JPH0742239U - 車両用lanシステム - Google Patents

車両用lanシステム

Info

Publication number
JPH0742239U
JPH0742239U JP6934193U JP6934193U JPH0742239U JP H0742239 U JPH0742239 U JP H0742239U JP 6934193 U JP6934193 U JP 6934193U JP 6934193 U JP6934193 U JP 6934193U JP H0742239 U JPH0742239 U JP H0742239U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
communication
output
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6934193U
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 恩田
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP6934193U priority Critical patent/JPH0742239U/ja
Publication of JPH0742239U publication Critical patent/JPH0742239U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサからの検出信号と、その加工されたデ
ータとを他のLCUが選択して使用できるようにして、
加工データの誤差を小さくする。 【構成】 車両用LANシステムにおいて、センサから
の検出信号と、その加工された信号(データ)とを他の
LCUが選択して使用できるように双方の信号を通信線
に切り換えて出力できるように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両用LANシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用LANシステムの構成を図2に基づいて説明する。 すなわち、図2において、1は車速センサで、車速に応じた周波数のパルス信 号(検出信号)を出力する。2は第1入力回路で、前記車速度センサ1から供給 される検出信号を受けて、その信号に対して波形整形等の信号処理を加え、かつ パルス幅変調して出力する。
【0003】 3はマイクロコンピュータを構成するCPUで、前記第1入力回路2から供給 される信号を受けて、車速表示信号(加工信号)にして出力する。この車速表示 信号とは、車速を整数値で表示できるように表したもので、小数点以下の値が算 出された場合には切り捨てた整数値として第1通信用IC(通信用回路)4に供 給する。
【0004】 第1通信用IC4は、前記CPU3から供給される車速表示信号をパラレル・ シリアル変換し、かつ送信先のアドレス信号を先頭につけて1本の通信線5に対 して出力する。また、前記第1通信用IC4は自分の固有の受信用アドレスを有 して、他の通信用ICから供給される信号を受信する。11は第2通信用ICで 、自分の固有のアドレスを有し、他の通信用ICから通信線5を介して供給され るデータの先頭に付いてくるアドレスに一致すると、そのデータ、すなわち車速 信号を読み込み第1出力回路13を介して車速表示器14に供給して表示せしめ る。
【0005】 12は距離信号作成回路で、前記第2通信用IC11から出力される車速信号 を入力して積分することによって距離信号を作成し、第2出力回路15を介して 走行距離表示器16に表示せしめる。
【0006】 なお、17は第1入力回路2、CPU3、第1通信用IC4から構成されてな る第1LCU(LCU:ローカル・コントロール・ユニット)で、また18は第 2通信用IC11、距離信号作成回路12、第1出力回路13、第2出力回路1 5からなる第2LCU:ローカル・コントロール・ユニット)で、また19は第 3LCUである。
【0007】 上記のような構成によって、車速センサ1から出力される検出信号はCPU3 において車速信号に変換され、車速信号は伝送先を示すアドレス信号と共に通信 線5に多重化されて出力される。出力された信号は、第2LCU18,第3LC U19に供給されるが、前記第1通信用IC4から出力されるアドレス信号と同 一のアドレス信号が設定された第2通信用IC11のアドレスに一致した時、第 2通信用IC11に読み込まれ、パルス幅変調された車速信号は、第1出力回路 13を介して復調され、車速表示器14に表示される一方、距離信号作成回路1 2にも供給され、距離信号が作成されて第2出力回路15を介して走行距離表示 器16に表示される。
【0008】 なお、第3LCU19も他のLCUと同様の機能を有して、他のLCUとの間 で、信号のやり取りを行っている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構成のものにあっては、例えば走行距離を表示す るための信号が、センサからの検出信号によらずに、速度を表示するために加工 された信号に基づいて作成されるために誤差が大きくなってしまうという問題点 があった。
【0010】 この考案は、このような問題点に着目してなされたもので、センサからの検出 信号と、その加工された信号(データ)とを他のLCUが選択して使用できるよ うに双方の信号を通信線に切り換えて出力できるシステムを提供することを目的 とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るシステムは、少なくても第1の回路ユニットと第2の回路ユニ ット間を通信線を介して多重通信でデータの授受を行う車両用LANシステムに おいて、前記第1の回路ユニットは、センサからのパルス状の検出信号を並列的 に入力する第1及び第2入力回路と、該第1入力回路からの出力に基づいて加工 信号を作成するマイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータで作成された 加工信号をパラレル・シリアル変換し、該変換したパラレル・シリアル信号に送 信用アドレス信号を付加して出力する通信用回路と、前記第2入力回路からの出 力を波形整形して出力する波形整形回路と、該波形整形回路からの信号と前記通 信用回路からの信号とを所定のモードに従って切り換えて、前記第2の回路ユニ ットに向けて通信線に出力する切り換え回路とを備えてなる。
【0012】
【作用】
この考案における車両用LANシステムは、センサから出力される検出信号と 、その加工された信号(データ)とが通信線を介して他のLCUに、例えば交互 に供給されるので、他のLCUでは必要に応じてその何れか一方の信号を選択し て使用でき、誤差の少ない信号を作成することができる。
【0013】
【実施例】
