JPH0740131B2 - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH0740131B2
JPH0740131B2 JP60095240A JP9524085A JPH0740131B2 JP H0740131 B2 JPH0740131 B2 JP H0740131B2 JP 60095240 A JP60095240 A JP 60095240A JP 9524085 A JP9524085 A JP 9524085A JP H0740131 B2 JPH0740131 B2 JP H0740131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
compound
carbon atoms
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60095240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61252550A (ja
Inventor
徹 原田
正治 鳥打
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60095240A priority Critical patent/JPH0740131B2/ja
Priority to GB8610598A priority patent/GB2176623B/en
Priority to US06/858,777 priority patent/US4725531A/en
Publication of JPS61252550A publication Critical patent/JPS61252550A/ja
Publication of JPH0740131B2 publication Critical patent/JPH0740131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3647Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09B29/3652Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles
    • C09B29/366Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a five-membered ring with two nitrogen atoms as heteroatoms containing a 1,2-diazoles or hydrogenated 1,2-diazoles containing hydroxy-1,2-diazoles, e.g. pyrazolone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用技術分野) 本発明は、カラー写真感光材料に関するものである。
特に新規イエロー色素画像形成化合物を含有するカラー
拡散転写法用や熱現像ハロゲン化銀写真感光材料に関す
るものである。
(従来技術) カラー拡散転写法に於て、色素画像形成化合物とそれか
ら誘導される色素化合物(これが受像層でカラー画像を
形成する)との拡散性の差異を利用してカラー画像を形
成する事、そしてこの色素画像形成化合物の代表例とし
ては色素現像薬、色素放出カプラー(DDRカプラー)及
び色素放出レドツクス化合物(DRR化合物)が従来から
よく知られている〔例えば、「フオトグラフイツク・サ
イエンス・エンド・エンジニアリング(Photographic S
aience and Engineering)」20巻4号、155〜164頁7月
/8月1976年や「ザ・セオリー・オブ・ザ・フオトグラフ
イツク・プロセス(The Theory of The Photographic P
rocess)第4版、テー・エツチ・ジエームス(T・H・
James)編マクミラン・パブリツシング・カンパニー・
インコーポレーテツド(Macmillan Pnblishing(Co.In
c.)1977年366〜372頁、などに記載がある。〕。イエロ
ー色素放出レドツクス化合物としては、例えば米国特許
3,309,199号、同4,013,633号や米国特許出願公告(US
B)351,673に記載のピラゾロン核の1位にアリール基を
有するアゾピラゾロン型のイエロー色素現像薬やイエロ
ー色素放出レドツクス化合物が知られているが、ここに
記載の化合物から形成される色素は、転写速度が遅いこ
と更には、最大転写画像濃度(Dmax)が低いことなどの
技術的問題点があつた。また特開昭54-111,344号には改
良されたイエロー色素放出レドツクス化合物が記載され
ているが、更にいつそうの改良が望まれている。
(発明の目的) 従つて本発明の目的は、転写速度が早く、しかもDmaxの
高いイエロー色素(画像)を形成する化合物を含むカラ
ー写真感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明者らは、種々検討した結果、下記一般式(I)の
アゾ色素画像形成化合物をカラー写真感光材料に使用す
る事が、上記の目的を効果的に達成し、しかも十分に満
足できる写真性能を有している事を見出した。
先に述べた効果の他に、 i)耐光性が良好である、 ii)色素画像の色相が良好である、及び iii)色素画像の色相のpH依存性が小さい 等の効果が得られる。
一般式(I)においては、色素部分(特にピラゾロン核
のオルト位)に、Mなる基があることが特徴である。
この基による先に述べたような勝れた効果は、US4,013,
633や特開昭54-111,344号に記載の化合物から全く予想
外の事であつた。
Mで表わされるアルキル基および置換アルキル基は、ア
ルキル部分の炭素数が1〜8(より好ましくは炭素数1
〜4)のものが好ましい。また直鎖でも分枝していても
よい。置換アルキル基の置換基の例は、シアノ基、アル
コキシ基(ハロゲン原子等で置換されていてもよい)、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基などを挙げ
ることができる。
Mで表わされるアルコキシ基および置換アルコキシ基
は、含まれるアルキル部分の炭素数が1〜8(より好ま
しくは1〜4)のものが好ましい。置換アルコキシ基の
置換基の例は、前述した置換アルキルの置換基の例にあ
げたものがあげられる。
Mで表わされるハロゲン原子としては、特に塩素原子が
好ましい。
Qで表わされる−CONR1R2は後で述べるR1とR2と同義で
あり、Qとしてとくに、シアノ基である場合が転写色素
画像の光堅牢性等の点で好ましい。
E1で表わされるアルキル基は、直鎖でも分枝していても
よく、好ましくは炭素数1〜8のものであり、特に好ま
しくは、炭素数1〜4のアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基など)である。
E1で表わされる置換アルキル基は、アルキル残基が炭素
数1〜8の置換アルキル基が好ましく、特に好ましくは
アルキル残基が炭素数1〜4の置換アルキル基である。
置換アルキル基の置換基の例としては、シアノ基、アル
コキシ基(ハロゲン原子等で置換されていてもよい)、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基などを挙げ
ることができる。
E2で表わされる−COOR3のR3の好ましい例は、炭素数1
〜8(より好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基、ア
ルキル残基が炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜
4)の置換アルキル基、フエニル基、炭素数6〜9の置
換フエニル基があげられる。
−CONR1R2で表わされるカルバモイル基の場合、R1とし
ては水素原子や炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1
〜4)のアルキル基またはアルキル残基が炭素数1〜8
(より好ましくは炭素数1〜4)の置換アルキル基が好
ましい。R2としては水素原子、炭素数1〜8(より好ま
しくは炭素数1〜4)のアルキル基、アルキル残基が炭
素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜4)の置換アル
キル基、ベンジル基、フエニル基、炭素数6〜9の置換
フエニル基が好ましい。又、R1とR2とが、直接または酸
素を介して結合して、5〜6員環を形成していてもよ
い。この内でR1,R2が共に水素原子であるか、または
R1,R2の少なくとも一方が水素原子であり、他方が炭
素数1〜4のアルキル基である場合が、安価で入手し易
い点や転写性に富む点から特に好ましい。
−SO2R4で表わされるスルホニル基の場合、R4として
は、炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜4)のア
ルキル基、アルキル残基が炭素数1〜8(より好まくは
炭素数1〜4)の置換アルキル基、フエニル基、炭素数
6〜9の置換フエニル基があげられる。
上記のR1〜R4における置換アルキルの置換基の例として
は、シアノ基、アルコキシ基(ハロゲン原子等で置換さ
れていてもよい)、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ス
ルホ基、ハロゲン原子などを挙げることができる。
R2〜R4における置換フエニル基の置換基としては例えば
ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、カルバモ
イル基、スルホ基、スルフアモイル基(アルキル基等で
置換されていてもよい)などを挙げることができる。
Zに於るアルキル基や置換アルキル基はMで説明したも
のと同義である。
Xで表わされる式−A1-(L)n-(A2)p−で、A1及びA2で表
わされる基のうち、好ましい例としては炭素数1〜6の
アルキレン基、炭素数1〜10の置換アルキレン基(置換
