JPH0744065A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0744065A
JPH0744065A JP5206893A JP20689393A JPH0744065A JP H0744065 A JPH0744065 A JP H0744065A JP 5206893 A JP5206893 A JP 5206893A JP 20689393 A JP20689393 A JP 20689393A JP H0744065 A JPH0744065 A JP H0744065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
image
electrophotographic apparatus
photoconductor
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5206893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Itaru Yamazaki
至 山▲崎▼
Hidetoshi Hirano
秀敏 平野
Hideyuki Sonoya
英之 相野谷
Mayumi Kimura
まゆみ 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5206893A priority Critical patent/JPH0744065A/ja
Publication of JPH0744065A publication Critical patent/JPH0744065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、画像欠陥特に低温低湿下で
のゴースト現象が無く、耐久時にフォトメモリーが生じ
ないため、良好な画像が維持される電子写真装置を提供
することにある。 【構成】 本発明は、導電性支持体上に電荷発生層と電
荷輸送層をこの順に有し、かつ該電荷発生層がフタロシ
アニン化合物を含有する電子写真感光体を有する電子写
真装置において、現像工程の後に、該感光体の支持体側
に交流を重畳した直流電流を印加する工程を有する電子
写真装置である。 【効果】 本発明は、画像欠陥特に低温低湿下でのゴー
スト現象が無く、耐久時にフォトメモリーが生じないた
め、良好な画像が維持される電子写真装置を可能にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、レー
ザービームプリンター、普通紙FAXなどの電子写真応
用分野に広く用いることができる電子写真装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は米国特許第2297691
号明細書に示されるように画像露光の間に受けた照射量
に応じて電気抵抗が変化し且暗所では絶縁性の物質をコ
ーティングした支持体よりなる光導電性材料を用いる。
この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要求される
基本的な特性としては(1)暗所で適当な電位に帯電で
きること。(2)暗所において電荷の逸散が少ないこ
と。(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せしめう
ることなどが挙げられる。
【0003】従来より電子写真感光体としてはセレン、
酸化亜鉛、硫化カドミウムなどの無機光導電性化合物を
主成分とする感光層を有する無機感光体が広く用いられ
てきた。しかし、これらは前記(1)〜(3)の条件は
満足するが熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性などにお
いて必ずしも満足し得るものではない。例えば、セレン
は結晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうた
め製造が難しく、また熱や指紋などが原因となり結晶化
を起こし感光体としての性能が劣化してしまう。また、
硫化カドミウムは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛では平滑
性、硬度や耐摩擦性に問題がある。さらに無機感光体の
多くは感光波長領域が限定されている。例えば、セレン
での感光波長領域は青色領域であり赤色領域にはほとん
ど感度を有しない。
【0004】そこで、感光性を長波長領域に広げるため
に種々の方法が提案されているが感光波長域の選択には
制約が多い。酸化亜鉛あるいは硫化カドミウムを感光体
として用いる場合にもそれ自体の感光波長域は狭く種々
の増感剤の添加が必要である。
【0005】これらの無機感光体のもつ欠点を克服する
目的で様々な有機光導電性化合物を主成分とする電子写
真感光体の開発が近年盛んに行なわれている。例えば、
米国特許第3837851号明細書にはトリアリルピラ
ゾリンを含有する電荷輸送層を有する感光体、米国特許
第3871882号明細書にはペリレン顔料の誘導体か
らなる電荷発生層と3−プロピレンとホルムアルデヒド
の縮合体からなる電荷輸送層とからなる感光体などがす
でに公知である。
【0006】また、ビスアゾ顔料またはトリスアゾ顔料
を電荷発生材料として用いた感光体として特開昭59−
33445号公報、特開昭56−46237号公報、特
開昭60−111249号公報などが既に公知である。
【0007】更に、有機光導電性化合物はその化合物に
よって電子写真感光体の感光波長域を自由に選択するこ
とが可能である。例えば、アゾ系の有機顔料に関して言
えば特開昭61−272754号公報及び特開昭56−
167759号公報に示された物質は可視領域で高感度
を示すものが開示されており、また特開昭57−195
767号公報及び特開昭61−228453号公報に示
された物質は赤外領域にまで感度を有しているものもあ
る。
【0008】これらの材料のうち赤外領域に感度を有す
る材料は近年進歩の著しいレーザービームプリンター
(以下LBPと略す)やLEDプリンターなどに使用さ
れその需要頻度は高くなっている。
【0009】従来より赤外領域に感度を有するものとし
て銅フタロシアニン(特開昭50−38543号公報)
に示されるようなフタロシアニン化合物が注目されてい
たが、特に近年赤外領域に高感度を有する材料としてオ
キシチタニウムフタロシアニン(以下TiOPcと略
す)が注目されている。TiOPcは多くの結晶形態を
とることが知られており、例えば特開昭63−366号
公報や特願平1−319934号明明細書などに結晶形
態が示されている。TiOPcを電荷発生層に用いた電
子写真感光体は非常に高感度であり且赤外領域にまで感
度を有しているが、高感度ゆえキャリアーの絶対数が多
く、ホールが注入した後のエレクトロンが電荷発生層中
に残存し易すく、一種のメモリーとして電位変動を起こ
し易すいという欠点があった。
【0010】原理的には電荷発生層中に残されたエレク
トロンが何らかの理由で電荷発生層と電荷輸送層の界面
に進行し、界面近傍のホール注入のバリアー性を下げる
ものと思われる。
【0011】実際に電子写真感光体として用いた場合表
現する現象としては、連続プリント時の明部電位及び残
留電位の低下として現れる。例えば、現在プリンターで
良く使用されている暗部電位部分を非現像部として明部
電位部分を現像部分とする現像プロセス(いわゆる反転
現像系)で使用した場合、前プリント時に光が当たった
所の感度が速くなり次プリント時に全面黒画像を取る
と、前プリント部分が黒く浮き出る、いわゆるゴースト
現象が顕著に現れてしまう。
【0012】この現象は特に電荷発生層の接着層として
下引層などを使用した感光体はこの現象が著しく、低温
低湿下などの環境下では電荷発生層及び下引層のエレク
トロンに対する体積抵抗が上がるためエレクトロンが電
荷発生層中に充満しやすく更にゴースト現象が出易すい
という欠点があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた電子
写真特性としての高感度を維持しつつ画像欠陥のない画
像を供給する電子写真装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、導
電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層をこの順に有
し、かつ該電荷発生層がフタロシアニン化合物を含有す
る電子写真感光体を有する電子写真装置において、現像
工程の後に、該感光体の支持体側に交流を重畳した直流
電流を印加する工程を有することを特徴とする電子写真
装置である。
【0015】本発明においては、電荷発生層にTiOP
cに代表されるフタロシアニンを用いた電子写真感光体
を有する電子写真装置において、好ましくは、該感光体
のアースが電子写真装置のアースとACを重畳した高圧
DC成分を出力する高圧ユニットにつながれ、プリント
時はアースにつながれ、前回転、後回転時は高圧ユニッ
トにつながれ、且高圧ユニットにつながれている時は一
定量の出力を行うシーケンスを持った電子写真装置によ
り前記目的を達成している。
【0016】以下、本発明の装置をマイナス帯電を行う
感光体を有する場合について説明を行う。
【0017】TiOPcを用いた電子写真感光体は非常
に感度がよいことが知られているが、これはTiOPc
本体の量子効率がよく発生キャリアーが多いということ
である。発生キャリアーが多い理由は現在研究が進んで
いる段階で明らかになっていないが、酸素や不純物によ
る影響が大きいとされている。
【0018】このように大量のキャリアーが生成した場
合、電荷輸送層に注入したホールと同数のエレクトロン
が速やかに支持体側に抜け出ないと電荷発生層中にエレ
クトロンが残り前述のゴースト現象が生じてしまう。
【0019】本発明においては、このような画像欠陥を
防止する方法を装置上鋭意検討した結果、好ましくは、
該感光体の支持体側に、一次帯電と逆極性の電圧をかけ
られる、特定のシーケンスを持つ電子写真装置を用いる
ことにより、このような画像欠陥を除去している。
【0020】このような装置を用いるとなぜ画像欠陥が
無くなるかは確証実験はできてはいないが、傍証よりの
推測を以下に述べる。前述のように感光体内部にエレク
トロンがトラップされることがゴーストの原因である。
ゴーストを取り除くには電荷発生層のエレクトロンをホ
ールで中和するか逆バイアスをかければよい。電子写真
感光体表面をマイナス帯電しておけば一種の逆バイアス
がかかるが、この場合支持体から注入したホールが電荷
輸送層まで注入してしまい、トラップしたエレクトロン
を励起させる前に電荷輸送層表面の電荷を打ち消してし
まう。結果、トラップに入ったエレクトロンが抜けきれ
る前に表面電位が下がり、逆バイアスの効果がなくなっ
てしまう。また、表面に常にコロナ帯電又は直接帯電で
マイナスの電荷をかけ続ければ、逆バイアス効果は持続
されるが帯電によって、電荷輸送材料の劣化を引き起こ
し易すいという欠点がある。
【0021】これに対し、支持体サイドにプラスの電荷
を印加することは電荷輸送材料の劣化を起こすこともな
く、また電子写真感光体の電位の減衰により、逆バイア
スの力が弱まることもなく、エレクトロンをトラップか
ら出すことが可能である。更に、支持体側のプラス印加
にACを重畳させることで電流量を増やし逆バイアス効
果を促進できる。更に、現在、有機感光体としては実用
化されているものは無いが電子導電性の電荷輸送材料を
用いた積層型感光体の場合は表面を支持体サイドにマイ
ナスの電荷を印加することで同様の効果が得られるもの
と思われる。
【0022】次に本発明に用いる感光体の構成について
説明する。
【0023】導電性支持体としては導電性を有する物で
あればよくアルミニウム、ステンレスなどの金属、ある
いは導電層を設けた金属、プラスチック、紙などが挙げ
られ、形状としては円筒状又はフィルム状などが挙げら
れる。
【0024】LBPなど画像入力がレーザー光の場合は
散乱による干渉縞防止を目的とした導電層を設けること
が好適である。これはカーボンブラック、金属粒子など
の導電性粉体をバインダー樹脂中に分散して形成するこ
とができる。導電層の膜厚は好ましくは5〜40μm、
より好ましくは10〜30μmである。
【0025】その上に接着機能を有する中間層を設け
る。中間層の材料としてはポリアミド、ポリビニルアル
コール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、カ
ゼイン、ポリウレタン、ポリエーテルウレタンなどが挙
げられる。これらは適当な溶剤に溶解して塗布される。
中間層の膜厚は好ましくは0.1〜5μm、より好まし
くは0.3〜1μmである。
【0026】中間層の上にTiOPcを溶剤に溶解した
バインダー樹脂中に分散した塗工液を塗工し乾燥して電
荷発生層を形成する。
【0027】ここで用いるバインダー樹脂としては例え
ばポリエステル樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリビニルカ
ルバゾール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポ
リサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、塩化ビニリデ
ン・アクリロニトリロコポリマー樹脂、ポリビニルベン
ザール樹脂などが主として用いられる。バインダー樹脂
と顔料の比率は1/5〜5/1が好ましく、より好まし
くは1/2〜3/1である。
【0028】電荷輸送層は主として電荷輸送材料とバイ
ンダー樹脂とを溶剤中に溶解させた塗料を塗工乾燥して
形成する。用いられる電荷輸送材料としては各種のトリ
アリールアミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチル
ベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化
合物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール系化合物
などが挙げられる。バインダー樹脂としては電荷発生層
に用いたものと同様の樹脂を用いることができる。
【0029】これらの感光層の塗布方法としてはディッ
ピング法、スプレーコーティング法、スピンナーコーテ
ィング法、ビードコーティング法、ブレードコーティン
グ法、ビームコーティング法などを用いることができ
る。
【0030】次に本発明に用いるTiOPcの製造例を
示す。 〔製造例1〕α−クロロナフタレン100g中、o−フ
タロジニトリル5.0g及び四塩化チタン2.0gを2
00℃にて3時間加熱撹拌した後50℃まで冷却して析
出した結晶を濾別、ジクロロチタニウムフタロシアニン
のペーストを得た。次にこれを100℃に加熱したN,
N′−ジメチルホルムアミド100mlで撹拌洗浄、次
いで60℃のメタノール100mlで2回洗浄を繰返し
濾別した。更にこの得られたペーストを脱イオン水10
0ml中に80℃で1時間撹拌、濾別して青色のTiO
Pc結晶を得た。収量4.3g。
【0031】この化合物の元素分析値は以下の通りであ
った。
【0032】 元素分析値(C32168 TiO) C H N Cl 計算値(%) 66.68 2.80 19.44 0.00 実測値(%) 66.50 2.99 19.42 0.47
【0033】次にこの結晶を濃硫酸30mlに溶解させ
20℃の脱イオン水300ml中に撹拌下で滴下して再
析出、濾過し十分に水洗した後非晶質のTiOPcを得
た。この非晶質のTiOPc4.0gをメタノール10
0ml中室温(22℃)下、8時間懸濁撹拌処理し、濾
別、減圧乾燥し低結晶性のTiOPcを得た。更に、低
結晶性のTiOPc2.0gにn−ブチルエーテル40
mlを加え1mmφ硝子ビーズと共にミリング処理を室
温下(22℃)20時間行なった。この分散液より固形
分を取りだしメタノール、水で十分に洗浄、乾燥した。
収量1.8g。
【0034】この結晶のX線回折における回折角2θ±
0.2°は9.0°,14.2°,23.9°,27.
1°に強いピークを有していた。 〔製造例2〕特開昭61−239248号公報(米国特
許第4,728,592号明細書)に開示されている製
造例に従って、いわゆるα型と呼ばれている結晶系のT
iOPcを得た。
【0035】図1に本発明の電子写真感光体転写式電子
写真装置の概略構成例を示した。
【0036】図において、1は像担持体としての本発明
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回転駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に正または負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手
段により光像露光L(スリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0037】その静電潜像はついで現像手段4でトナー
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
【0038】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0039】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して
像形成に使用される。
【0040】感光体1の均一帯電手段2としてはコロナ
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写
真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体1
とクリーニング手段6とを一体化してひとつの装置ユニ
ットとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着
脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニ
ットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構
成しても良い。
【0041】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号に基
いてレーザービームを走査したり、LEDアレイを駆動
したり、または液晶シャッターアレイを駆動することな
どにより行われる。
【0042】本発明の電子写真装置をファクシミリのプ
リンターとして使用する場合には、光像露光Lは受信デ
ータをプリントするための露光になる。図2はこの場合
の1例をブロック図で示したものである。
【0043】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプ
リンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画
像データが記憶される。プリンタコントローラ18はプ
リンター19を制御している。14は電話である。
【0044】回線15から受信された画像情報(回線を
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出し、プリンタ
コントローラ18に復号化された1ページの画像情報を
送出する。プリンタコントローラ18は、CPU17か
らの1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像
情報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
【0045】尚、CPU17は、プリンター19による
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0046】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
【0047】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0048】
【実施例】以下装置については実施例に従って説明す
る。 (実施例1) [感光体作成]30φ、260mmのAlシリンダーを
支持体とし、それに、以下の材料より構成される塗料を
支持体上に浸漬法で塗布し、140℃、30分熱硬化し
て15μmの導電層を形成した。
【0049】導電性顔料:酸化スズコート処理酸化チタ
ン …10部(重量部、以下同) 抵抗調節用顔料:酸化チタン …10部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 …10部 レベリング剤:シリコンオイル …0.0
01部 溶剤:メタノール/メチルセロソルブ=1/1…20部
【0050】次に、この上にN−メトキシメチル化ナイ
ロン3部と共重合ナイロン3部とをメタノール65部と
n−ブタノール30部とに溶解した溶液を浸漬法で塗布
して0.5μmの中間層を形成した。
【0051】次に、製造例1で作成した顔料3重量部と
ポリビニルブチラール(商品名エスレックBM−2、積
水化学製)2部及びシクロヘキサノン80部をφ1mm
ガラスビーズを用いたサンドミル装置で4時間分散した
後、メチルエチルケトン115部を加えて電荷発生層用
分散液を得た。これを前記中間層上に浸漬法で塗布し、
0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0052】次に、下記構造式のアミン化合物10部及
【0053】
【化1】
【0054】ビスフェノールZポリカーボネート樹脂
(粘度平均分子量22000)10部を、モノクロルベ
ンゼン50部、ジクロルメタン10部に溶解した。この
塗料を前述の電荷発生層の上に浸漬法で塗布し、110
℃、1時間乾燥し20μmの電荷輸送層を形成した。
【0055】この感光体を用いて画像評価を行なった。
【0056】次に、評価に用いた装置について説明す
る。装置はヒューレットパッカード製LBP「レーザー
ジェットIII Si」を改造して使用した。
【0057】改造は以下のことを行った。感光体のアー
スと本体側のアースの接点を切り3方向リレーを用い
て、感光体のアースから、本体のアース及び外部電源の
いずれかに接続するようにした。
【0058】リレー制御は外部のマイクロコンピュータ
ーで行い、以下のようなシーケンスに変更した。 1:LBPにホストコンピューターからプリント指令が