以下、この発明を図1に基づいて説明する。 なお図1に基づいて構成を説明するが、図2において説明したものと同一構成 のもの、または均等なものには同一符号を付してその説明を省略し、異なる部分 についてのみ以下に説明する。
【0014】 すなわち、図1において、図2に示すものに第2入力回路20、波形整形回路 21、通信データ切換回路22、信号選択回路23が追加されている。 第2入力回路20は、第1入力回路2と異なり、車速センサ1からの検出信号 を周波数変調等して出力する。また波形整形回路21は、前記第2入力回路20 から供給される信号を波形整形して出力する。通信データ切換回路22は、CP U4からの切り換え信号に基づいて、第1通信用IC4からの加工された表示用 出力信号と、波形整形回路21から出力される、加工される前の検出信号とを入 力して、それらを交互に選択してそれらを1組の信号として出力する。
【0015】 信号選択回路23は、第2通信用IC11から供給される信号のモード、すな わちパルス幅変調された信号か、周波数変調された信号かを判断して、パルス幅 変調された信号であれば第1出力回路13に、また周波数変調された信号であれ ば距離信号作成回路12に供給する。
【0016】 このように構成されることによって、車速センサ1からの検出信号は、第1入 力回路2、CPU3、第1通信用IC4を介して加工された表示用た車速信号が 通信データ切換回路22に供給されると共に、車速センサ1から第2入力回路2 0、波形整形回路21を介して通信データ切換回路22に供給される。通信デー タ切換回路22では、CPU3からの切り換え信号に基づいて交互に、入力信号 を選択して送信先アドレスと共に、一組の信号として出力される。
【0017】 第2通信用IC11では、アドレスを確認した上で、一致した場合にはそれら の信号を入力し、信号選択回路23に供給する。信号選択回路23では、供給さ れた信号を分析し、パルス幅変調された車速信号の部分であれば第1出力回路1 3を介して車速表示器14に、また周波数変調された検出信号の部分であれば距 離信号作成回路12に供給し、そこで作成された信号を第2出力回路15を介し て走行距離表示器16に供給する。
【0018】
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案によれば、センサからの検出信号と、その 加工された信号(データ)とが通信線に供給されるので、他のLCUでは必要に 応じて選択して使用できるので誤差を小さくできる方の信号を使用できるという 効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の示す回路説明図である。
【図2】従来のシステムの回路構成説明図である。
【符号の説明】
20 入力回路 21 波形整形回路 22 通信データ切換回路 23 信号選択回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくても第1の回路ユニットと第2の
    回路ユニット間を通信線を介して多重通信でデータの授
    受を行う車両用LANシステムにおいて、前記第1の回
    路ユニットは、センサからのパルス状の検出信号を並列
    的に入力する第1及び第2入力回路と、該第1入力回路
    からの出力に基づいて加工信号を作成するマイクロコン
    ピュータと、該マイクロコンピュータで作成された加工
    信号をパラレル・シリアル変換し、該変換したパラレル
    ・シリアル信号に送信用アドレス信号を付加して出力す
    る通信用回路と、前記第2入力回路からの出力を波形整
    形して出力する波形整形回路と、該波形整形回路からの
    信号と前記通信用回路からの信号とを所定のモードに従
    って切り換えて、前記第2の回路ユニットに向けて通信
    線に出力する切り換え回路とを備えていることを特徴と
    する車両用LANシステム。
JP6934193U 1993-12-24 1993-12-24 車両用lanシステム Pending JPH0742239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934193U JPH0742239U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 車両用lanシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934193U JPH0742239U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 車両用lanシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742239U true JPH0742239U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13399757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6934193U Pending JPH0742239U (ja) 1993-12-24 1993-12-24 車両用lanシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742239U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348477A (ja) 自動車用電子装置の故障診断システム
KR940017437A (ko) 송신 방법, 수신 방법, 통신 방법 및 쌍방향 버스 시스템
JPH0742239U (ja) 車両用lanシステム
JP3334953B2 (ja) 自動車用通信システム及びその制御ユニット
JPS587097B2 (ja) デイジタル回路
JPS6068829U (ja) エンジン始動装置
JP2998981B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2616398B2 (ja) コマンド実行装置
JPS61161600A (ja) 車速信号伝送方式
JPS5887482A (ja) 障害物検知装置
JPS62213333A (ja) デ−タ伝送方式
JPH11337564A (ja) コネクタ
JPS6291271U (ja)
JPS63268053A (ja) バス制御装置
JPS5824801U (ja) 自動車制御装置
JPS62143991U (ja)
JPH069241U (ja) 配電線搬送信号の送受信回路
JPH06231070A (ja) インターフェース装置
JPS6326138A (ja) 車載集中制御表示システム
JPS58167176U (ja) 車両用キ−レス解錠装置
JPS61168445U (ja)
JPS60185444A (ja) ステ−タス信号検出方式
JPS59104676U (ja) 画像伝送制御装置
JPS59151385U (ja) 非常警報装置
JPS59189360U (ja) 信号伝送システム