JPH0743009U - トランシーバー - Google Patents

トランシーバー

Info

Publication number
JPH0743009U
JPH0743009U JP075672U JP7567293U JPH0743009U JP H0743009 U JPH0743009 U JP H0743009U JP 075672 U JP075672 U JP 075672U JP 7567293 U JP7567293 U JP 7567293U JP H0743009 U JPH0743009 U JP H0743009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
compatible
data analysis
transceiver
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP075672U
Other languages
English (en)
Inventor
清隆 楯川
Original Assignee
デイエツクスアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイエツクスアンテナ株式会社 filed Critical デイエツクスアンテナ株式会社
Priority to JP075672U priority Critical patent/JPH0743009U/ja
Publication of JPH0743009U publication Critical patent/JPH0743009U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体の所在位置を複雑な操作なしに他の移
動体に連絡する。 【構成】 或るトランシーバーで、GPS アンテナ22で受
信した人工衛星からの電波に応じ信号処理部24が発生し
たデータ解析信号が表示制御部26を介して表示部28に表
示されるとき、データ変換装置30がデータ解析信号に応
じディジタル音声信号と互換可能な互換信号を発生し、
切換スイッチ10の接点10c 、接触子10b を介して変調部
12に供給する。変調部12は互換信号で搬送波を変調した
変調信号をトランシーバー用送受信アンテナ14から送信
する。他のトランシーバーでは、アンテナ14で受信し、
復調部16で復調した互換信号を、データ変換装置32でデ
ータ解析信号に変換し、表示制御部26を介して表示部28
に表示する。切換スイッチ10の接触子10b を接点10a に
切り換えると、通常のトランシーバーの動作をする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トランシーバーに関し、特にGPS(グローバル・ポジショニング ・システム)の送受信手段を備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、人工衛星からの電波をGPS受信機で受信し、このGPS受信機の位置 を知ることが行われており、特に移動体に搭載し、移動中の現在位置を知ったり 、目的地に向かうには、次にどのように移動すればよいか等の情報を知るのに多 く使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、同一の目的地に向かう複数台の車両が走行する場合がある。このよ うなとき、全ての車両が連なって走行することができる分けではなく、非常に車 両間隔があく場合があったり、遅れて出発した車両がある場合もある。このよう な場合、先行している車両の現在位置を遅れている車両で知りたいことがあるし 、逆に先行している車両で、遅れている車両の位置を知りたいことがある。この ような場合、従来、各車両にトランシーバーを搭載しておき、このトランシーバ ーによって現在位置を連絡したり、現在位置に関するデータを連絡したりするこ とが行われていた。しかし、これでは、運転中にも係わらず、いちいちトランシ ーバーの操作が必要であり、その作業が面倒であるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、マイクロホ ンからの音声信号で搬送波を変調してトランシーバー用アンテナから送信する変 調手段と、上記アンテナで受信した信号を復調する復調手段とを備えたトランシ ーバーにおいて、GPSアンテナで受信した信号をデータ解析してデータ解析信 号を生成するGPS用処理手段と、上記データ解析信号に基づく表示を行う表示 手段と、上記データ解析信号を上記音声信号と互換可能な互換信号に変換する第 1の変換手段と、この第1の変換手段からの互換信号と上記音声信号とのうち一 方を選択して上記変調手段に供給する選択手段と、上記復調手段で復調された復 調信号のうち上記互換信号を上記データ解析信号に変換し上記表示手段に供給す る第2の変換手段と、上記復調信号のうち上記音声信号が供給されるスピーカと を、具備するものである。
【0005】
【作用】
本考案による1台のトランシーバーでは、選択手段によって音声信号を選択す ると、変調手段によって音声信号で搬送波信号が変調され、トランシーバー用ア ンテナから送信され、別の本考案によるトランシーバーのトランシーバー用アン テナで受信され、復調手段によって復調され、スピーカに供給される。
【0006】 また、本考案による1台のトランシーバーにおいて、選択手段によってGPS 用処理手段からの互換信号を選択すると、GPS用アンテナで受信され、GPS 用処理手段で得られたデータ解析信号を第1の変換手段で音声信号と互換可能な 互換信号に変換され、変調手段に供給され、この互換信号によって搬送波を変調 して、トランシーバー用アンテナから送信する。本考案による別のトランシーバ ーでは、上記1台のトランシーバーからの送信信号をトランシーバー用アンテナ で受信し、復調手段で復調する。復調された信号が互換信号であると、第2の変 換手段によってデータ解析信号に変換され、表示手段に表示される。
【0007】
【実施例】
本実施例のトランシーバーは、図1に示すようにトランシーバー部2と、GP S受信部4とを有している。トランシーバー部2は、マイクロホン6を備え、こ のマイクロホン6からのアナログ音声信号は、A/D変換装置8によってディジ タル音声信号に変換され、選択手段、例えば切換スイッチ10の接点10a、接 触子10bを介して変調部12に供給される。変調部12は、所定の搬送波を上 記ディジタル音声信号で変調し、トランシーバー用送受信アンテナ14に供給し 、このアンテナ14から送信する。
【0008】 一方、このトランシーバー用送受信アンテナ14によって受信された信号は、 復調部16によってディジタル音声信号に復調され、D/A変換装置18によっ てアナログ音声信号に変換された後、スピーカ20に供給され、ここから拡声さ れる。
【0009】 GPS受信部4は、GPSアンテナ22を有し、このアンテナで受信された人 工衛星からの電波は、信号処理部24に供給され、ここで復調が行われた後、そ の復調信号を解析して、このGPS受信部4の所在位置を表すデータ解析信号を 生成する。このデータ解析信号に基づいて、表示制御部26は表示部28にこの GPS受信点の所在位置と、その付近の地図とのデータを供給し、表示部28上 に受信点とその付近の地図を表示する。
【0010】 信号処理部24からのデータ解析信号は、データ変換装置30に供給される。 データ変換装置30は、データ解析信号をディジタル音声信号と互換可能な互換 信号に変換する。なお、この互換信号は、真のディジタル音声信号と判別可能と するために判別信号を付加されている。
【0011】 このデータ変換装置30からの互換信号は、切換スイッチ10の接点10cに 供給されている。従って、この切換スイッチ10の接触子10bを接点10cに 切り換えると、互換信号が変調部12に供給され、互換信号で搬送波を変調した 信号が変調部12からトランシーバー用送受信アンテナ14に供給される。なお 、切換スイッチ10の接触子10bは、手動によって接点10a、10cのいず れにも切り換えられる。
【0012】 トランシーバー部2の復調部16は、先の説明では省略したが、復調した信号 に判別信号が含まれている場合、その信号は互換信号であるので、D/A変換装 置18には供給せずに、データ変換装置32に供給する。データ変換装置32は 、互換信号をデータ解析信号に変換し、表示制御部26に供給する。この場合、 図には示していないが、表示制御部26は信号処理部24からのデータ解析信号 も受け付けており、表示部28には上記トランシーバー部2で受信した情報と、 自己の位置情報とを一度に表示できる。
【0013】 このように構成したトランシーバーを、例えば2台の車両A、Bにそれぞれ搭 載している場合、車両A側の切換スイッチ10の接触子10bを接点10c側に 切り換えると、GPSアンテナ22によって受信され、信号処理部24によって 出力されたデータ解析信号(これは一方の車両の所在位置を表している。)が、 データ変換装置30によって互換信号に変換され、切換スイッチ10を介して変 調部12に供給され、互換信号で搬送波を変調した変調信号がトランシーバー用 送受信アンテナ14に供給され、ここから送信される。
【0014】 車両B側では、車両A側から送信された変調信号が、トランシーバー用送受信 アンテナ14によって受信され、復調部16に供給され、復調される。この復調 された信号に、判別信号が含まれていると、互換信号であるので、復調部16は データ変換装置32に互換信号を供給し、データ変換装置32は、データ解析信 号に変換し、表示制御部26に供給する。表示制御部26は、このデータ解析信 号をデータ変換装置32から受けると、そのデータ解析信号に基づく表示を表示 部28に行う。
【0015】 従って、車両Bの表示部28には、車両Aの所在位置が表示され、車両Bにお いて車両Aの所在位置を知ることができる。しかも、車両側Aで、切換スイッチ 10の接触子10bを接点10a側に切り換えない限り、車両B側では、車両A の所在位置を継続して知ることができる。
【0016】 車両B側で、上記と同様に切換スイッチ10の接触子10bを接点10c側に 切り換えれば、車両A側において、上記と同様にして車両Bの所在位置を知るこ とができる。なお、車両A、B以外の多数の車両がある場合において、例えば車 両Aの所在位置を他の車両B、C・・・等において知ることもできる。
【0017】 無論、切換スイッチ10の接触子10bを接点10a側に切り換えると、通常 のトランシーバーとして動作させることができるので、車両A、B間等で通常の 通話を行うことができる。上記の実施例では、本考案を実施したトランシーバー を車両に搭載する場合について説明したが、トランシーバーで通話可能な範囲内 にある複数の移動体への装備、例えば船舶への搭載や人の携帯も可能である。
【0018】
【考案の効果】
以上のように、本考案による1台のトランシーバーでは、GPSアンテナで受 信した信号をGPS用処理手段がデータ解析して生成したデータ解析信号を、音 声信号と互換可能な互換信号に第1の変換手段が変換し、この互換信号を選択手 段が選択し、変調手段に供給すると、この互換信号で搬送波を変調した変調信号 が送信される。本考案による他のトランシーバーでは、上記変調信号を復調手段 で互換信号に復調し、この互換信号を第2の変換手段においてデータ解析信号に 変換し、表示手段に供給している。従って、本発明によるトランシーバーの所在 位置を、他の本発明によるトランシーバーによって知ることができる。無論、音 声信号が変調手段に供給されるように、選択手段が音声信号を選択している状態 では、通常のトランシーバーと同様に通話を行うことができる。従って、選択手 段での選択によって、通常の通話とGPS用のデータ解析信号とのいずれかを送 信することができる。しかも、継続して互換信号が変調手段に供給されるように 選択手段を切り換えておくと、時々刻々と変化する移動体に装備された1台のト ランシーバーの所在位置を、他の移動体に装備されている本考案によるトランシ ーバーに継続して、何らの作業をする必要がなく、知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるトランシーバーの1実施例のブロ
ック図である。
【符号の説明】
2 トランシーバー部 4 GPS受信部 6 マイクロホン 10 切換スイッチ(選択手段) 12 変調部(変調手段) 16 復調部(復調手段) 24 信号処理部(GPS用処理手段) 28 表示部(表示手段) 30 データ変換装置(第1の変換手段) 32 データ変換装置(第2の変換手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホンからの音声信号で搬送波を
    変調してアンテナから送信する変調手段と、上記アンテ
    ナで受信した信号を復調する復調手段と、GPSアンテ
    ナで受信した信号をデータ解析してデータ解析信号を生
    成するGPS用処理手段と、上記データ解析信号に基づ
    く表示を行う表示手段と、上記データ解析信号を上記音
    声信号と互換可能な互換信号に変換する第1の変換手段
    と、この第1の変換手段からの互換信号と上記音声信号
    とのうち一方を選択して上記変調手段に供給する選択手
    段と、上記復調手段で復調された復調信号のうち上記互
    換信号を上記データ解析信号に変換し上記表示手段に供
    給する第2の変換手段と、上記復調信号のうち上記音声
    信号が供給されるスピーカとを、具備するトランシーバ
    ー。
JP075672U 1993-12-28 1993-12-28 トランシーバー Pending JPH0743009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP075672U JPH0743009U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トランシーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP075672U JPH0743009U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トランシーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743009U true JPH0743009U (ja) 1995-08-11

Family

ID=13582931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP075672U Pending JPH0743009U (ja) 1993-12-28 1993-12-28 トランシーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743009U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181550B2 (ja) テレマティックス端末機の信号処理装置及びその方法
US5355511A (en) Position monitoring for communicable and uncommunicable mobile stations
US6314295B1 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
US20040155814A1 (en) Communication device for transmitting or receiving location information and determining relative location information
JPH1094028A (ja) 移動端末および移動通信システム
JPH1118159A (ja) Gps装置付携帯電話
KR100337136B1 (ko) 차량간 무선 통신 시스템
JPH0868650A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06282795A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3601743B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS63223586A (ja) 移動体用ナビゲ−シヨン装置
JPH10185595A (ja) カーナビゲーションシステム
US20040219881A1 (en) Interface
JPH0743009U (ja) トランシーバー
JP3758295B2 (ja) 画像表示部付携帯電話装置
JP2008033744A (ja) 緊急情報表示システム、車載装置および無線通信装置
KR20000002920A (ko) Gps 내장 핸즈프리셋 장치와 그를 이용한 gps 데이터 송수신 방법
JP3601742B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3037663B2 (ja) 無線装置
JP3591201B2 (ja) 電話機能を具えた地図情報利用装置
JP5222709B2 (ja) 無線通信機及び移動体の位置表示システム
JPH0869600A (ja) ナビゲーション装置
JPH0875483A (ja) ナビゲーション装置
JPH03291522A (ja) 車両目的地案内システム
JPH0260100B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990525