JPH0741127A - 搬送用ベルト - Google Patents

搬送用ベルト

Info

Publication number
JPH0741127A
JPH0741127A JP5192122A JP19212293A JPH0741127A JP H0741127 A JPH0741127 A JP H0741127A JP 5192122 A JP5192122 A JP 5192122A JP 19212293 A JP19212293 A JP 19212293A JP H0741127 A JPH0741127 A JP H0741127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
conductive
belt
longitudinal direction
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5192122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612143B2 (ja
Inventor
Yukimori Uchimura
之衛 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP5192122A priority Critical patent/JP2612143B2/ja
Publication of JPH0741127A publication Critical patent/JPH0741127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612143B2 publication Critical patent/JP2612143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属検出器が反応しない程度に導電性を付与
し、しかも帯電を確実に防止する。 【構成】 織物からなる心体1のベルト長手方向に延び
る緯糸4の糸本体7に導電糸6をその一部を露出した状
態で埋設する。経糸5には導電糸6を用いない。心体1
を経糸5と緯糸4との交織により袋織りして構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯電防止効果を有する
搬送用ベルトの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、帯電防止効果を有する搬送用
ベルトとして、織物からなる心体とゴム層との間にカー
ボンブラック等の粉末状導電材からなる中間層を介装さ
せものや、カーボンブラック等の粉末状導電材を含有す
るペーストを心体に含浸させたものが知られており、こ
れらの搬送用ベルトは、作製容易であることから一般に
よく用いられている。
【0003】また、心体を構成する織物の経糸又は緯糸
に導電性繊維を用いた搬送用ベルトも知られている(例
えば特開昭55−40898号公報、実開昭57−20
5434号公報、実開昭64−14943号公報及び実
公平2−25769号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、搬送物が例
えば食品である場合、該食品中に異物としての針、釘お
よびピン等の金属片が混入していると人体に危害を及ぼ
すことから、これらの金属片は微細なものも検出する必
要がある。そして、このような金属片を検出する場合、
ベルト上方に金属検出器を配置して搬送中の食品中に異
物としての金属片が混入されていることを上記金属検出
器で検出管理することが一般によく行われている。
【0005】しかし、この場合において、搬送用ベルト
として、カーボンブラック等の粉末状導電材からなる中
間層を介装させたものを用いると、金属検出器が上記中
間層に反応して金属片を検出することができず、使用不
可能になる。
【0006】また、カーボンブラック等の粉末状導電材
を含有するペーストを心体に含浸させた搬送ベルトで
は、上記粉末状導電材をベルト全面に亘って均一に分布
させることが難しいことから、分布密度の濃いところで
は金属検出器が反応してしまい、微細な金属片を精度良
く検出することができなくなる。
【0007】一方、導電性繊維を用いた搬送用ベルトに
おいても、カーボンブラック等の粉末状導電材からなる
中間層を介装させたものと同様に、金属検出器が上記導
電性繊維に反応して金属片を検出することができず、使
用不可能である。
【0008】さりとて、粉末状導電材や導電性繊維の量
を少なくして金属検出器が反応しないようにすると、今
度は帯電防止効果を十分に発揮させることができなくな
る。
【0009】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、心材を構成する織物の
ベルト長手方向に延びる糸の構造を改良することによ
り、金属検出器が反応しない程度に導電性を付与し、し
かも帯電を確実に防止せんとすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、織物を心体として用いた搬送用ベルトを
対象とし、次のような解決手段を講じた。
【0011】すなわち、本発明の第1の解決手段は、上
記織物を構成するベルト長手方向に延びる糸を導電糸を
その一部を露出した状態で糸本体に埋設して構成する。
一方、上記織物を構成するベルト幅方向に延びる糸には
導電糸を用いない。さらに、上記心体を上記両糸の交織
により袋織りして構成したことを特徴とする。
【0012】本発明の第2の解決手段は、第1の解決手
段において、導電糸をカーボンブラック等の粉末状導電
材で構成し、ナイロン糸からなる糸本体に形成されたベ
ルト長手方向に延びる凹条溝に上記粉末状導電材の一部
を露出した状態で埋設したことを特徴とする。
【0013】本発明の第3の解決手段は、第1及び第2
の解決手段において、導電糸を糸本体をスパイラル状に
取り巻くように該糸本体に埋設したことを特徴とする。
【0014】本発明の第4の解決手段は、第1〜3の解
決手段において、導電糸を織物を構成するベルト長手方
向に延びる糸のうち所定本数置きの糸に埋設したことを
特徴とする。
【0015】
【作用】上記の構成により、本発明の第1の解決手段で
は、織物(心体)を構成するベルト長手方向に延びる糸
にのみ導電糸が用いられ、しかも該導電糸はその一部を
露出した状態で糸本体に埋設されていることから、金属
検出器が検出する導電領域(導電糸の露出部分)が単に
導電性繊維で糸自体を構成した場合に比べて大幅に少な
くなり、しかも上記導電領域はベルト全面に亘って均一
に分布することとなり、よって金属検出器が反応しない
程度に導電性が付与されるとともに、帯電が確実に防止
される。
【0016】本発明の第2の解決手段では、カーボンブ
ラック等の粉末状導電材からなる導電糸が、ナイロン糸
からなる糸本体の凹条溝に粉末状導電材の一部を露出し
た状態で埋設されていることから、ナイロン糸の本来的
に有する非常に柔軟な特性によって、伸びがなく屈曲に
対して非常に脆いカーボン糸の性質が補われ、カーボン
ブラック等の粉末状導電材からなる導電糸が埋設されて
なる糸に十分に柔軟性が付与される。
【0017】本発明の第3の解決手段では、導電糸が糸
本体にスパイラル状に取り巻かれていることから、心体
を上方から見れば導電糸がベルト長手方向に所定間隔を
あけて分断された状態となり、導電領域がベルト長手方
向に連続することなく複数箇所で分断されて金属検出器
が導電領域に反応し難くなり、搬送物の誤検出がきわめ
て少なくなる。
【0018】本発明の第4の解決手段では、導電糸が織
物を構成する心体のベルト長手方向に延びる糸のうち所
定本数置きの糸に埋設されていることから、導電領域が
ベルト幅方向に連続することなく複数箇所で分断されて
金属検出器が導電領域に反応し難くなり、搬送物の誤検
出がきわめて少なくなる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0020】図1は本発明の実施例に係る搬送用ベルト
としての平ベルトAを示す。該平ベルトAは織物からな
る心体1を備えてなり、該心体1の表面には搬送物を支
持する表ゴム層2が設けられているとともに、心体1の
裏面にはプーリと接触する裏ゴム層3が設けられてい
る。この表ゴム層2および裏ゴム層3は、例えばウレタ
ンゴムをドクターブレードで上記心体1の表面側にコー
ティングして裏面側まで含浸させることにより形成され
る。
【0021】上記心体1は、織物を構成するベルト長手
方向に延びる緯糸4とベルト幅方向に延びる経糸5との
交織により袋織りされて構成されてなるものである。こ
の袋織りという織り方により、上記緯糸4は全体として
スパイラルに配向してループを形成せず、静電気を帯電
することなく逃がすことができるのである。
【0022】上記緯糸4はS撚りのものとZ撚りのもの
とが交互に配置され、本発明の特徴して、図2に示すよ
うに、導電糸6がこれらの緯糸4のうち所定間隔置きの
緯糸4に埋設されている。本実施例では3本置きに埋設
されているが、2本置きでもよく、これ以外の間隔であ
ってもよい。また、導電糸6が埋設される緯糸4はS撚
りのものかZ撚りのものかは問わない。
【0023】図3に示すように、上記導電糸6が埋設さ
れた緯糸4は、例えばカーボンブラック等の粉末状導電
材からなる導電糸6が、粉末状導電材の一部を露出した
状態で、6−ナイロン繊維のナイロン糸等からなる糸本
体7に形成されたベルト長手方向に延びる凹条溝7aに
一体的に埋設されて構成され、しかも上記導電糸6は糸
本体7をスパイラル状に取り巻くように該糸本体7の凹
条溝7aに埋設されている。なお、糸本体7および導電
糸6は上記のものに限らず、例えば糸本体7としては1
00d/2のポリエステル繊維等が用いられ、導電糸6
としては25dの銅繊維、カーボン繊維、ボロン繊維等
が用いられる。また、導電糸6が埋設された緯糸4は、
例えばカーボンブラック等の粉末状導電材をペースト状
にしてこのペースト状の粉末状導電材を糸本体7の凹条
溝7a内に擦り込むようにして埋設して構成してもよ
く、あるいは銅繊維等の金属糸を糸本体7の凹条溝7a
内に押し込むようにして埋設して構成してもよい。因み
に、糸本体7が6−ナイロン繊維、導電糸6がカーボン
繊維(25.7d)である場合の導電性は100Vで
5.7×108 Ω/cm2 、1000Vで6.4×108
Ω/cm2 であり、強度は2.2g/de、伸度は42.9
%であった。
【0024】一方、上記経糸5には導電糸6が用いられ
ておらず、その材質は上記緯糸4の糸本体7と同様にポ
リエステル繊維、6−ナイロン繊維等が用いられる。
【0025】このように、本実施例では、織物(心体
1)を構成するベルト長手方向に延びる緯糸4のうち所
定間隔置きの緯糸4にのみ導電糸6を用い、しかも該導
電糸6をその一部を露出した状態で糸本体7に埋設して
いることから、金属検出器が検出する導電領域(導電糸
6の露出部分)を単に導電性繊維で糸全体を構成した場
合に比べて大幅に少なくすることができ、しかも上記導
電領域をベルト全面に亘って均一に分布させることがで
き、これにより、金属検出器が反応しない程度に導電性
を付与することができるとともに、帯電を確実に防止す
ることができる。
【0026】さらに、カーボンブラック等の粉末状導電
材からなる導電糸6を、ナイロン糸からなる糸本体7の
凹条溝7aに粉末状導電材の一部を露出した状態で埋設
すれば、ナイロン糸の本来的に有する非常に柔軟な特性
によって、伸びがなく屈曲に対して非常に脆いカーボン
糸の性質を補うことができ、カーボンブラック等の粉末
状導電材からなる導電糸6が埋設されてなる緯糸4に十
分に柔軟性を持たせることができる。
【0027】また、上記実施例では、導電糸6により糸
本体7をスパイラル状に取り巻いていることから、心体
1を上方から見た場合に上記導電糸6をベルト長手方向
に所定間隔をあけて分断して、導電領域をベルト長手方
向に連続することなく複数箇所で分断して導電領域に対
する金属検出器の反応を起こり難くすることができ、搬
送物の誤検出をきわめて少なくすることができる。
【0028】さらに、上記実施例では、導電糸6を心体
1のベルト長手方向に延びる緯糸4のうち所定本数置き
の緯糸4に埋設していることから、導電領域をベルト幅
方向に連続することなく複数箇所で分断して導電領域の
対する金属検出器の反応を起こり難くすることができ、
搬送物の誤検出をきわめて少なくすることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る本
発明によれば、織物(心体)を構成するベルト長手方向
に延びる糸にのみ導電糸を用い、しかも該導電糸をその
一部を露出した状態で糸本体に埋設したので、導電領域
の分布を適度にかつベルト全面に亘って均一にすること
ができ、金属検出器が反応しない程度に導電性を付与す
ることができるとともに、帯電を確実に防止することが
できる。
【0030】請求項2に係る本発明によれば、カーボン
ブラック等の粉末状導電材からなる導電糸を、ナイロン
糸からなる糸本体の凹条溝に粉末状導電材の一部を露出
した状態で埋設したので、ナイロン糸の本来的に有する
非常に柔軟な特性によってカーボンブラック等の粉末状
導電材からなる導電糸が埋設されてなる糸に十分に柔軟
性を持たせることができる。
【0031】請求項3に係る本発明によれば、導電糸を
糸本体をスパイラル状に取り巻くように該糸本体に埋設
したので、導電領域をベルト長手方向に分断して金属検
出器の反応を起こり難くすることができ、誤検出をきわ
めて少なくすることができる。
【0032】請求項4に係る本発明によれば、導電糸を
心体のベルト長手方向に延びる糸のうち所定本数置きの
糸に埋設したので、導電領域をベルト幅方向に分断して
金属検出器の反応を起こり難くすることができ、誤検出
をきわめて少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平ベルトの断面図である。
【図2】心体を構成する織物の拡大図である。
【図3】緯糸の断面図である。
【符号の説明】
1 心体(織物) 4 緯糸(ベルト長手方向に延びる糸) 5 経糸(ベルト幅方向に延びる糸) 6 導電糸 7 糸本体 7a 凹条溝 A 平ベルト(搬送用ベルト)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物を心体として用いた搬送用ベルトで
    あって、上記織物を構成するベルト長手方向に延びる糸
    は、導電糸がその一部を露出した状態で糸本体に埋設さ
    れて構成され、一方、上記織物を構成するベルト幅方向
    に延びる糸には導電糸が用いられておらず、上記心体
    は、上記両糸の交織により袋織りされて構成されている
    ことを特徴とする搬送用ベルト。
  2. 【請求項2】 導電糸は、カーボンブラック等の粉末状
    導電材からなり、ナイロン糸からなる糸本体に形成され
    たベルト長手方向に延びる凹条溝に上記粉末状導電材の
    一部を露出した状態で埋設されていることを特徴とする
    請求項1記載の搬送用ベルト。
  3. 【請求項3】 導電糸は、糸本体をスパイラル状に取り
    巻くように該糸本体に埋設されていることを特徴とする
    請求項1及び2記載の搬送用ベルト。
  4. 【請求項4】 導電糸は、織物を構成するベルト長手方
    向に延びる糸のうち所定本数置きの糸に埋設されている
    ことを特徴とする請求項1〜3記載の搬送用ベルト。
JP5192122A 1993-08-03 1993-08-03 搬送用ベルト Expired - Fee Related JP2612143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192122A JP2612143B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 搬送用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192122A JP2612143B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 搬送用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741127A true JPH0741127A (ja) 1995-02-10
JP2612143B2 JP2612143B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16286043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192122A Expired - Fee Related JP2612143B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 搬送用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961412A (en) * 1996-07-23 1999-10-05 Bando Chemical Industries, Ltd. Fabric for power transmission belt and power transmission belt using the fabric
JP2002068440A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Jiikuringu Kk 高強度複合ベルト
KR20030090417A (ko) * 2002-05-23 2003-11-28 김재관 플렉시블콘테이너백용 기포 및 해당 기포를 사용한플렉시블콘테이너백
JP2008511766A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 アルバニー インターナショナル コーポレイション 不織布の製造に使用される帯電防止移送ベルト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716941A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Unitika Ltd Production of antistatic carpet
JPS6445833A (en) * 1987-05-08 1989-02-20 Kootsu & Kuraaku Inc Conductive yarn, and method and apparatus for producing the same
JPH0291243A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Nippon Filcon Co Ltd 非帯電性搬送用織物
JPH0313409A (ja) * 1989-06-10 1991-01-22 Atsushi Kitamura コンベアベルト
JPH04119168A (ja) * 1990-09-03 1992-04-20 Kanebo Ltd 導電性繊維

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716941A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Unitika Ltd Production of antistatic carpet
JPS6445833A (en) * 1987-05-08 1989-02-20 Kootsu & Kuraaku Inc Conductive yarn, and method and apparatus for producing the same
JPH0291243A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Nippon Filcon Co Ltd 非帯電性搬送用織物
JPH0313409A (ja) * 1989-06-10 1991-01-22 Atsushi Kitamura コンベアベルト
JPH04119168A (ja) * 1990-09-03 1992-04-20 Kanebo Ltd 導電性繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961412A (en) * 1996-07-23 1999-10-05 Bando Chemical Industries, Ltd. Fabric for power transmission belt and power transmission belt using the fabric
JP2002068440A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Jiikuringu Kk 高強度複合ベルト
KR20030090417A (ko) * 2002-05-23 2003-11-28 김재관 플렉시블콘테이너백용 기포 및 해당 기포를 사용한플렉시블콘테이너백
JP2008511766A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 アルバニー インターナショナル コーポレイション 不織布の製造に使用される帯電防止移送ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612143B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9334122B2 (en) High-speed conveyor belt comprising woven fabric and apparatus employing same
US4839220A (en) Conveyor belt, in particular for a through conveyor
EP0099205B1 (en) Woven fabric for belt
EP0243504A1 (en) Stringy heating element, its production and planar heating element obtained from said stringy heating element
GB1484077A (en) Conveyor belts
CZ284229B6 (cs) Tkanina z umělohmotných vláken a z ní zhotovená nádrž na sypký materiál a nosné pásy
US4877126A (en) Conveyor belt
CA2459735A1 (en) Nonwovens forming or conveying fabrics with enhanced surface roughness and texture
US20140083824A1 (en) Conveyer belt and apparatus
JP3880743B2 (ja) 導通性及び制電性に優れた織物並びに防塵衣
JPH0741127A (ja) 搬送用ベルト
JP2001164474A (ja) 防塵衣用織物および作業衣
US3446252A (en) Belt fabric
JPH0266008A (ja) 表面荷電の分極を防止した非帯電性ベルト
JPS57160809A (en) Conveyer belt and its manufacture
JP2017106134A (ja) 導電性複合加工糸および導電性織物
JP2568369Y2 (ja) 帯電防止用コンベヤベルト
EP4123071A1 (en) Conductive textured composite yarn, and fabric and clothing
CN213798467U (zh) 一种高抗拉性能开口织带
GB1312552A (en) Single ply textile fabric for use in mechanical belting such as conveyor belts
RU220387U1 (ru) Мешок из сетчатой ткани перевивочного переплетения с открытой структурой
Bezsmertna et al. Multifunctional polymer-based composite materials with weft-knitted carbon fibrous fillers
GB8828036D0 (en) Pneumatic vehicle tyre
JP4338792B2 (ja) コンベヤベルト
KR940002686Y1 (ko) 직조물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees