JPH0741808U - カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯 - Google Patents

カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯

Info

Publication number
JPH0741808U
JPH0741808U JP7001993U JP7001993U JPH0741808U JP H0741808 U JPH0741808 U JP H0741808U JP 7001993 U JP7001993 U JP 7001993U JP 7001993 U JP7001993 U JP 7001993U JP H0741808 U JPH0741808 U JP H0741808U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shade
convex lens
distribution pattern
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7001993U
Other languages
English (en)
Inventor
淳 高市
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP7001993U priority Critical patent/JPH0741808U/ja
Publication of JPH0741808U publication Critical patent/JPH0741808U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロジェクタ型前照灯を改良して、一般道路
の走行に適した配光パターンの状態と、高速道路の走行
に適した配光パターンの状態とに切り替えて使用するこ
とができるようにする。 【構成】 凹レンズ9は第1のレンズであって凹レンズ
鏡胴10に取り付けられ、第2のレンズである凸レンズ
6bを含む凸レンズ群6は凸レンズ鏡胴7に取り付けら
れている。駆動モータ11により減速機12を介して駆
動筒13を正,逆転させる。これに伴って、凹レンズ9
と凸レンズ群6とが反対方向に前後進して配光パターン
の左右方向の広がり角とホットゾーンとを変化させると
ともに、シェード4が上下に移動して配光パターンのカ
ットラインを上下方向に移動させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リフレクタと、該リフレクタの焦点付近に配置された光源バルブと 、該光源バルブから出射してリフレクタで反射した光束を集光して灯具前方に投 光する凸レンズとを備えたプロジェクタ型の前照灯に係り、特に、走行条件に応 じて配光パターンを変化せしめ得るように改良されたプロジェクタ型前照灯に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のプロジェクタ型前照灯は小形で、しかも大きい光束密度が得られるの で、最近急速に普及しつつある。このプロジェクタ型前照灯に関する最近の技術 として、例えば実開平2−47705号(実公平5−14404号)が公知であ る。図7はプロジェクタ型前照灯に関する公知技術を説明するために示したもの で、(A)は模式化して描いた側面図、(B)はスクリーンを照射した場合の等 照度曲線群を描いた図表である。 (A)図に示すごとく、2つの焦点F1,F2を有するリフレクタ(例えば回転 楕円面鏡)1の第1焦点F1に光源バルブ2を配置してある。該光源バルブ2か ら出射してリフレクタ1で反射した光束は、一旦第2焦点F2に集光した後、拡 散光束として集光用の凸レンズ3に入射し、ほぼ平行な光束となって灯具前方に 向けて投射される。上記第2焦点F2付近に、配光パターンを形成するためのシ ェード4が設けられている。該第2焦点F2付近を通過する光束の一部は上記シ ェード4によって遮られる。配光パターンを示す(B)図において平行斜線を付 した部分は、上記シェード4で生じた影が上下,左右反転されて投影されたもの である。この(B)図に示した配光パターンは理論的な説明のための図表である が、このような傾向の特性を有していると、自己車線(V−V線よりも左方)に ついては路面前方を照射し、対向車線(V−V線よりも右側)については、水平 線(H−H線)の上方を照射しないので対向車に幻惑を与える虞れが無いので、 自動車用前照灯として好適である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
図8(A)は従来例に係るプロジェクタ型前照灯の配光パターンを示す。詳し くは、従来例のプロジェクタ型前照灯の光軸を水平ならしめて設置するとともに 、10メートル前方に垂直なスクリーンを設けて照射した場合の等照度曲線図表 であって、線H−Hはスクリーン上の水平線、V−Vはスクリーン上の垂直線で ある。5ルックスの照度カーブの左右方向の広がり角は約30度である。この従 来例は左側走行の交通法規に適合させたものであって、V−Vラインの左方は自 己車の走行車線、V−Vラインの右側は対向車の走行車線である。 原理図である図7(B)について説明したように、照明区域の一部分がシェー ドで遮られて対向車に幻惑を与えないようになっている。図8(A)の例では、 対向車線側について、H−Hラインよりも下方にカットラインCLが設定され、 該H−Hラインは照明範囲外になっている。また、自己走行車線については、H −Hラインが照明範囲内になっている。上記のカットラインCLは、原理図であ る図7(B)について説明したようにシェードの影の縁によって形成される。こ の図8(A)のようなカットラインCLを形成するためのシェード4の位置を模 式的に示すと図8(B)のごとくであって、右半部だけが基準線よりも上方に突 出している。前記5ルックスの等照度カーブで囲まれた照明区域の中央部付近は 照度が大きくなっており、100ルックスの最大照度域(ホットゾーン)が形成 されている。
【0004】 図8(A)に示した配光パターンは、通常の走行条件において非常に好適であ る。しかし、高速道路を走行するときは遠方視認性が重要となり、例えば図6( A)に示すように照明区域の左右の広がりが約20度に縮小されるとともに、ホ ットゾーンの照度が200ルックス程度まで上昇し、かつ、対向車線側のカット ラインCL′がH−Hラインに接近することが望ましい。前掲の図8(A)の配 光パターンを図6(A)の配光パターンのごとく変化させるためには、 a.光束の広がりを絞ること、および、 b.カットラインを上昇させること、 といった二つの方策を併せて施さなければならない。 本考案は上述の事情に鑑みて為されたものであって、走行条件の変化に応じて 前照灯による照明区域の左右方向の広がりを調節することができ、しかも、これ と連動せしめてカットラインを上下に調節し得るプロジェクタ型前照灯を提供す ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために創作した本考案の基本的原理を略述すると、 a.プロジェクタ型前照灯の基本的構成要素である凸レンズ(例えば図7(A )における符号3)と光軸を共有せしめて、補助レンズとしての凹レンズを設け ると、この凹レンズを光軸方向に前,後進せしめて照明範囲の広がりを調節する ことができる。 b.上記の照明範囲調節と併せてシェードを上下に移動させると、配光パター ンのカットラインを上下に調節することができる。以上の原理に基づく具体的な 構成として本考案は、リフレクタと、上記リフレクタの焦点付近に配置された光 源バルブと、上記光源バルブから出射してリフレクタで反射した光束を集光する 凸レンズとよりなるプロジェクタ型前照灯であって、 上記凸レンズと光軸を共有する第1のレンズおよび第2のレンズが設けられる とともに、前記凸レンズと第2のレンズ、および第1のレンズのそれぞれを光軸 方向に案内する手段が設けられており、 かつ、第1のレンズが前進すると第2のレンズが後退し、第2のレンズが前進 すると第1のレンズが後退するように連動せしめて、該第1のレンズおよび第2 のレンズを前,後進駆動する駆動手段が設けられている配光パターン可変式プロ ジェクタ型前照灯において、前記駆動手段によってシェードが上下方向に移動せ しめられる構造であり、かつ、 第1のレンズの前進に伴ってシェードが上昇せしめられ、第1のレンズの後退 に伴ってシェードが下降せしめられるように連動していることを特徴とする。た だし、前記駆動手段によるシェードの上昇,下降は、該駆動手段によって直接的 に上下動せしめられる構成に限られるものではなく、該駆動手段によって動かさ れる部材を介して間接的に上下動せしめられる構成も含む。なお、本考案におけ る前,後の呼称については、投光方向を前とし、その反対方向を後とする。この 前,後の呼称は、本考案に係るプロジェクタ型前照灯を自動車に装着した場合の 走行方向に関しての前,後と一致する。
【0006】
【作用】
上述の構成によると、プロジェクタ型前照灯の基本的構成部材である凸レンズ および第2のレンズが光軸方向に前後進せしめられるとともに、補助レンズとし て設けられた第1のレンズも光軸方向に前後進せしめられ、かつ、上記双方のレ ンズの前,後進動が連動せしめられているので、 第1のレンズを後退せしめて凸レンズおよび第2のレンズを前進せしめると、 照明範囲が縮小されるとともにホットゾーンが増光されて、高速道路の走行に適 した配光パターンとなり、第1のレンズを前進せしめて凸レンズおよび第2のレ ンズを後退せしめると、照明範囲が拡大されるとともにホットゾーンが減光され て、一般道路の走行に適した配光パターンとなる。
【0007】 さらに、上記の照明範囲の縮小に伴ってシェードが下降してカットラインが上 昇し、いっそう高速道路走行に好適となり、また、前記の照明範囲拡大に伴って シェードが上昇してカットラインが下降し、いっそう一般道路の走行に好適とな る。
【0008】
【実施例】
次に、図1ないし図6を参照しつつ、本考案の実施例について説明する。図1 は本考案に係る配光パターンの調節可能なプロジェクタ型前照灯の1実施例を示 す模式的な水平断面図である。 リフレクタ1の第1焦点に位置せしめて高源バルブ2が設置され、該リフレク タ1の第2焦点付近にシェード4が配置されている。このシェードは図7(B) について説明したように、対向車両に幻惑を与えないための構成部材である。 6aは、プロジェクタ型前照灯本来の構成部材として、リフレクタ1による反 射光束を集光して投光するための非球面凸レンズであって、該非球面凸レンズ6 aの光軸は前記リフレクタ1の光軸Zと一致している。そして、上記光軸Zを共 有せしめて第1のレンズとしての凹レンズ9が配置されている。この凹レンズ9 は凹レンズ鏡胴10に取り付けられており、該凹レンズ鏡胴10はフレーム8に よって光軸Z方向の前後進できるよう案内されている。上記のように、補助レン ズとしての凹レンズ9を付加すると、当該前照灯から投射される光束が拡散傾向 を与えられるので、上記凹レンズによる拡散を相殺するよう、補償用の第2のレ ンズとしての凸レンズ6bが配置されている。この凸レンズ6bは、前記の非球 面凸レンズ6aと共に凸レンズ鏡胴7に取り付けられて、凸レンズ群6を構成し ている。上記の非球面凸レンズ6aと凸レンズ6bとは相対的な位置を固定され ているので、上記2つの凸レンズよりなる凸レンズ群6の光学的機能は、概要的 に1個の凸レンズに相当する。 図示の13は、フレーム8に対して回動可能に嵌合された駆動筒であって、リ ングギヤ13aが固定されている。この駆動筒13は、駆動モータ11によって 、減速機12を介して正,逆転せしめられ、さらに該駆動筒13は凹レンズ鏡胴 10および凸レンズ鏡胴7を正,逆転せしめる。ただし、本考案において正転, 逆転とは、作用を説明するための便宜上の呼称であって、いずれか一方向の回転 を正転とすれば他方の回転は逆転である。 前記のフレーム8と凹レンズ鏡胴10とは右ネジ手段を介して結合されており 、前記のフレーム8と凸レンズ鏡胴7とは左ネジ手段を介して結合されている。 (本考案においてネジ手段とは、螺旋状のカム手段を含む意であり、本例では螺 旋状のカム溝を有するカム手段を用いた。本考案を実施する際、右ネジと左ネジ とを置換しても良く、要は凸レンズ鏡胴7のネジ送り機構と凹レンズ鏡胴10の ネジ送り機構とが逆ネジ関係になっていれば良い。以上の構成により、駆動モー タ11を正転させると凹レンズ9が後退するとともに凸レンズ群6が前進し、該 駆動モータ11を逆転させると凹レンズ9が前進するとともに凸レンズ群6が後 退する。次に、光学的作用を説明する。図2は上記実施例の作用を説明するため の水平断面図表を示し、(A)は凹レンズを前進させるとともに凸レンズ群を後 退させて一般道路走行に適合せしめた状態における光路を描いてあり、(B)は 凹レンズを後退させるとともに凸レンズ群を前進させて高速道路走行に適合せし めた状態の光路を描いてある。そして、図3は上記実施例の作用を説明するため の垂直断面図表を示し、(A)は凹レンズを前進させるとともに凸レンズ群を後 退させて一般道路走行に適合せしめた状態における光路を描いてあり、(B)は 凹レンズを後退させるとともに凸レンズ群を前進させて高速道路走行に適合せし めた状態の光路を描いてある。 図示の1はリフレクタ、fはその焦点距離を示している。 一般道路走行状態を示した図2(A)における配光パターンは図8(A)のご とくであって、一般道路の走行用として好適である。 上記図2(A)の状態から、凸レンズ群6を寸法αだけ前進させるとともに、 凹レンズ9を寸法βだけ後退させると同図(B)の状態になる。凹レンズ9の後 退によって、図6(A)に示すごとく5ルックスの照明区域は左右それぞれ角約 20度に縮小される。照明範囲の縮小によって光束密度が上昇するが、凸レンズ 群の前進によってホットゾーンが調節され、中央部に200ルックスのホットゾ ーンが形成される。
【0009】 本実施例においては、上記のような照明範囲の縮小だけでなく、これと併せて 、図1に示すように、シェード4は減速機12を介して、駆動モータ11により 上下方向に駆動される。図4は図1に示した実施例におけるシェードの上下方向 駆動機構を示し、(A)は伝動系を模式的に描いた正面図、(B)は同実施例に 用いられているシェードの斜視図である。 駆動モータ11の回転軸に減速駆動歯車12aが固着されており、この減速駆 動歯車は第1減速被動歯車12bと第2減速被動歯車12dとの両方に噛合して 、2系統の歯車列を作動させる。前記第1減速被動歯車12bは第2段減速駆動 歯車12cおよび中間歯車12iを介して、駆動筒13に固定されたリングギヤ 13a(いずれも図1について既述)を回動させる。一方、第2減速被動歯車1 2dは駆動傘歯車12eと一体に成形されていて、被動傘歯車12fを介してウ ォーム12gおよびウォームホイール12hを回転させる。上記ウォームホイー ル12hが回転すると、これに噛合しているラック4cを上下動させ、シェード 4を上昇,下降させる。 図1について説明したように、駆動筒13が回動(本例では90度正,逆転) すると凹レンズ9,凸レンズ群6が前,後進して、図6(A),図8(A)につ いて説明したように、照明範囲が左右方向に拡開・縮小するとともにホットゾー ンの光束密度が変化する。そして、図4について説明したようにシェード4が連 動して上下動することにより、カットラインが上下方向に移動する。次に、図6 と図8とを対比して、照明範囲の変化とカットラインの上下動との関係を説明す ると、図8(A)の一般道路用パターンは、照明範囲が左右各30度に拡大する とともにカットラインCLがH−Hラインよりも下降している。このようなカッ トラインを形成するシェード位置は図8(B)のごとくである。図6(A)の高 速道路用のパターンは、照明範囲が左右各約20度に縮小している。この状態で シェード4が図6(B)のように下降するので、同図(A)の高速道路用パター ンでは、カットラインCL′がH−Hラインの真近まで上昇している。このよう な配光特性は高速道路の走行に好適である。このような効果は、レンズの前,後 進とシェードの上,下動とを連動せしめることにより得られたものである。図5 は図4に示した実施例と異なる1実施例を示し、(A)は駆動系統を模式的に描 いた正面図、(B)はシェードの斜視図であって、該シェードを間接的に駆動す るように構成した実施例である。 駆動モータ11により、第1減速被動歯車12b,第2段駆動歯車12c,中 間歯車12iおよびリングギヤ13aを介して駆動筒13を約90度回動させる 構成部分は図4の実施例におけると同様ないし類似である。そして本実施例にお いては前記の駆動筒13の外周に円弧状のカム13bが固定されるとともに、シ ェード4′の脚4cの下端部にカムフォロワ4eが取り付けられている。4dは 、このシェード4′の上下動を案内するための溝孔である。上記のカムフォロワ 4eは前記のカム13bに摺触せしめられており、該シェード4′は図外のバネ 手段によって押し上げられている。これにより、駆動筒13が回動するとシェー ド4′が上下動せしめられ、図4に示した実施例と同様に作用する。
【0010】
【考案の効果】 本考案を適用すると、プロジェクタ型前照灯の基本的構成部材である凸レンズ および第2のレンズが光軸方向に前後進せしめられるとともに、補助レンズとし て設けられた第1のレンズも光軸方向に前後進せしめられ、かつ、上記の双方の レンズの前,後進動が連動せしめられているので、 第1のレンズを後退せしめて凸レンズおよび第2のレンズを前進せしめると、 照明範囲が縮小されるとともにホットゾーンが増光されて、高速道路の走行に適 した配光パターンとなり、第1のレンズを前進せしめて凸レンズおよび第2のレ ンズを後退せしめると、照明範囲が拡大されるとともにホットゾーンが減光され て、一般道路の走行に適した配光パターンとなる。
【0011】 さらに、上記の照明範囲の縮小に伴ってシェードが下降してカットラインが上 昇し、いっそう高速道路走行に好適となり、また、前記の照明範囲拡大に伴って シェードが上昇してカットラインが下降し、いっそう一般道路の走行に好適とな るという優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る配光パターンの調節可能なプロジ
ェクタ型前照灯の1実施例を示す模式的な水平断面図で
ある。
【図2】上記実施例の作用を説明するための水平断面図
表を示し、(A)は凹レンズを前進させるとともに凸レ
ンズ群を後退させて一般道路走行に適合せしめた状態に
おける光路を描いてあり、(B)は凹レンズを後退させ
るとともに凸レンズ群を前進させて高速道路走行に適合
せしめた状態の航路を描いてある。
【図3】上記実施例の作用を説明するための垂直断面図
表を示し、(A)は凹レンズを前進させるとともに凸レ
ンズ群を後退させて一般道路走行に適合せしめた状態に
おける光路を描いてあり、(B)は凹レンズを後退させ
るとともに凸レンズ群を前進させて高速道路走行に適合
せしめた状態の光路を描いてある。
【図4】図1に示した実施例におけるシェードの上下方
向駆動機構を示し、(A)は伝動系を模式的に描いた正
面図、(B)は同実施例に用いられているシェードの斜
視図である。
【図5】図4に示した実施例と異なる1実施例を示し、
(A)は駆動系統を模式的に描いた正面図、(B)はシ
ェードの斜視図であって、該シェードを間接的に駆動す
るように構成した実施例である。
【図6】(A)は本考案の1実施例における配光パター
ンの図表であり、(B)はシェードの位置の説明図であ
る。
【図7】プロジェクタ型前照灯に関する公知技術を説明
するために示したもので、(A)は模式化して描いた側
面図、(B)はスクリーンを照射した場合の等照度曲線
群を描いた図表である。
【図8】(A)は従来例に係るプロジェクタ型前照灯の
配光パターンを示す図表であり、(B)はシェードの位
置の説明図である。
【符号の説明】
1…リフレクタ、2…光源バルブ、3…凸レンズ、4…
シェード、4a…遮光板、4b…脚、4c…ラック、4
d…溝孔、4e…カムフォロワ、6…凸レンズ群、6a
…非球面凸レンズ、6b…第2のレンズとしての凸レン
ズ、7…凸レンズ鏡胴、8…フレーム、9…第1のレン
ズとしての凹レンズ、10…凹レンズ鏡胴、11…駆動
モータ、12…減速機、12a…減速駆動歯車、12b
…第1減速被動歯車、12c…第2段駆動歯車、12d
…第2減速被動歯車、12e…駆動傘歯車、12f…被
動傘歯車、12g…ウォーム、12h…ウォームホイー
ル、12i…中間歯車、13…駆動筒、13a…リング
ギヤ、13b…カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレクタと、上記リフレクタの焦点付
    近に配置された光源バルブと、上記光源バルブから出射
    してリフレクタで反射した光束を集光する凸レンズとよ
    りなるプロジェクタ型前照灯であって、 上記凸レンズと光軸を共有する第1のレンズおよび第2
    のレンズが設けられるとともに、前記凸レンズと第2の
    レンズ、および第1のレンズのそれぞれを光軸方向に案
    内する手段が設けられており、 かつ、第1のレンズが前進すると第2のレンズが後退
    し、第2のレンズが前進すると第1のレンズが後退する
    ように連動せしめて、該第1のレンズおよび第2のレン
    ズを前,後進駆動する駆動手段が設けられている配光パ
    ターン可変式プロジェクタ型前照灯において、前記駆動
    手段によってシェードが上下方向に移動せしめられる構
    造であり、かつ、 第1のレンズの前進に伴ってシェードが上昇せしめら
    れ、第1のレンズの後退に伴ってシェードが下降せしめ
    られるように連動していることを特徴とする、カットラ
    インの調節可能なプロジェクタ型前照灯。
JP7001993U 1993-12-27 1993-12-27 カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯 Pending JPH0741808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001993U JPH0741808U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001993U JPH0741808U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741808U true JPH0741808U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13419485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001993U Pending JPH0741808U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741808U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018116801A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 市光工業株式会社 車両用灯具
US10408404B2 (en) 2016-11-17 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Light lamp for vehicle
JP2022145572A (ja) * 2021-03-19 2022-10-04 誠益光電科技股▲フン▼有限公司 適応型車両用ヘッドライト
US11835202B2 (en) 2019-11-21 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Illumination device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10408404B2 (en) 2016-11-17 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Light lamp for vehicle
JP2018116801A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 市光工業株式会社 車両用灯具
US11835202B2 (en) 2019-11-21 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Illumination device
JP2022145572A (ja) * 2021-03-19 2022-10-04 誠益光電科技股▲フン▼有限公司 適応型車両用ヘッドライト
US11970235B2 (en) 2021-03-19 2024-04-30 Chian Yih Optotech Co., Ltd. Adaptive vehicle headlight

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008047167B4 (de) Fahrzeugscheinwerfer
JPH076564Y2 (ja) 配光可変型自動車用前照灯
JP4861643B2 (ja) 多機能照光デバイス
US8459849B2 (en) Optical device for a motor vehicle
JP5398507B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5670629B2 (ja) ある領域を選択的に照らすことができる自動車用光モジュール
JP5074888B2 (ja) 車両用ランプシステム
JP2006261117A (ja) ヘッドライト
JP2004327187A (ja) 車両用前照灯
CN103906969A (zh) 用于机动车辆前照灯的光学模块
JP2917784B2 (ja) 照明範囲の拡大・縮小調節可能なプロジェクタ型前照灯
JP2002367416A (ja) ヘッドランプ
DE102009018391A1 (de) Fahrzeugscheinwerfer
US6558030B2 (en) Elliptical headlight with beam modification by movement of optical elements
JPH0741808U (ja) カットラインの調節可能なプロジェクタ型前照灯
JPS62202402A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JP4452413B2 (ja) 可変配光ヘッドランプ
JP2579261Y2 (ja) プロジェクタ型車両用灯具の配光可変構造
JP2007214074A (ja) 車両前照灯
JPH0741809U (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
JPH046082Y2 (ja)
JPH0345365Y2 (ja)
JP2600826Y2 (ja) 配光パターンの調節可能なプロジェクタ型前照灯
JP5636485B2 (ja) 灯具ユニット