional sagittal variation and methods for making and using the same
CA2589500C (en) Contact lens design for large amplitude translation
WO1987000299A1 (en) Contact lens
KR102553989B1 (ko) 콘택트 렌즈 및 그 제조 방법
CN103969848B (zh) 具有周边高模量区的接触镜片
JP2001503882A (ja) 多焦点角膜コンタクトレンズ対
KR101870142B1 (ko) 노안용 콘택트렌즈
KR101578327B1 (ko) 노안용 콘택트렌즈
CN213423626U (zh) 一种新型隐形眼镜
JPH01243016A (ja) 眼鏡用レンズおよびこれを使用する眼鏡
GB2288033A (en) Contact lens having central aspherical and annular spherical lens
JP2539531B2 (ja) 多焦点コンタクトレンズ
RU2234722C2 (ru) Линзы с изменяемым фокусным расстоянием, используемые для очков
CN217587787U (zh) 一种缓解近视发展的增强离焦树脂镜片
GB2117130A (en) Contact lens having lateral carrier
RU2575054C2 (ru) Податливые динамические зоны перемещения для контактных линз