JPH0741557A - ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム - Google Patents

ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム

Info

Publication number
JPH0741557A
JPH0741557A JP20892893A JP20892893A JPH0741557A JP H0741557 A JPH0741557 A JP H0741557A JP 20892893 A JP20892893 A JP 20892893A JP 20892893 A JP20892893 A JP 20892893A JP H0741557 A JPH0741557 A JP H0741557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
polyimide resin
polyimide film
linear expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20892893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nojiri
仁志 野尻
Taku Ito
卓 伊藤
Masaru Nishinaka
賢 西中
Shigeru Tanaka
田中  滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20892893A priority Critical patent/JPH0741557A/ja
Publication of JPH0741557A publication Critical patent/JPH0741557A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性に優れるとともに高弾性を有し、且つ
銅箔との積層体として用いた際に、反りやカールを小さ
くするのに適した線膨張係数を有するポリイミド樹脂と
ポリイミドフィルムを提供することにある。 【構成】 3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、パラフ
ェニレンジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼンからなるポリイミド樹脂を得るとともに、
そのポリイミド樹脂からなるポリイミドフィルムを得
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイミド樹脂及びポ
リイミドフィルムに関し、より詳しくは、耐熱性に優
れ、高弾性を有し、かつ銅箔との複合材として用いた場
合に反りやカールを小さくするに適した熱膨張係数を有
する、TAB(Tape−Automated−Bon
ding)用途又はフレキシブルプリント基板用途に適
したポリイミド樹脂及びポリイミドフィルムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ポリイミド樹脂は優れた耐熱性とともに電気絶縁性にも
優れ、電気機器を初めとして、広く工業材料として用い
られており、他のポリマーに比べ種々の優れた特性を有
しているが、技術の進歩とともに、ポリイミド樹脂に求
められる要求特性も高度なものとなり、用途に応じて種
々の性能を合わせ持つことが望まれている。
【0003】特に近年、より小型化・精密化の傾向が顕
著になっている電気・電子材料用途に用いられることが
多くなり、このため用いられるポリイミド樹脂の寸法安
定性が強く望まれるようになっている。なかでもフィル
ム用途では、加工工程において応力を受ける工程、温度
変化を受ける工程を数多く含み、このため応力や温度変
化による寸法の変化が小さいことが望まれる。応力によ
る寸法変化を小さくするには、フィルムが高弾性率を有
することが有効であり、また温度変化による寸法変化を
小さくするには一般的にはフィルムの線膨張係数が小さ
いことが有効である。ただし、フレキシブルプリント基
板用途、TAB用ベースフィルム用途などの場合、銅箔
との2層または3層の積層構造をとるため、線膨張係数
が小さくなりすぎると、熱による銅の伸縮量がポリイミ
ドフィルムのそれより大きくなるために、反りやカール
を生じてしまう。特に接着剤を中間層とする3層の積層
体の場合、張り合わせ温度、又は接着剤の硬化温度から
室温に冷却される過程で、銅箔との線膨張係数の違いに
より、反り・カールが生じる。この観点からは、フィル
ムの線膨張係数が、銅と同等であることが好ましいと言
える。
【0004】この知見は、例えば特開平5−07059
1号の中でも述べられており、銅箔と同等の線膨張係数
と高い弾性率を有するフィルムが開示されている。しか
し、銅箔と同等の線膨張係数を有するフィルムを用いた
場合、反りがないのは室温に冷却された直後のみであ
り、そのあとフィルムの吸湿にともなって伸びるに従
