JPH0742502B2 - 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

薄手一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0742502B2
JPH0742502B2 JP1059777A JP5977789A JPH0742502B2 JP H0742502 B2 JPH0742502 B2 JP H0742502B2 JP 1059777 A JP1059777 A JP 1059777A JP 5977789 A JP5977789 A JP 5977789A JP H0742502 B2 JPH0742502 B2 JP H0742502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
temperature
decarburization
final
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1059777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02240215A (ja
Inventor
健一 西脇
文男 山松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1059777A priority Critical patent/JPH0742502B2/ja
Publication of JPH02240215A publication Critical patent/JPH02240215A/ja
Publication of JPH0742502B2 publication Critical patent/JPH0742502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、薄手一方向性電磁鋼板の二次再結晶を安定さ
せ、磁気特性及び皮膜特性を向上させることを目的とし
た薄手一方向性電磁鋼板の製造方法である。
(従来の技術) 変圧器などの鉄心材料として用いられる一方向性電磁鋼
板は、一般には、所定の必要成分を含有する鋼板を熱間
圧延し、1回もしくは2回以上の焼鈍・冷間圧延を繰り
返し行って、最終板厚とした後、脱炭焼鈍を行い、MgO
などの焼鈍分離剤を塗布して最終仕上焼鈍を施して製造
されている。この脱炭焼鈍の主要目的としては、脱炭
を行う事、二次再結晶につながる一次再結晶粒を形成
する事、フォルステライト皮膜を生成する為のSiO2
酸化層を生成する事、の3点が考えられている。この様
な脱炭焼鈍に対して、その昇温過程の昇温速度を規定し
て磁気特性を向上させる特開昭54−35117号公報記載の
方法、750〜870℃の脱炭雰囲気中での脱炭処理を行った
後、仕上焼鈍前に890〜1050℃の非酸化性雰囲気中で熱
処理を行う特公昭54−24686号公報記載の方法、また脱
炭焼鈍過程の前部と後部の雰囲気酸化度を変える特公昭
57−1575号公報記載の方法などが開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 近年、方向性電磁鋼板の低鉄損化の需要が高まり、その
為に、製品板厚を薄くしていく方策が採られてきてい
る。しかし薄手化に伴い、従来の製造方法では、仕上焼
鈍過程に於ける二次再結晶挙動が不安定になる事は避け
られず、0.250mm以下の板厚で磁気特性が優れた製品を
製造することが、困難であるという問題点があった。
本発明は、従来の脱炭焼鈍技術に対して、製品板厚毎の
焼鈍温度を規定することにより二次再結晶を安定させ、
磁気特性と皮膜特性を良好なものとする薄手一方向性電
磁鋼板の製造方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述の様な一方向性電磁鋼板の製造過程にお
ける脱炭焼鈍条件に関わるものである。従来は、或る最
終板厚範囲に対して所定範囲内の温度で焼鈍を行い、二
次再結晶が不安定になる薄手化の方法に対して、その脱
炭焼鈍条件を規定する様な方策は、開示されてはいなか
った。最終板厚が薄くなる場合の方策も、例えば、特公
昭57−1575号公報記載の方法では、雰囲気酸化度を変え
ることにより、高0.225mmの最終板厚の製造方法を提示
するものであるし、また、特開昭57−41326号公報記載
の方法では、フォルステライト量を規定するものの、そ
の方法としては脱炭焼鈍時の雰囲気、MgOの量と質、最
終仕上焼鈍の雰囲気を示すにとどめられている。それら
に対して本発明は、最終板厚に対応した焼鈍温度を採用
することで、0.250mm以下の薄手一方向性電磁鋼板を安
定して製造する方法を提示するものである。
先ず本発明に至った実験とその結果について説明する。
請求項1記載の成分範囲の電磁鋼スラブを1.8〜2.3mmに
熱間圧延し、均一化焼鈍→冷間圧延→中間焼鈍を施した
後、80〜95%の圧下率で100〜400℃の鋼板温度を保ちな
がら0.13〜0.22mmの最終板厚に圧延した。それらを、76
0〜860℃の温度範囲で3分間脱炭処理後、900℃の非酸
化性雰囲気中で1分間の熱処理を行い、次いで最終仕上
焼鈍によって得た製品の二次再結晶の安定度と鉄損を、
第1図に示した。760〜860℃の温度範囲では、ほぼ全試
料で脱炭が良好に行われているが、最終板厚が薄くなる
につれて二次再結晶が安定する温度範囲が狭くなってい
ることがわかる。しかも、鉄損のレベルが脱炭処理温度
により変動しており、二次再結晶が安定し鉄損が良好と
なるのが最終板厚により異なる脱炭焼鈍温度であること
が明らかになった。
この実験結果の理由について推察すると、先に述べた脱
炭焼鈍の3点の主要目的の内、「フォルステライト皮
膜を生成する為のSiO2系酸化層を生成する事」を改善し
ていると考えられる。先ず「脱炭を行う事」について
は、この焼鈍温度範囲では、脱炭は、ほぼ安定してお
り、脱炭自体が改善された訳ではない。また「二次再
結晶につながる一次再結晶粒を形成する事」は、脱炭焼
鈍に引き続く900℃の非酸化性雰囲気中での熱処理によ
り確保されており、前の脱炭温度の違いによる影響は少
ないと言える。さて、「フォルステライト皮膜を生成
する為のSiO2系酸化層を生成する事」の改善についてで
あるが、最終板厚に応じた最適なSiO2系酸化層の質と量
が存在すると推測される。即ち、二次再結晶の安定度に
影響するSiO2系酸化層の質(最終仕上焼鈍過程中の二次
再結晶開始温度近辺で、雰囲気窒素が、SiO2系酸化層を
通して鋼板中へ侵入し、インヒビターとして存在するAl
Nが変動する)と、鉄損値に影響するSiO2系酸化層の量
(フォルステライト皮膜の張力効果と占積率の相関)と
が、最終板厚により異なりそれが最適になって初めて薄
手の一方向性電磁鋼板の製造が可能になったと考えられ
る。
以下に、範囲限定の根拠について説明する。
Cの下限は、二次再結晶が不安定になる限界として0.06
0%であり、上限は、脱炭焼鈍の所要時間が長くなり過
ぎ経済的に不利となる為に0.100%と限定した。
Siは、電気抵抗を高め鉄損値を低減させる為に添加し、
その下限は、脱炭焼鈍過程での脱炭処理後の850〜1050
℃の非酸化性雰囲気中での熱処理中に、α−γ変態によ
る組織変化が無い様に2.5%とし、その上限は、冷間圧
延等の加工性限界により4.5%とした。
Mn,Cu,SはインヒビターとしてのMnS,CuxSを形成する為
に必要な元素で、下限は、それぞれインヒビターとして
の絶対量を確保する為に、0.01%,0.03%,0.01%と限定
し、上限は、Mnは容体化温度で0.10%、Cuは酸洗性で0.
50%、Sは熱間割れのトラブルを回避する為に0.04%と
限定した。
sol.Al,Nは、インヒビターとしてのAlNを形成する為に
必要な元素で、下限及び上限は、それぞれインヒビター
としての絶対量を最適に保つ為に、sol.Alは0.010〜0.0
65%,Nは0.005〜0.010%と限定した。
Snは粒界に偏析し、二次再結晶を安定化させるが、下限
は、偏析量が不足となる限界として0.03%とし、上限
は、経済的に不利となる為に0.50%と限定した。
次に請求項1記載の発明における脱炭焼鈍は、本発明者
が開示した特公昭54−24686号公報記載の方法を採用し
ており、即ち、750〜870℃の脱炭雰囲気中での脱炭処理
を行った後890〜1050℃の非酸化雰囲気中での熱処理を
行う二段の温度での焼鈍を基盤としている。その脱炭処
理温度に関しては、最終板厚を0.25mm以下と規定した製
品での実験結果により780〜850℃と制限し、非酸化性雰
囲気中での熱処理は、同じく最終板厚を0.25mm以下と規
定した製品での実験結果より、850〜1050℃と制限し
た。請求項1の発明は、本発明の基本的内容を表すもの
で、第1図の結果から導かれる様に、最終板厚が0.25mm
以下(0.15mm以上)の場合、その脱炭処理温度は最終板
厚に応じて、以下の、式 T−807=700(t−0.186)〔T:焼鈍温度(℃)、 t:最終厚板(0.15〜0.25mm) が表す最適値が存在することを示したものである。一
方、その脱炭処理における時間は、下限を脱炭が完了し
更に適正なSiO2系酸化層の生成に必要な最低限の時間か
ら1分間とし、上限は過度の酸化層生成を限定する為に
10分間とした。また、非酸化性雰囲気中での熱処理にお
いては、充分な一次再結晶粒の形成に必要な10分間以下
と限定した。それより長時間の場合には磁性の劣化およ
び生産性の低下を招くからである。その脱炭焼鈍の雰囲
気は780〜850℃の脱炭処理の時には、脱炭が充分に進行
する酸化度であれば良く、また、後段の850〜1050℃の
熱処理では酸化の進行を極力抑えられる非酸化性雰囲気
であれば良く、これらは、特に規定するものではない。
請求項2の発明は、請求項1の発明による特性の向上に
あわせ生産性の向上を加味したものである。即ち、請求
項2の発明は請求項1の発明と同じく板厚に応じて脱炭
温度を最適化するのであるが、脱炭処理過程の後半部で
は、835〜850℃に温度を上げることで、SiO2系酸化層が
生成される時間が短縮され、生産性を向上させる事が可
能となるものである。但し、請求項2の発明における三
段の温度条件により生産性の向上を図る場合、最終板厚
に応じて下げた脱炭処理温度780〜850℃での必要な時間
は、以下の考えにより決定されれば良い。即ち、最終板
厚に応じて下げた脱炭処理温度での必要な時間は、或る
程度の脱炭が進行完了するまでの時間とすれば充分であ
り、その後は温度を上げて最適な量と質のSiO2系酸化層
の生成を確保するのに必要な時間に短縮して生産性の向
上を図る事が可能である。一方、三段の温度条件で行う
場合に、初期の温度を請求項1の範囲を外れる高温で行
ったり、範囲内であっても時間が短か過ぎた時には、良
好な結果が得られないが、それは、脱炭が完了していな
い状態で、SiO2系酸化層の生成が増え、フォルステライ
ト皮膜の緻密性に影響を与えるSiO2系酸化層の質に不都
合が生じることが原因となっているのではないかと推測
される。
板厚を限定した理由は、良好な磁気特性を得る為に上限
を0.25mmとし、下限は、実験結果より、二次再結晶及び
磁性の安定性から0.15mmとした。
製造工程に関しては、常法で製造された熱延板を析出処
理し、80〜95%の強圧延率で冷間圧延し最終板厚とする
か、2回以上の圧延法であれば、40%以下の圧延率で圧
延→析出処理を施した後、80〜95%の強圧延率で最終冷
延を行い所定の最終板厚とし、本発明の脱炭焼鈍を行
う。次いで、この鋼板にMgOを主成分とした焼鈍分離剤
を塗布した後、二次再結晶と純化を行う最終仕上焼鈍を
し、張力コーティングを実施する。
(実施例1) C:0.080%,Si:3.23%,Mn:0.076%,S:0.025%,sol.Al:0.
025%,N:0.0086%,Sn:0.12%,Cu:0.07%を含有する2.30
mmの熱延板に、2回の焼鈍、冷延(中間板厚1.55mmで最
終板厚0.22mm)をし、 860℃×180sec850℃×180sec835℃×180sec800
℃×180secの各条件で脱炭処理を行い、引き続き非酸化
性雰囲気で880℃×60secの熱処理をして、脱炭焼鈍実験
を行った。その後、公知の焼鈍分離剤塗布、最終仕上焼
鈍、張力コーティングを施して、一方向性電磁鋼板を得
た。その結果を、第1表に示す。
この第1表の結果から、本発明法に従えば、従来法に比
較して良好な磁気特性と皮膜特性が得られることが判
る。
(実施例2) C:0.080%,Si:3.23%,Mn:0.076%,S:0.025%,sol.Al:0.
025%,N:0.0086%,Sn:0.12%,Cu:0.07%を含有する2.30
mmの熱延板に、2回の焼鈍、冷延(中間板厚1.40mmで最
終板厚0.17mm)をし、 835℃×180sec820℃×180sec800℃×180sec800
℃×90sec+835℃×60secの各条件で脱炭処理を行い、
引き続き非酸化性雰囲気で880℃×60secの熱処理をし
て、脱炭焼鈍実験を行った。その後、公知の焼鈍分離剤
塗布、最終仕上焼鈍、張力コーティングを施して、一方
向性電磁鋼板を得た。その結果を、第2表に示す。
この第2表の結果から、本発明に従えば、従来法に比較
して良好な磁気特性が得られ、第二の発明に従えば、時
間短縮による生産性の向上が達成されることが判る。
(発明の効果) 本発明によれば、二次再結晶が安定し、磁気特性に優れ
皮膜性状の良い一方向性電磁鋼板の薄手製品を製造でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、最終板厚の異なる材料の脱炭処理温度を変え
た場合の、二次再結晶の安定度と鉄損値を示したもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.060〜0.100%,Si:2.5〜4.5%,Mn:0.01
    〜0.10%,S:0.01〜0.04%,sol.Al:0.010〜0.065%,N:0.
    005〜0.010%,Cu:0.03〜0.50%,Sn:0.03〜0.50%,残部
    鉄及び不可避的不純物を含む電磁鋼スラブを熱間圧延
    し、1回もしくは中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延
    を施して、0.25〜0.15mmの最終板厚とし、780〜850℃の
    脱炭雰囲気中で、1〜10分間脱炭処理を行った後、850
    〜1050℃の非酸化性雰囲気中で10分間以下の熱処理を行
    い、次いで、最終仕上焼鈍によって一方向性電磁鋼板を
    製造する方法において、上記脱炭焼鈍の脱炭処理温度を
    最終板厚に応じて、以下の式を満たす温度で行うこと
    を特徴とする薄手一方向性電磁鋼板の製造方法。 T−807=700(t−0.186)〔T:焼鈍温度(℃)、t:最
    終厚板(0.15〜0.25mm)〕
  2. 【請求項2】前記脱炭焼鈍の脱炭処理を2段に分割し、
    前段部を請求項1の式の温度で行い、後段部を835〜8
    50℃の温度で行う請求項1記載の薄手一方向性電磁鋼板
    の製造方法。
JP1059777A 1989-03-14 1989-03-14 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0742502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059777A JPH0742502B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059777A JPH0742502B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240215A JPH02240215A (ja) 1990-09-25
JPH0742502B2 true JPH0742502B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=13123062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059777A Expired - Lifetime JPH0742502B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742502B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579717B2 (ja) * 1992-07-13 1997-02-12 新日本製鐵株式会社 磁束密度と皮膜密着性が優れた方向性電磁鋼板の脱炭焼鈍方法
JP3220362B2 (ja) * 1995-09-07 2001-10-22 川崎製鉄株式会社 方向性けい素鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02240215A (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983128B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03211232A (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH07118750A (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003171718A (ja) 圧延面内での平均磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JPH0277524A (ja) 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0742502B2 (ja) 薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001049351A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002348613A (ja) 脱炭焼鈍を必要としない打ち抜き性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397277B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼帯の製造方法
JPH10317060A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0949023A (ja) 鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04341518A (ja) 極薄手高磁束密度低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0625381B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002363646A (ja) 脱炭焼鈍を必要としない鏡面を有する一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07305116A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09118920A (ja) 磁気特性が優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JP4213784B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2991613B2 (ja) 磁気特性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
JPH07310124A (ja) 磁気特性、被膜特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3061515B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562254B2 (ja) 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0741861A (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JPH042724A (ja) 磁気特性の優れた薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10121212A (ja) 一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2831923B2 (ja) 磁気特性及び絶縁被膜の品質が優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term