来ると、ドラムが回転し一次帯電OFFの状態で支持体
側に外部高圧から、一定条件の出力がされる。この時間
を2秒とった。 2:2秒後に制御を本体のマイクロコンピューターに移
るようにソフト上で操作した。同時に支持体のアースを
装置本体のアースに接続し、外部電源からの回路は切っ
た。 3:プリント時のシーケンスは機械本体のものを流用し
た。 4:プリント終了時にドラム電位がOVになった後、再
び感光体アース部に一定条件の高圧を10秒間印加し
た。
【0059】本実施例では支持体側に印加した高圧の条
件は以下のとおり。 DC成分:+1000V AC成分:周波数300Hz ピーク電位1200V
【0060】耐久は18℃20%RHで行った。耐久枚
数は6000枚とし1分間3枚プリントの間欠モードで
行った。
【0061】なお画像評価方法は以下のようにした。耐
久パターンは5mm角の大きさにフルに入る「E」文字
を縦、横方向に10mm間隔で印字した画像サンプルは
全面黒と、1ドット1スペースのドット密度の画像を機
械の現像ヴォリューム、F5(中心値)とF9(濃度薄
い)で各々サンプリングした。
【0062】評価はゴーストが見えないものをランク5
とし、1ドット1スペースF9で見えるものをランク
4、1ドット1スペースF5で見えるものをランク3、
全面黒F9で見えるものをランク2、全て見えるものを
ランク1とした。
【0063】更に、初期と4000枚終了時のフォトメ
モリーを測定した。フォトメモリーはまず1500LU
Xの光(蛍光灯)を感光体の一部分に10分間当てた
後、30秒後に明部電位を測定し、非照射部との差をメ
モリーとした。結果を表1に示す。
【0064】(実施例2)使用する顔料を製造例2で作
成したものを使用した以外は実施例1と同様にして感光
体を作成し、評価した。結果を表1に示す。
【0065】(実施例3〜12)支持体にかける印加条
件を表2のようにした以外は実施例1と同様に感光体を
作成、評価した。結果を表2に示す。
【0066】(比較例1、2)実施例1、2で作成した
感光体を改造しない「レーザーショットIII Si」で実
施例1と同様の評価を行ない、その結果を表3に示す。
【0067】(比較例3)支持体にACを重畳させない
他は実施例1と同様に評価を行ない、その結果を表3に
示す。
【0068】
【表1】
【0069】
【表2】
【0070】
【表3】
【0071】(実施例13)実施例1の装置のシーケン
スを以下の様に変更した以外は実施例1と同様の評価を
行った。 1:LBPにホストコンピューターからプリント指令が
来ると、ドラムが回転し一次帯電OFFの状態で支持体
側に外部高圧から、一定条件の出力がされる。この時間
を3秒とった。 2:2秒後に制御を本体のマイクロコンピューターに移
るようにソフト上で操作した。同時に支持体のアースを
装置本体のアースに接続し、外部電源からの回路は切っ
た。 3:プリント時のシーケンスは機械本体のものを流用し
た。 4:プリント終了時にドラム電位がOVになった後、再
び感光体アース部に一定条件の高圧を15秒間印加し
た。
【0072】結果を表4に示す。
【0073】(実施例14)1分間1枚の耐久パターン
にした以外は実施例1と同様の評価を行った。結果を表
4に示す。
【0074】
【表4】
【0075】以上、実施例に述べたように、電子写真感
光体の支持体に現像後交流を重畳した直流電流を印加で
きる電子写真装置を用いることにより、高感度でかつ耐
久時の画像欠陥が無く、耐久によるメモリーの増大の無
い高品位の画像を得ることができる。
【0076】
【発明の効果】本発明の電子写真装置により、優れた感
度を有し、かつゴーストの無い高品位の画像を耐久時を
含めて安定して得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
【図2】電子写真装置をプリンターとして使用したファ
クシミリのブロック図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 秀敏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 相野谷 英之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 木村 まゆみ 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送
    層をこの順に有し、かつ該電荷発生層がフタロシアニン
    化合物を含有する電子写真感光体を有する電子写真装置
    において、現像工程の後に、該感光体の支持体側に交流
    を重畳した直流電流を印加する工程を有することを特徴
    とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】 前記直流の極性が一次帯電で前記感光体
    の表面に印加される直流の極性と逆である請求項1記載
    の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 前記フタロシアニン化合物がオキシチタ
    ニウムフタロシアニンである請求項1又は2記載の電子
    写真装置。
  4. 【請求項4】 前記オキシチタニウムフタロシアニン
    が、CuKα特性X線回折における回折角2θ±0.2
    °が9.0°,14.2°,23.9°及び27.1°
    に強いピークを有する請求項3記載の電子写真装置。
JP5206893A 1993-07-30 1993-07-30 電子写真装置 Pending JPH0744065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206893A JPH0744065A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206893A JPH0744065A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744065A true JPH0744065A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16530806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206893A Pending JPH0744065A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270924B2 (en) 2003-03-19 2007-09-18 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor
US7341810B2 (en) 2003-09-17 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus and process cartridge using electrophotographic photoreceptor
US8252499B2 (en) 2007-03-06 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270924B2 (en) 2003-03-19 2007-09-18 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor
US7341810B2 (en) 2003-09-17 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, and electrophotographic apparatus and process cartridge using electrophotographic photoreceptor
US8252499B2 (en) 2007-03-06 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537065B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3080444B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP4100815B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3907567B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2879369B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3397592B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0792701A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH07271072A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH07104495A (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH0744065A (ja) 電子写真装置
JP2998809B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3077855B2 (ja) 電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JPH1020523A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2879370B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0713374A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3159393B2 (ja) 電子写真感光体
JP3566462B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1048856A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2857486B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP2841242B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3376014B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2509040B2 (ja) 電子写真感光体
JP3604745B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及び電子写真装置ユニット
JP2814017B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH06313972A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees