JPH0742335A - 免震構造物の渡り廊下手すり - Google Patents

免震構造物の渡り廊下手すり

Info

Publication number
JPH0742335A
JPH0742335A JP18620493A JP18620493A JPH0742335A JP H0742335 A JPH0742335 A JP H0742335A JP 18620493 A JP18620493 A JP 18620493A JP 18620493 A JP18620493 A JP 18620493A JP H0742335 A JPH0742335 A JP H0742335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corridor
handrail
members
earthquake
lateral width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18620493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538179B2 (ja
Inventor
Osamu Abe
修 阿部
Seiji Izawa
清治 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMURAGUMI KK
Matsumura Gumi Corp
Original Assignee
MATSUMURAGUMI KK
Matsumura Gumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMURAGUMI KK, Matsumura Gumi Corp filed Critical MATSUMURAGUMI KK
Priority to JP5186204A priority Critical patent/JP2538179B2/ja
Publication of JPH0742335A publication Critical patent/JPH0742335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538179B2 publication Critical patent/JP2538179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チェーンやロープからなる従来手すりと比べ
ると、平常時は勿論のこと、地震時においても手すりと
しての機能を十分維持、発揮し、渡り廊下を通行する
人、物を確実に支えることができる安全性の高い渡り廊
下手すりを提供する。 【構成】 免震構造を採用した構造物1とこれに隣合う
構造物2との渡り廊下3の手すりであって、廊下の手す
り設置用位置において構造物1に片持ち支持されて構造
物2の方へ突設された第1部材41及び構造物2に片持
ち支持されて構造物1の方へ突設された第2部材42を
含み、部材41、42は、それぞれの自由先端を含む一
部が互いに接触しない上下間隔をおいて上下方向に交互
に重ね配置されているとともに、各部材41、42の廊
下渡り方向Xを横切る方向の横幅Wが、該横幅方向の、
地震時における構造物1、2の予め定めた予想相対移動
距離以上に定められている手すり4。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は免震構造を採用した第1
の構造物とこれに隣合う第2の構造物との渡り廊下の手
すりに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の渡り廊下手すりは、一般に、チ
ェーンやロープから構成されている。これらチェーン、
ロープ等は、平常時、第1構造物側及び(又は)第2構
造物側の巻き取り装置に巻き取られて張設されており、
地震時には、第1及び第2構造物の相対移動に応じて巻
き取り位置から引き出され、或いは再び巻き取られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記チ
ェーンやロープからなる手すりは、平常時でも、廊下を
通行する人や物からの荷重がそれに加わると撓み易く、
不安定であり、加わる荷重が大きいと、巻き取り装置か
ら引き出されて弛み、人や物が廊下から転落する恐れさ
えある。まして、地震時において、廊下を通行する人、
物が混乱すると、該チェーン、ロープ等が引き出された
り、引き戻されたりすることと相まって、きわめて不安
定で、安全性に欠ける状態となる。
【0004】そこで本発明は、免震構造を採用した第1
の構造物とこれに隣合う第2の構造物との渡り廊下の手
すりであって、チェーンやロープからなる従来手すりと
比べると、平常時は勿論のこと、地震時においても手す
りとしての機能を十分維持、発揮し、渡り廊下を通行す
る人、物を確実に支えることができる安全性の高い渡り
廊下手すりを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の渡り廊下手すりは、前記廊下の手すり設置用位置に
おいて前記第1構造物に片持ち支持されて前記第2構造
物の方へ突設された少なくとも1本の第1部材と、前記
廊下の手すり設置用位置において前記第2構造物に片持
ち支持されて前記第1構造物の方へ突設された少なくと
も1本の第2部材とを含み、前記第1部材及び第2部材
は、それぞれの自由先端を含む一部が互いに接触しない
上下間隔をおいて上下方向に交互に重ね配置されている
とともに、前記各部材の廊下渡り方向を横切る方向の横
幅が、地震時においても前記第1部材及び第2部材の少
なくとも一部の上下方向の重なりが維持されるように、
該横幅方向の、地震時における前記第1及び第2構造物
の予め定めた予想相対移動距離以上に定められているこ
とを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明の渡り廊下手すりによると、平常時は、
該手すりを構成する第1及び第2の部材の一部が上下方
向に交互に重ね配置されていることで、上方から見ると
廊下の両側に延びた状態となっており、廊下を通行する
人、物の廊下からの脱落防止に寄与する。
【0007】また、第1及び第2の部材は上下方向に互
いに間隔をあけて配置してあるので、地震時において第
1及び第2構造物間に、相対接近離反動作や、該接近離
反方向を横切る方向、換言すれば廊下渡り方向を横切る
方向の相対移動、さらには、これら動作が複合乃至合成
された動作が生じても、第1及び第2部材は互いに自由
に動くことができ、しかも各部材の廊下渡り方向を横切
る方向の横幅が、該横幅方向の、地震時における第1及
び第2構造物の予め定めた予想相対移動距離以上に定め
てあるので、横幅方向については、この横幅の範囲で第
1及び第2部材は上下方向の重なりを維持し、第1及び
第2の部材がずれ離れて手すりに欠落部が発生すること
が回避され、地震時においても、渡り廊下を通行する
人、物を安全に支え得る状態を維持する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面参照して説明す
る。図1は1実施例の側面図であり、図2は図1に示す
実施例の平面図であり、図3は地震時の手すりの動作説
明図である。これらの図に示すように、免震構造を採用
した第1の構造物1とそれに隣合う第2の構造物2とが
あり、これらが渡り廊下3で接続されている。
【0009】渡り廊下3は二つの部分31と32とから
なっている。部分31は第1構造物1に片持ち支持さ
れ、第2構造物2の方へ延びている。部分31の自由端
と構造物2(より詳しくは構造物2における手すり支持
柱21)との距離はL2に設定されている。また、部分
32は第2構造物2に片持ち支持されて第1構造物1の
方へ延びている。部分32の自由端と構造物1との距離
はL1(>L2)に設定されている。これら廊下部分3
1、32はその自由端を含む一部が長さLにわたって、
且つ、上下に間隔Hをあけて重ね配置されている。
【0010】前記各廊下部分の相手構造物との距離L
1、L2及び上下間隔H並びに相互重なり長さLは、地
震時においても部分31、32が相手構造物2、1と衝
突したり、部分31、32同士が上下で衝突したり、部
分31、32が廊下渡り方向Xにずれ離れて廊下3に欠
落部が生じたりしない大きさに設定してある。本発明に
かかる渡り廊下手すり4、4は、以上説明した廊下3の
両側部に沿って設けられている。
【0011】各手すり4は、複数本の第1部材41と、
複数本の第2部材42とからなっている。部材41、4
2はいずれも、剛性の高い材料から形成され、手すり部
材として十分の強度を有するもので、側方から見ると一
本の棒形状をしているが、上方又は下方から見ると、廊
下渡り方向Xを横切る方向の横幅Wを有するU字形乃至
門形をしている。
【0012】そして、第1部材41は、所定の上下間隔
をおいて上下に重ねて、且つ、互いに平行に配置されて
第1構造物1に、より詳しくはその手すり支持柱11に
片持ち支持され、第2構造物2の方へ延びている。各部
材41の自由先端と構造物2(より詳しくはその手すり
支持柱21)との距離は前記廊下部分31についての相
手構造物2との距離L2と同等のL3に設定されてい
る。
【0013】第2部材42は、所定の上下間隔をおいて
上下に重ねて、且つ、互いに平行に配置されて第2構造
物2に、より詳しくはその手すり支持柱21に片持ち支
持され、第1構造物1の方へ延びている。各部材42の
自由先端と構造物1の手すり支持柱11との距離もL3
に設定されている。第1及び第2の部材41、42はそ
の自由先端を含む部分41a、42aが、前記廊下部分
31、32についての上下重なり長さLと同等長さLに
わたって、上下方向に交互に配置されている。
【0014】上下に互いに隣合う部分41a、42aの
間隔距離は小さい方でhに定められており、この上下間
隔hは、前記廊下部分31、32についての上下間隔H
と同等か、それより大きい。また、各部材41、42の
前記幅Wは、地震時においても構造物1、2間の前記幅
W方向の相対移動に対し、なお、部材41、42がずれ
離れて手すり4に欠落部が発生することが無い大きさに
設定してある。
【0015】以上の構成により、平常時は、手すり構成
部材41、42が一部重なった状態で一直線状に配置さ
れることとなり、手すり4、4が廊下3の両側部に沿っ
て一直線状に延在し、廊下3を通行する人、物を安全、
確実に支えることができる。また、各手すり4を構成し
ている各部材41、42の自由先端と相手構造物2、1
との距離がL3(=L2)に、上下に隣合う部材部分4
1a、42aの小さい方の間隔がh(≧H)に、部分4
1a、42aの重なり長さがLにそれぞれ設定されてい
るので、廊下部分31、32の場合と同様、地震時にお
いても、各部材41、42が相手構造物2、1と衝突し
たり、部材41、42同士が衝突したり、部材41、4
2が廊下渡り方向Xに互いに大きくずれ離れて手すり4
に欠落部が発生することは回避される。
【0016】さらに、手すり構成部材41、42の横幅
は前記安全幅Wに設定してあるので、図3に示すよう
に、部材41、42が部材幅方向に相互にずれても、部
材41、42がずれ離れて手すり4に欠落部が発生する
ということはない。また、両手すり4、4間の間隔S
(図2参照)は、地震時においてそれが例えば図3に示
す距離S1のように縮まることがあっても、なお、人が
通過できる間隔が維持されるように設定してあり、安全
である。すなわち人が通過できる間隔(S−W)が確保
される。
【0017】かくして、手すり4、4は地震時において
も、渡り廊下を通行する人、物を、廊下3から脱落しな
いように安全に支えることができる。なお、渡り廊下の
構造については、前記廊下3に限らず、例えば図4に示
すような伸縮自在の蛇腹構造の防護筒壁体30等を雨
天、風等に備えて設けてもよい。また、前記実施例にお
いて手すり部材41、42は上方から見て門形状を呈し
ているが、板状部材、孔あき板状部材、格子状部材等で
も構わない。例えば図5に示すように、平面L字形部材
401、402を一部重ねて手すり40としてもよい。
この場合も、手すり幅(部材幅)は前記幅Wとする。さ
らに、部材41、42、401、402は必ずしも複数
本あることを要しない。
【0018】また、構造物2はそれが非免震構造物でも
免震構造物でも本発明を適用できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、免
震構造を採用した第1の構造物とこれに隣合う第2の構
造物との渡り廊下の手すりであって、チェーンやロープ
からなる従来手すりと比べると、平常時は勿論のこと、
地震時においても手すりとしての機能を十分維持、発揮
し、渡り廊下を通行する人、物を確実に支えることがで
きる安全性の高い渡り廊下手すりを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の側面図である。
【図2】図1に示す実施例の平面図である。
【図3】図1に示す実施例の地震時における動作の説明
図である。
【図4】渡り廊下の他の例を示す図である。
【図5】手すり構造の他の例の平面図である。
【符号の説明】
1 第1構造物 11 構造物1における手すり支持柱 2 第2構造物 21 構造物2における手すり支持柱 3 渡り廊下 4、40 手すり 41、401 手すり4、40の第1部材 42、402 手すり4、40の第2部材 W 部材41、42、401、402の横幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免震構造を採用した第1の構造物とこれ
    に隣合う第2の構造物との渡り廊下の手すりであって、
    前記廊下の手すり設置用位置において前記第1構造物に
    片持ち支持されて前記第2構造物の方へ突設された少な
    くとも1本の第1部材と、前記廊下の手すり設置用位置
    において前記第2構造物に片持ち支持されて前記第1構
    造物の方へ突設された少なくとも1本の第2部材とを含
    み、前記第1部材及び第2部材は、それぞれの自由先端
    を含む一部が互いに接触しない上下間隔をおいて上下方
    向に交互に重ね配置されているとともに、前記各部材の
    廊下渡り方向を横切る方向の横幅が、地震時においても
    前記第1部材及び第2部材の少なくとも一部の上下方向
    の重なりが維持されるように、該横幅方向の、地震時に
    おける前記第1及び第2構造物の予め定めた予想相対移
    動距離以上に定められていることを特徴とする渡り廊下
    手すり。
JP5186204A 1993-07-28 1993-07-28 免震構造物の渡り廊下手すり Expired - Fee Related JP2538179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186204A JP2538179B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 免震構造物の渡り廊下手すり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186204A JP2538179B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 免震構造物の渡り廊下手すり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742335A true JPH0742335A (ja) 1995-02-10
JP2538179B2 JP2538179B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16184201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186204A Expired - Fee Related JP2538179B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 免震構造物の渡り廊下手すり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538179B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364097A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Hazama Gumi Ltd 振動伝搬防止構造を備える建築物
JP2010082952A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nisshin Foods Kk 印字検査装置及び印字検査方法
CN114703956A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 浙江乔兴建设集团有限公司 一种双层大跨度钢结构连廊施工工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433842U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPH01119723U (ja) * 1988-02-08 1989-08-14
JPH0355349A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Tsuzuki:Kk 手摺支柱の立設構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433842U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPH01119723U (ja) * 1988-02-08 1989-08-14
JPH0355349A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Tsuzuki:Kk 手摺支柱の立設構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364097A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Hazama Gumi Ltd 振動伝搬防止構造を備える建築物
JP4745537B2 (ja) * 2001-06-05 2011-08-10 株式会社間組 振動伝搬防止構造を備える建築物
JP2010082952A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nisshin Foods Kk 印字検査装置及び印字検査方法
CN114703956A (zh) * 2022-04-06 2022-07-05 浙江乔兴建设集团有限公司 一种双层大跨度钢结构连廊施工工艺方法
CN114703956B (zh) * 2022-04-06 2024-07-30 浙江乔兴建设集团有限公司 一种双层大跨度钢结构连廊施工工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538179B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080173854A1 (en) Portable barricade system and method of using same
JPH0742335A (ja) 免震構造物の渡り廊下手すり
US20100051392A1 (en) Elevator pit barrier
TW201435181A (zh) 落石防護柵
KR20090005362A (ko) 이동 추락 방지 시스템
KR20200023861A (ko) 로프 보호기구
KR20100066636A (ko) 구조용 지주 보강구조체
JP2009196772A (ja) 安全柵転倒防止用固定器
JP6147519B2 (ja) 避難スロープを備えた津波避難用施設
JP2013249617A (ja) 橋梁
JP4516800B2 (ja) 吊足場の構築方法
JP3306861B2 (ja) 高所作業用ネット
US3400503A (en) Protective device
JP2973189B2 (ja) 変位センサーの取付け構造
JPH11131827A (ja) 超高層ビル群高機能集合体
JP4255423B2 (ja) 仮受け張出部材の設置方法
JP3249879B2 (ja) 視覚障害者用通行シート
JP7294079B2 (ja) 安全柵
JP5411045B2 (ja) フェンス
KR200334047Y1 (ko) 와이어로프를 이용한 타워크레인의 타워고정 장치
JP2014047563A (ja) 津波避難構造物
KR0119386Y1 (ko) 철골기둥용 안전로프
JP6866557B1 (ja) 屋内空間部用の区画体、及び屋内空間部用の区画体の区画方法
CN214497184U (zh) 预制桥面板及栈桥
JP2881724B2 (ja) 構造物用水平移動制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees