JPH0741752Y2 - 重量物の移動装置 - Google Patents

重量物の移動装置

Info

Publication number
JPH0741752Y2
JPH0741752Y2 JP1989131788U JP13178889U JPH0741752Y2 JP H0741752 Y2 JPH0741752 Y2 JP H0741752Y2 JP 1989131788 U JP1989131788 U JP 1989131788U JP 13178889 U JP13178889 U JP 13178889U JP H0741752 Y2 JPH0741752 Y2 JP H0741752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
ram
pressure
fixing device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989131788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372590U (ja
Inventor
達男 蓑輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1989131788U priority Critical patent/JPH0741752Y2/ja
Publication of JPH0372590U publication Critical patent/JPH0372590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741752Y2 publication Critical patent/JPH0741752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、吊り材の継ぎ足し等が不要で且つ荷の斜め
吊りも可能な重量物の移動装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の重量物の移動装置としては、例えば第6図に示す
ようなものがある。この移動装置1はジャッキ受け梁2
の上に設置して、下方の重量物Wを、吊り材(又は引張
り材)としてのPCねじ鋼棒3を介して押しジャッキ4に
より吊上げようとするものである。構成としては、押し
ジャッキ4のシリンダ4aは下部梁5に取付けられ、ピス
トン4bの上端は上部梁6に取付けられている。一対をな
すねじ鋼棒3はジャッキ受け梁2及びこの上に設置され
た下部梁5、上部梁6を貫通している。7は下部定着ナ
ット、8は上部定着ナットで、いずれもねじ鋼棒3に螺
合している。9は1本の長さが4〜6mのねじ鋼棒3を継
ぎ足し、あるいは脱離するためのジョイントカプラーで
ある。
いま第7図に示すように、この装置1の停止時(同図
(a)参照)においては、下部定着ナット7は下部梁5
に定着し、ねじ鋼棒3の落下を防止している。また押し
ジャッキ4は戻り状態にあって油圧がかかっていないた
め、その高さは最低となっている。P1,P2は油圧ホース
で、シリンダ4aのポートに油圧が交互に作用し、P1を介
してシリンダ4に油圧を加えればピストン4bは押出さ
れ、P2に油圧を加えればピストン4bはシリンダ4a内へ引
込まれるようになっている。
次に上昇時(同図(b)参照)においては、ねじ鋼棒3
は上部定着ナット8により上部梁6に固定されているの
で、押しジャッキ4に油圧が作動し(P1に加圧)、ピス
トン4bが押出されると、ジャッキストロークの伸びだけ
ねじ鋼棒3は上部梁6と共に引上げられる。また、この
際、ジャッキ4の故障等によるねじ鋼棒3の落下を防ぐ
ためと次の吊り上げを行うため、ねじ鋼棒3と共に上昇
した下部定着ナット7は直ちに下部梁5に締付けてお
く。次に押しジャッキ4のストロークを戻す時(P2に加
圧、同図(c)参照)は、ピストン4bと共に上部梁6も
降下してジャッキ4の高さは最低となるが、上部定着ナ
ット8はねじ鋼棒3と共に上昇したままとなっているの
で、これを降下させて上部梁6に締付ける。これで第7
図(a)に示した初めの状態に戻り、ねじ鋼棒3はジャ
ッキ4の1ストローク分、上昇したことになる。このよ
うにジャッキ4のストロークを繰返すことにより、重量
物を所定高さまで吊上げるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような移動装置にあっては、吊り
材としてねじ鋼棒を使用するために、ストランド等の鋼
線を使用するものに比べて装置全体が大型となり、その
装置の設置空間も大きくなって、多くの部材が錯綜して
存在する建築現場等では利用範囲が制限されることと、
さらにねじ鋼棒は通常4〜6mの定尺であるため、揚程が
大きいと鋼棒の継ぎ足しや外す作業に手間を要すること
及び定尺であることと、吊り材にPCケーブルのような柔
軟性がないため荷の斜め吊りができないこと、また吊上
げ作業の1ストローク毎に少なくとも4個の上部,下部
定着ナットの締付けが必要なことと吊り材の落下防止の
ため少なくとも2個の下部定着ナットを下部梁に締付け
なければならない等、手間のかかる作業を要する、とい
った問題があった。
この考案は、このような従来の種々の問題にかんがみて
なされたものであって、ねじ部を設けたジャッキのラム
部に1個の安全ナットを螺合させておくこと、及び押し
ジャッキと鋼線を使用すること等により、上記課題を解
決することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、吊り材として鋼線を用い、押しジャッキに
より重量物を移動させる装置であって、押しジャッキの
ねじ部を有するラムの先端部に設けた移動支圧板及びシ
リンダ端部に設けた固定支持板と、ラムのねじ部に螺合
せしめた安全ナットと、該両支圧板の重量物に対して反
対側にそれぞれ設けた前記鋼線を挟持固定するための定
着器と、固定支圧板に設けた移動支圧板を案内する案内
部材と、さらに該定着器及び前記両支圧板とを貫通する
とともに押しジャッキ外周近傍にその作動方向と平行に
配設した吊り材として複数の鋼線と、を備えた重量物の
移動装置としたものである。
〔作用〕
この考案は、上記のような構成としたために、押しジャ
ッキの1ストローク作動毎に、従来例のように複数個の
上部及び下部定着ナットの締付け作業を行う必要はな
く、シリンダの油洩れ故障等による吊り材の落下防止の
ためには安全ナットをジャッキシリンダ上端に締付ける
だけで済むとともに、本案における上部,下部定着器は
吊り材の下降を自動的に制動掴持する構造となっている
ために、二重に安全である。さらに安全ナットをゆるめ
ながらジャッキストロークを縮めることで、定着器を備
えた移動装置による重量物の降下作業を安全に行うこと
ができる。また吊り材は鋼線であるため、従来のように
吊り材の継ぎ足し手間は必要なく、また荷の斜め吊りも
可能である。さらに従来に比べて装置全体が小さいの
で、狭隘な建築現場等においても使用スペースによる制
約が小さいという利点もある。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に基づいて説明する。第1図〜第
4図は本考案に係る一実施例を説明するための図であ
る。
第1図は、実施例の全体概要図で、第2図(a),
(b),(c),(d)は第1図におけるそれぞれA−
A断面,B−B断面,C−C断面,D−D断面を示す図であ
る。
第1図は鉛直方向に重量物Wを吊上げる場合に、作業現
場の強固な梁12を利用して、この上に本装置11を設置し
た例を示したものである。14は押しジャッキで、14aは
このジャッキのシリンダ部、14bはラム部でねじが設け
てあり、安全ナット14cを螺合せしめてある。この安全
ナット14cは常にシリンダ部14aの上端面に当接した状態
としておく。これは、もし、シリンダ部14aの油圧もれ
等の故障が生じたときにラム部14bが移動支圧板16と共
に落下しないためである。またシリンダ部14aは上記梁1
2上に設置された固定支柱板15に取付けられており、こ
の支圧板15の両側には案内部材であるガイドバー17が設
けられ、その上端部にはガイドプレート20が固着されて
いる(第2図(a))。移動支圧板16はジャッキのラム
14b端部に取付けられ、ラム14bの上下動と共にガイドバ
ー17に沿って摺動できるようになっている(第2図
(b))。S1,S2はそれぞれ2本1組として、ジャッキ
14の外周に沿って平行に配設された銅線(実施例ではス
トランド)であって、いずれも固定支圧板15及び移動支
圧板16を貫通しており、同時に両支圧板上に設けた定着
器18,19を貫通して、下端は重量物Wに掛止される。
定着器19は固定支圧板15上に、シリンダ部14aを囲ん
で、第2図(d)に示すように取付けられ、定着器18は
これと同じ間隔で移動支圧板16上に同図(b)に示すよ
うに取付けられている。これらの定着器はいずれも第3
図にその断面図として示すように同じ構造であって、定
着器18を例として説明すると、本体18aの中央部にはス
トランドSの貫通孔18bとこれに連続した円錐孔18cが穿
設され、円錐孔18c内には円錐体を複数個に分離した契
形のコレット21が押さえ板22にボルト23により吊下され
ている。押さえ板22は、前記本体18aへその先端のみが
螺合したボルト24が遊合状態で貫通している。従って、
コレット21は、ストランドSが本体18aに対して相対的
に上方へ移動する場合はストランドSを拘束できず、反
対に下方へ移動する場合はストランドSを挟持した状態
で円錐孔18c内へ落ち込むため、ストランドSの下方へ
の引張力の大きさに応じて、コレット21のストランドS
に対する摩擦掛止力、すなわち掴持力が大きくなり、ス
トランドSの下降を制動停止する。
第4図は上記定着器18,19を固定支圧板15又は移動支圧
板16と一体的に構成した例で、作用は前記定着器と全く
同様である。図において、32は第3図に示した個別の押
さえ板22をすべて1枚のドーナツ状板に設けた押さえ板
であり、35はすべての本体18aを含む1個の円盤とした
ものであって、この押さえ板32は円盤35に先端部を螺着
したボルト24と遊合しているため、押さえ板32のハンド
ルhを操作することにより、すべてのコレット21を同時
に脱着することができるようにしたものである。
またこの実施例ではストランドSは、S1とS1,S2とS2
ように2本1組としたが(第2図(c))、本案は鋼線
(ストランド)の1組をなす本数を2本のみに限定する
ものではない。
次に揚重動作を説明する。
初めにジャッキ14は無負荷の状態でその全長を最小にし
ておく。次いで、ジャッキ14の加圧ポートに油圧を供給
するとラム部14bはシリンダ部14cから押出されるため、
移動支圧板16はガイドバー17に案内されて上昇する。こ
のときの移動支圧板16の定着器18とストランドSとの関
係は第3図において、すでに詳説したごとくストランド
Sが本体18aに対し、相対的に下方に引張られる状態と
なることにより、ストランドSは定着器18のコレット21
に掴持される。
一方、固定支圧板15の定着器19においては、第3図にお
いてストランドSは上昇する状態となるため、コレット
21に対して自由状態となる。従って、ストランドSは重
量物Wを保持したまま定着器18に掴持されてジャッキの
1ストローク分の距離を上昇する。
ジャッキ14は1ストローク作動して停止する。そしてこ
の上昇過程においてラム14bと共に上昇する安全ナット1
4cはシリンダ14aの上端面に当接するごとく締付けられ
るので、ジャッキ14に万一、油洩れ等の故障により油圧
が低下しても、ラム部14bの急激な低下を防止できる。
このことは固定支圧板15上の定着器19に衝撃的な荷重を
与えることによるコレット21やストランドS等の損傷を
予防できる。
次に、ジャッキが1ストローク作動すると、ラム14bの
戻り側に油圧が切替えられ、ラム14bは降下し始める。
このとき、ストランドSは、定着器19では重量物Wを吊
持していて下方に引張られるため、コレット21により制
動され掴持される。一方、移動支圧板16の定着器18にお
いては、第3図において本体18aのみが下降する状態と
なるので、ストランドSは相対的に上昇する関係とな
り、ストランドSはコレット21に対し自由状態となる。
従って重量物はジャッキの1ストローク分上昇した位置
を保つとともに、ジャッキは初めの無負荷状態となり、
また安全ナット14cを逆回転して移動支圧板16下端面に
当接させることにより、ジャッキの全長は最小となり、
初めの状態に戻る。次に再びジャッキ14がラムbを押出
す側に油圧を供給すると、前記と同様に、さらに1スト
ローク分だけ重量物を上昇させる。以上の操作を繰返す
ことにより、所要高さに揚重することができる。
次に重量物降下操作を説明する。
すでに、第3,4図で説明したように、押さえ板22,32には
複数個のコレット21がボルト23で吊下してある。従って
押さえプレートを上下することで、すべてのコレット21
を同時に脱着できる。そこで、押さえ板と定着器本体18
a又は35との間にスペーサを挿入することで、コレット
がストランドSを掴持できないようにすることができ
る。上記の機能を利用して降下作業を行う。
すなわち、先ず第5図(a)に示すように、上部定着器
18に上記したごとくスペーサ33を挿入し、コレット21を
開放したまま、ラム14bをシリンダ14から押出して伸ば
す。次にラム14bが所定高さまで来たら上記スペーサ33
を取外し、コレットにストランドSを掴持させて、少し
ラム14bを上昇させると、下部定着器19の荷重が上部定
着器18に移動し、下部定着器19の掴持力がゼロとなる
(同図(b))。次に安全ナット14cをシリンダ14上端
に締付け、ラム14bの降下を止める。この状態で下部定
着器19にスペーサ34を挿入し、下部定着器がストランド
Sを掴持しないよう、コレットを開放する(同図
(c))。次に安全ナット14cを逆回転させながら、ラ
ム14bの長さを縮めると、吊荷は降下することになる
(同図(d))。
以上、重量物を揚重及び降下する場合を述べたが、装置
を水平方向に倒し、縦方向の強固な梁で反力を取るよう
に設置すれば重量物の横引き装置として応用することが
できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、従来のように引
張り材(吊り材)の継ぎ足しや外し作業が不要なため、
作業が簡略化されることと、鋼線と定着器の使用によ
り、装置全体を小型化できるため、狭隘な建築現場等に
おいても利用でき、使用範囲を大幅に拡大できた。さら
に、重量物の降下作業においては、安全ナットをゆるめ
ながらジャッキストロークを縮めることで定着器を用い
た移動装置による重量物の降下作業を安全に行うことが
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉛直方向に重量物を吊上げる場合の実施例の概
要図、第2図(a),(b),(c),(d)はそれぞ
れ第1図におけるA−A断面図,B−B断面図,C−C断面
図,D−D断面図、第3図は定着器の断面図、第4図は定
着器と支圧板とを一体的に構成した部材の断面図、第5
図(a),(b),(c),(d)は安全ナットを利用
して重量物を降下する作業を作業順序に従って示した
図、第6図は従来例の概要図、第7図(a),(b),
(c)は従来例による揚重作業を、その作業順に示した
図である。 14……押しジャッキ、14a……シリンダ、14b……ねじ部
を有するラム、14c……安全ナット、15……固定支圧
板、16……移動支圧板、17……案内部材(ガイドバ
ー)、18,19……定着器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吊り材として鋼線を用い、押しジャッキに
    より重量物を移動させる装置であって、押しジャッキの
    ねじを有するラムの先端部に設けた移動支圧板及びシリ
    ンダ端部に設けた固定支圧板と、ラムのねじ部に螺合せ
    しめた安全ナットと、前記両支圧板の重量物に対して反
    対側にそれぞれ設けた前記鋼線を挟持固定するための定
    着器と、固定支圧板に設けた移動支圧板の移動を案内す
    る案内部材と、さらに前記定着器および前記両支圧板を
    貫通するとともに押しジャッキ外周近傍にその作動方向
    と平行に配設した吊り材としての複数の鋼線と、を備え
    たことを特徴とする重量物の移動装置。
JP1989131788U 1989-11-13 1989-11-13 重量物の移動装置 Expired - Lifetime JPH0741752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131788U JPH0741752Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 重量物の移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131788U JPH0741752Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 重量物の移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372590U JPH0372590U (ja) 1991-07-22
JPH0741752Y2 true JPH0741752Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31679275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989131788U Expired - Lifetime JPH0741752Y2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 重量物の移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741752Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536317B1 (ko) * 2023-01-03 2023-05-26 주식회사 후레씨네코리아 유틸리티 랙모듈 리프팅 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200452160Y1 (ko) * 2008-06-19 2011-02-08 유태우 휴대형 수지요법용 저주파 자극기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102536317B1 (ko) * 2023-01-03 2023-05-26 주식회사 후레씨네코리아 유틸리티 랙모듈 리프팅 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372590U (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3519101A (en) Construction elevator system
JPS6344664B2 (ja)
JPH0741752Y2 (ja) 重量物の移動装置
CN106927331A (zh) 一种用于升降机改造的限速防坠装置
JP6660366B2 (ja) 重量物の固定方法及びその装置
CN111232820B (zh) 一种具有防坠功能的房屋建筑升降设备及其实施方法
JP2502168Y2 (ja) 重量物の移動装置
CN204850435U (zh) 应用顶模体系的箱梁提升防坠装置
JP4443171B2 (ja) 工事用エレベータのロープ繰り出し装置
CN105060124B (zh) 一种框架内龙门吊系统及其吊装使用方法
CN110482413B (zh) 一种防失效的快速锁止起重机械及其防失效方法
JPH08133637A (ja) ジャンプアップエレベーターの仮設機械室用ロープグリッパー
CN208394686U (zh) 一种新型矿井提升机制动装置
JP2004189344A (ja) エレベータのカウンターウエイト揚重方法
CN210620180U (zh) 一种提升机防损装置
CN220182538U (zh) 一种箱梁吊装装置
CN219449060U (zh) 一种建筑板材吊装装置
CN217230117U (zh) 一种建筑机械升降装置
JPH0958944A (ja) エレベータの主ロープ調整装置
CN220998796U (zh) 一种电梯检验用限速器钢丝绳剥离装置
CN212503699U (zh) 一种拆装设备用吊装工具
CN212893445U (zh) 一种楼梯墙体吊装装置
CN213294404U (zh) 一种超长冷弯型钢专用吊具
CN218504365U (zh) 一种电梯用吊索的安装工装夹具
CN218434563U (zh) 一种电缆生产吊装龙门架

Legal Events

Date Code Title Description
S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350