JPH0741494A - デオキシリボ核酸の固定化方法 - Google Patents

デオキシリボ核酸の固定化方法

Info

Publication number
JPH0741494A
JPH0741494A JP20560693A JP20560693A JPH0741494A JP H0741494 A JPH0741494 A JP H0741494A JP 20560693 A JP20560693 A JP 20560693A JP 20560693 A JP20560693 A JP 20560693A JP H0741494 A JPH0741494 A JP H0741494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
alginic acid
alkali metal
deoxyribonucleic acid
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20560693A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nishi
則雄 西
Kazumichi Iwata
一道 岩田
Yoshiaki Miura
嘉晃 三浦
Shinichiro Nishimura
紳一郎 西村
Seiichi Tokura
清一 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP20560693A priority Critical patent/JPH0741494A/ja
Publication of JPH0741494A publication Critical patent/JPH0741494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デオキシリボ核酸(以下、DNAと称す)の
機能性を変化させずにDNAを水不溶化にする、すなわ
ちDNAを固定化する。 【構成】 DNAのアルカリ金属塩とアルギン酸のアル
カリ金属塩との混合水溶液を塩化カルシウムで凝固させ
ることによりDNA−アルギン酸の複合体を得てDNA
を固定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デオキシリボ核酸(以
下、DNAと称す)の固定化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりDNAは生体内で遺伝情報を保
存する役割を担っており生命現象にとって最も重要な物
質の一つであり、また、他の化合物と高度に特異的・選
択的な相互作用をしたり、紫外線吸収能を有するなどの
高機能性高分子であることが知られている。しかしこの
DNAはフイルム状に成形加工できる特性を有するが、
このものは水に容易に溶解するため、水の存在下ではD
NAの機能性は十分利用できず、そのためDNAの利用
分野が限られるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記したDN
Aを利用する際の妨げとなっている問題点を解決し、D
NAの機能性を変化させずに水不溶化にする方法、すな
わち、DNAの固定化方法を提供することを課題とする
ものである。本発明によって、DNAの固定化を容易に
行うことが可能となり、水の存在下においてもDNAの
機能性を利用することができ、例えば、変異原性物質な
どのDNAと親和性を有する物質を選択的に取り込むこ
とが可能となり、医療用の診断材料、治療材料などとし
ての用途が図られることになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはD
NAの機能性を変化させずに水不溶性のDNAを得る方
法を鋭意検討を重ねた結果、極めて簡単な操作で容易に
DNAを固定化する方法を見いだし、本発明を完成した
ものである。すなわち、本発明は、DNAのアルカリ金
属塩とアルギン酸のアルカリ金属塩との混合水溶液を2
価の金属含有化合物で凝固させることによりDNAを固
定化することを特徴とするDNAの固定化方法である。
【0005】以下、本発明を詳しく述べる。DNAを固
定化する担体として、多糖類又はその誘導体ほか各種高
分子化合物を検討した。すなわち、アルギン酸、ペクチ
ン酸、カラゲナン、寒天、カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシメチルキチン、ポリアクリル酸、ポリア
クリルアミド、光硬化性樹脂、ポリエチレングリコール
などを検討した。その結果、アルギン酸、ペクチン酸、
カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルキチン
などのカルボキシル基及び水酸基を含有する高分子化合
物を担体として用いたものが2価の金属含有化合物との
凝固性において適しており、その中で最も好ましいのは
アルギン酸であった。
【0006】アルギン酸は、グルロン酸とマンヌロン酸
を構成成分とする高分子の多糖であり、アルギン酸残基
(グルロン酸残基又はマンヌロン酸残基)にはカルボキ
シル基及び水酸基を含有している。また、アルギン酸
は、常温で2価の金属とのキレートによって容易に凝固
し、グルロン酸残基の含量の多いものはエッグボックス
と呼ばれる特殊な構造を有しており、2価の金属を取り
除いても水に不溶である。したがって、本発明における
アルギン酸のアルカリ金属塩はグルロン酸残基の含有量
が多いものを使用することが更に好ましい。
【0007】DNAナトリウム塩、DNAカリウム塩な
どのDNAのアルカリ金属塩と、アルギン酸ナトリウム
塩、アルギン酸カリウム塩などのアルギン酸のアルカリ
金属塩との混合水溶液を作成する。この際に使用するD
NAのアルカリ金属塩とアルギン酸のアルカリ金属塩と
の量比は、DNAのヌクレオチド残基とアルギン酸残基
との比で換算すると、DNAのヌクレオチド残基が1に
対してアルギン酸残基が1以上の場合、DNAの溶出が
起こりにくい状態で固定化される。アルギン酸残基に対
してDNAのヌクレオチド残基比が2以上と大きくなる
ほどDNAが溶出しやすく好ましくない。DNAのヌク
レオチド残基に対してアルギン酸残基比が1より更に増
大しても、固定化されたDNAの機能性が失われるもの
ではない。最後の使用目的、形態によって、その量比を
1以上で適宜決定すればよい。
【0008】DNAのアルカリ金属塩とアルギン酸のア
ルカリ金属塩との混合水溶液を2価の金属含有化合物に
より凝固させる際には、例えば、ペレット、ガラス板な
どの器具上で容易に操作することができる。本発明にお
ける2価の金属含有化合物は、例えば、塩化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、硫酸銅、酢酸鉛などが挙げられる
が、好ましくはカルシウム含有化合物であり、最も好ま
しくは塩化カルシウムである。凝固剤として用いる2価
の金属含有化合物の形態は、例えば、2〜3%以上の2
価の金属含有化合物の水溶液を用いて行えば十分であ
り、室温で10〜20分程度で凝固は容易に進行して終
了する。
【0009】以上により、DNA−アルギン酸の複合体
を得てDNAを固定化することができる。すなわち、D
NAの機能性を損なわずにかつ水不溶性のDNAである
特徴を有するDNA−アルギン酸の複合体を得ることが
できる。なお、DNA−アルギン酸の複合体は、2価の
金属によって凝固したアルギン酸とDNAとが相互にか
らみ合い多くの水素結合などでお互いに安定な構造を形
成して、その結果DNAが水不溶性になっているものと
考えられる。
【0010】固定化したDNAは極めて安定であり、取
り扱いやすい性質を有する。すなわち、pH領域におい
てpH4〜11の範囲で安定であり、塩化ナトリウムの
存在下では塩化ナトリウム濃度5モル以下では安定であ
り、また、温度条件では30℃以下の場合に安定であ
る。すなわち、DNAの溶出はほとんど起こらない。な
お、DNAを固定化する際、2価の金属含有化合物で凝
固させるときに用いる器具の形状によって、DNA−ア
ルギン酸の複合体は、平板状(フイルム)、球状、棒状
など様々な形状に変化させることができる。
【0011】
【実施例】次に、実施例にて本発明を更に説明する。
【0012】実施例1 DNAのヌクレオチド残基とアルギン酸残基との比が1
対1になるようにDNAの固定化を行った。DNAとア
ルギン酸との量比は、DNAナトリウム塩の水溶液にお
ける260nmでの吸光度からDNA濃度を算出し、ア
ルギン酸ナトリウム塩の水溶液をナフトレゾルシノール
による比色法で580nmでの吸光度からアルギン酸濃
度を算出した。すなわち、DNAナトリウム塩(ユーキ
ファインズ社製、二重らせん構造を有する)160mg
とアルギン酸ナトリウム塩(プロタン社製、4−LV
G)199mgとを水5mlに溶解させた。次に、溶解
液の一部をガラス板(4cm×4cm)上にキャストし
た後、10%塩化カルシウム水溶液中で室温20分にて
凝固させた。次いで、メタノールで洗浄した後に乾燥す
ることにより、DNAの固定化した透明なフイルム状の
DNA−アルギン酸の複合体を得た。
【0013】実施例2 DNAのヌクレオチド残基とアルギン酸残基との比を1
対1のほか、2対1、1対2となるようにDNAナトリ
ウム塩とアルギン酸ナトリウム塩との混合比を変えて、
実施例1で行った操作に従ってDNA−アルギン酸フイ
ルムを調製した。比較として、60%が一重らせん構造
となったDNAを用いた1対1のDNA−アルギン酸フ
イルムを、また、DNAを用いないアルギン酸のみから
なるフイルムも調製した。これらの各種フイルムに対す
る、DNAにインターカレーションする色素であるエチ
ジウムブロミドの20℃水溶液における吸着量の経時的
変化を測定した。エチジウムブロミドは200マイクロ
モル水溶液を調製して使用した。その結果を図1に示
す。
【0014】塩化カルシウムで凝固させたアルギン酸の
みのフイルムでは、エチジウムブロミドがごく微量にし
か吸着しなかった。DNAが一重らせん構造となってい
ると、同じ1対1のDNA−アルギン酸フイルムと比べ
てエチジウムブロミドの吸着量が少ない。これに対し
て、2対1、1対1、1対2のDNA−アルギン酸フイ
ルムでは、それぞれDNA含量当たりのエチジウムブロ
ミドの吸着量がDNA5ベースペア当たり約1分子でほ
ぼ一致した。これはDNAの水溶液中での吸着のおよそ
2分の1に当たる。このことは、DNA−アルギン酸フ
イルムになってもDNAは二重らせん構造が保たれてい
てDNAのエチジウムブロミドなどに対する親和力は損
なわれずに残存していることを示している。
【0015】実施例3 DNAナトリウム塩とアルギン酸ナトリウム塩との混合
比を変えて実施例1に従って調製した各種DNA−アル
ギン酸フイルムを用いて、該フイルムからのDNAの水
中への溶出を20℃、pH7で経時的に測定した。その
結果を図2に示す。DNAのヌクレオチド残基とアルギ
ン酸残基との比が、8対1、4対1ではDNAがかなり
溶出してくるのに対して、1対1ではほとんど溶出しな
かった。図2にはないが、1対2のDNA−アルギン酸
フイルムの場合では48時間経過した後でもまったく溶
出しなかった。このことから、アルギン酸残基に対する
DNAのヌクレオチド残基比が大きいと不溶化していな
いDNAが溶出してくるものと考えられる。
【0016】実施例4 実施例1で調製したDNA−アルギン酸フイルム(1対
1)を使用して、各種pHにおける該フイルムからのD
NAの水中への溶出を20℃、24時間後に測定した。
なお各種pHは1N塩酸及び1N水酸化ナトリウムを用
いて調整した。その結果を図3に示す。pH4〜11で
はDNAの溶出は見られず安定である。pH3ではDN
Aの溶出が若干起こり、pH2ではかなり溶出する。ま
た、pH12以上ではDNAの溶出が容易に起こる。
【0017】実施例5 実施例1で調製したDNA−アルギン酸フイルム(1対
1)を使用して、各種濃度の塩化ナトリウム水溶液にお
ける該フイルムからのDNAの水中への溶出を20℃で
測定した。その結果を図4に示す。5モル以下の塩濃度
では5日経過した後でもDNAがほとんど溶出していな
い。
【0018】実施例6 実施例1で調製したDNA−アルギン酸フイルム(1対
1)を使用して、各種温度における該フイルムからのD
NAの水中への溶出を測定した。その結果を図5に示
す。30℃以下であればDNAは安定であり溶出しな
い。40℃では少し溶出し、50℃ではかなり溶出す
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、DNAの固定化が簡単
な操作で容易に行うことができる。DNAの機能性を利
用することにより、エチジウムブロミドのようなDNA
と親和性を有する変異原性物質などを水の存在下でも選
択的に取り込むことが可能となり、医療用の診断材料、
治療材料などとしての用途が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種DNA−アルギン酸フイルムに対するエチ
ジウムブロミドの吸着(20℃)を示すグラフである。
【図2】各種DNA−アルギン酸フイルムからのDNA
溶出の経時変化(20℃、pH7)を示すグラフであ
る。
【図3】各種pHにおけるDNA−アルギン酸フイルム
(1対1)からのDNA溶出(20℃、24時間後)を
示すグラフである。
【図4】各種濃度の塩化ナトリウム水溶液におけるDN
A−アルギン酸フイルム(1対1)からのDNA溶出の
経時変化(20℃)を示すグラフである。
【図5】各種温度の水中におけるDNA−アルギン酸フ
イルム(1対1)からのDNA溶出の経時変化(pH
7)を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 紳一郎 札幌市西区八軒3条西4丁目3番10−37号 (72)発明者 戸倉 清一 札幌市西区八軒5条西4丁目1番13号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デオキシリボ核酸のアルカリ金属塩とア
    ルギン酸のアルカリ金属塩との混合水溶液を2価の金属
    含有化合物で凝固させることによりデオキシリボ核酸を
    固定化することを特徴とするデオキシリボ核酸の固定化
    方法。
  2. 【請求項2】 デオキシリボ核酸のアルカリ金属塩とア
    ルギン酸のアルカリ金属塩との量比が、デオキシリボ核
    酸のヌクレオチド残基が1に対してアルギン酸残基が1
    以上である請求項1記載のデオキシリボ核酸の固定化方
    法。
  3. 【請求項3】 2価の金属含有化合物が塩化カルシウム
    である請求項1記載のデオキシリボ核酸の固定化方法。
  4. 【請求項4】 デオキシリボ核酸のアルカリ金属塩とア
    ルギン酸のアルカリ金属塩との混合水溶液を2価の金属
    含有化合物で凝固させて得た固定化デオキシリボ核酸。
JP20560693A 1993-07-29 1993-07-29 デオキシリボ核酸の固定化方法 Pending JPH0741494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560693A JPH0741494A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 デオキシリボ核酸の固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20560693A JPH0741494A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 デオキシリボ核酸の固定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741494A true JPH0741494A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16509654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20560693A Pending JPH0741494A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 デオキシリボ核酸の固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028059A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Canon Inc Dna固定体、この製造方法及びこれを用いた捕集システム
JP2006298830A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Canon Inc Dna複合体およびその製造方法
US8402713B2 (en) 2009-10-30 2013-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Foundation for building in nuclear facilities and method for building foundation
US8674163B2 (en) 2003-05-29 2014-03-18 Canon Kabushiki Kaisha DNA hybrids and environment cleaning system employing DNA hybrids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674163B2 (en) 2003-05-29 2014-03-18 Canon Kabushiki Kaisha DNA hybrids and environment cleaning system employing DNA hybrids
JP2006028059A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Canon Inc Dna固定体、この製造方法及びこれを用いた捕集システム
JP2006298830A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Canon Inc Dna複合体およびその製造方法
US8402713B2 (en) 2009-10-30 2013-03-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Foundation for building in nuclear facilities and method for building foundation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vold et al. Binding of ions to chitosan—selectivity studies
CN106146913B (zh) 一种壳聚糖基水凝胶及其制备方法和应用
JP3217286B2 (ja) Dna固定化複合体
US3886080A (en) Chelating agents coupled to inorganic carriers and method of preparing
Colonna et al. Pisum sativum and vicia faba carbohydrates: Part IV—Granular structure of wrinkled pea starch
EP0018131B1 (en) Crosslinked, carboxyalkylated and deacetylated derivative of chitin, process for preparation thereof, and use thereof as an adsorbent material
JPS6040859B2 (ja) 抗血栓性人工医療材料
CN109456421A (zh) 一种水溶性壳聚糖材料的制备及应用方法
NO153371B (no) Formet materiale av et chitinderivat.
JPH0741494A (ja) デオキシリボ核酸の固定化方法
Fukuda et al. Polyelectrolyte complexes of chitosan with sodium carboxymethyldextran.
KR20160062504A (ko) 불산 검출을 위한 하이드로젤 또는 하이드로젤 비드의 제조방법 및 이를 포함하는 키트
CN107254460B (zh) 一种羧甲基壳聚糖/海藻酸钠复合海绵固定化木瓜蛋白酶及其应用
KR0175566B1 (ko) 키토산계 탈취제의 제조방법
JPS6270401A (ja) カルボキシアルキルキトサン粒状体の製造方法
Bürger et al. Cross-linking chitosan-Fe (III), an oral phosphate binder: studies in vitro and in vivo
CN114432338B (zh) 一种耐酸碱性能的聚合物水凝胶及其制备方法和其应用
Chandy et al. Evaluation of heparin immobilized chitosan-PEG microbeads for charcoal encapsulation and endotoxin removal
JP2884124B2 (ja) リン吸着剤
US5728437A (en) Articles exhibiting a blood-compatible surface layer and process for providing articles with such a surface layer
JPH06197757A (ja) β−アミラーゼの分離法
EP0462292A1 (en) Salt eliminant composition
JPH03182259A (ja) 化学脱臭剤
JP3527924B2 (ja) 白血病細胞除去剤
JPS596883A (ja) 人尿カリクレインの濃縮精製法