JPH0742350A - 床 板 - Google Patents

床 板

Info

Publication number
JPH0742350A
JPH0742350A JP20696593A JP20696593A JPH0742350A JP H0742350 A JPH0742350 A JP H0742350A JP 20696593 A JP20696593 A JP 20696593A JP 20696593 A JP20696593 A JP 20696593A JP H0742350 A JPH0742350 A JP H0742350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizes
plywood
size
base plate
shaku
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20696593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyasu Honda
富泰 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20696593A priority Critical patent/JPH0742350A/ja
Publication of JPH0742350A publication Critical patent/JPH0742350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来用いられてきた木質系床板は、尺貫法に
準拠したモジュールに基づいて1尺×6尺(303mm
×1818〜1820mm)のサイズで提供されている
が、合板等の基板の四周縁には実加工が施されるために
表面の有効面積が減少するため、上記サイズの床板とす
るためには特別サイズの合板を製造しなければならな
い。これに伴う製造手間およびコスト上の問題を解決
し、同時に天然資源の有効利用をも図ることを目的とす
る。 【構成】 3尺×6尺(90cm×180cm)サイズ
の合板の表面に化粧層を形成した後、切断装置により長
さ方向に三ツ割りして298mm×1800mmのサイ
ズの基板とし、この四周縁に実加工を施すことにより、
表面の有効面積が288mm×1780mmのサイズの
木質系床板を得る。すなわちこの床板は、部材分割手法
として畳寸法(910mm×1818〜1820mm)
をモジュールとすることなく構成された床板サイズのも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般住宅や集合住宅に用
いられる床板に関する。
【0002】
【従来の技術】日本家屋の建築は、在来工法とも呼ばれ
る木造軸組建築の構法によるのが一般的である。この建
築構法は、わが国古来の度量衡法である尺貫法に準拠し
ており、畳寸法の3尺×6尺(91cm×181.8〜
182.0cm)を基準とする単位寸法(モジュール)
で平面および立面が作られる。
【0003】また、近年においては、プレハブ住宅に見
られる工業化住宅や枠組壁工法(2×4工法)による建
築も多くなされており、更に鉄骨、鉄筋コンクリート作
りのマンション、アパート等の集合住宅も立てられてお
り、そのモジュールは多様化してきている。
【0004】ところが、これら一般住宅や集合住宅に用
いられる床板は、在来の木造軸組建築構法における尺貫
法がいずれの場合にも基準とされており、工業化住宅や
枠組壁工法、更には鉄骨や鉄筋コンクリートによる住宅
の場合にも、畳寸法である3尺×6尺(91cm×18
1.8〜182.0cm)を基準として部材分割してモ
ジュールが定められている。特に床板の幅寸法について
は、畳の幅寸法である910mmを三つ割りした303
mm幅、この303mmを更に二つ割りした150mm
幅、303mm幅を更に三つ割りした100mm幅、3
03mmを更に四つ割りした75mm幅のサイズとして
作られる。これら床板は、その寸法から、303モジュ
ールと通称される。
【0005】床板としては近年いわゆる木質系床板が多
用されてきている。一般に木質系床板は、合板を基材と
してその表面に化粧シート状物(化粧単板、化粧紙、化
粧樹脂含浸紙、化粧合成樹脂シート等)貼りや柄模様の
印刷等による化粧層を形成し、更に表面保護層を設け、
またその四周縁には実加工を施してなる。
【0006】この木質系床板も303モジュールである
ため、その基材台板とされる合板は、3尺×6尺(91
cm×181.8〜182.0cm)よりも大きい94
5mm×1840mmのサイズの合板をまず作り、これ
を長さ方向に三つ割りして313mm×1840mmと
した後、実加工を施して表面の有効面積を303mm×
1818〜1820mmとすることによって作られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、木質系
床板を提供するには特別なサイズの基材台板となる合板
を作らなければならず、手間とコストがかかるものであ
った。
【0008】また、合板は周知のように天然木材を薄く
剥ぎ取った単板を積層接着して製造するものであるた
め、天然資源の枯渇が問題化されてきている今日におい
てはその有効的利用を考慮すべきであり、特別なサイズ
の合板を製造することはこの見地からも好ましくない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解消することを目的とし、基板の表面に任意化
粧が施され、その四周縁に実加工が施された床板におい
て、部材分割手法が畳寸法の3尺×6尺(91cm×1
81.8〜182.0cm)をモジュールとすることな
く構成された床板サイズよりなることを特徴とする床板
を提供するものである。
【0010】基板には合板が好適に用いられる。合板と
しては3尺×6尺(90cm×180cm)サイズのも
のが多量に生産され市場への供給量が多いものであるか
ら、この供給量の多い上記サイズの合板を床板の基板と
することで、床板製造に際しての手間およびコストの軽
減が図られる。用いられる合板の厚さについては特に限
定されないが、例えば家具用に供給される12mm厚の
ものが用いられる。
【0011】また、木質繊維板(中質繊維板、硬質繊維
板等)や木削片板(パーティクルボード、ストランドボ
ード、ウエハーボード、OSB等)を基板に用いても良
い。更に、これら複数種の板材を任意複合して基板に用
いても良い。たとえば、合板の表面に薄い(3〜5m
m)程度の中質繊維板を貼着して基板とすることができ
る。
【0012】基板の表面には、化粧単板(スライス単
板、ソード単板、ロータリー単板、リーフランド単板、
人工突板等)や、該化粧単板の裏面に薄葉紙、和紙、不
織布、クラフト紙等を裏打ちしたもの、化粧紙、化粧樹
脂含浸紙、化粧合成樹脂シート等の化粧シート状物を接
着剤を介して積層貼着し、あるいは、合板表面に必要に
応じて目止め処理、シーラー処理、サンディング処理、
下塗り処理等の下地処理を施した後、印刷装置を用いて
柄模様を印刷することによって、任意化粧が施される。
【0013】任意化粧層形成後、透明塗料による表面保
護層を形成しても良い。
【0014】次いでこの基板を切断装置を用いて長さ方
向に三つ割りしてたとえば298mm×1800mmの
サイズの基板とする。前記した任意化粧層(および表面
保護層)は、この三つ割りされた後の基板表面に施して
も良い。
【0015】得られた基板に対して、実加工装置を用い
てその四周縁に任意実加工(本実加工、相決まり加工
等)を施し、表面の有効面積がたとえば288mm×1
780mmのサイズの木質系床板とする。前記した任意
化粧層(および表面保護層)は、実加工された後の基板
表面に施しても良い。また、更に着色塗装等を施しても
良いことは言うまでもない。
【0016】また、幅寸法については288mm幅を二
つ割りした140mm幅、288mm幅を三つ割りした
90mm幅、288mm幅を四つ割りした65mm幅の
ものを得ることができ、長さ寸法については1780m
mを半分とした885mmサイズのものや三分割した5
60mmサイズのものを得ることができる。
【0017】いずれにしても、本考案による床板のサイ
ズ(幅、長さ)は、切断代や切削代の取り方によって多
少の変更はあるものの、従来技術のような畳寸法を基準
とした部材分割手法によるものではなく、異なるモジュ
ールのものとして提供される。
【0018】
【作用】部材分割手法が畳寸法の910m×1818〜
1820mmをモジュールとすることなく構成される。
【0019】
【実施例】3尺×6尺(90cm×180cm)サイズ
の合板の表面に化粧層を形成した後、切断装置により長
さ方向に三ツ割りして298mm×1800mmのサイ
ズの基板とし、この四周縁に本実加工を施すことによ
り、表面の有効面積が288mm×1780mmのサイ
ズの木質系床板が得られる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、部材分割手法が畳寸法
の910mm×1818〜1820mmをモジュールと
することなく構成される床材であるため、特別なサイズ
の合板を作る必要がなく、供給量の多い3尺×6尺(9
0cm×180cm)サイズの合板を基板として用いる
ことが可能となり、製造手間およびコストを軽減するこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に任意化粧が施され、その
    四周縁に実加工が施された床板において、部材分割手法
    が畳寸法の3尺×6尺(91cm×181.8〜18
    2.0cm)をモジュールとすることなく構成された床
    板サイズよりなることを特徴とする床板。
  2. 【請求項2】 前記基板が合板よりなることを特徴と
    する請求項1の床板。
JP20696593A 1993-07-30 1993-07-30 床 板 Pending JPH0742350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696593A JPH0742350A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 床 板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696593A JPH0742350A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 床 板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742350A true JPH0742350A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16531939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20696593A Pending JPH0742350A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 床 板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297401B1 (ko) * 1998-09-25 2001-11-30 이용철 천연무늬목장판시트,그제조방법및장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128230A (ja) * 1989-10-14 1991-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 床材の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128230A (ja) * 1989-10-14 1991-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 床材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297401B1 (ko) * 1998-09-25 2001-11-30 이용철 천연무늬목장판시트,그제조방법및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1454763A2 (de) Dekoratives Veredeln einer Holzwerkstoffplatte
EP2130991B1 (de) Holzwerkstoffplatte, insbesondere für Fußbodenpaneele
US20090305009A1 (en) Printed substrate, method for manufacturing floor panels and method for manufacturing printed substrates
EP2722189A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines dekorierten Wand- oder Bodenpaneels
EP2708675A1 (de) Dekorpaneel
DE102014010747B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Bauplatten, insbesondere Fußbodenpaneelen
JPH10102743A (ja) 溝付き化粧板
JPH06307065A (ja) 木質系化粧板及びその製造方法
JPH0742350A (ja) 床 板
JP3101661B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH07144308A (ja) 表面化粧木質板
JP2000087543A (ja) 直貼り床材及びその製造方法
JP2000037815A (ja) 天然杢理が表出する可撓性化粧材とその製造法
JPH0710202U (ja) 床 板
JPS6226895B2 (ja)
JP7419461B2 (ja) プレハブ壁モジュール化の装飾組立とそのプレハブの施工法
JPH08323709A (ja) 木質フロアー材及びその製造方法
JP2736722B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JP2000025013A (ja) 四面複合積層材の製造方法
JPH0729136Y2 (ja) 単板貼り化粧板
JPH0439391B2 (ja)
JP2745095B2 (ja) 化粧パネル及びその製造方法
JP2853006B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS6219766Y2 (ja)
JP2935006B2 (ja) 化粧板の製造方法