基としては、炭素数1〜3のアルコキシ基、水酸基、ハ
ロゲン原子等があげられる)、アリーレン基、炭素数6
〜10の置換アリーレン基〔置換基としては炭素数1〜4
のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、炭素数3
〜5のアルコキシアルコキシ基(特に好ましいのはメト
キシエトキシである)、水酸基、ハロゲン原子、−NHSO
2R5(R5は炭素数1〜6の置換又は無置換アルキル基、
炭素数6〜10の置換又は無置換フエニル基、炭素数7〜
11の置換又は無置換アラルキル基を表わす)で表わされ
る基、−NHCOR5(R5は上記と同義)、 (R1とR2は上記と同義)で表わされる基、 (R1、R2は上記と同義)で表わされる基、シアノ基、−
SO2R5(R5は上記と同義)で表わされる基、−COR5(R5
は上記と同義)で表わされる基、 (R6、R7は同じでも異なつていてもよく、それぞれ水素
原子、炭素数1〜6の置換又は無置換アルキル基を表わ
すか、あるいは、R6とR7とが互いに連結して、5員又は
6員のヘテロ環を形成するに必要な原子群を表わす。こ
の中で特に好ましいものはモルホリノ基である)〕が挙
げられる。またLで表わされる基のうち、特に好ましい
ものは−SO2NH−である。
式(I)の化合物としてはアルカリ性処理液又は熱処理
による現像処理の結果、酸化されて自己壊裂して拡散性
色素を与えるようなネガ型非拡散性画像形成物質(DRR
化合物)が挙げられる。
このYの代表的な基を以下に例示するが、これらのみに
限定されるものではない。
本発明のアゾ色素画像形成化合物中、DRR化合物がとく
に好ましい。
本発明のさらに好ましい化合物は上記一般式(I)によ
り表わされ、かつ式中の表示がそれぞれ下記の如き化合
物である: さらに好ましい化合物としては、下記一般式(II)によ
り表わされ、かつ式中の表示は上記と同義である。
本発明の化合物の具体例としては、次のような化合物が
挙げられる。
化合物7 化合物6において R=OCH3 化合物9 化合物8において R=CH3 化合物12 化合物11においてR=OCH3の化合物 化合物19 化合物18においてR=SO2CH3の化合物 本発明に用いる前記のDRR化合物およびその中間体の代
表的合成例について以下に詳しく説明する。
化合物1の合成 1)3−シアノ−1−(2−メチルフエニル)−5−ピ
ラゾロンの合成 300mlの三ツ口フラスコに3−カルバモイル−1−(2
−メチルフエニル)−5−ピラゾロン22.5gとアセトニ
トリル150mlを入れ、15℃以下においてオキシ塩化リン3
5mlとN,N−ジメチルホルムアミド100mlの混合液を滴下
した。滴下後、氷水中に注ぎ析出した結晶を別した。
収量 13.5g(収率67.8%) m.p 175〜178℃ 2)3−シアノ−4−(2.5−ジメチル−4−スルホフ
エニルアゾ)−1−(2−メチルフエニル)−5−ピラ
ゾロンの合成 50mlの三ツ口フラスコに2.5−ジメチルスルフアニル酸5
g、水酸化ナトリウム1gを含む水溶液10mlおよび亜硝酸
ソーダ1.7gを含む水溶液15mlを入れ完溶させる。本液を
35%塩酸8mlを含む氷水40mlに5℃以下に保つて滴下し
た。滴下後30分攪拌した。
別に200mlの三ツ口フラスコに1)で合成した3−メチ
ル−1−(2−メチルフエニル)−5−ピラゾロン5g、
メチルアルコール30mlおよび酢酸ソーダ5gを入れ、10℃
以下で上記調合済みのジアゾ液を滴下した。滴下後、1
時間攪拌し、析出した結晶を別した。
収量 8.6g(収率79.6%) m.p 250℃以上 3)4−(4−クロロスルホニル−2.5−ジメチルフエ
ニルアゾ)−3−ジアノ−1−(2−メチルフエニル)
−5−ピラゾロンの合成 前記の2)で得たアゾ色素8.6g、アセトニトリル35mlお
よびN,N−ジメチルアセトアミド8.6mlを100mlの三ツ口
フラスコに入れ、オキシ塩化リン8.6mlを50℃以下で滴
下した。滴下終了後30分攪拌し、氷水に注ぎ析出した結
果を別した。
収量 5.2g(収率61.0%) m.p 180〜182℃ 4)化合物1の合成 2−アミノ−4−tert−ブチル−5−ヘキサデシルオキ
シ−1−フエノール4.4g、前記の3)で得たピラゾロン
色素4.3g、N,N−ジメチルアセトアミド20mlおよびピリ
ジン4.7mlを100mlの三ツ口フラスコに入れ、室温で1時
間反応させた。反応終了後、水と酢酸エチルを入れ抽出
した後、カラムクロマトグラフイーで精製した。
化合物6の合成 1)2−メトキシ−5−メチルスルフアニル酸の合成 3−メトキシ−6−メチルアニリン23.1gとスルフアミ
ン酸16.4gを100mlのナスフラスコに入れ、内温150〜160
℃で2時間加温した。アセトニトリルで析出した結晶を
とりだし、水酸化ナトリウム水溶液に溶かした後、過
し、塩酸で酸性にし、析出した結晶を別した。
収量 12.5g(収率34.1%) m.p 250℃以上 2)3−シアノ−4−(3−メトキシ−6−メチル−4
−スルホフエニルアゾ)−1−(2−メチルフエニル)
−5−ピラゾロンの合成 1)で得た2−メトキシ−5−メチルスルフアニル酸4.
3gと化合物1の中間体である3−シアノ−1−(2−メ
チルフエニル)−5−ピラゾロン4gより、化合物1での
合成工程2)と同じ方法によつて目的物を得た。
収量 8.5g(収率99.5%) m.p 250℃以上 3)4−(4−クロロスルホニル−2−メトキシ−5−
メチルフエニルアゾ)−3−シアノ−1−(2−メチル
フエニル)−5−ピラゾロンの合成 化合物1での合成工程と同じ方法によつて、上記で得
たアゾ色素7.8gより目的物を得た。
収量 4.7g(収率78.1%) m.p 203〜205℃ 4)化合物6の合成 2−アミノ−4−tert−ブチル−5−ヘキサデシルオキ
シ−1−フエノール2.7gと上記で得たアゾ色素2.7gとか
ら化合物1と同様の方法で合成した。
その他の化合物についても同様に合成できる。
本発明のカラー写真感光材料は、例えば熱現像用にも用
いる事ができる。
これに適した感材の層構成やその他の添加剤については
欧州特許出願公開EP76,492A2号等に記載がある。
本発明のカラー写真感光材料をカラー拡散転写写真法に
適用するときには、剥離(ピールアパート)型あるいは
特公昭46-16356号、同48-33697号、特開昭50-13040号お
よび英国特許1,330,524号に記載されているような一体
(インテグレーテツド)型、特開昭57-119345号に記載
されているような剥離不要型のフイルムユニツトの構成
をとることができる。また、所望により剥離できる一体
型フイルムユニツトであつてもよい(特開昭56-67840号
や特開昭59-220727号等)。
上記いずれの型のフオーマツトに於ても、特開昭52-145
217号、同53-72622号、同54-78130号、同54-138432号お
よび同54-138433号などに開示されている融着ラテツク
スポリマー層あるいは特開昭55-54341号や「リサーチ・
デイスクロージヤー」(Research Disclosure)No.18,4
52(1979)に開示されているラクトン環含有ポリマーな
ど、高い処理温度において中和タイミング時間が短くな
るような一時障壁層によつて保護されたポリマー酸層を
使用することが、処理温度の許容巾を広くする上で有利
である。
本発明に使用される感光性ハロゲン化銀乳剤は塩化銀、
臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくはこれ
らの混合物の親水性コロイド状分散物であつて、ハロゲ
ン組成は感光材料の使用目的と処理条件に応じて選択さ
れるが、沃化物含有が10mole%以下、塩化物含量が30mo
le%以下の臭化群、沃臭化銀又は塩沃臭化銀が特に好ま
しい。
本発明には表面潜像を形成するネガ型乳剤でも、直接反
転型乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては、内部潜
像型乳剤や予めカブらせた直接反転型乳剤がある。
本発明には内部潜像型ハロゲン化銀乳剤が有利に使用で
き、この型の乳剤としては例えば米国特許2,592,250
号、同3,206,313号、同3,447,927号、同3,761,276号、
及び同3,935,014号等に記載があるコンバージヨン型乳
剤、コア/シエル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤等
を挙げることができる。
この型の乳剤の造核剤としては、米国特許2,588,982
号、同2,563,785号に記載されたヒドラジン類;同3,22
7,552号に記載されたヒドラジド類とヒドラゾン特;英
国特許1,283,835号、特公昭49-38164号、米国特許4,11
5,122号、同3,734,738号、同3,719,494号、同3,615,615
号に記載された四級塩化合物;米国特許3,718,471号に
記載された、かぶらせ作用のある(nucleating)置換基
を色素分子中に有する増感色素;米国特許4,030,925
号、同4,031,127号、同4,245,037号、同4,255,511号、
同4,266,013号、同4,276,364号などに記載されたチオ尿
素連結型アシルヒドラジン系化合物が代表的なものであ
る。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、所望に応じて
分光増感色素によつて拡大された感色性をもち得る。分
光増感色素としては、シアニン色素やメロシアニン色素
等を適宜使用できる。
本発明で組合わせて使用されるマゼンタおよびシアン色
素供与化合物から形成される色素は、既成色素である
か、あるいはまた写真処理工程あるいは追加処理段階に
おいて色素に変換しうる色素前駆体であつてもよく、最
終画像色素は金属キレート化されていてもいなくてもよ
い。本発明に有用な代表的マゼンタおよびシアン染料構
造としては、アゾ色素、アゾメチン色素、アントラキノ
ン色素、フタロシアニン色素、トリフエニルメタン色
素、インジゴイド色素の金属キレート化された、あるい
は金属キレート化されていない色素を挙げることができ
る。公知の色素供与化合物はいずれでも本発明に用いる
ことができる。
また色素前駆体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収をシフトさせてある色素部分を有する色素供与化
合物も本特許に使用することができ、その具体例は特開
昭55-53,330号、同55-53329号、米国特許3,336,287号、
同3,579,334号、同3,982,946号、英国特許1,467,317号