い、反りやカールが発生することになる。このため、飽
和状態まで吸湿した後に反りやカールの小さな積層体を
得るためには、銅箔よりやや大きい線膨張係数を有する
ことが必要となる。具体的には17〜27×10-6-1
程度が好ましいと思われる。
【0005】従来より、高弾性率・低線膨張係数を有す
るポリイミド樹脂を得るには、直線性の高いモノマーを
用いることが有効であるとされており、逆に屈曲性のモ
ノマーを用いると、低弾性化・高線膨張係数化すること
が知られている。例えばピロメリット酸二無水物とパラ
フェニレンジアミンといった剛直鎖の化合物のみを用い
れば、非常に高弾性を有するポリイミド樹脂を合成する
ことができる。しかし、このような構造では、非常に脆
く、また線膨張係数が極端に小さくなりすぎ実用上好ま
しくない。
【0006】このため、ジアミンに4,4’−ジアミノ
ジフェニルエーテルを共重合することで、比較的線膨張
係数を大きくすることができ、例えば米国特許4,88
6,874号等にその旨が示されている。しかしそれに
示されているピロメリット酸二無水物とパラフェニレン
ジアミンと4,4’−ジアミノジフェニルエーテルの共
重合体は、線膨張係数を上記の17〜27×10-6-1
程度にできる組成比においては、弾性率がやや小さくな
りすぎ、特にフィルムの腰の強さが求められるTAB用
途には、最適とは言えなかった。
【0007】これにさらにベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物(BTDA)を加えた4元系ポリイミド樹
脂も検討されている(特開平4−299885号等)
が、やはり弾性率をある程度以上に上げようとすると線
膨張係数が小さくなりすぎる傾向にあった。
【0008】そこで、TAB用途等に適したポリイミド
フィルムとして、耐熱性に優れ、高弾性を有しながら、
かつ銅箔との複合材として用いた場合の反りやカールを
小さくするのに適した線膨張係数を有するポリイミド樹
脂とポリイミドフィルムの開発が望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明者らは、鋭意検討の結果、特定の2種のジア
ミン成分と2種の酸無水物成分を用いた共重合により、
優れた特性を有するポリイミド樹脂を見いだしたのであ
る。
【0010】すなわち、本発明は、ピロメリット酸二無
水物、パラフェニレンジアミンのような直線性の高いモ
ノマー成分とともに、屈曲基を有するものの全体には直
線的なコンフォメーションを取り得る3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と、屈
曲基を2個有し、マクロには直線的コンフォメーション
を取り得る1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼンを組み合わせて用いることにより、高弾性を示しな
がらかつ銅よりやや大きい程度の線膨張係数を有し、そ
のため銅との積層体にした際に反りやカールの小さいフ
ィルムが出来得ることを見いだしたものである。
【0011】本発明に係るポリイミド樹脂の要旨とする
ところは、3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、パラフェ
ニレンジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼンから成ることにある。
【0012】また、係るポリイミド樹脂の成分が、全酸
無水物中3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物が20〜90mol%、ピロメリット酸
二無水物が10〜80mol%であり、全ジアミン化合
物中パラフェニレンジアミンが60〜95mol%、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンが5〜
40%であることにある。
【0013】次に、本発明に係るポリイミドフィルムの
要旨とするところは、上記ポリイミド樹脂から成ること
にある。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係るポリイミド樹脂及びポリ
イミドフィルムについて詳細に説明する。
【0015】本発明に係るポリイミド樹脂及びポリイミ
ドフィルムは、酸無水物とジアミン化合物とを実質等モ
ル使用し、有機極性溶媒中で重合してポリアミド酸溶液
を得た後、硬化剤を混合してキャスト法等でフィルム状
に加工し、加熱により溶剤の乾燥とポリイミドへの転換
を行って得られる。
【0016】本発明の中で用いる酸無水物成分は3,
3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物とピロメリット酸二無水物である。ピロメリット酸
二無水物はフィルムの高弾性化に効果的に働く直線性の
酸無水物であり、ベンゼン環上の水素を他の基(例え
ば、F,Cl,Br,CH3 ,CH3 O,CF3 ,CF
3O等)で置換した誘導体を代わりに用いることもでき
る。ピロメリット酸二無水物のみではフィルムの線膨張
係数が小さくなりすぎるため、酸無水物のもう1つの成
分として3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物を用る。この酸無水物は,主鎖内にカ
ルボニル基という屈曲基を有し、フィルムの線膨張係数
を大きくする効果がある。また、この酸無水物は屈曲基
を有するものの全体には直線的なコンフォメーションを
取り得る構造であり、高弾性化を維持することができ、
かつ、ある程度線膨張係数を高くする効果がある。
【0017】これら2種の酸無水物を用いる比率は、全
酸無水物中、好ましくはピロメリット酸二無水物が10
〜80mol%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸二無水物が20〜90mol%であ
り、より好ましくはピロメリット酸二無水物が20〜6
0mol%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物が40〜80mol%である。ピ
ロメリット酸二無水物が多すぎると線膨張係数が小さく
なりすぎ、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物が多すぎると弾性率が小さくなりす
ぎるため、上記比率が好ましいといえる。
【0018】また、本発明の中で用いるジアミン成分
は、パラフェニレンジアミンと1,4−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼンである。このうち、パラフェニ
レンジアミンは,最も単純な直線性ジアミンとして、効
果的に高弾性率化の役割を果たすものであり、したがっ
てその直線性を維持したパラフェニレンジアミンの誘導
体、例えば化1
【化1】 (ただし、式中、XはF、Cl、Br、CH3 、CH3
O、CF3 、CF3 O等を示す。)を代わりに用いるこ
ともできる。
【0019】ただし、パラフェニレンジアミンのみでは
線膨張係数が小さくなりすぎるため1,4−ビス(4−
アミノフェノキシ)ベンゼンを共重合成分として用い
る。このジアミンは、屈曲基であるエーテル基を2個そ
の主鎖中に有するため、線膨張係数を上げる効果を持
つ。しかし、屈曲基が2個であるために、屈曲基が1個
または3個の場合と異なり、分子鎖全体は直線的なコン
フォメーションをとり得るため、分子鎖のマクロな状態
の影響を受け易い弾性率を、高い値に保つことが可能で
ある。ただし、そのようなコンフォメーションをとりや
すくするには、パラフェニレンジアミンやピロメリット
酸二無水物のような直線性の高いモノマー成分との組み
合わせによることが必要と考えられ、本発明のような組
成が重要となるのである。
【0020】この2種のジアミンを用いる比率は、全ジ
アミン化合物中パラフェニレンジアミンが60〜95m
ol%、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ンが5〜40mol%であることが、前述の高弾性と適
度な線膨張係数を有するポリイミドフィルムを得るため
のバランス上好適である。
【0021】ここで、本発明に係るポリイミド樹脂の前
駆体であるポリアミド酸共重合体の生成反応に使用され
る有機極性溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホル
ムアミドなどのホルムアミド系溶媒、N,N−ジメチル
アセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなどのア
セトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N−
ビニル−2−ピロリドンなどのピロリドン系溶媒、フェ
ノール、o−、m−、又はp−クレゾール、キシレノー
ル、ハロゲン化フェノール、カテコールなどのフェノー
ル系溶媒、あるいはヘキサメチルホスホルアミド、γ−
ブチロラクトンなどをあげることができ、これらを単独
または混合物として用いるのが望ましいが、更にはキシ
レン、トルエンのような芳香族炭化水素の一部使用も可
能である。
【0022】具体的に、係るポリアミド酸共重合体溶液
は例えば以下のような手順で重合することができる。ま
ず、有機極性溶媒と各ジアミン成分を計量分取し、冷却
攪拌する。次いで、ピロメリット酸二無水物と3,
3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物を混合物として、もしくは順次、実質的に、全酸無
水物成分と全ジアミン成分が等モルになるまで徐々に加
えつつ、充分に攪拌することによって得られる。
【0023】なお、得られたポリアミド酸共重合体は各
々前記の有機極性溶媒中に5〜40重量%、好ましくは
10〜30重量%溶解されているのが取扱いの面からも
望ましい。
【0024】上記方法で得られたポリアミド酸重合体を
ポリイミドに転換して本発明に係るポリイミドフィルム
を得るのであるが、一般的には、その方法として、熱的
に脱水する熱的方法と脱水剤を用いる化学的方法の2種
類があり、いずれの方法でもポリイミドフィルムを得る
事ができるが、工業的には化学的方法と熱的方法とを併
用する方法が取扱い性に優れ、又生成するポリイミドフ
ィルムの伸びや引張強度等の機械特性も優れたものにな
るので好ましい。
【0025】以下にポリイミドフィルムの作成方法につ
いての例を説明する。
【0026】上記ポリアミド酸重合体又はその溶液に化
学量論以上の脱水剤と触媒量の第3級アミンを加えた溶
液をドラム或いはエンドレスベルト上に流延または塗布
して膜状とし、その膜を150℃以下の温度で約5〜9
0分間乾燥し、自己支持性を有するポリアミド酸の膜を
得る。ついで、これを支持体より引き剥がし端部を固定
する。その後約100〜500℃まで徐々に加熱するこ
とによりイミド化し、冷却後これより取り外して、本発
明に係るポリイミドフィルムが得られる。
【0027】ここで言う脱水剤としては、例えば無水酢
酸等の脂肪族酸無水物、芳香族酸無水物などが挙げられ
る。また触媒としては、例えばトリエチルアミン等の脂
肪族第3級アミン類、ジメチルアニリン等の芳香族第3
級アミン類、ピリジン、ピコリン、イソキノリン等の複
素環式第3級アミン類などが挙げられる。
【0028】以上、本発明に係るポリイミド樹脂とポリ
イミドフィルムの実施例を説明したが、本発明はその趣
旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づき種々な
る改良、修正、変形を加えた態様で実施し得るものであ
る。
【0029】次に、本発明をより具体的に実施例により
説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではない。
【0030】なお以下の実施例中、ODAは4,4’−
ジアミノジフェニルエーテル、p−PDAはパラフェニ
レンジアミン、TPE−Qは1,4−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、PMDAはピロメリット酸二無
水物、BTDAは3,3’,4,4’,−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、DMFはジメチルホルム
アミドを表す。
【0031】実施例 1 2リットルのセパラブルフラスコにDMF410gとp
−PDA16.28gとTPE−Q14.67gをと
り、ジアミン化合物が完全に溶解するまで室温でよく混
合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次に、BTD
A43.14gとPMDA14.60gの全量近くを粉
体状で徐々に添加し粘度が2500poiseになった
ところで添加を中止し、その後約30分間冷却攪拌し、
ポリアミド酸のDMF溶液を得た。
【0032】このポリアミド酸溶液100gに対し、無
水酢酸15gとイソキノリン8gの割合で添加混合後ガ
ラス板上に流延塗布し、約100℃で約8分間乾燥後、
ポリアミド酸塗膜をガラス板より剥し、その塗膜を支持
枠に固定し、その後約200℃で約3分間、約300℃
で約1分間、約450℃で約1分間加熱し、脱水閉環乾
燥し、約75ミクロンのポリイミドフィルムを得た。
【0033】得られたポリイミドフィルムについて、弾
性率(kg/mm2 )、線膨張係数(×10-5
-1)、FCCL反りを調べた。測定方法は、弾性率に
ついてはASTM D882に基づいて測定し、線膨張
係数については理学電機製TMA8140により、10
0〜200℃の温度範囲で測定した。また、FCCLの
反りについてはポリイミドフィルムと銅箔とを積層した
ものを温度20℃湿度65%の環境に48時間放置した
ものを目視で観察し、反りの良否を判定した。その結果
を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】比較例 1 上述の実施例1において、PMDAとODAを等モルず
つ用いたほかは、実施例1と同様の方法により、ポリイ
ミドフィルムを得た。得られたポリイミドフィルムにつ
いて、実施例1と同様に物性を調べ、その結果を表1に
示した。
【0036】比較例 2 2リットルのセパラブルフラスコにDMF890gとp
−PDA37.8gとODA23.3gをとり、ジアミ
ン化合物が完全に溶解するまで室温でよく混合しその
後、氷で冷却しながら攪拌した。次に、BTDA10
0.1gとPMDA33.9gの全量近くを粉体状で徐
々に添加し粘度が2500poiseになったところで
添加を中止し、その後約30分間冷却攪拌し、ポリアミ
ド酸のDMF溶液を得た。
【0037】この溶液を用いて実施例1と同様の方法で
ポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミドフィル
ムについて、実施例1と同様に物性を調べ、その結果を
表1に示した。
【0038】比較例 3 2リットルのセパラブルフラスコにDMF540gとp
−PDA13.6gとODA37.1gをとり、ジアミ
ン化合物が完全に溶解するまで室温でよく混合しその
後、氷で冷却しながら攪拌した。次に、PMDA67.
7gの全量近くを粉体状で徐々に添加し粘度が2500
poiseになったところで添加を中止し、その後約3
0分間冷却攪拌し、ポリアミド酸のDMF溶液を得た。
【0039】この溶液を用いて実施例1と同様の方法で
ポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミドフィル
ムについて、実施例1と同様に物性を調べ、その結果を
表1に示した。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明に係るポリイミド樹
脂及びそのポリイミドフィルムは、優れた加工性と寸法
安定性に寄与する高い弾性率を有し、且つ銅箔よりやや
大きな線膨張係数を有するものである。その結果、反り
やカールがほとんど生じない銅張積層体を得るができ
る。したがって、本発明は、TABやフレキシブルプリ
ント基板用途に最適な材料を与えるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテ
    トラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物,パ
    ラフェニレンジアミン、1,4−ビス(4−アミノフェ
    ノキシ)ベンゼンからなることを特徴とするポリイミド
    樹脂。
  2. 【請求項2】 全酸無水物中3,3’,4,4’−ベン
    ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物が20〜90mo
    l%、ピロメリット酸二無水物が10〜80mol%で
    あり、全ジアミン化合物中パラフェニレンジアミンが6
    0〜95mol%、1,4−ビス(4−アミノフェノキ
    シ)ベンゼンが5〜40mol%であることを特徴とす
    る請求項1に記載のポリイミド樹脂。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は請求項2に記載するポ
    リイミド樹脂から成ることを特徴とするポリイミドフィ
    ルム。
JP20892893A 1993-07-31 1993-07-31 ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム Withdrawn JPH0741557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20892893A JPH0741557A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20892893A JPH0741557A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741557A true JPH0741557A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16564452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20892893A Withdrawn JPH0741557A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114579A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Chang Chun Plastic Co Ltd ポリイミド複合フレキシブルシートとその製造方法
CN102555347A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 广东生益科技股份有限公司 二层法单面挠性覆铜板的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114579A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Chang Chun Plastic Co Ltd ポリイミド複合フレキシブルシートとその製造方法
JP4638893B2 (ja) * 2006-11-03 2011-02-23 長春人造樹脂廠股▲ふん▼有限公司 ポリイミド複合フレキシブルシート
CN102555347A (zh) * 2011-12-27 2012-07-11 广东生益科技股份有限公司 二层法单面挠性覆铜板的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374817B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH01131242A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
JP3794446B2 (ja) ハードディスクサスペンション配線基材用ポリイミドフィルム
JPH1036506A (ja) 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム
CN113043690A (zh) 覆金属层叠板及电路基板
JP3048690B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP3048703B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム
JPH04207094A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH0741556A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP2009280660A (ja) ポリイミド樹脂
JPH08217877A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP2004285364A (ja) フレキシブルプリント基板用ベースフィルム、tab用キャリアテープに用いられるポリイミドフィルム
JP2766640B2 (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP3989650B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP2831867B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPH0741557A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP3048702B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、ポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JP2001244380A (ja) 表面実装型エリアアレイパッケージ用ポリイミドフィルム
JP2603927B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂の製造方法
JP3022625B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP3676073B2 (ja) ポリイミドフィルムとその製造方法
JP3299777B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPH0741558A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP3375346B2 (ja) ポリアミド酸とポリイミドフィルム及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003