JPH0742050A - シンカ−パイル丸編地およびその製造方法 - Google Patents
シンカ−パイル丸編地およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0742050A JPH0742050A JP18525393A JP18525393A JPH0742050A JP H0742050 A JPH0742050 A JP H0742050A JP 18525393 A JP18525393 A JP 18525393A JP 18525393 A JP18525393 A JP 18525393A JP H0742050 A JPH0742050 A JP H0742050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- sinker
- loop
- yarn
- knitted fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 縫い目の引っ張り強度およびパイル毛倒れ性
(パイルのへたり)に優れたシンカーパイル編地を提供
することである。 【構成】 同一地糸(G)に対して高低差のあるパイル
ル−プが同一コ−スおよび同一ウエ−ルに、高いパイル
ル−プ(HP)が低いパイルル−プ(LP)を包み込む
ように形成されており、かつLPのル−プ長をLlと
し、地糸のル−プ長をLgとしたときに、1.00<L
l/Lg<2.45を満足するシンカ−パイル丸編地。
(パイルのへたり)に優れたシンカーパイル編地を提供
することである。 【構成】 同一地糸(G)に対して高低差のあるパイル
ル−プが同一コ−スおよび同一ウエ−ルに、高いパイル
ル−プ(HP)が低いパイルル−プ(LP)を包み込む
ように形成されており、かつLPのル−プ長をLlと
し、地糸のル−プ長をLgとしたときに、1.00<L
l/Lg<2.45を満足するシンカ−パイル丸編地。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剪毛によりベロア仕上
された場合のシンカ−パイル丸編地に於いて、縫い針等
による地糸の切断、損傷がもたらす縫い目の引っ張り強
度の低下防止およびパイル毛倒れ性(パイルのへたり)
に優れたパイル編地とその製造方法に関するものであ
る。
された場合のシンカ−パイル丸編地に於いて、縫い針等
による地糸の切断、損傷がもたらす縫い目の引っ張り強
度の低下防止およびパイル毛倒れ性(パイルのへたり)
に優れたパイル編地とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】同一コ−スに高低差を有するシンカ−パ
イル丸編地は、図2、図3、図4に示したように、パタ
−ンホイルと高低差を有するシンカ−(2段シンカ−)
を備えたシンカ−パイル編機によって、パタ−ンホイル
がシンカ−に作用し、高低差のあるパイルル−プを形成
することができるが、この装置によれば、第5図に示し
たように同一コ−スではあるが異ウエ−ルの高低差のあ
るパイルル−プしかできない。この方法によって編成さ
れたシンカ−パイル丸編地を剪毛によりベロア仕上とし
た場合、ベロア部とパイルル−プ部が混在したベロア編
地となり、一様に均一なベロア編地はできない。また、
2本の糸を同一給糸口より同時に挿入しても、さらに2
本の糸に張力差をつけても、上記記載の構造のシンカ−
パイル丸編地は出来ない。
イル丸編地は、図2、図3、図4に示したように、パタ
−ンホイルと高低差を有するシンカ−(2段シンカ−)
を備えたシンカ−パイル編機によって、パタ−ンホイル
がシンカ−に作用し、高低差のあるパイルル−プを形成
することができるが、この装置によれば、第5図に示し
たように同一コ−スではあるが異ウエ−ルの高低差のあ
るパイルル−プしかできない。この方法によって編成さ
れたシンカ−パイル丸編地を剪毛によりベロア仕上とし
た場合、ベロア部とパイルル−プ部が混在したベロア編
地となり、一様に均一なベロア編地はできない。また、
2本の糸を同一給糸口より同時に挿入しても、さらに2
本の糸に張力差をつけても、上記記載の構造のシンカ−
パイル丸編地は出来ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は2つある。1番目の課題は、効果的な地糸切
れ対策。2番目の課題は、ベロア仕上とした場合の立毛
糸の毛倒れ性の向上である。各々について下記に示す。
一般的に丸編地は縫製時の地糸切れが問題になることが
多い。特にシンカ−パイル丸編地を剪毛により、ベロア
仕上とした場合にこの問題が多い。そのため、染色加工
時にシリコン系の柔軟処理剤を使用し、縫い針と編地構
成糸との摩擦係数を小さくする方法が知られている。ま
た、縫製時に縫い針の番手を小さくするようなことも実
施されるが、高速に運転されるための発熱及び摩耗によ
る針の損傷を早めるのが欠点である。
する課題は2つある。1番目の課題は、効果的な地糸切
れ対策。2番目の課題は、ベロア仕上とした場合の立毛
糸の毛倒れ性の向上である。各々について下記に示す。
一般的に丸編地は縫製時の地糸切れが問題になることが
多い。特にシンカ−パイル丸編地を剪毛により、ベロア
仕上とした場合にこの問題が多い。そのため、染色加工
時にシリコン系の柔軟処理剤を使用し、縫い針と編地構
成糸との摩擦係数を小さくする方法が知られている。ま
た、縫製時に縫い針の番手を小さくするようなことも実
施されるが、高速に運転されるための発熱及び摩耗によ
る針の損傷を早めるのが欠点である。
【0004】また近年、産業資材用途として、及びイン
テリヤ用途として丸編地の伸縮性を備えたシンカ−パイ
ル丸編地の需要が増えている。この用途に於ては、パイ
ルル−プ状態のまま使用する場合もあるが、ベロア仕上
として使用する場合が多い上に、生地も厚いために上記
の様な縫い針の番手変更の実施は困難である。したがっ
て、以下に示した対策を実施することが知られている。 (1)シリコン系の柔軟処理剤をディッピングする方法 (2)編地の裏面をバッキングする方法 (3)発泡ウレタン層を中間層として編地と不織布或い
はトリコット基布とでサンドイッチ構造とした三層構造
のラミネ−トにする方法
テリヤ用途として丸編地の伸縮性を備えたシンカ−パイ
ル丸編地の需要が増えている。この用途に於ては、パイ
ルル−プ状態のまま使用する場合もあるが、ベロア仕上
として使用する場合が多い上に、生地も厚いために上記
の様な縫い針の番手変更の実施は困難である。したがっ
て、以下に示した対策を実施することが知られている。 (1)シリコン系の柔軟処理剤をディッピングする方法 (2)編地の裏面をバッキングする方法 (3)発泡ウレタン層を中間層として編地と不織布或い
はトリコット基布とでサンドイッチ構造とした三層構造
のラミネ−トにする方法
【0005】しかし、(1)の方法によれば、難燃加工
が必要な場合、両方の処理剤を併用しても両方の効果を
十分に満足させることが非常に困難である。また、
(2)及び(3)の方法は、編地の伸縮性を低下させる
上、コスト増が問題である。次にパイルの毛倒れについ
て言えば、シンカ−パイル丸編地の場合、ベロア仕上と
して使用されることが多い。ベロア面からの圧縮応力に
対する抵抗力は一般的にパイルル−プのカット長を短く
する程、また単糸デニ−ルを太くする程強くなる。しか
し、剪毛によるカット長を短くすれば地糸の透けが目立
ち、密度感に欠けるという欠点があり、単糸デニ−ルを
太くすれば風合が硬くなるという欠点がある。これらの
他の対策として、編機のゲ−ジを高くし、高密度に編成
することによって立毛糸の本数を増やし、圧縮応力に対
する抵抗力を増大させるという方法も考えられるが、コ
スト増を招くこと、更には地糸切れに対して悪影響を及
ぼすという欠点がある。
が必要な場合、両方の処理剤を併用しても両方の効果を
十分に満足させることが非常に困難である。また、
(2)及び(3)の方法は、編地の伸縮性を低下させる
上、コスト増が問題である。次にパイルの毛倒れについ
て言えば、シンカ−パイル丸編地の場合、ベロア仕上と
して使用されることが多い。ベロア面からの圧縮応力に
対する抵抗力は一般的にパイルル−プのカット長を短く
する程、また単糸デニ−ルを太くする程強くなる。しか
し、剪毛によるカット長を短くすれば地糸の透けが目立
ち、密度感に欠けるという欠点があり、単糸デニ−ルを
太くすれば風合が硬くなるという欠点がある。これらの
他の対策として、編機のゲ−ジを高くし、高密度に編成
することによって立毛糸の本数を増やし、圧縮応力に対
する抵抗力を増大させるという方法も考えられるが、コ
スト増を招くこと、更には地糸切れに対して悪影響を及
ぼすという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1に編地を形成するル
−プの部分的名称とル−プ群の名称を示す。ニ−ドルル
−プ1とは編針で湾曲した部分であり、シンカ−ル−プ
2とはシンカ−によって湾曲した部分である。パイルル
−プ3とはシンカ−ル−プが紙面の鉛直方向に浮いた部
分であり、自由度が高い。コ−ス4とは横方向のル−プ
群を言い、ウエ−ル5とは縦方向のル−プ群を言う。こ
れらのル−プ群の連結が編地の平面構造を形成してい
る。
−プの部分的名称とル−プ群の名称を示す。ニ−ドルル
−プ1とは編針で湾曲した部分であり、シンカ−ル−プ
2とはシンカ−によって湾曲した部分である。パイルル
−プ3とはシンカ−ル−プが紙面の鉛直方向に浮いた部
分であり、自由度が高い。コ−ス4とは横方向のル−プ
群を言い、ウエ−ル5とは縦方向のル−プ群を言う。こ
れらのル−プ群の連結が編地の平面構造を形成してい
る。
【0007】ベロア仕上げされた編地を横方向および縦
方向に縫合し、縫合部を縫い目に対して直角方向に引っ
張り負荷を加えたとき、縫い目強力は縦方向の強度低下
が著しく、更に引っ張り負荷を繰り返し与えると縫い目
は拡大し、小穴が生じる。また、不適切な縫い針を使用
した場合、編地は切断される場合がある。これは、縫い
針によって地糸がダメ−ジを受け、上記のような引っ張
り負荷によって疲労が生じ、ついにはル−プの切断に至
るからである。尚、縫合された編地を詳細に分析する
と、ダメ−ジを受けた部分は圧倒的にシンカ−ル−プの
方に多い。一方、シンカ−パイル丸編地を剪毛しない
で、パイルル−プの状態で上記と同様の試験を実施した
場合、縫合部の強度低下は認められない。
方向に縫合し、縫合部を縫い目に対して直角方向に引っ
張り負荷を加えたとき、縫い目強力は縦方向の強度低下
が著しく、更に引っ張り負荷を繰り返し与えると縫い目
は拡大し、小穴が生じる。また、不適切な縫い針を使用
した場合、編地は切断される場合がある。これは、縫い
針によって地糸がダメ−ジを受け、上記のような引っ張
り負荷によって疲労が生じ、ついにはル−プの切断に至
るからである。尚、縫合された編地を詳細に分析する
と、ダメ−ジを受けた部分は圧倒的にシンカ−ル−プの
方に多い。一方、シンカ−パイル丸編地を剪毛しない
で、パイルル−プの状態で上記と同様の試験を実施した
場合、縫合部の強度低下は認められない。
【0008】従って、縫い針によって地糸がダメ−ジを
受け、さらに上記のような疲労試験によってル−プが切
断されても、編地の構造として横方向および縦方向のル
−プ群の連結が維持できるものであれば強度低下を防止
できると考えられる。また、ベロア仕上げされたシンカ
−パイル丸編地は、ベロア面からの圧縮応力によって毛
倒れしやすいのが欠点であるが、パイルル−プの状態
で、そのパイル面への圧縮応力に対しては抵抗力があ
り、マット地に利用されている。
受け、さらに上記のような疲労試験によってル−プが切
断されても、編地の構造として横方向および縦方向のル
−プ群の連結が維持できるものであれば強度低下を防止
できると考えられる。また、ベロア仕上げされたシンカ
−パイル丸編地は、ベロア面からの圧縮応力によって毛
倒れしやすいのが欠点であるが、パイルル−プの状態
で、そのパイル面への圧縮応力に対しては抵抗力があ
り、マット地に利用されている。
【0009】本発明によるシンカ−パイル丸編地の構造
の特徴は、高低差を有する2種類のパイルル−プを同一
コ−ス、同一ウエ−ルに形成していることである。した
がって、このような構造においては高い方のパイルを剪
毛によってカットしても、低い方のパイルが残る。上述
したように、パイルル−プは構造的に自由度が高く、ま
た地糸部のシンカ−ル−プと鉛直方向で分離されてい
る。したがって、自由度の高いパイルル−プは、縫い針
を避けることができ、地糸のシンカ−ル−プのみがダメ
−ジを受けるが、パイルル−プはコ−ス、ウエ−ル方向
に対して連結を保持しているため、地糸をを補強するよ
うに作用する。
の特徴は、高低差を有する2種類のパイルル−プを同一
コ−ス、同一ウエ−ルに形成していることである。した
がって、このような構造においては高い方のパイルを剪
毛によってカットしても、低い方のパイルが残る。上述
したように、パイルル−プは構造的に自由度が高く、ま
た地糸部のシンカ−ル−プと鉛直方向で分離されてい
る。したがって、自由度の高いパイルル−プは、縫い針
を避けることができ、地糸のシンカ−ル−プのみがダメ
−ジを受けるが、パイルル−プはコ−ス、ウエ−ル方向
に対して連結を保持しているため、地糸をを補強するよ
うに作用する。
【0010】このようなシンカ−パイル丸編地を得るた
めの手段として、高低差を有するシンカ−が必要であ
り、更に下記記載の項目を満足することが必要である。 (1)高いパイルル−プを剪毛によってカットしても低
いパイルル−プはその形態を保持できること。 (2)高いパイルル−プを剪毛によってカットしたと
き、低いパイルル−プがベロア仕上げ地の意匠性を損な
わないこと。 (3)低いパイルル−プは縫い針を避けることができる
だけの自由度を持っていること。 (4)低いパイルル−プがベロア面からの圧縮応力に抵
抗できるだけの高さを有していること。
めの手段として、高低差を有するシンカ−が必要であ
り、更に下記記載の項目を満足することが必要である。 (1)高いパイルル−プを剪毛によってカットしても低
いパイルル−プはその形態を保持できること。 (2)高いパイルル−プを剪毛によってカットしたと
き、低いパイルル−プがベロア仕上げ地の意匠性を損な
わないこと。 (3)低いパイルル−プは縫い針を避けることができる
だけの自由度を持っていること。 (4)低いパイルル−プがベロア面からの圧縮応力に抵
抗できるだけの高さを有していること。
【0011】次に上記構造を有するシンカ−パイル丸編
地を編成する製造方法を示す。まず、地糸と2種類の高
低差のあるパイルル−プを同時に編成させるためのヤ−
ンキャリヤが必要である。ヤ−ンキャリヤに必要な項目
を下記に示す。 (1)高低差のあるシンカ−のスロ−ト部に適切に給糸
できる位置に導糸孔が開けられていること。 (2)若干の張力変動に対しても安定して給糸できるこ
と。 この様なヤ−ンキャリヤを設けたシンカ−パイル編機に
於ける編成過程の簡単な図面を図6、7、8、9および
10に示す。ここで重要なことは地糸、低いパイル糸
(1)および高いパイル糸(2)が該ヤ−ンキャリヤよ
り同時に給糸され、それらが完全にシンカ−上で分離さ
れ、編み針のフック内に収めるように設定していること
である。
地を編成する製造方法を示す。まず、地糸と2種類の高
低差のあるパイルル−プを同時に編成させるためのヤ−
ンキャリヤが必要である。ヤ−ンキャリヤに必要な項目
を下記に示す。 (1)高低差のあるシンカ−のスロ−ト部に適切に給糸
できる位置に導糸孔が開けられていること。 (2)若干の張力変動に対しても安定して給糸できるこ
と。 この様なヤ−ンキャリヤを設けたシンカ−パイル編機に
於ける編成過程の簡単な図面を図6、7、8、9および
10に示す。ここで重要なことは地糸、低いパイル糸
(1)および高いパイル糸(2)が該ヤ−ンキャリヤよ
り同時に給糸され、それらが完全にシンカ−上で分離さ
れ、編み針のフック内に収めるように設定していること
である。
【0012】上記の位置関係を確保するためには、図8
中の編成過程に於けるシンカ−と針の動作位置で、図
9に示したシンカ−と針、地糸及び低いパイル糸(1)
の位置関係が重要となる。この位置関係を可能とするた
めには、パイル糸(1)がヤ−ンキャリヤからの出口と
編成過程に於ける低いパイルル−プ用のシンカ−ノ−
ズ上とを結ぶ仮の直線を設定したとき、地糸用シンカ−
ノ−ズを含む水平面に対してほぼ平行、或いは多少の角
度(2°〜3°)を持つように出口の位置を設定しなけ
ればならない。したがって、該ヤ−ンキャリヤからパイ
ル糸(1)が出てくる位置は、少なくとも低いパイルル
−プ用のシンカ−ノ−ズよりも上方の高さに設定する。
中の編成過程に於けるシンカ−と針の動作位置で、図
9に示したシンカ−と針、地糸及び低いパイル糸(1)
の位置関係が重要となる。この位置関係を可能とするた
めには、パイル糸(1)がヤ−ンキャリヤからの出口と
編成過程に於ける低いパイルル−プ用のシンカ−ノ−
ズ上とを結ぶ仮の直線を設定したとき、地糸用シンカ−
ノ−ズを含む水平面に対してほぼ平行、或いは多少の角
度(2°〜3°)を持つように出口の位置を設定しなけ
ればならない。したがって、該ヤ−ンキャリヤからパイ
ル糸(1)が出てくる位置は、少なくとも低いパイルル
−プ用のシンカ−ノ−ズよりも上方の高さに設定する。
【0013】従来の編地についての簡単な図面を図5、
および上記記載によって得られる編地の簡単な図面を図