に記載されている。
色素供与化合物の塗布量は、1×10-4〜1×10-2mole/m
2、好ましくは、2×10-4〜2×10-3mole/m2である。
本発明に用いられる色素供与化合物は、親水性コロイド
中にこの化合物の型に応じて、種々の方法で分散するこ
とが出来る。例えばスルホ基やカルボキシ基のような解
離性基をもつ化合物は水又はアルカリ性水溶液に溶解し
てから親水性コロイド溶液に加えて分散できる。一方水
性媒体に溶け難く、有機溶媒に溶け易い化合物は、下記
の方法で分散できる。
化合物を実質的に水不溶の高沸点溶媒に溶解した液
を親水性コロイド溶液に加えて分散する方法。この方法
に関しては例えば米国特許2,322,027号、同2,533,514
号、同2,801,171号に記載されている。又必要に応じて
低沸点溶媒又は水に溶解しやすい有機溶媒を用いても良
く、これら溶媒は乾燥による揮発、水洗等により除去さ
れる。
化合物を水混和性溶媒に溶解後、親水性コロイド溶
液に分散する方法。
上記で高沸点溶媒に代えて、又は高沸点溶媒と併
用して親油性ポリマーを用いる方法この方法に関しては
例えば米国特許3,619,195号、西独特許1,957,467号に記
載されている。
化合物を水混和性溶媒に溶解後、この溶液に水性ラ
テツクスを徐々に添加し、化合物がラテツクス粒子中に
含有された分散物を得る方法。この方法に関しては、例
えば特開昭51-59943号に記載されている。
この他、上記で得た親水性コロイド分散中に、例えば特
公昭51-39835号記載の親油性ポリマーのヒドロゾルを添
加しても良い。
色素供与化合物の分散は、界面活性剤を乳化助剤として
用いると効果的である。有用な界面活性剤は、例えば前
述の特許明細書中及び特公昭39-4923号、米国特許第3,6
76,141号に記載されている。
本発明中に使用する色素供与化合物を分散するのに使用
する親水性コロイドには例えばゼラチン、コロイド状ア
ルブミン、カゼイン、カルボキシメチルセルローズ、ヒ
ドロキシエチルセルローズ等のセルローズ誘導体、寒
天、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、合
成親水性コロイド例えばポリビニルアルコール、ポリN
−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリア
クリルアミド又はこれらの誘導体(例えば部分加水分解
物)等があげられる。必要に応じて、これらのコロイド
の二つ以上の相溶性混合物を使用してもよい。この中で
最も一般的に用いられるのはゼラチンであるが、ゼラチ
ンは一部または全部を合成親水性コロイドで置き換えて
使用してもよい。
色素供与化合物を用いて、カラー拡散転写画像を得るた
めのプロセスについては、「フオトグラフイツク・サイ
エンス・エンド・エンジニアリング」(Photographic S
cience and Engineering)誌、20巻、No.:4、155〜164
頁、7月/8月号1976年に記載されている。
上記プロセスにおいて、色素供与化合物をクロス酸化で
きるものである限り、どのようなハロゲン化銀現像薬で
も使用することができる。このような現像薬は、アルカ
リ性処理組成物の中に含ませてもよいし、写真要素の適
当な層に含ませてもよい。本発明において使用しうる現
像薬の例をあげると次の通りである。
特開昭56-16131号に記載のハイドロキノン類、アミノフ
エノール類、フエニレンジアミン類、ピラゾリジノン類
〔例えば1−フエニル−3−ピラゾリジノン、1−フエ
ニル−4、4−ジメチル−3−ピラゾリジノン、1−p
−トリル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピ
ラゾリジノン、1−(4′−メトキシフエニル)−4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリジノン、
1−フエニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3
−ピラゾリジノン〕など。
ここにあげたもののなかで、フエニレンジアミン類など
のカラー現像薬よりも一般に受像層のステイン形成を軽
減する性質を具えている白黒現像剤(なかでもピラゾリ
ジノン類)が、特に好ましい。
本発明の写真感光材料を処理するのに使用する処理組成
物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、リン酸ナトリウムのような塩基を含みpH約9以上
であることが適当であり、好ましくは11.5以上のアルカ
リ強度を持つ。処理組成物は亜硫酸ナトリウム、アスコ
ルビン酸塩、ピペリジノヘキソーズレダクトンの如き酸
化防止剤を含有してもよいし、又臭化カリウムのような
銀イオン濃度調節剤を含有し得る。又ヒドロキシエチル
セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの
如き粘度増加化合物が含有してもよい。
又本アルカリ性処理組成物中には現像促進もしくは色素
の拡散を促進する作用を有するたとえばベンジルアルコ
ールの如き化合物を含ませてもよい。
減色法による天然色の再現にはある波長範囲に選択的分
光感度をもつ乳剤と同波長範囲に選択的な分光吸収をも
つ色素供与化合物との組合せの少くとも二つからなる感
光材料が使用される。
特に青感性ハロゲン化銀乳剤と黄色供与化合物との組合
せ、緑感性乳剤とマゼンタ色素供与化合物との組合せ並
びに赤感性乳剤とシアン色素供与化合物との組合せから
なる感光材料は有用である。これら乳剤と色素供与化合
物との組合せ単位は感光材料中で面対面の関係で層状に
重ねて塗布されてもよいし、或いは各粒子状(色素供与
化合物とハロゲン化銀粒子が同一粒子中に存在する)に
形成されて混合して一層として塗布されてもよい。
中間層と色素供与化合物を含有する層の間に特開昭55-5
2056号に記載されるように隔離層を設けてもよい。又中
間層中に特開昭56-67850号に記載されるようにハロゲン
化銀乳剤を加えてもよい。
本発明のカラー拡散転写法用の感光材料に使用しうる媒
染層、中和層、中和速度調節層(タイミング層)や処理
組成物等については、例えば特開昭53-149328号に記載
のものが適用できる。
本発明に用いられるポリマー媒染剤とは二級および三級
アミノ基を含むポリマー、含窒素複素環部分をもつポリ
マー、これらの4級カチオン基を含むポリマーなどで分
子量が5,000以上のもの、特に好ましくは10,000以上の
ものである。
例えば米国特許2,548,564号、同2,484,430号、同3,148,
061号、同3,756,814号明細書等に開示されているビニル
ピリジンポリマー及びビニルピリジニウムカチオンポリ
マー;米国特許4,124,386号明細書等に開示されている
ビニルイミダゾリウムカチオンポリマー;米国特許3,62
5,694号、同3,859,096号、同4,128,538号、英国特許1,2
77,453号明細書等に開示されているゼラチン等と架橋可
能なポリマー媒染剤:米国特許3,958,995号、同2,721,8
52号、同2,798,063号、特開昭54-115228号、同54-14552
9号、同54-126027号、同54-155835号、同56-17352号明
細書等に開示されている水性ゾル型媒染剤:米国特許3,
898,088号明細書等に開示されている水不溶性媒染剤:
米国特許4,168,976号、同4,201,840号、明細書等に開示
の染料と共有結合を行うことのできる反応性媒染剤:更
に米国特許3,709,690号、同3,788,855号、同第3,642,48
2号、同第3,488,706号、同第3,557,066号、同第3,271,1
47号、同第3,271,148号、同53-30328号、同52-155528
号、同53-125号、同53-1024号、同53-107835号、英国特
許2,064,802号明細書等に開示してある媒染剤を挙げる
ことができる。
その他米国特許2,675,316号、同2,882,156号明細書に記
載の媒染剤も挙げることができる。
本発明に使用しうるカラー写真感光材料は前述のフオー
マツト以外に、受像層をもたない感光シートをタンク現
像によつて可溶性色素化合物を溶出し、残存不溶性(非
拡散性)色素化合物を利用する方式などでも良く、従つ
て本発明は色素の拡散を利用するものならばいかなる方
式でも適用することが出来る。もちろん従来型のカラー
写真法(Conventional Color Photography)にも使用で
きることは言うまでもない。
本発明の効果を示す具体例を以下に述べるが、本発明の
範囲がこれらに限定されるものではない。
実施例 以下のようにして、カラー拡散転写用写真感光材料に用
いる感光シート、カバーシート、処理液を作成した。
感光シート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に、次の如き
各層を塗布して感光シート1〜8を作つた。
(1)コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N,N,N
−トリヘキシルアンモニウムクロリド〕3.0g/m2、ゼラ
チン3.0g/m2を含有する受像層。
(2)二酸化チタン20g/m2、ゼラチン2.0g/m2を含有す
る白色反射層。
(3)カーボンブラツク2.0g/m2とゼラチン1.5g/m2を含
有する遮光層。
(4)下記のシアン色素放出レドツクス化合物0.44g/
m2、トリシクロヘキシルホスフエート0.09g/m2、2,5−
ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン0.008g/m2、およ
びゼラチン0.8g/m2を含有する層。
(5)赤感性内潜型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で1.03
g/m2)、ゼラチン1.2g/m2、下記の造核剤0.04mg/m2およ
び2−スルホ−5−n−ペンタデシルハイドロキノン・
ナトリウム塩0.13g/m2を含有する赤感性乳剤層。
(6)2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン0.43g
/m2、トリヘキシルホスフエート0.1g/m2およびゼラチン
0.4g/m2を含有する層。
(7)下記構造式Iのマゼンタ色素放出レドツクス化合
物(0.21g/m2)、構造式IIのマゼンタ色素放出レドツク
ス化合物(0.11g/m2)、トリシクロヘキシルホスフエー
ト(0.08g/m2)、2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロ
キノン(0.009g/m2)及びゼラチン(0.9g/m2)を含有す
る層。
(8)緑感性内潜型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で0.82
g/m2)、ゼラチン(0.9g/m2)、層(5)と同じ造核剤
(0.03mg/m2)および2−スルホ−5−n−ペンタデシ
ルハイドロキノン・ナトリウム塩(0.08g/m2)を含有す
る緑感性乳剤層。
(9)(6)と同一の層。
(10)表1に記載のイエロー色素放出レツドクス化合物
(0.53g/m2)、トリシクロヘキシシルホスフエート(0.
13g/m2)、2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン
(0.014g/m2)およびゼラチン(0.7g/m2)を含有する
層。
(11)青感性内潜型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で1.09
g/m2)、ゼラチン(1.1g/m2)、層(5)と同じ造核剤
(0.04mg/m2)および2−スルホ−5−n−ペンタデシ
ルハイドロキノン・ナトリウム塩(0.07g/m2)を含有す
る青感性乳剤層。
(12)ゼラチン(0.5g/m2)、ポリメチルメタアクリレ
ートテツクス(0.06g/m2)および硬膜剤としてトリアク
リロイルトリアジン(0.02g/m2)を含む保護層。
カバーシートの構成 透明なポリエチレンテレフタレート支持体上に順次、以
下の層(1′)〜(3′)を塗布してカバーシートを作
製した。
(1′)アクリル酸とアクリル酸ブチルの80対20(重量
比)の共重合体(22g/m2)および1,4−ビス(2,3−エポ
キシプロポキシ)−ブタン(0.44g/m2)を含有する層。
(2′)アセチルセルロース(100gのアセチルセルロー
スを加水分解して、39.4gのアセチル基を生成するも
の)(3.8g/m2)およびスチレンと無水マレイン酸の60
対40(重量比)の共重合体(分子量約5万)のメタノー
ル開環物(0.23g/m2)および5−(2−シアノ−1−メ
チルエチルチオ)−1−フエニルテトラゾール(0.154g
/m2)を含有する層。
(3′)スチレン−n−ブチルアクリレート−アクリル
酸−N−メチロールアクリルアミドの49.7対42.3対3対
5(重量比)共重合体ラテツクスとメチルメタアクリレ
ート−アクリル酸−N−メチロールアクリルアミドの93
対4対3(重量比)共重合体ラテツクスを前者のラテツ
クスと後者のラテツクスの固形分比が6対4になるよう
に混合して塗布した厚さ2μの層。
感光シート1〜5を連続ウエツジを通して露光した後、
1対の加圧ローラーの間を通すことで感光シートとカバ
ーシートの間に処理液を展開処理した。この直後からDm
ax部の濃度を10秒間隔で60分まで測定し、濃度の時間変
化のプロツトから「60分」濃度の50%に達する時間(T5
0%)を求めることで転写速度を比較した(第1表)。
また、展開後2時間経過後、濃度測定しDmaxとDminを求
めた。
第1表から、本発明の写真感光材料は従来の比較用に比
べて、転写速度が極めて速く、かつ高いDmaxを与えるこ
とが判る。
特に1−フエニル−5−ピラゾロン核の該フエニル基の
オルト位にメチル基またはメトキシ基を付与した方が、
メタまたはパラ置換体よりも転写速度が著しく速く、ま
た無置換体よりも速く、オルト置換体だけ特異的に速ま
ることが明確であり、これは予想しえなかつた驚くべき
効果である。
一方のDmaxについても本発明のオルト置換体が特異的に
高いことは驚くべきことである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一
    層有し、かつ該乳剤層の少なくとも一つが一般式(I)
    で表わされる化合物と組合わされていることを特徴とす
    るカラー写真感光材料。
JP60095240A 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0740131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095240A JPH0740131B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料
GB8610598A GB2176623B (en) 1985-05-02 1986-04-30 Color photographic light-sensitive material
US06/858,777 US4725531A (en) 1985-05-02 1986-05-02 Color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095240A JPH0740131B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252550A JPS61252550A (ja) 1986-11-10
JPH0740131B2 true JPH0740131B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14132232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095240A Expired - Lifetime JPH0740131B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4725531A (ja)
JP (1) JPH0740131B2 (ja)
GB (1) GB2176623B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309199A (en) * 1962-12-31 1967-03-14 Polaroid Corp Photographic products, compositions and processes utilizing 3-cyano-4-azo-5-pyrazolone dye developers
JPS5420856B2 (ja) * 1971-11-04 1979-07-26
US4013633A (en) * 1975-06-27 1977-03-22 Eastman Kodak Company Yellow azopyrazoline dye releasing redox compounds for photographic color transfer
JPS593736B2 (ja) * 1978-02-20 1984-01-25 富士写真フイルム株式会社 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
GB2058381B (en) * 1979-07-18 1983-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd Colour photographic light-sensitive material containing dye-releasing redox compound
JPS59165055A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61252550A (ja) 1986-11-10
GB8610598D0 (en) 1986-06-04
US4725531A (en) 1988-02-16
GB2176623A (en) 1986-12-31
GB2176623B (en) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619884A (en) Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups
US4562139A (en) Photographic products employing novel nondiffusible metal complexes of azo dyes
JPS6314345B2 (ja)
CA1076106A (en) Photographic dye diffusion transfer process
EP0292618B1 (en) Photographic element incorporating compounds for use in a dye diffusion transfer process
JPH0554647B2 (ja)
JPH0371702B2 (ja)
US4250246A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
US4198235A (en) Dye diffusion transfer process employing compounds that release sulfonamide dye providing radicals
US4560645A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6133179B2 (ja)
US4468452A (en) Color diffusion transfer photographic elements
JPS6025780B2 (ja) カラ−写真感光材料
JP3150346B2 (ja) 画像記録材料
GB1593728A (en) Photographic light-sensitive sheet material for the colour diffusion transfer process
US3953211A (en) Dye developer for diffusion transfer elements
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JPS6136218B2 (ja)
JPH0740131B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6133180B2 (ja)
JPS5917413B2 (ja) カラ−拡散転写用感光要素
US4598030A (en) Photographic products employing novel nondiffusible metal complexes of azo dyes
JPS6155650A (ja) マゼンタ染料放出性非拡散性化合物を用い拡散転写像を製造する方法
CA1202961A (en) Photographic products and processes employing novel nondiffusible cyan dye-releasing compounds and precursors thereof
US4634654A (en) Photographic products employing nondiffusible 4-arylazo-1-hydroxy-2-carboxy ester substituted naphthoic image dye-providing compounds