JPH0742651B2 - 耐久性のすぐれた絹製内装材 - Google Patents

耐久性のすぐれた絹製内装材

Info

Publication number
JPH0742651B2
JPH0742651B2 JP31547489A JP31547489A JPH0742651B2 JP H0742651 B2 JPH0742651 B2 JP H0742651B2 JP 31547489 A JP31547489 A JP 31547489A JP 31547489 A JP31547489 A JP 31547489A JP H0742651 B2 JPH0742651 B2 JP H0742651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
interior material
water
urethane resin
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31547489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03178843A (ja
Inventor
みどり 近藤
英樹 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Prefecture
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kanagawa Prefecture
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Prefecture, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kanagawa Prefecture
Priority to JP31547489A priority Critical patent/JPH0742651B2/ja
Publication of JPH03178843A publication Critical patent/JPH03178843A/ja
Publication of JPH0742651B2 publication Critical patent/JPH0742651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は化学改質された絹繊維から成る絹糸布を用い
て、さらに仕上加工を施すことにより得られた耐久性の
高い絹製内装材に関するもので、特に極めて高い耐光性
を要求される自動車のシートクロスやカバー、カーテン
等の絹製内装材に関する。
(従来の技術) 繊維材料を用いた自動車内装材としては、耐光性に対す
る堅牢度基準が極めて高いために、ポリエステルをはじ
めとする合成繊維が多く用いられている。高級化、差別
化志向が強くなってきた最近では羊毛などの天然繊維も
一部では用いられ始めているが、最も高級とされる絹繊
維だけは、紫外線に対して着色、劣化しやすいという宿
命的な欠点と摩擦によって毛羽立ちが生じやすいことが
原因して自動車とはほとんど縁がなかった。
(発明が解決しようとする課題) 近年、衣料分野における絹の洋装化人気の上昇に伴な
い、従来の和装主流の時代に比べて、絹の化学的改質や
仕上加工に関する研究が長足の進歩を遂げつつある。本
発明はこうした研究を選択、組合せることによって、絹
の特性を損うことなく耐光性や耐摩耗性を改善して、自
動車にも使用可能な絹製品、特に絹製内装材を実現しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 絹衣料分野においては絹の宿命的な弱点を改善するため
の化学改質法としてエポキシ化合物による絹の分子構造
を化学修飾する方法が実用化されている(特公昭52−38
131号、特公昭47−24199号公報)。これは絹フィブロイ
ン分子の主としてチロシン側鎖にエポキシ化合物を化学
反応させるものであり、これによって絹は耐薬品性、耐
光性、防しわ性、染色性などを向上し、洋装カジュアル
衣などの使用の激しい用途にもかなり耐えられるように
なった。ただしこの改質程度はあくまで衣料用のためで
あるから、自動車内装材に要求されるような極度にきび
しい耐久性基準には到達できない。
一方、絹繊維の耐摩耗性や防縮性を改善するための仕上
加工法として水性ブロック型ウレタン樹脂加工が最近開
発された(特開昭63−85179号公報)。ただしこの方法
は繊維表面の被覆加工であるから、絹の内面的強化には
効果がない上に、耐光性はむしろ低下する傾向がある。
また絹の黄変防止加工法として活性光線保護基であるセ
ミカルバジド基をもつ水溶性ヒドラジン誘導体〔1,6−
ヘキサメチレン−ビス−(N,N′−ジメチルセミカルバ
ジド)〕を付着させる方法が提案された(特開昭62−69
76号公報)。このものは本来、ウレタン樹脂が熱、光、
酸素、水などによって劣化、分解、着色しやすい欠点を
もつので、これを防止するための安定剤として開発され
たものであるが、絹の光黄変を防ぐ効果も非常に高い。
本発明者らは上述のような従来の成果を基にして実用に
耐えるだけの高い耐久性をもつ絹製内装材の開発を検討
して、本発明に到達した。すなわち、エポキシ化合物処
理によって繊維内分子構造を耐久性ある強固なものに変
え、しかる後にウレタン樹脂とアルキルヒドラジン誘導
体とを含む処理浴によって仕上加工するという2段階に
わたる処理を施すことによって本発明の目的を達成する
ことができた。
従って本発明の耐久性のすぐれた絹製内装材は、低級ポ
リオールのグリシジルエーテルによって化学改質され、
さらに水性ウレタン樹脂とアルキルヒドラジン誘導体1
〜10重量%、より効果的には1,6−ヘキサメチレン−ビ
ス−(N,N′−ジメチルセミカルバジド)0.2〜2重量%
とを含む処理浴によって仕上げ加工された絹糸布から成
ることを特徴とする。
本発明において第1段階のエポキシ化合物による処理
は、既存の方法として強酸や強アルカリを触媒として用
いるパッド・キュア方式や中性塩を触媒とする有機溶媒
中での熱湿式処理法など、種々の反応法が知られている
が、本発明においては弱アルカリ塩触媒の共存下で低級
ポリオールのグリシジルエーテル、好ましくは5〜30重
量%の該グリシジルエーテルを含む溶液によって低温で
パッド・バッチ方式によって処理する方法が、絹の特徴
を損うことなく絹を強化するのに最も有効であることが
わかった。ここでバット・キュア方式とは「布地にエポ
キシド樹脂、樹脂安定剤等をしみこませ、それを100℃
以上のオーブンにて、乾燥させる方法」を言い、またバ
ッド・バッチ方式とは「布地にエポキシド樹脂・樹脂安
定剤等をしみこませ、それに熱を加えないで、長時間放
置して化学反応させる方法(エポキシ樹脂と繊維を化学
反応させる)」を言う。低級ポリオールの中ではエチレ
ングリコール系、ジエチレングリコール系、グリセリン
系、プロピレングリコール系のグリシジルエーテルが水
溶性も高く、また絹に対する化学反応性も高いので、経
済的、技術的ならびに環境的条件からみて最も有用であ
る。そしてこれらの低級ポリオールのグリシジルエーテ
ルは強酸や強アルカリの代りに弱アルカリ塩(例えば炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ス
トロンチウム、炭酸バリウム、重炭酸塩、セスキ炭酸塩
等のような炭酸塩、NaH2PO4、Na2HPO4、Na3PO4、KH2P
O4、K2HPO4、K3PO4のようなリン酸塩)を用いて低温で
処理しても絹に比較的容易に化学反応することからも有
用である。絹繊維の形状としては糸、織物、ニット、レ
ース等のいずれでもよく、また通常の家蚕絹ばかりでな
く、柞蚕絹やエリ蚕絹のような野蚕絹にも有用である。
かくして低級ポリオールのグリシジルエーテルと弱アル
カリ塩とを含む水性浴を絹に含浸し、脱液(脱液率80〜
160%)した後、水分が蒸発しない状態で温度20〜40
℃、12〜24時間保持すると、絹分子中の主としてチロシ
ン側鎖のフェノール性水酸基にエポキシ基が開環反応
し、また一部は絹分子に架橋結合を形成すると考えられ
る。このようにして化学改質された絹繊維は非常に強い
内部構造を生成する。
次にこの改質絹を必要があれば染色し、またあるいは未
染色でウレタン樹脂とヒドラジン系安定剤とを含む水溶
液によって仕上加工する。これは通常のパッド・キュア
方式によって行われる。
次に水溶性ブロック型ウレタン樹脂としてはシンタプレ
ットBAP(バイエル社製)による羊毛の防縮加工が著名
であるが、最近では絹用加工剤としてエラストロンMF-9
(第一工業製薬(株)製)も上市されており、絹の風合
を改悪しないということから好評を得ており、これらが
本発明においても有用である。
ウレタン樹脂用安定剤であるアルキルヒドラジン誘導
体、例えば1,6−ヘキサメチレン−ビス(N,N′−ジメチ
ルセミカルバジド)(商品名HN-130日本ヒドラジン工業
(株)製)は水溶性であり、水溶性ウレタン樹脂と安定
な水性処理浴を調製できる。アルキルヒドラジン誘導体
の効果的な使用量は、1重量%より少くては効果がな
く、10重量%より多く添加しても効果は大にならないの
で1〜10重量%とするが、より効果的には1,6−ヘキサ
メチレン−ビス(N,N′−ジメチルセミカルバジド)が
安定剤として0.2〜2重量%(溶液濃度)程度使用され
る。これによって長期間にわたる紫外線照射に対しても
ウレタン樹脂被膜ならびに絹繊維が劣化・着色を生じな
くなるばかりでなく、染色物の変退色を抑制する効果も
ある。さらには安定剤の存在下で形成された被膜は柔軟
性が増すので、絹の風合を損わずに従来のウレタン樹脂
加工よりも多量の被膜を付着させることも可能である。
次に14刃付絹羽二重にエボキシド加工し、1%イルガラ
ンブルーFBLで染色後アルキルヒドラジン誘導体、ウレ
タン樹脂で処理した物について、エポキシド加工、ヒド
ラジン誘導体の重量%をかえ耐光性、剛軟度について評
価実験を行なった。得た結果を表1に示す。
(実施例) 本発明を次の実施例により説明する。
実施例1 精練した14刃付絹羽二重に次の処理浴を飽充し(絞液率
110%)、水分が蒸発しないようにビニルシートで被っ
て28℃で20時間保持した。
エピオールE-100(日本油脂(株)製) 120g 炭酸ナトリウム 10g 水 1000ml *エチレングリコール系グリシジルエーテル 次にこの処理布をよく水洗して、1%イルガランブルー
FBLと4%酢酸アンモニウムとの浴で95℃30分間染色し
た。最後に次の処理浴にて90%絞液後、110℃で3分間
乾燥した。
エラストロンMF-9(第一工業製薬(株)製) 200g HN-130(日本ヒドラジン工業(株)製) 8g 水 1000ml またエピオールE100加工だけの対照処理試料A、エラス
トロンMF-9とHN-130とによる仕上げ加工のみの対照処理
試料Bなど6種類の対照処理試料および未処理試料を含
めて耐摩耗性や耐光性について試験し、その結果をまと
めて表2に示した。
耐光性と耐摩耗性との両性能がすぐれているのは実施例
1の加工試料のみであり、対照処理試料はいずれもどち
らかの性能に欠けているか、あるいは両性能とも不充分
である。
実施例2 経糸用の84d(諸撚絹糸(下撚1200T/m、上撚1000T/m)
および緯糸用の84d片撚絹糸(S800T/m)を常法で精練し
た後、次の処理浴に常温で3分間浸漬し、122%に遠心
脱水した。
エピオールG-100(日本油脂(株)製) 140g イソプロパノール 100ml セスキ炭酸ナトリウム 10g 水 900ml *グリセリン系グリシジルエーテル 次にビニルシートに包み、30℃で18時間保持してから水
洗、乾燥した。これら加工絹糸を用いて密度経187本/i
n、緯140本/inの2/2綾組織の絹織物を製織した(重さ約
72g/m2)。
この絹織物を次の処理浴にて88%絞液し、100℃で3分
間乾燥し仕上げ加工を行った。
エラストロンMF-9 180g HN-130 8g 水 1000ml 同じ綾組織の既製絹織物(重さ69g/m2)を未処理試料と
し、また対照処理試料として仕上加工を全く省いたもの
(A)、MF-9だけの仕上加工(B)、およびHN-130だけ
の仕上加工(C)の3種類を調製し、耐摩耗性およびキ
セノン光照射による黄変度を試験した。得た結果を表3
に示す。
実施例2の加工試料はキセノン光に長時間照射しても黄
変度はわずかに認められた程度であり、耐摩耗性もすぐ
れている。仕上加工しない対照処理試料Aは100時間以
上の照射によって黄変が顕著になり、長時間の照射には
耐久性が不足していることがわかる。
実施例3 実施例2で無染色糸を用いた代りに、同じエピオールG-
100処理絹糸を1%金属錯塩酸性染料(カヤカランオリ
ーブBL)で染色し、実施例2と全く同様に製織し、同じ
仕上加工を施した。ただし未加工試料のみは布状で染色
を行ったものである。表面染着濃度(K/S)を求め、さ
らにキセノン光を照射した場合の退色度をグレースケー
ルと比較判定した結果を表4に示す。実施例3の加工試
料のすぐれていることが明らかである。
(発明の効果) 本発明の内装材は絹の耐久性(特に耐光性、耐摩耗性)
を絹の特性を損うことなく、従来にないほどに大幅に向
上したものであり、カバーやカーテン、壁面装飾に適用
し得るばかりでなく、画期的な絹製シートクロスとして
も使用し得るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 13/435 // D06M 101:12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低級ポリオールのグリシジルエーテルによ
    って化学改質され、さらに水性ウレタン樹脂とアルキル
    ヒドラジン誘導体1〜10重量%とを含む処理浴によって
    仕上加工された絹糸布から成ることを特徴とする耐久性
    のすぐれた絹製内装材。
JP31547489A 1989-12-06 1989-12-06 耐久性のすぐれた絹製内装材 Expired - Lifetime JPH0742651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31547489A JPH0742651B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 耐久性のすぐれた絹製内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31547489A JPH0742651B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 耐久性のすぐれた絹製内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178843A JPH03178843A (ja) 1991-08-02
JPH0742651B2 true JPH0742651B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=18065792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31547489A Expired - Lifetime JPH0742651B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 耐久性のすぐれた絹製内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945427B2 (ja) * 2007-12-25 2012-06-06 株式会社エムエムエーム マイナスイオン発生材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03178843A (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759210A (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
CA2274819C (en) Method for treating cellulosic shaped bodies
AU6149494A (en) Fibre treatment
Harper Jr et al. Cationic Cotton Plus Easy Care.
US3113826A (en) Method of modifying cellulose with formaldehyde using lewis acid catalysts, solutions for use in such method, and products thereof
US3954402A (en) Textile treatment
JP2006200045A (ja) 斑染め布帛の染色方法
EP0268368B1 (en) Fabric treatment
JPH0742651B2 (ja) 耐久性のすぐれた絹製内装材
US3207620A (en) Light stabilization of nylon
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
EP1828451A2 (en) Cross-linking and dyeing cellulose fibres
WO1998023809A1 (en) Fibrous products and their production
US5135541A (en) Flame retardant treatment of cellulose fabric with crease recovery: tetra-kis-hydroxy-methyl phosphonium and methylolamide
JPH08188921A (ja) 耐候性の改善されたポリエステル系繊維およびその製造方法ならびにその繊維を用いてなる繊維製品
JPH09296335A (ja) 強力と洗濯収縮性の改善された難燃性布帛
JPH02112478A (ja) 織物材料の管理容易仕上加工方法
EP1434912A2 (en) Durable press cellulosic fibrous substrates with improved physical properties
GB2318130A (en) One-bath patterned dyeing of textile fabrics having both cellulose regenerated fibre modified for cationic dyeing & either unmodified fibre, cotton or wool
CN116676795B (zh) 一种涤棉混纺织物的织染工艺
JPH08158255A (ja) セルロース系織物の加工法
JPH07300772A (ja) 絹フィブロイン加工方法
JPH06240534A (ja) 軽量織編物
US20240133114A1 (en) Method for manufacturing a functionalised dyed textile, use of a bleaching solution to increase the durability of a chemical functionalisation on a dyed textile, and dyed textile
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法