11に示す。また、これらの編地を剪毛によりベロア仕上
げした編地の模式図を図12、13に示す。
および上記記載によって得られる編地の簡単な図面を図
11に示す。また、これらの編地を剪毛によりベロア仕上
げした編地の模式図を図12、13に示す。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。尚、実施例中の物性は以下の方法により測定して求
めた。 (1)縫い目疲労 JASO M403−83に準拠して測定した。
る。尚、実施例中の物性は以下の方法により測定して求
めた。 (1)縫い目疲労 JASO M403−83に準拠して測定した。
【0015】実施例1〜9、比較例1〜6 シンカ−パイル編機(口径 30インチ,16ゲ−ジ)
に地糸を給糸する縦穴と2種類のパイル糸をそれぞれ所
定の位置で給糸できる横穴と縦穴を開けたヤ−ンキャリ
ヤを取り付け、第1表に見られるような高低差を有する
2段シンカ−を用いて編み立てを実施した。得られた編
地を剪毛によって3mmの厚さとなるように調整し、次に
140℃の乾熱処理を1分間実施して仕上げ品を得た。
各実施例および比較例によって得られた編地の縫い目疲
労試験の結果を第1表に示した。尚、比較例の編地は実
施例1に於ける使用糸のうち、パイル糸(1)と地糸の
みから構成されているものである。
に地糸を給糸する縦穴と2種類のパイル糸をそれぞれ所
定の位置で給糸できる横穴と縦穴を開けたヤ−ンキャリ
ヤを取り付け、第1表に見られるような高低差を有する
2段シンカ−を用いて編み立てを実施した。得られた編
地を剪毛によって3mmの厚さとなるように調整し、次に
140℃の乾熱処理を1分間実施して仕上げ品を得た。
各実施例および比較例によって得られた編地の縫い目疲
労試験の結果を第1表に示した。尚、比較例の編地は実
施例1に於ける使用糸のうち、パイル糸(1)と地糸の
みから構成されているものである。
【0016】
【表1】
【0017】本発明においては、低い方のパイルル−プ
長と地糸ル−プ長の比が、上記記載した必要項目と深く
関わっている。すなわち、Ll/Lgが性能面、意匠面
から制約を受ける。Ll/Lgが2.45を越えると、
上述したような地糸に対する補強効果が著しく小さくな
る。またLl/Lgが1.78のとき地糸に対する補強
効果は十分に認められるが、高いパイルをカットしたと
きに低い方のパイルが目立つようになり、意匠性を損な
うようになる。好ましくは、Ll/Lgを1.65とす
ることである。
長と地糸ル−プ長の比が、上記記載した必要項目と深く
関わっている。すなわち、Ll/Lgが性能面、意匠面
から制約を受ける。Ll/Lgが2.45を越えると、
上述したような地糸に対する補強効果が著しく小さくな
る。またLl/Lgが1.78のとき地糸に対する補強
効果は十分に認められるが、高いパイルをカットしたと
きに低い方のパイルが目立つようになり、意匠性を損な
うようになる。好ましくは、Ll/Lgを1.65とす
ることである。
【0018】
【発明の効果】本発明によるパイル編地は高低差を有す
る2種類のパイルル−プを同一コ−ス、同一ウエ−ルに
形成しているので、低いパイルル−プはコ−ス,ウエ−
ル方向に対して連結を保持しているため、地糸を補強す
るように作用するので、縫い針によるル−プの損傷に対
しても縫い目疲労を防止することができる。
る2種類のパイルル−プを同一コ−ス、同一ウエ−ルに
形成しているので、低いパイルル−プはコ−ス,ウエ−
ル方向に対して連結を保持しているため、地糸を補強す
るように作用するので、縫い針によるル−プの損傷に対
しても縫い目疲労を防止することができる。
【図1】編地を形成するル−プの部分名称とル−プ群の
名称を示す図である。
名称を示す図である。
【図2】パタ−ンホイルとシンカ−及び針との位置関係
を示す側面図である。
を示す側面図である。
【図3】図2とは異なる位置関係にあるパタ−ンホイル
とシンカ−及び針との位置関係を示す側面図である。
とシンカ−及び針との位置関係を示す側面図である。
【図4】図2、図3とは異なる位置関係にあるパタ−ン
ホイルとシンカ−及び針との位置関係を示す側面図であ
る。
ホイルとシンカ−及び針との位置関係を示す側面図であ
る。
【図5】従来のパタ−ンホイルと2段シンカ−を備えた
シンカ−パイル丸編機によって編成される編地の模式図
である。
シンカ−パイル丸編機によって編成される編地の模式図
である。
【図6】本発明を実施するためのヤ−ンキャリアとシン
カ−及び針との位置関係を示す斜面図である。
カ−及び針との位置関係を示す斜面図である。
【図7】本発明を実施するためのヤ−ンキャリアとシン
カ−及び針との位置関係を示す正面図である。
カ−及び針との位置関係を示す正面図である。
【図8】低いパイルル−プ用シンカ−ノ−ズの先端と針
の動作軌跡及びヤ−ンキャリアの位置関係を示す。
の動作軌跡及びヤ−ンキャリアの位置関係を示す。
【図9】図8中のに於けるシンカ−と針、地糸及び低
いパイル糸(1)とヤ−ンキャリアの位置関係を示す側
面図である。
いパイル糸(1)とヤ−ンキャリアの位置関係を示す側
面図である。
【図10】図8中のに於けるシンカ−と針、地糸及び低
いパイル糸(1)の位置関係を示す側面図である。
いパイル糸(1)の位置関係を示す側面図である。
【図11】本発明により得られる編地の模式図である。
【図12】従来のシンカ−パイル丸編機によって編成され
る編地を剪毛によりベロア仕上げされた編地の模式図で
ある。
る編地を剪毛によりベロア仕上げされた編地の模式図で
ある。
【図13】本発明により得られる編地を剪毛によりベロア
仕上げされた編地の模式図である。
仕上げされた編地の模式図である。
1.ニ−ドルル−プ 2.シンカ−ル−プ 3.パイルル−プ 4.コ−ス 5.ウエ−ル 6.シンカ− 7.シンカ−ノ−ズ 8.シンカ−スロ−ト 9.パタ−ンホイル 10.ニ−ドル 11.地糸 12.パイル糸 13.パイル糸(1) 14.パイル糸(2) 15.ヤ−ンキャリア a;図2による位置関係で編成された部分 b;図3による位置関係で編成された部分 c;図4による位置関係で編成された部分
Claims (3)
- 【請求項1】 同一地糸(G)に対して高低差のあるパ
イルル−プが同一コ−スおよび同一ウエ−ルに、高いパ
イルル−プ(HP)が低いパイルル−プ(LP)を包み
込むように形成されており、かつLPのル−プ長をLl
とし、地糸のル−プ長をLgとしたときに、式−1を満
足することを特徴とするシンカ−パイル丸編地。 1.00<Ll/Lg<2.45 (式−1) - 【請求項2】 地糸を給糸する縦穴と同時に2種類のパ
イル糸をそれぞれ別々に給糸する横穴と縦穴が開けられ
たヤ−ンキャリヤであって、かつ、LP用の縦穴の出口
の位置が地糸用の縦穴の出口の位置よりも地糸用シンカ
−ノ−ズ(GN)とLP用のシンカ−ノ−ズ(LN)の
高さの差だけ上方に開けられていることを特徴とするヤ
−ンキャリヤ。 - 【請求項3】 請求項2に記載のヤ−ンキャリヤと2種
類のパイル糸を形成出来る2段シンカ−を用いて編成す
ることを特徴とする請求項1に記載のシンカ−パイル丸
編地の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18525393A JPH0742050A (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | シンカ−パイル丸編地およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18525393A JPH0742050A (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | シンカ−パイル丸編地およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0742050A true JPH0742050A (ja) | 1995-02-10 |
Family
ID=16167584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18525393A Pending JPH0742050A (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | シンカ−パイル丸編地およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742050A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001073178A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Viktor Achter Gmbh & Co Kg | Rundstrickmaschine für mehrfarbigen plüsch |
KR100459652B1 (ko) * | 2002-07-10 | 2004-12-03 | 주식회사 삼공투앤 | 긴파일을 갖는 저밀도 파일직물 편성방법 |
WO2024147273A1 (ja) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 岡本株式会社 | レッグウェア、編物および重ねパイル編地構造 |
-
1993
- 1993-07-27 JP JP18525393A patent/JPH0742050A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001073178A1 (de) * | 2000-03-29 | 2001-10-04 | Viktor Achter Gmbh & Co Kg | Rundstrickmaschine für mehrfarbigen plüsch |
US6705129B2 (en) | 2000-03-29 | 2004-03-16 | Milliken & Company | Circular knitting machine for multicolored plush |
KR100459652B1 (ko) * | 2002-07-10 | 2004-12-03 | 주식회사 삼공투앤 | 긴파일을 갖는 저밀도 파일직물 편성방법 |
WO2024147273A1 (ja) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 岡本株式会社 | レッグウェア、編物および重ねパイル編地構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2177652B1 (en) | Double knitted fabric excellent in prevention of run or curling and method of processing the same | |
US6758068B2 (en) | Three-dimensionally structured warp knitted fabric | |
EP1781127B1 (en) | Improved tape substrate and tape made therefrom | |
JPH04257342A (ja) | 弾力性をもつた縫合繊維布の製造法 | |
US3274805A (en) | Fabric and method | |
US20210254277A1 (en) | Synthetic leather | |
JP2008069486A (ja) | 弾性経編地 | |
WO2018235738A1 (ja) | ダブルラッセル編地 | |
JPH0742050A (ja) | シンカ−パイル丸編地およびその製造方法 | |
JP2006257587A (ja) | 伸縮性経編地 | |
JP4166531B2 (ja) | 経編毛羽糸、その製造方法、及びそれを使った編、織り地 | |
JP3054824U (ja) | 分散透孔を有する縦編み素材 | |
JPH07300749A (ja) | 伸縮性経編地およびその製造方法 | |
JP3516814B2 (ja) | シンカーパイル丸編地 | |
JP2015151027A (ja) | エアベルトカバー | |
JP3273249B2 (ja) | 立体繊維構造物 | |
JP3748918B2 (ja) | 車両用シートカバー | |
JPH04281049A (ja) | 編み地の製造装置 | |
JP2579308Y2 (ja) | 鹿の子状編地 | |
JPH09228199A (ja) | マフラー | |
JPH08325904A (ja) | 弾性経編地 | |
JPH1112900A (ja) | パイル編み生地、その製造方法及びその縫合方法 | |
JP5513329B2 (ja) | ほつれ防止布バネ材 | |
JPWO2019130782A1 (ja) | 編地、衣類及び編地の製造方法 | |
JP3062734U (ja) | ニット生地 |