JPH0741386Y2 - アジャスタ装置の取付構造 - Google Patents

アジャスタ装置の取付構造

Info

Publication number
JPH0741386Y2
JPH0741386Y2 JP5400793U JP5400793U JPH0741386Y2 JP H0741386 Y2 JPH0741386 Y2 JP H0741386Y2 JP 5400793 U JP5400793 U JP 5400793U JP 5400793 U JP5400793 U JP 5400793U JP H0741386 Y2 JPH0741386 Y2 JP H0741386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuster
furniture
boss portion
upper boss
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5400793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723446U (ja
Inventor
裕 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP5400793U priority Critical patent/JPH0741386Y2/ja
Publication of JPH0723446U publication Critical patent/JPH0723446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741386Y2 publication Critical patent/JPH0741386Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえば机や間仕切り
のような家具等の底面の要所に取り付けて、設置時にお
ける水平レベルの調整を可能とするアジャスタ装置のた
めの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の家具等における水平レベル調整用
のアジャスタ装置は、家具等の本体底板などにナットを
溶接するなどして、アジャスタボルトを直接に底面に螺
合する構造が一般的であった。この従来のアジャスタ装
置は家具組立時に複数(4カ所以上)のアジャスタボル
トを家具の底面に螺合しなければならず、装着に手間が
かかった。この装着の手間を省くものとして、実開昭54
-67050号公報記載のように、アジャスタボルトを予め螺
合させたアジャスタ受け具を家具底面に嵌合するように
したアジャスタ装置が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
アジャスタ装置では、アジャスタ受け具の上面に立設し
た取付部を家具等の下部底面の孔に挿入するのみの取り
付けなので、アジャスタが確実に固定されているとはい
い難く、家具の移動等により持ち上げられた時にアジャ
スタ装置ごと脱落するおそれがある。さらに、家具の移
動に際しては、家具が引きずられたりしてアジャスタに
垂直荷重以外の力が加えられる可能性もあった。本考案
は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、ワ
ンタッチで取付けることができるとともに、家具の移動
時等に掛るあらゆる方向の力に抗して充分な強度を有す
るアジャスタ装置の取付構造を提供することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、家具等の底面に取り付けられるアジャス
タ受け具とこれに調節自在に螺合し接地盤を備えたアジ
ャスタとを備える家具等の水平レベルを調整するアジャ
スタ装置を取り付ける取付構造において、前記アジャス
タ受け具が、取付基盤と、取付基盤のほぼ中央より上方
に突出する上部ボス部分と、この上部ボス部分内に穿設
されて前記アジャスタに螺合する雌ネジ孔とを有し、前
記取付基盤の前記上部ボス部分の周辺に複数の突片を立
設するとともに、そのうちの少なくともふたつに抜け止
め用の係止片を設け、家具等の底面に設けたボス用の孔
および突片用の孔に前記上部ボス部分および前記突片を
挿入することにより、前記少なくともふたつの突片の係
止片が前記突片用の孔に係止されるようにしたことを特
徴としている。
【0005】
【作用】本考案によれば、アジャスタ受け具は、その上
部ボス部分および突片を、家具等の底面に設けた対応す
る各孔へ嵌合するだけで、ワンタッチで取り付けられ、
一旦取り付けられると、少なくともふたつの突片の係止
片が突片用の孔に係止されて抜け止めされるとともに、
突片の他に上部ボス部分を設けて、それも家具等の孔に
嵌合したことにより、垂直荷重以外の力にも耐え得る大
きな強度を保つことができる。
【0006】
【実施例】図7は、本考案のアジャスタ装置(A)を底面
(1a)に取り付けた机(1)の正面図である。このアジャス
タ装置(A)付近の拡大縦断面を図6に示し、これを底面
から見た図を図5として示している。このアジャスタ装
置(A)の詳細を図1に分解縦断面図として示している。
【0007】図1から容易に分かるように、アジャスタ
装置(A)は机(1)の底面(1a)(図4参照)に取り付けら
れるアジャスタ受け具(2)と、それに下方より螺合する
アジャスタ(3)とからなっている。
【0008】アジャスタ(3)は、金属製のアジャスタボ
ルト(6)をたとえば合成樹脂製の接地盤(5)に埋め込み
成型してなるものとする。接地盤(5)は、アジャスタボ
ルト(6)の雄ネジ部(6a)の周囲に、アジャスタボルト
(6)の頭部(6b)の裏面に達する深く幅の広い環状の凹部
(7)を有する。接地盤(5)の底面には図5に示すように
凹凸を施し、かつ側面には図1に示すようにセレーショ
ンを形成するのがよい。
【0009】図1において示すように、アジャスタ受け
具(2)はほぼ水平とした取付基盤(4)を備えている。取
付基盤(4)のほぼ中央上面には、上部ボス部分(4a)が、
また同じく中央下面には、下部ボス部分(4b)がそれぞれ
突設されている。これらボス部分(4a)、(4b)は互いに整
合関係にあり、その中心に、アジャスタボルト(6)の雄
ネジ部(6a)に螺合する雌ネジ孔(8)が形成されている。
【0010】下部ボス部分(4b)は、前述のアジャスタ
(3)の凹部(7)の深さに見合う長さのもので、その外径
は凹部(7)に嵌入され得るものとされている。また、雌
ネジ孔(8)の長さは、アジャスタボルト(6)の雄ネジ部
(6a)の長さに見合うものとされており、アジャスタ(3)
を一杯にねじ込んだ時、下部ボス部分(4b)は凹部(7)中
に完全に収容され、雄ネジ部(6a)は雌ネジ孔(8)の全長
にわたって螺合して、充分な強度をもって水平方向の応
力に耐える構造とされている。
【0011】取付基盤(4)の上面には、図1に示す円筒
状の位置決め用の突片(9)が、上部ボス部分(4a)の両脇
に一つずつ配設されている。また、図2の斜視図に詳細
に示す抜け止め用の突片(10)、(10a)も上部ボス部分(4
a)の両脇に一つずつ、突片(9)とは90度ずれた位置に
配設されている。突片(10)と突片(10a)とはその大きさ
を異ならせておくのがよい。
【0012】これらの突片(9)、(10)、(10a)は、上部
ボス部分(4a)を図4に示す机(1)の底面(1a)の孔(11)に
挿入した時、それぞれ底面(1a)に穿設した孔(16)、(1
7)、(17a)に同時に挿入されるものである。
【0013】抜け止め用の突片(10)、(10a)は図2に示
すような形状に、取付基盤(4)の合成樹脂による一体成
型時に一体的に形成されたものとする。この図2のIIIa
−IIIa線断面およびIIIb−IIIb線断面をそれぞれ図3の
(a)および(b)に示している。すなわち、取付基盤部材
(2)の上面から互いに対向する1対の周辺直立部分(14)
が上方に立ち上がり、円錐台状の頂部(12)に融合してい
る。これらの周辺直立部分(14)とは90度ずらせて、円
錐台状の頂部(12)から下方に僅か外方に開いた係止片(1
3)がふたつ形成されている。この係止片(13)は取付基盤
(4)の上面に達せず、丁度机(1)の底面(1a)の板厚だけ
間隙を残している。従って、突片(10)、(10a)を机(1)
の底面(10a)の孔(16)、(17)、(17a)に挿入すると、これ
らの係止片(13)が内方に押されて僅かにつぼまりながら
収まってゆき、最後に係止片(13)の下端部が板を抜ける
と、弾性力で外方にもどり、抜け止めとなって係止する
のである。
【0014】
【考案の効果】本考案は上述の構成よりなり、アジャス
タ受け具のほぼ中央上面に上部ボス部分及びその周辺に
複数の突片を立設し、これらの突片の少なくともふたつ
に係止片を形成し、家具等の底面の上部ボス部分用の孔
および突片用の孔にそれぞれ挿入し、係止片を係合させ
ることにより取り付ける構造であるので、アジャスタ受
け具の取付基盤は上部ボス部分の孔への挿入により、家
具等の底面に対して脱落不能として所定の位置にワンタ
ッチで簡単にかつ安定して取り付けられるのである。従
って、予めアジャスタをアジャスタ受け部分に螺合させ
ておくことにより、家具等の組立時のアジャスタ装着作
業を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の分解縦断面図である。
【図2】図1中のアジャスタ受け部分の位置決め用の突
片の拡大斜視図である。
【図3】(a)は図2のIIIa−IIIa線に沿う断面図、(b)は
図2のIIIb−IIIb線に沿う断面図である。
【図4】図1のアジャスタ装置を取り付ける机の隅部の
底面図である。
【図5】図1のアジャスタ装置を取り付けた机の隅部の
底面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】本考案のアジャスタ装置を取り付けた机の正面
図である。
【符号の説明】
(A) アジャスタ装置 (1) 机 (1a) 底面 (2) アジャスタ受け具 (3) アジャ
スタ (4) 取付基盤 (4a) 上部ボ
ス部分 (4b) 下部ボス部分 (5) 接地盤 (6) アジャスタボルト (6a) 雄ネジ
部 (6b) 頭部 (7) 凹部 (8) 雌ネジ孔 (9) 位置決
め用の突片 (10)(10a) 抜け止め用の突片 (11) 孔 (12) 円錐台状の頂部 (13) 係止片 (14) 周辺直立片 (15) 型抜き
の孔 (16)(17)(17a) 机の底面の孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家具等の底面に取り付けられるアジャス
    タ受け具とこれに調節自在に螺合し接地盤を備えたアジ
    ャスタとを備える家具等の水平レベルを調整するアジャ
    スタ装置を取り付ける取付構造において、 前記アジャスタ受け具が、取付基盤と、取付基盤のほぼ
    中央より上方に突出する上部ボス部分と、この上部ボス
    部分内に穿設されて前記アジャスタに螺合する雌ネジ孔
    とを有し、前記取付基盤の前記上部ボス部分の周辺に複
    数の突片を立設するとともに、そのうちの少なくともふ
    たつに抜け止め用の係止片を設け、家具等の底面に設け
    たボス用の孔および突片用の孔に前記上部ボス部分およ
    び前記突片を挿入することにより、前記少なくともふた
    つの突片の係止片が前記突片用の孔に係止されるように
    したことを特徴とするアジャスタ装置の取付構造。
JP5400793U 1993-10-05 1993-10-05 アジャスタ装置の取付構造 Expired - Fee Related JPH0741386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400793U JPH0741386Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 アジャスタ装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5400793U JPH0741386Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 アジャスタ装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723446U JPH0723446U (ja) 1995-05-02
JPH0741386Y2 true JPH0741386Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12958535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5400793U Expired - Fee Related JPH0741386Y2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 アジャスタ装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741386Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU741052B2 (en) * 1997-04-23 2001-11-22 Fisher & Paykel Appliances Limited Height adjustment or levelling apparatus
JP2002234307A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Viv Engineering Kk キャスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723446U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741386Y2 (ja) アジャスタ装置の取付構造
JPH0741385Y2 (ja) 家具等の水平レベル調節用アジャスタ装置
KR100345795B1 (ko) 오디오기기의장식장조립방법및오디오기기의장식장
CN217601613U (zh) 马桶座盆的支座固定结构
JP3891374B2 (ja) 保護部材付きテーブル
CN214433860U (zh) 一种可调节高度的浴室设备
JP3608188B2 (ja) 机のパネル取付け装置
CN210440837U (zh) 摄像头安装座
JP2561154Y2 (ja) 郵便受箱取付装置
KR960009839Y1 (ko) 조립식 선반
JP3041501U (ja) 支柱カバ−
JPH0144802Y2 (ja)
JPH018215Y2 (ja)
JP2765455B2 (ja) 洗面器の嵌込式施工構造及び方法
JPS6036945Y2 (ja) ガラス板保持装置
JP2544854Y2 (ja) サインポスト
JPH046627Y2 (ja)
JP2569616Y2 (ja)
JPH082581Y2 (ja) 秤量器の秤量板取付構造
KR200185348Y1 (ko) 창문의 코너 고정구조
JPS5852712Y2 (ja) 筐体のカバ−固定構造
JPS6039372Y2 (ja) 外壁
JPH0525510Y2 (ja)
KR200332197Y1 (ko) 지지대의 높이조절구
JPH0289933U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees