JPH0739787B2 - 電気機器のドア用安全錠 - Google Patents

電気機器のドア用安全錠

Info

Publication number
JPH0739787B2
JPH0739787B2 JP2096631A JP9663190A JPH0739787B2 JP H0739787 B2 JPH0739787 B2 JP H0739787B2 JP 2096631 A JP2096631 A JP 2096631A JP 9663190 A JP9663190 A JP 9663190A JP H0739787 B2 JPH0739787 B2 JP H0739787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
safety lock
door
latch
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2096631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336384A (ja
Inventor
オスヴアルト・オンデルカ
フリツツ・クラセル
Original Assignee
エレンベルゲル・ウント・ペンスゲン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレンベルゲル・ウント・ペンスゲン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical エレンベルゲル・ウント・ペンスゲン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH0336384A publication Critical patent/JPH0336384A/ja
Publication of JPH0739787B2 publication Critical patent/JPH0739787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • H01H3/161Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift for actuation by moving a closing member, e.g. door, cover or lid
    • H01H3/163Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift for actuation by moving a closing member, e.g. door, cover or lid associated with locking or manipulating means of the closing member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/08Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body in connection with the locking of doors, covers, guards, or like members giving access to moving machine parts
    • F16P3/10Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body in connection with the locking of doors, covers, guards, or like members giving access to moving machine parts in which the operation of locking the door or other member causes the machine to start
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • H01H27/002Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings wherein one single insertion movement of a key comprises an unlocking stroke and a switch actuating stroke, e.g. security switch for safety guards
    • H01H27/007Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings wherein one single insertion movement of a key comprises an unlocking stroke and a switch actuating stroke, e.g. security switch for safety guards the switch being lockable by remote control, e.g. by electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/08Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet
    • H01H51/082Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet using rotating ratchet mechanism
    • H01H51/086Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet using rotating ratchet mechanism with radial ratchet elements
    • H01H51/088Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet using rotating ratchet mechanism with radial ratchet elements moved alternately in opposite directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/69Washing machine or stove closure latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0825Hooked end
    • Y10T292/0826Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0848Swinging
    • Y10T292/0849Operating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の特
徴を有する電気機器、特に電気炉のドア用安全錠に関す
るものである。この種のドア用安全錠は、一面では、ド
アを確実に閉鎖位置に保持し、手操作によりドアの開放
は、電機が操作員にとって危険のない作動状態の場合に
のみ可能であるようにするのに役立っている。加えて、
ドア閉鎖時には、係止ボルトが切換素子を操作し、切換
素子は、確実にドアが鎖錠されると、電機内の電流回路
を起動させる。この種の案内錠は、出来るかぎり確実に
操作可能で、安全に機能し、かつ頑丈に構成するのが一
般的要請である。
[従来の技術] 米国特許第4703147号により公知のドア用安全錠の場
合、ドア側部に2つの係止旋回レバーが設けられ、これ
らのレバーが、ドア閉鎖時には、操作端部で安全錠ハウ
ジングのところの遮蔽突起を後方から掴み、それによっ
て、それぞれ1つの、ハウジング内を移動可能に支承さ
れた切換スライダを操作し、これらのスライダが、移動
終位置に達したのちに、はじめて電機内の電流回路が起
動される。この公知ドアロックの場合、遮蔽突起は単に
ブラインドとして役立つのみで、2つの切換スライダの
操作端部を外から見えないようにしているだけである。
しかし、そのようにするには、簡単に次のようにすれば
足りることである。すなわち、双方の切換スライダを、
たとえば、鉤状に曲げた、遮蔽突起を後方から掴むワイ
ヤその他によって、その掛かり位置へ移すようにするの
である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の根底をなす課題は、冒頭に述べた形式のドア用
安全錠を、簡単な構造の上に、しかも次のように構成す
ることにある。すなわち、極めて様々な安全機能の確実
に果たすことができ、かつまた、安全を脅かすような操
作にも十分に耐えるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この課題は、まず、請求項1記載の特徴を有する手段に
より解決された。
本発明による構成のドア用安全錠は、1つだけの切換ス
ライダにより動作し、この切換スライダが、安全錠ハウ
ジング内を直線的にのみ移動可能であり、この移動は、
同じく直線的な移動のためのみに備えられている係止ボ
ルトの側からの直線的な押しずらしにより行なわれる。
更に、切換スライダは、安全錠の開状態の場合、異なる
側から複数の係止ラッチ保持体により、その外し位置に
ロックされる。これらの保持体は、切換スライダが、外
し位置方向へこのスライダに負荷されるばね圧力に抗し
て、電機の通電を可能にする掛かり位置へ移動する前
に、異なる方向へ分れなければならない。加えて、その
さい、合計して少なくとも3つの圧力分力が、3つの異
なる方向で、3つの異なる安全錠部材に作用せねばなら
ない。これは、操作員には手が2本しかない以上、事実
上不可能なことである。
請求項2の理論によってラッチ保持体は、特に簡単かつ
確実にハウジング内に固定されている。切換スライダ
が、そのつど自動的に外し位置に係止されるには、僅か
のばね力しか必要としない。請求項2以下に記載された
その他の特徴から分かるように、ラッチ・レバーは係止
位置では、ほぼ切換スライダと平行に延びている。この
結果、操作するさいに、外方から掛かり方向で切換スラ
イダに働く力の、レバー・アームが無いためラッチ・レ
バーにより受止められもすれば、耐えられもする。
電機がオンの状態になると、安全錠の係止ボルトは、い
わば2重の効果をもつばね式安全掴み機構により、意図
せぬドア開放を防止はするが、しかし、操作員がドアを
開けることは、普通どおり可能である。つまり、その場
合は、電機の作動状態が、ドアを開けても操作員にとっ
て危険でないことを意味する。
しかし、マイクロ波による、又は高温加熱機能をもつ現
在の電機炉の場合、特別な安全措置が必要とされる。高
温加熱電機炉の場合、たとえは炉壁は500℃程度に加熱
される。このような使用状態の場合には、ドアの開放が
確実に防止されるようにしておかねばならない。ドアの
開放は、一定の冷却状態に達したときに、はじめて可能
になるようにしておくべきである。そのためには、請求
項4に記載の特徴を有する手段が役に立つ。電機の起動
と、危険のない機能状態の再造出後のブロック部材の非
動作化は、電機の電気的プログラム制御により行なう。
請求項5の特徴によれば、安全錠をスペースを要しない
扁平な構造とすることができ、しかも操作の安全性は低
下することがない。2つのラッチ・レバーが、まず、異
なる方向で、すなわち2つの異なる操作装置により解放
位置に動かされ、その位置に保持されると、切換スライ
ダが第3の方向、つまり掛かり方向へ外方から押しずら
され、電機に通電される。
請求項6の理論は、既述の事実、すなわち、ドア側の係
止ボルトが係止ラッチと協働するさい、係止ボルトの縦
方向運動が、ラッチ保持体の横運動に転換されることを
前提としている。このラッチ保持体は鉗子状に働き、一
方の側が旋回支承されたラッチ・レバーとして構成され
ているため、掛かり方向で係止ラッチに作用する圧力分
力は、摩耗なしに確実に受けとめられる。このことは、
また、係止位置と解放位置との間の旋回時にラッチ・レ
バーの支承端部のところでの角運動が極めて僅かである
ことによって助成され、この結果、著しい支承部の摩耗
は生じない。請求項8の特徴によっては有利なてこ比を
有するラッチ・レバーの特に簡単かつ有効な戻しが保証
される。また、請求項9から11までに示した特徴は、ラ
ッチ・レバーの運動制御を介してドアの開閉過程を連結
するための、構造的に簡単で、製造技術的には容易に実
現できる解決策を意味している。係止ラッチの制御面
と、この制御面に作用する、係止ボルト又は切換スライ
ダの対応面は、くさび伝動の意味で協働し、このこと
が、また、機能の確実性に好都合となる。
請求項12と13の特徴により、くさび面の面積を大きく構
成することができ、たとえば電機のドアを激しく閉じた
場合などに、単位面積当りの比負荷を相応に低減するこ
とができる。そのさい、係止ラッチのところの協働円錐
面により係止ボルトの定心が生じる。ラッチ・レバーの
ロック・ラッチにより切換スライダに対しても両側から
一様な圧力が負荷されることによって、絶縁材ハウジン
グにより受けとめられねばならない、切換スライダの側
から作用する支承圧が最少限になるように配慮してあ
る。請求項14の特徴は操作の安全性を高めるものであ
る。すなわち、切換スライダのピンと半径方向ウェブと
が、ドア開放時、したがって係止ボルト除去時には、係
止ラッチの間のスペースを埋め、またそれによって異物
が安全錠内部へ侵入することが防止される。
請求項16から18に記載の切換スライダの構成により、ド
ア開放時には切換スライダが外し位置に確実に係止され
る。他方、くさび面の形式で作用する、ロック・ラッチ
の開口側フランクは、切換スライダが常時このスライダ
に作用する戻しばねの圧力を受けてラッチ・レバーを自
動的に拡開し、外し状態で係止するのに役立っている。
しかも、そのさい、電気的駆動を必要としない。この能
力は、電機の供給電圧が短時間停止するような場合にも
重要となる。請求項18の特徴は、切換スライダが、無理
にその係止状態に抗して掛かり方向へ加圧されるような
場合に、ストッパ面の単位面積当り比荷重を、したがっ
てロック・ラッチの破損の危険を最小限に抑える機能を
有している。その他の請求特徴は、特にスペースをとら
ないブロック機構の構成に役立つものである。係止ボル
トの係止が外れないように阻止されているので、ドアを
無理に開けても、ラッチ・レバーに及ぼされる拡開力
が、旋回部の側板により容易に吸収され、受止められ
る。その場合、側板に曲げ応力が生じるだけである。旋
回部の支承部には、これに対して、事実上負荷はかから
ず、そのことによって、またブロック機構の寿命や機能
の確実性に高影響が与えられる。
請求項21による措置は、無理にドアを開けるような場
合、ラッチ・レバーに及ぼされる拡開圧力が、てこ比な
しに旋回部の側板に伝えられるようにするためのもので
ある。
請求項23と24に記載の旋回部用の駆動メカニズムの利点
は、電磁駆動の方向が一方向にのみ作用することであ
り、かつまた駆動プランジャがリンク形式で支承される
必要がないことである。請求項26から28の特徴によりブ
ロック機構やその駆動部品の機能の確実性にとって、安
全錠の組付位置は重要な役割を演じなくなる。また、請
求項30の特徴により、電磁駆動装置は、短時間使用の目
的にのみ設計しさえすればよい。
請求項32以下に記載の特徴によっては、電機にドアを付
加取付けするさいの調整作業が軽減される。電機のドア
は、次のように取付けられるからである。すなわち、ド
アは、閉じ位置のさいに電機に平らに密接するようにさ
れはするが、係止ボルトは、切換スライダの切換行程に
より予め定められた、安全錠の絶縁ハウジング内への突
入深さだけ突入させればよい。そのさい留意すべき点
は、安全錠が、電機組立て後は外からはもはや接近でき
ない個所に配置されている点である。安全錠のハウジン
グと電機のドアとの間隔が、製作公差により変るような
ことは、もはや生じない。係止ボルトに対して作用する
本発明によるばね式安全掴み機構が、安全錠ハウジング
のところの目標突入深さに係止ボルトを自動的に保持す
るので、続く電機ドアへの固定と調節は、迅速かつ確実
な位置に行なうことができる。加えて、この双方の側に
作用するばね式安全掴み機構は、正常な電機作動時に電
機のドアに対する閉鎖力を付加的に強めることができ
る。
請求項37の措置によって確実にされるのは、係止ボルト
の狭く制限された運動域内で係止みぞ内へ係止ローラが
係止されることである。そうすることにより確実な保持
が可能になる。調節作業時に係止点を見つけることが簡
単になる。これは、特に、ほとんどドアが閉じられてい
る場合でも、触覚及び聴覚のみで係止点が見出せるから
である。
[実施例] 次に図面に示した実施例につき、本発明を説明する。
絶縁材料から成る安全錠ハウジング2は、付加成形され
た取付フランジ66を有する底部トレイ67、中間部68、天
板69から成っている。ハウジング2は、直方体の輪郭形
状を有している。ハウジングの端側開口側壁、すなわち
狭幅側壁70には環状のカラー71に取囲まれたハウジング
開口4が設けられている。前部長手側壁72からは、天板
69と中間部68との分離線及び底部トレイ67と中間部68と
の分離線に沿って上下に平行に、電機接続用の2列の接
続ラグ73が突出している。この2列は、ハウジング外側
で隔壁74により互いに隔てられ、かつまた2つの隔壁7
5,76によって底部側と狭幅側壁70に対して遮蔽されてい
る。これらの側は、安全錠の組付位置では外側に出る側
である。
まず、第2図から第6図に基づいて、安全錠の鎖錠兼係
止機構の、中間部68と底部トレイ67との間に安全錠ハウ
ジング内に配置された構成部品を説明しよう。この機構
の中心部は切換スライダ1である。切換スライダ1の縦
中心軸線3は、ほぼ長方形の輪郭形状をもつ底部トレイ
67の縦方向に延びている。スライダ1は、底部トレイ67
と中間部68とに付加成形されたそれぞれ2つの案内77の
内部を、縦中心軸線3の方向に直線的に縦移動可能であ
る。切換スライダ1は、掛かり方向17に向いた端側と対
向ハウジング壁との間に配置された圧縮ばね78により、
スライダの上側と下側に設けられた2つの突起53を介し
て底部トレイ67ないし中間部68に設けられたストッパ79
に押付けられる。ストッパ79は等しい作用をもち、ハウ
ジングに固定されている。これらのストッパ79に突起53
が接触する位置に来ると、切換スライダ1は外し位置に
達する。
切換スライダ1は、その中央部分に2つの長方形の穴8
0,80′を有している。こえらの穴には、それぞれ1つの
接点ブリッジ81,81′とこれらのブリッジ81,81′を掛か
り方向へ負荷し、穴80,80′の狭幅側壁に押付ける圧縮
ばね82,82′とが、はめ込まれている。スライダ1と運
動接続された各接点ブリッジ81,81′には、ハウジング
に固定された接点対83,84及び83′,84′が配属されてい
る。接点対83,84及び83′,84′は、縦中心軸線3に対し
て直角方向に切換スライダ1を横断し、互いに並置され
ている。そのさい、一方の接点対83,83′は、切換スラ
イダ1の上部に、他方の接点対84,84′はスライダ1の
下部に配置されている。接点対83,84と83′,84′とは、
切換スライダ1と運動接続された接点ブリッジ81,81′
のハウジングに固定された対応接点として、それぞれ固
定接点85を保持している。
切換スライダ1の、外し方向16を向いた端部27には、隆
起部を有する頭部が備えられている。この頭部は、外し
方向16に先細になった円錐台部88を有している。この円
錐台部88の先細の端部にはピン30が付加されている。ま
た、この頭部は、掛かり方向17を向いた端部に係止突出
面を有している。この突出面は、環状に頭部を取囲み、
半径方向に延び横断面が鋸歯状をなしている。それによ
り形成される係止突出部36は、作用の上では、係止スト
ッパ面37とくさび面38とを有している。ストッパ面37
は、掛かり方向17に向いており、縦中心軸線3に対し直
角に延びており、くさび面38は外し方向に向いている。
更に、円錐台88から、直径方向で向い合った位置に2つ
の半径方向ウェブ31が突出している。
底部トレイ67のハウジング開口4に隣接する半部には、
更に、2つのラッチ・レバー6が、切換スライダ1の、
直径方向に向い合った側に、縦中心軸線3と平行に延び
るように支承されている。これらレバー6は、その自由
端部9が、底部トレイ67の表面と平行に切換スライダ1
とは反対の方向へ旋回可能である。スライダ1のほうへ
旋回した休止位置では、レバー6は、たとえばドア開放
時に、切換スライダ1をその外し位置に係止するのに役
立つ。加えて、レバー6は、ドア閉鎖時には、ドアの鎖
錠とともにハウジング開口4内へ突入するドア側係止ボ
ルト5を固定するのにも役立っている(第5図、(第6
図)。ラッチ・レバー6は、掛かり方向17の側の端部8
が、底部トレイ67と中間部68とに設けられたアイ90に、
付加成形ピン89を介して旋回可能に支承されている。ラ
ッチ・レバー6の旋回軸線12は、切換スライダ1の縦中
心軸線に対し直角に延びている。
ラッチ・レバー6は自由端部9の区域で、それぞれ圧縮
ばね23により、その係止位置又は休止位置に、すなわち
休止方向10へ押付けられている。圧縮ばね23は、一端が
切換スライダ1とは反対側のラッチ・レバー外側14の袋
穴91にそう入され、他端がハウジング2に支えられてい
る。レバー6は、その自由端部9の区域で、みぞ状の鉢
半部92として構成されている。この鉢半部92の、切換レ
バー1に向いた内側24は、みぞ縦方向が縦中心軸線3と
平行に設定され、アーチ形のくぼみを有している。この
鉢半部92は切換スライダ1の頭部(端部27)を取囲むよ
うになっている。
双方の鉢半部92は、断面くさび形の各1つの係止ラッチ
15を有している。係止ラッチ15は、一方では、鉢半部の
機能運動を制御し、他方では、ハウジング開口4に突入
するドア側の係止ボルト5を係止するのに役立ち、ラッ
チ・レバー6の自由端部9のところに形成されている。
更に、双方のラッチ・レバー6は、その自由端部9と支
承端部8との間に、断面鋸歯状のロック・ラッチ33を有
している。ロック・ラッチ33は切換スライダ1を、その
外し位置に固定するために役立っている。双方のラッチ
15,33は、鉢半部92のみぞ状にくぼんだ内側24から半径
方向で内方へ、つまり係止方向10に突出し、半環状の隆
起部の形状を有している。
開口側の係止ラッチ15は、外し方向16の側の半円錐形く
さび面18と、掛かり方向17の側の、同じく半円錐形のく
さび面19とを有している。こられくさび面18,19は、そ
の間に位置する半環状の面25を介して、切換スライダ1
のピン30をドア開位置(第2図)に環状の絞りのように
取囲んでいる。ロック・ラッチ33は係止ラッチ15と旋回
ピン89との中間に形成されている。ロック・ラッチ33は
縦中心軸線3と直角な、外し方向16に向いた平らなスト
ッパ面35と、掛かり方向17の側のくさび面34とを有して
いる。ラッチ15のくさび面18,19と、ラッチ33の、開口
4と反対側のくさび面34との傾斜角度は約45°である。
第5図に示したように、ドア側の係止ボルト5はピン状
に構成されている。係止ボルト5は、ハウジング側端部
が先細になり、直径の小さい区域くさび面4を形成して
いる。この区域94の、ハウジング開口4に突入する端部
には、半径方向に隆起したヘッド状の環状突出部20が付
加成形され、ラッチ・レバー6の運動制御と係止ボルト
5の係止に役立っている。環状突出部20は、掛かり方向
17の側にはくさび面18と協働する外側円錐面21を有し、
外し方向16の側には、くさび面19と協働する内側円錐面
22を有している。係止ボルト5は、端側にスライダ1の
ピン30が突入する袋穴状の凹所39を有している。この相
互係合位置で、切換スライダ1は、係止ボルト5が閉じ
るさい、掛かり位置(第6図)に導かれる。
第7図から第11図によりブロック機構を詳説する。ブロ
ック機構は、ラッチ・レバー6が係止位置から離れるの
を防止するのに役立っている。このブロック機構は絶縁
ハウジング2の中間部68と天板69との間に収容されてい
る。第7図は、天板69を除去して、ブロック機構内部を
見た図である。ブロック機構の中核は旋回部44として構
成されたブロック部材である。このブロック部材は、ラ
ッチ・レバー6を解放する、外方へ旋回した非動作位置
とレバー6を押さえつける内方へ旋回した動作位置との
間を矢印45に従って旋回可能である。旋回部44は、その
側面に付加成形された側板46を有し、ブロック位置で
は、これら側板46が中間部68の中間フロア96の穴に突入
し、ラッチ・レバー6を挟みつける形式で押さえながら
取囲む。
旋回部44は、スライダ1の外し方向16側の端部47のとこ
ろが、付加成形されたピン97を介して中間部68の凹所39
内に旋回可能に支承され、狭幅側壁70に隣接している。
旋回部44の旋回軸線44はラッチ・レバー6の旋回平面43
と平行かつスライダ1の縦中心軸線3と直角に延びてい
る。旋回部44の旋回駆動のためには、縦側壁72と向い合
った縦側壁52のところにステップ・バイ・ステップ・ス
イッチ式電磁駆動装置が配置されている。この駆動装置
は、コイル48、電機子49、旋回部44に作用する駆動プラ
ンジャ50、駆動プランジャ50の戻しばね51から成ってい
る。駆動プランジャ50は、旋回部44の2つのくぼみ溝5
5,56を対応受けとして選択的にこれらに負荷を与える。
そのさい、旋回部44は、外方のくぼみ溝56の負荷によ
り、外方へ旋回し非動作位置に至り、スライダ1側の内
方のくぼみ溝55の負荷により、動作位置へ旋回する。く
ぼみ溝55,56は、くさび形のウェブ57により互いに隔て
られている。ウェブ57のくさび面58,58′は、傾倒プラ
ンジャとして構成された作業プランジャ50を交互に相応
のくぼみ溝55,56へ導入して、旋回部44を旋回駆動させ
る。
縦側壁72に隣接してスライダ59が配置されている。この
スライダ59は、旋回部44を非動作位置又は動作位置にロ
ックするために備えられている。ロック・スライダ59の
移動方向60は、旋回軸線54を直角方向に、かつまたレバ
ー6の旋回平面43と平行に延びている。旋回部44とは反
対側の、スライダ59の端側の袋穴99内には、圧縮ばね61
が配置されている。この圧縮ばね61は、他端がハウジン
グ壁に支えられ、ロック・スライダ59を固定方向62に負
荷を与えている。スライダ59の、旋回部44を向いた端側
は、固定方向62にくさび形に効果的に構成されている。
そのさい、この端部は、旋回部44の方向へ突出した外方
制御縁64と内方制御縁65とを形成している。これらの制
御縁64,65は、交互に、旋回部44に付加成形されたくさ
び形制御カム63に負荷を与える。
ロック・スライダ59は、圧縮ばね61に隣接する区域の、
縦側壁72に向いた側にアイ93を有し、このなかに球100
とこの球100に負荷を与えるばね101とが収容されてい
る。圧縮ばね101は、球100を切換ロッカー102に対して
押付けている。切換ロッカー102は、ハウジングに固定
された傾倒ウェブ103に支承されている。ウェブ103はコ
イル48の一端と電気的に導電結合されている。切換ロッ
カー102により、傾斜ウェブ103の両側に配置された2つ
の接点部104,105は、交互にウェブ103と、したがってま
たコイル48と接続可能である。
固定方向62に接点部105と間隔をおいて配置された第3
の接点部106は、コイル48の他端と導電接続されてい
る。旋回部44に接するロック・スライダ59の部分は、長
方形の穴107を有しており、この穴内へは、接触ブリッ
ジ109とこのブリッジに固定方向62で負荷を与えるばね1
10とが、ロック・スライダ59と運動接続的にはめ込まれ
ている。接触ブリッジ109には、ハウジングに固定され
た2つの接点部111,112が配属されている。これらの接
点部は、それぞれ、接触ブリッジ109と接触する固定接
点113を有している。ハウジングに固定された接点部10
4,105,106,111,112は、それぞれの接続ラグ73がハウジ
ング中間部68の縦側壁72から直角に突出している。
第15図から第17図には調節・係止機構が示してある。こ
の機構には、2つの係止ローラ116が係止部材として備
えられている。これらのローラは、ハウジング開口4の
直径方向で向い合った両側に配置され、ドア側の係止ボ
ルト5の運動コース内へ入込んでいる。ローラ116の端
側には、直径の小さいジャーナルが付加成形されてい
る。ドアが閉じられると、係止方向にばね負荷されたロ
ーラ116が、ドア側の係止ボルト5の、断面がほぼV字
形の係止みぞ115と係合される。係止みぞ115の寸法づけ
は、係止ローラ116のほぼ半分の横断面部を受容できる
ように行なわれている。係止ローラ116は互いに平行
に、かつまた切換スライダ1の縦軸線と直角に配置さ
れ、案内溝119内を可動に案内される。これらの案内溝1
19は、ハウジング開口4の両側から絶縁ハウジング2の
内部へ延び、閉鎖端部で終わっている。案内溝119は、
また、横断面がほぼ長方形で、開口4に向いた開放端部
120内にそれぞれ2つのストッパ121を有している。これ
らのストッパ121のところに、ローラ116のジャーナル11
7が当付けられ、ローラ116が周面の一部をハウジング開
口4内へ突入させている。
案内溝119内には、それぞれ1つの圧縮ばね123が配置さ
れ閉鎖端部122に支えられている。圧縮ばね123と係止ロ
ーラ116との間には、ほぼU字形の軸受部材124が間そう
されている。軸受部材124は、圧縮ばね123により係止方
向118に押付けられ、脚部の端側125がジャーナル117の
周面に支えられている。軸受部材124のU字形中央部分
には、圧縮ばね123に向いた側に圧縮ばね123の固定ピン
126が付加成形されている。
このドアロックの作用形式は次の通りである。
第2図は、電機のドアが開かれ、電機がスイッチ・オフ
状態にあり、安全錠が外された状態を示したものであ
る。切換スライダ1は、圧縮ばね78によりその突起53が
外し方向16に底部トレイ67と中間部68のところに設けら
れたストッパ79に押付けられている。この位置では、接
触ブリッジ81,81′は、その対応固定接点85と接触して
いないので、接点対83,84及び83′,84′と接続されてい
る電流回路が電機内で遮断されている。電機は、したが
って、スイッチオンできない。圧縮ばね23が作用してい
るラッチ・レバー6は、切換スライダ1を外し位置に固
定するロック位置ないし係止位置にある。スライダ1
を、ハウジング開口4内へ何かの部材を押込んで掛かり
位置へ押しずらそうとしても、スライダ1の突出部36
は、ロック・ラッチ33のストッパ面35により運動を阻止
されているので、押しずらすことはできない。
係止ラッチ15の間にははさまれている切換スライダ1の
ピンは、幅広の、たとえばピン状の物体がハウジング開
口4内へ差込まれて、双方ラッチ・レバー6を同時に掴
み、半径方向へ外方へ拡開し、レバー6が解離位置へ動
かされることがないように防止している。たとえばねじ
回しを偏心的に開口4のなか、又はレバー6の分離継目
32のなかへ差込み、レバー6を拡開しようとしても、ス
ライダ1の端部に付加成形された半径方向ウェブ31に突
当り、それ以上の侵入は阻止される。
切換スライダ1は、ドアが閉じられ、それと関連して係
止ボルト5が安全錠内へ差込まれることにより、はじめ
て解離位置へ移動する。係止ボルト5は、その場合、ま
ず円錐面21が、レバー6の係止ラッチ15の、外し方向16
の側のくさび面18に突当る。これにより、レバー6は拡
開され(解離方向11)、解離位置へ移動する。第5図
は、中間位置を示したもので、この位置では、係止ボル
ト5は、レバー6をその解離位置に保持し、その袋穴状
の凹所39の底部114でスライダ1のピン30を掛かり位置
方向17へ押しずらす状態となっている。
電機のドアが更に閉じられ、係止ボルト5が安全錠内へ
更に押込まれると、切換スライダ1が、圧縮ばね78の圧
力に抗して、その掛かり位置へ押しずらされ、レバー6
は内側へ作用する圧縮ばね23の力により休止位置へ戻
る。レバー6は、いまやその係止ラッチ15の、掛かり方
向17側のくさび面19を、係止ボルト5の環状突出部20の
内側円錐面22に押付け、電機のドアを閉鎖位置に保持す
る力の分力を円錐面22に負荷する。切換スライダ1の掛
かり位置では、固定接点85は接点対83,84及び83′,84′
に接触ブリッジ81,81′を介してブリッジされる。接点
対83,84及び83′,84′と接続された電流回路は、いまや
閉じられ、電機の作業が選択的に開始可能となる。
電機の作業が終了後、電機のドアを開くと、ラッチ・レ
バー6は、係止ボルト5の内側円錐面22により係止ラッ
チ15の、掛かり方向17に向いたくさび面19が押上げられ
る結果、半径方向外方へ動かされ、解離位置へ移動す
る。切換スライダ1は、それによって開放され、圧縮ば
ね78により自動的に、その外し位置16へ押しずらされ、
この移動運動が妨げられることがない。
切換スライダ1を、円滑な操作によりその掛かり位置へ
移動させるためには、スライダ1が掛かり位置に固定的
にとどまることなく、機械式に圧縮ばね78により自動的
に再びその外し方向16へ押しずらされるようにする。そ
のさい、スライダ1の係止突出部36のくさび面38は、ロ
ック・ラッチ33の、掛かり方向17に向いたくさび面34に
押付けられる。ラッチ・レバー6は、それにより拡開さ
れ、切換スライダ1は、その外し位置へ戻る。その場
合、スライダ1は、ロック・ラッチ33のストッパ面35に
よりスライダ1のストッパ面37を後方から掴まれること
により、この外し位置に保持される。
第7図と第8図には、ブロック機構が外方へ旋回した非
動作状態の場合を示したものである。旋回部44は、この
非動作位置ではばね負荷されたロック・スライダ59によ
り固定されている。加えて、ロック・スライダ59は、そ
の制御縁64により制御カム63の下部を掴み、旋回部44を
その非動作位置に保持している。
ブロック機構を動作させる電気的な切換過程は、相応の
電機プログラミングによれば、電機のドア閉鎖後に、た
とえばオーブンに対する高温加熱過程がスイッチオンさ
れることにより起動される。そのさい接点部104には電
圧がかかる。コイル48の電流回路は、切換ロッカー10
2、傾倒ウェブ103、コイル巻き、接点部106を介して閉
じられる。それまで第12図に示した休止位置にあった駆
動プランジャ50は、コイル48に通電されるとともに電機
子49によりウエブ57の内側くさび面58′のほうへ押進め
られ、下方へ落ちながら、くぼみ溝55内へ入る(第13
図)。
切換スライダ側のくぼみ溝55に負荷がかかることによ
り、駆動プランジャ50は、旋回部44を内方へ旋回させ、
ブロック位置へ移動させる。この位置では、旋回部44
は、中間フロア96の穴95から側板46を突込み、ラッチ・
レバー6の外側14をはさみ付けるかたちになる。これに
より、レバー6は、係止ボルト5を固定する休止位置に
固定される。旋回部44のほうは、そのブロック位置では
ロック・スライダ59により固定される。すなわち、スラ
イダ59の下方制御縁65が、内方旋回方向に制御カム63に
負荷を与え、ブロックするのである。ロック・スライダ
59は、制御カム63と協働する制御縁64,65を介して、旋
回部44と運動接続されており、旋回部44が圧縮ばね61に
より自動的に出発位置からブロック位置へ、つまり固定
方向62へ押しずらされる。そのさい、同時に切換ロッカ
ー102が、電圧のかかっていない接点部105へ切換えられ
る。この結果、コイル48の電流回路は遮断され、駆動プ
ランジャ50と電機子49は、機械式に自動的に戻しばね51
により出発位置へ戻される。
ラッチ・レバー6のブロッキングは、接続部105のとこ
ろに電機のプログラミングにより電圧がかかったりきに
のみ解除される。これにより、駆動プランジャ50は、再
び電機子49により駆動され、前進する。ウェブ57の外側
くさび面58により、駆動プランジャ50が外側のくぼみ溝
56内へ導入される。外側のくぼみ溝56に負荷がかかるこ
とにより、旋回部44は、外方へ旋回し、非動作位置へ移
動し、再び第7図、第8図に示した状態となり、この状
態でラッチ・レバー6は拡開可能となる。
ロック・スライダ59と運動接続された接触ブリッジ109
は、スライダ59の、突出した外方制御縁64が制御カム63
に接触する結果、非動作位置では、固定接点113から離
間する。これに対し、旋回部44の動作位置、すなわちブ
ロック位置では、ロック・スライダ59は、引込んだ内方
制御縁65が制御カム63と接触する。このため、スライダ
59は、更に固定方向62へ進み、スライダ59と運動接続さ
れた接触ブリッジ109が固定接点113とブリッジされ、接
点部111,112が相互に接続される。これにより、旋回部4
4のロック位置を監視する別の電流回路が制御可能にな
る。
第15図から第17図の調節・係止機構は、電機のドア組付
時の調節作業を容易にするのに役立つものである。この
調節作業が必要なのは、次の理由による。すなわち、ド
ア側の係止ボルト5は絶縁ハウジング2内へは所定突入
深さ以上は突入しないようにし、切換スライダ1は所定
掛かり位置へ移動するようにし、加えて、製作公差を補
償する必要があるからである。この理由から、ドア側の
係止ボルトは、たいてい固定的に取付けるのではなく、
電機のドアのところの調節機構を介して取付け、この機
構により、ドアのところでの係止ボルト5の位置変更が
可能となるようにするものである。
組付け時には、まず、電機のドアを、平らに電機に密着
するように取付ける。第2のステップでは調節機構を介
して電機のドアに対する係止ボルト5の間隔位置を次の
ように調節する。すなわち、切換スライダ1の切換行程
により、ハウジング2内への係止ボルト5の突入深さを
予め定めておき、その深さを超えないように調節するの
である。その場合、正確な突入深さは、係止ボルト5の
係止みぞ115内へ係止ローラ116が係止されるようにする
ことで達せられる。この係止は、ドア側の係止ボルト
の、正確に制限された運動範囲内で行なわれる。組立工
は、これを自分の触覚又は聴覚を介して知覚することが
できる。しかし、調節・係止機構とは異なり、絶縁ハウ
ジング2内でのラッチ・レバー6によるドア側係止ボル
ト5の固定は突然に行なわれるのはなく、ドア側の係止
ボルト5の比較的大きい運動範囲内で協働する複数くさ
び面にもとづいて行なわれ、そのため、元来、知覚が難
しいものなのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はドア用安全錠の斜視外面図、第2図はハウジン
グ中間部を除去して、切換スライダが外れ位置にあり、
ラッチ・レバーが切換スライダと係止された状態を示し
た安全錠の平面図、第3図はハウジング底部トレイから
中間部を除去して安全錠の鎖錠に重要な機能部品を示し
た斜視展開図、第4図は切換スライダとこれと協働する
ラッチ・レバーの拡大斜視図、第5図は係止ボルトがそ
の係止位置へ押込まれるさいにラッチ・レバーが拡開さ
れた状態を示す略示図、第6図は切換スライダの掛かり
位置での、安全錠の鎖錠に重要な機能をもつ部品の平面
図、第7図は絶縁ハウジングの副次室内に収容されたブ
ロック機構のブロック材が非動作位置にある状態を示し
た平面図、第8図は第7図のVIII−VIII線に沿った断面
図、第9図は第7図同様のブロック機構の平面図である
が、ブロック部材が動作位置、すなわちブロック位置に
ある状態を示した図、第10図は第9図のX−X線に沿っ
た断面図、第11図はハウジング中間部と天板との間に配
置されたブロック機構の展開斜視図、第12図、第13図、
第14図はブロック機構のブロック部材のステップ・バイ
・ステップ・スイッチ式旋回駆動部の略示図、第15図、
第16図、第17図は組立時に安全錠の調節を容易にするた
めの、安全錠のハウジング及び係止ボルトの変化形を示
した図である。 1……切換スライダ、2……ドア安全錠ハウジング、3
……縦中心軸線、4……ハウジング開口、5……係止ボ
ルト、6……ラッチ・レバー、8……支承端部、9……
自由端部、10……ラッチ・レバーの係止方向、11……ラ
ッチ・レバーの解離方向、12……旋回軸線、14……ラッ
チ・レバーの外側、15……係止ラッチ、16……外し方
向、17……掛かり方向、18……くさび面、19……くさび
面、20……環状突出部、21……外側円錐面、22……内側
円錐面、23……圧縮ばね、24……内側、25……半環状
面、27……切換スライダ端部、30……ピン、31……半径
方向ウェブ、32……分離継目、33……ロック・ラッチ、
34……くさび面、35……ストッパ面、36……係止突出
部、37……ストッパ面、38……くさび面、39……凹所、
40……係止切欠き、43……旋回平面、44……旋回部、45
……旋回方向、46……側板、47……端部、48……コイ
ル、49……電機子、50……駆動プランジャ、51……戻し
ばね、52……縦側壁、53……突起、54……旋回軸線、55
……内側のくぼみ溝、56……外側のくぼみ溝、57……ウ
ェブ、58,58′……くさび面、59……ロック・スライ
ダ、60……移動方向、61……圧縮ばね、62……固定方
向、63……制御カム、64……外側制御縁、65……内側制
御面、66……取付フランジ、67……底部トレイ、68……
中間部、69……天板、70……狭幅側壁、71……環状カラ
ー、72……縦側壁、73……接続ラグ、74……隔壁、75…
…隔壁、76……隔壁、77……案内、78……圧縮ばね、79
……ストッパ、80,80′……穴、81,81′……接触ブリッ
ジ、82,82′……圧縮ばね、83,83′……接点,84,84′…
…接点、85……固定接点、88……円錐台、89……旋回ピ
ン、90……ハウジングのアイ、91……袋穴、92……鉢半
部、93……アイ、94……係止切欠き、95……穴、96……
中間フロア、97……ピン、98……切欠き、99……凹所、
100……球、101……圧縮ばね、102……切換ロッカー、1
03……傾倒ウェブ、104……接点部、105……接点部、10
6……接点部、107……穴、109……接触ブリッジ、110…
…圧縮ばね、111……接点部、112……接点部、113……
固定接点、114……フロア、115……係止みぞ、116……
係止ローラ、117……ジャーナル、118……係止方向、11
9……案内溝、120……開放端部、121……ストッパ、122
……閉鎖端部、123……圧縮ばね、124……軸受部材、12
5……端側、126……錠止ピン。

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気機器のドア用安全錠であって、係止ボ
    ルト(5)と、安全錠ハウジング(2)内を縦移動可能
    に支承された切換スライダ(1)と、係止機構とを有し
    ており、前記係止ボルト(5)が、機器のドアのところ
    に、ドアの操作により縦移動可能に支承され、ハウジン
    グ(2)の開口内へドアの鎖錠のため差込み可能であ
    り、更に、前記切換えスライダ(1)が、安全錠の掛か
    り方向への係止ボルト(5)の鎖錠移動により外し位置
    から掛かり位置へ、圧縮ばね(78)の戻し力に抗して移
    行可能であり、この掛かり位置(第6図)では電気的な
    機器機能が起動され、更にまた、前記係止機構が、ドア
    の鎖錠位置(第6図)に係止ボルト(5)を係止し、か
    つまた係止ボルト(5)の係止が外れた場合には、切換
    スライダ(1)をその外し位置(第2図)に係止する形
    式のものにおいて、 a)係止ボルト(5)と切換スライダ(1)とが、ほ
    ぼ、掛かり方向(17)と外れ方向(16)に延びる縦中心
    軸線(3)上に位置せしめられ、この結果、係止ボルト
    (5)がドア鎖錠位置へ移るさいに掛かり位置(第6
    図)へ移動することと、 b)前記係止機構が少なくとも2つのラッチ保持体から
    成り、これらのラッチ保持体が、掛かり位置(第6図)
    では、係止ボルト(5)と切換スライダ(1)とのほぼ
    互いに隣接する端部を、たとえばチャックの締付ジョー
    の形式で、異なる側からはさみ込み、かつまた、ハウジ
    ング(2)内に縦中心軸線(3)に対してほぼ半径方向
    に可動に支承されていることと、 c)前記ラッチ保持体が、ばね圧(圧縮ばね(23))に
    より、半径方向に縦中心軸線(3)へ向って負荷されて
    いることと、 d)ラッチ(15,33)が、ラッチ保持体のところに次の
    ように配置されていること、すなわち、ばね圧を受け
    て、掛かり位置(第6図)では、ハウジング開口(4)
    に向いた係止ラッチ(15)が係止ボルト(5)の係止切
    欠き(94)内へ突入し、外し位置(第2図)では、ハウ
    ジング開口(4)と反対側のロック・ラッチ(33)が切
    換スライダ(1)のロック切欠き(40)内へ突入するこ
    とを特徴とする電気機器のドア用安全錠。
  2. 【請求項2】前記ラッチ保持体がラッチ・レバー(6)
    であり、このラッチ・レバー(6)は、ペンチのクラン
    プジョーの形式によりハウジング開口(4)と反対側の
    端部(8)がハウジング(2)のところに旋回可能に支
    承されていることを特徴とする請求項1記載の電気機器
    のドア用安全錠。
  3. 【請求項3】係止爪であるハウジング開口側係止ラッチ
    (15)と係止ボルト(5)の係止切欠き(94)とが、少
    なくとも、係止ボルト(5)の自由端部に隣接する側
    の、キーみぞフランクとして構成されたフランクを介し
    て、係止ロック機構の形式により協働することを特徴と
    する請求項1又は2記載の、電気機器のドア用安全錠。
  4. 【請求項4】ブロック部材が、電気的に制御可能かつ非
    動作位置とブロック位置との間を可動であり、ブロック
    位置では係止ロック機構のロック作用を、ラッチ保持体
    の運動を阻止することにより維持することを特徴とする
    請求項3記載の、電気機器のドア用安全錠。
  5. 【請求項5】2つのラッチ・レバー(6)が、切換スラ
    イダ(1)及び係止ボルト(5)の直径方向で反対の側
    に配置されていることを特徴とする請求項1から4まで
    のいずれか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  6. 【請求項6】ラッチ・レバー(6)が、縦中心軸線
    (3)と平行に延びており、かつまた掛かり方向に向い
    た、ハウジング開口とは反対側の端部(8)のところ
    に、縦中心軸線(3)と直角に延びる旋回軸線(12)を
    中心として旋回可能であることを特徴とする請求項1か
    ら5までのいずれか1項記載の、電気機器のドア用安全
    錠。
  7. 【請求項7】ラッチ・レバー(6)が係止方向(10)に
    ばね負荷されていることを特徴とする請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の、電気機器の安全ドアロック。
  8. 【請求項8】ラッチ・レバー(6)が、その自由端部
    (9)の区域でそれぞれ1つの圧縮ばね(23)により負
    荷されており、この圧縮ばねが、切換スライダ(1)と
    は反対側の、レバー(16)の外側(14)とハウジング
    (2)との間に配置されていることを特徴とする請求項
    7記載の、電気機器のドア用安全錠。
  9. 【請求項9】係止ラッチ(15)の、ハウジング開口
    (4)に向いたフランクがくさび面(18)として構成さ
    れているため、係止ボルト(5)が掛かり方向(17)へ
    鎖錠移動するさい、ラッチ・レバー(6)を拡開し、そ
    れにより係止位置から外されたロック・ラッチ(33)が
    掛かり方向(17)への切換スライダの運動を解放するこ
    とを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載
    の、電気機器のドア用安全錠。
  10. 【請求項10】係止ラッチ(15)は、横断面がくさび状
    に構成されており、かつまた外し方向(16)を向いたく
    さび面(18)と掛かり方向(17)を向いたくさび面(1
    9)とを有していることを特徴とする請求項9記載の、
    電気機器のドア用安全錠。
  11. 【請求項11】係止ボルト(5)が、ハウジング開口
    (4)内へ導入可能な端部のところに、ラッチ・レバー
    (6)の係止ラッチ(15)と協働する半径方向突出部を
    有していることを特徴とする請求項9又は10記載の、電
    気機器のドア用安全錠。
  12. 【請求項12】前記半径方向突出部が、環状の突出部
    (20)として構成されており、この環状突出部が、掛か
    り方向(17)に向いた円錐面(21)を有し、かつまたこ
    の突出部(20)の、外し方向(16)に向いた制御斜面
    (22)が、同じように円錐面として構成されていること
    を特徴とする請求項11記載の、電気機器のドア用安全
    錠。
  13. 【請求項13】ラッチ・レバー(6)の半径方向内側
    (24)は、ラッチ(15,33)を有する自由端部(9)の
    区域に、みぞ状に、縦中心軸線(3)の方向に延びるみ
    ぞ方向でくぼみが形成されており、かつまた、ラッチ
    (15,33)が、たとえば縦中心軸線をリングの軸線とす
    る半リング状の隆起部の形式で内側(24)から突出して
    いることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1
    項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  14. 【請求項14】切換スライダ(1)の、外し方向(16)
    に向いた端部がピンとして構成され、このピンが、ドア
    の開位置及びこれと関連するラッチ・レバーの係止位置
    では、係止ラッチ(15)により取囲まれており、かつま
    た、ピン外とうからは、直径方向で向い合った2つの半
    径方向ウェブ(31)が突出しており、これらのウェブ
    が、ラッチ・レバー(6)の係止位置では、レバーの自
    由端部(9)の間に残る隙間(32)内へ突入することを
    特徴とする請求項1から13までのいずれか1項記載の、
    電気機器のドア用安全錠。
  15. 【請求項15】係止ボルト(5)がその端側に、切換ス
    ライダ(1)のピン(30)を受容する袋穴状の凹所(3
    9)を有していることを特徴とする請求項1から14まで
    のいずれか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  16. 【請求項16】ロック・ラッチ(33)がラッチ・レバー
    端部(8,9)のほぼ中央に配置されていることを特徴と
    する請求項1から15までのいずれか1項記載の、電気機
    器のドア用安全錠。
  17. 【請求項17】ロック・ラッチ(33)は、横断面が鋸歯
    状に構成され、そのハウジング開口側フランクが、ほぼ
    半径方向に延びるストッパ面(35)として、また、掛か
    り方向(17)に向いたフランクはくさび面(34)とし
    て、それぞれ構成されていることを特徴とする請求項16
    記載の、電気機器のドア用安全錠。
  18. 【請求項18】切換スライダ(1)が、ラッチ・レバー
    (6)のロック・ラッチ(33)と協働する、断面鋸歯状
    の係止突出部(36)を有しており、この突出部(36)
    の、掛かり方向(17)に向いたフランクが、ストッパ面
    (37)として、切換スライダーロック・ラッチ(33)の
    ストッパ面(35)とほぼ平行に延びており、また、突出
    部(36)の、外し方向(16)に向いたフランクは、ロッ
    ク・ラッチ(33)に対する持上げ斜面として役立つくさ
    び面(38)であることを特徴とする請求項16又は17のい
    ずれかに記載の、電気機器のドア用安全錠。
  19. 【請求項19】ブロック部材が、絶縁ハウジング(2)
    の副次室内に、ラッチ・レバー(6)の旋回平面(43)
    に対してほぼ直角にレバー(6)の旋回平面内へ進入す
    る動作位置と、レバー(6)の旋回平面から離脱する非
    動作位置との間を運動可能に支承されていることを特徴
    とする請求項4記載の、電気機器のドア用安全錠。
  20. 【請求項20】ブロック部材が側板(46)を有する旋回
    部(44)であり、この側板が、互いに反対の側に付加成
    形され、旋回部(44)の旋回方向(45)へフォークの歯
    の形式で突出しており、しかも、ブロック位置ではラッ
    チ・レバー(6)の外側(14)を挟みつける形式で掴む
    ことを特徴とする請求項19記載の、電気機器のドア用安
    全錠。
  21. 【請求項21】側板(46)がブロック位置ではラッチ・
    レバー(6)の自由端部(9)近くに位置することを特
    徴とする請求項20記載の、電気機器のドア用安全錠。
  22. 【請求項22】旋回部(44)が、外し方向(16)に向い
    た端部のところでハウジング(2)に支承されているこ
    とを特徴とする請求項20又は21記載の、電気機器のドア
    用安全錠。
  23. 【請求項23】ステップ・バイ・ステップ・スイッチの
    形式で動作する電磁駆動装置が、旋回部(44)をそのブ
    ロック位置及び外方への旋回位置へ旋回駆動するために
    備えられており、そのさいこの旋回駆動が、コイル(4
    8)と、電機子(49)と、縦中心軸線(3)に平行に移
    動可能に支承された、旋回部(44)を駆動する駆動プラ
    ンジャ(50)と、掛かり方向(17)に平行に作用する駆
    動プランジャ(50)用戻しばね(51)とを介して行なわ
    れることを特徴とする請求項1から22までのいずれか1
    項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  24. 【請求項24】旋回部(44)が旋回軸(54)の両側に位
    置するストッパ面を有しており、このストッパ面が駆動
    プランジャ(50)による交番負荷用であることを特徴と
    する請求項1から23までのいずれか1項記載の、電気機
    器のドア用安全錠。
  25. 【請求項25】ストッパ面がくぼみ溝(55,56)として
    構成され、くさび形のウェブ(57)によって互いに分け
    られており、このウェブのくさび面(58,58′)は、傾
    倒プランジャとして構成された駆動プランジャ(50)
    を、旋回部(44)の旋回位置に応じて規定のくぼみ溝
    (55,56)内へ導入することを特徴とする請求項24記載
    の、電気機器のドア用安全錠。
  26. 【請求項26】ロック・スライダ(59)が、ハウジング
    (2)に支えられたばね部材(61)の圧力により、外し
    方向(16)と平行に縦移動可能に支承され、旋回部(4
    4)に密接し、それによって旋回部(44)をその2つの
    機能旋回位置に機械式に固定することを特徴とする請求
    項1から25までのいずれか1項記載の、電気機器のドア
    用安全錠。
  27. 【請求項27】ロック・スライダ(59)の移動方向が旋
    回部(44)の旋回軸(54)と直角かつラッチ・レバー
    (6)の旋回平面と平行に延びていることを特徴とする
    請求項26記載の、電気機器のドア用安全錠。
  28. 【請求項28】ロック・スライダ(59)が、圧縮ばね
    (61)の圧力により旋回部(44)の制御カム(63)に密
    接していることを特徴とする請求項1から27までのいず
    れか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  29. 【請求項29】ロック・スライダ(59)の、制御カム
    (63)と協働し固定方向(62)を向いた端側が、くさび
    状に突出した外側制御縁(64)と、著しく引込んだ内側
    制御縁(65)とを形成しており、しかも旋回部(44)が
    これら制御縁(64,65)の、移動方向(60)で有効な位
    置変更を介して、一方ではロック・スライダ(59)の移
    動運動を制御し、他方では、旋回部(44)を双方の旋回
    位置に固定することが、制御縁(64,65)のそれぞれ片
    方の縁が、その時々の終位置の方向に作用する分力を交
    番に制御カム(63)に負荷することにより行なわれるこ
    とを特徴とする請求項28記載の、電気機器のドア用安全
    錠。
  30. 【請求項30】ロック・スライダ(59)が切換装置を保
    持し、この切換装置は、旋回部(44)がそのブロック位
    置をとると直ちに、駆動プランジャ(50)用の電磁駆動
    装置をオフにすることを特徴とする請求項1から29まで
    のいずれか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  31. 【請求項31】ロック・スライダ(59)が、少なくとも
    1つの電流回路を制御するために、切換スライダとして
    構成されていることを特徴とする請求項1から30までの
    いずれか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  32. 【請求項32】ばね負荷された係止部材がハウジング開
    口(4)内に配置され、この係止部材と安全掴み機構の
    形式で協働する、係止ボルト(5)の係止みぞ(115)
    が形成されており、しかも、この係止みぞ(115)は、
    絶縁ハウジング(2)内への係止ボルト(5)の最大進
    入深さが、切換スライダ(1)の、掛かり位置への運動
    に必要な切換距離に合致したときに、係止部材が係止み
    ぞ(115)に係止されるように配置されていることを特
    徴とする請求項1から31までのいずれか1項記載の、電
    気機器のドア用安全錠。
  33. 【請求項33】係止部材として、端側に付加成形された
    半径のより小さい軸受ピン(117)を有する2つの係止
    ローラ(116)が、ハウジング開口(4)の向い合った
    双方の側に配置され、互いに平行かつ切換スライダ
    (1)の縦中心軸線に対し直角に延び、縦中心軸線
    (3)に対し直角に運動可能であり、かつまた係止方向
    (118)にばね負荷されていることを特徴とする請求項3
    2記載の、電気機器のドア用安全錠。
  34. 【請求項34】係止ローラ(116)が、縦中心軸線
    (3)と直角に延びる絶縁ハウジング案内溝(119)内
    を案内されており、これら溝(119)内壁に係止ローラ
    (116)がその周面とジャーナル(117)の端側のところ
    を密接させており、しかも、案内溝(119)の一方の端
    部(120)がハウジング開口(4)に終っていて、ジャ
    ーナル(117)用のストッパ(121)を有しており、かつ
    また、他方の端部が閉鎖端部(122)であることを特徴
    とする、請求項33記載の、電気機器のドア用安全錠。
  35. 【請求項35】案内溝(119)の閉鎖端部(122)に圧縮
    ばね(123)が支えられており、圧縮ばね(123)と係止
    ローラ(116)との間に係止ローラ(116)の軸受部材が
    配置されていることを特徴とする請求項32から34までの
    いずれか1項記載の、電気機器のドア用安全錠。
  36. 【請求項36】前記軸受部材が、ほぼU字形の、案内溝
    (119)内を案内された支承部材(124)であり、この部
    材の脚部端部(125)が圧縮ばね(123)によりジャーナ
    ル(117)の円周面に密接し、係止ローラ(116)は、そ
    のジャーナル(117)を、案内溝(119)の開放端部(12
    0)のところのストッパ(121)に押付けることを特徴と
    する請求項35記載の、電気機器のドア用安全錠。
  37. 【請求項37】係止みぞ(115)は、V字形横断面を有
    し、かつまた、ほぼその半分の横断面面積をもつ係止ロ
    ーラ(116)がみぞ(115)に係止されるように、寸法づ
    けされていることを特徴とする請求項36記載の、電気機
    器のドア用安全錠。
JP2096631A 1989-04-13 1990-04-13 電気機器のドア用安全錠 Expired - Fee Related JPH0739787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8904660.9 1989-04-13
DE8904660 1989-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336384A JPH0336384A (ja) 1991-02-18
JPH0739787B2 true JPH0739787B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=6838262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096631A Expired - Fee Related JPH0739787B2 (ja) 1989-04-13 1990-04-13 電気機器のドア用安全錠

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5062668A (ja)
EP (1) EP0392200B1 (ja)
JP (1) JPH0739787B2 (ja)
AT (1) ATE110493T1 (ja)
CA (1) CA2014593C (ja)
DE (1) DE59006871D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59808870D1 (de) * 1997-04-30 2003-08-07 Ellenberger & Poensgen Türverriegelungsvorrichtung für elektrische Geräte
IT1296669B1 (it) * 1997-12-22 1999-07-14 Bitron Spa Dispositivo di bloccaggio e sbloccaggio di un portello di un apparecchio elettrodomestico.
US6032004A (en) * 1998-01-08 2000-02-29 Xerox Corporation Integral safety interlock latch mechanism
US6336667B1 (en) * 1999-06-11 2002-01-08 B/E Aerospace Intellectual Property Inc. Latch mechanism
US6474702B1 (en) 2000-08-16 2002-11-05 France/Scott Fetzer Company Range door lock with nuisance latch
US6966582B1 (en) 2001-11-02 2005-11-22 France/Scott Fetzer Company Lock rod clutch for oven latch
US6709029B2 (en) 2001-12-21 2004-03-23 Emerson Electric Co. Door latch mechanism and associated components for a self-cleaning oven
US6863316B2 (en) * 2001-12-21 2005-03-08 Emerson Electric Co. Door latch mechanism and associated components for a self-cleaning oven
ITTO20020182A1 (it) * 2002-03-05 2003-09-05 Itw Ind Components Srl Dispositivo di chiusura per il portello di un elettrodomestico, in particolare di una lavastoviglie.
GB0214205D0 (en) * 2002-06-19 2002-07-31 Eja Ltd Lockable switch mechanism
KR100484832B1 (ko) * 2002-11-28 2005-04-22 엘지전자 주식회사 건조기 도어의 랫치 어셈블리
KR100457580B1 (ko) * 2002-11-28 2004-11-18 엘지전자 주식회사 도어 잠금 장치
KR20050080784A (ko) * 2004-02-11 2005-08-18 삼성전자주식회사 도어록킹장치 및 이 도어록킹장치를 구비한 식기세척기
WO2006058370A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Alpha Technologies Corporation Ltd Improved sterilising filter arrangement, apparatus & method
GB0513651D0 (en) * 2005-07-02 2005-08-10 Eja Ltd Lockable switch mechanism
JP4961036B2 (ja) * 2007-04-05 2012-06-27 デューアル メカニクス カンパニー リミテッド ドアロック装置
EP2147176B1 (en) * 2007-05-24 2012-08-15 Illinois Tool Works Inc. Gasket-compensating latch mechanism
ITTO20070476A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Itw Metalflex Druzba Za Proizv Dispositivo elettromagnetico di bloccaggio per una porta di un elettrodomestico, in particolare un oblo' di una lavatrice
GB0715957D0 (en) * 2007-08-16 2007-09-26 Eja Ltd Saftey switch
US8736406B2 (en) 2010-03-01 2014-05-27 Illinois Tool Works Inc. Lid lock with magnetic anti-tamper feature
IT1400623B1 (it) * 2010-06-18 2013-06-14 Eltek Spa Dispositivo blocco porta per elettrodomestici con attuatore termico.
DE102011011662B4 (de) * 2011-02-18 2018-09-20 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Geschirrspülmaschine mit einem Türverschluss
US10046465B2 (en) * 2013-06-06 2018-08-14 Seiko Epson Corporation Attaching and detaching device and robot
CN106255790B (zh) * 2014-05-01 2019-02-15 伊利诺斯工具制品有限公司 低关闭力电动闩锁
DE102014012466B4 (de) * 2014-08-21 2016-03-10 Audi Ag Schließkeilsystem als Fahrzeugklappenschloss
US9957657B2 (en) 2015-01-30 2018-05-01 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Appliance lock
DE102016008317B4 (de) * 2016-07-07 2018-10-31 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Türverschluss für ein elektrisches Haushaltsgerät
EP3474304B1 (de) * 2017-10-18 2022-08-31 EUCHNER GmbH + Co. KG Sicherheitsschalter
EP3474303B1 (de) * 2017-10-18 2023-05-17 EUCHNER GmbH + Co. KG Betätiger
EP3474305B1 (de) * 2017-10-18 2022-07-20 EUCHNER GmbH + Co. KG Sicherheitsschalter
CN209179655U (zh) * 2018-08-01 2019-07-30 宁波市攸曼儿童防护用品有限公司 一种锁紧装置及其冰箱
CN109667492B (zh) * 2019-01-07 2023-09-05 厦门美科安防科技股份有限公司 一种服务器盖板锁
DE102019005564B3 (de) 2019-05-10 2020-09-17 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Türverschluss für ein elektrisches Haushaltsgerät

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA699284A (en) * 1964-12-08 H. Delhase Jose Combined switch and closure means
US2710329A (en) * 1952-07-23 1955-06-07 United Carr Fastener Corp Electrical assembly
US3133168A (en) * 1962-05-25 1964-05-12 Gen Electric Door latch and switch operating mechanism
US3617957A (en) * 1968-12-12 1971-11-02 Texas Instruments Inc Locking devices for washing machines or electromechanical appliances with bimetallic element
BE791863A (fr) * 1971-11-26 1973-03-16 Rocchitelli Onofrio Appareil pour le verrouillage et le deverrouillage temporise dedispositifs de fermeture de portes de machines
US3750851A (en) * 1971-12-20 1973-08-07 C Ruther Power mechanism
IT994158B (it) * 1973-08-21 1975-10-20 Texas Instruments Italia Spa Dispositivo di bloccaggio con interruttore ritardatore termico ad azionamento voltmetrico per sportelli
US3924085A (en) * 1974-03-18 1975-12-02 Gen Electric Safety-start device and circuit controller for domestic appliance
DE2833860A1 (de) * 1978-08-02 1980-02-21 Ellenberger & Poensgen Bistabile verriegelungsvorrichtung fuer waschmaschinentueren
US4528430A (en) * 1983-07-12 1985-07-09 Cherry Electrical Products Corporation Electrical appliance interlock switch with force efficient actuator
DE3430414A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Ellenberger & Poensgen Gmbh, 8503 Altdorf Tuerverriegelungsvorrichtung mit sofortverriegelung und verzoegerter entriegelung mit wasserstandsueberwachung
JPH0411315Y2 (ja) * 1985-04-09 1992-03-19
US4703147A (en) * 1986-06-05 1987-10-27 The Cherry Corporation Probe actuated switch
US4717794A (en) * 1986-08-01 1988-01-05 Tricon Industries, Incorporated Interlock switch
IT1202431B (it) * 1987-01-27 1989-02-09 Onofrio Rocchitelli Dispositivo per il bloccaggio rapido e lo sbloccaggio ritardato dei dispositivi di chiusura di portelli di macchine aventi nell'interno parti soggette a rotazione inerziale in particolare per portelli di macchine lavabiancheria
US4963706A (en) * 1989-01-12 1990-10-16 Eja Engineering Company Limited Safety switch assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
ATE110493T1 (de) 1994-09-15
JPH0336384A (ja) 1991-02-18
EP0392200B1 (de) 1994-08-24
EP0392200A1 (de) 1990-10-17
CA2014593A1 (en) 1990-10-13
CA2014593C (en) 1995-07-11
US5062668A (en) 1991-11-05
DE59006871D1 (de) 1994-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739787B2 (ja) 電気機器のドア用安全錠
CN110499962B (zh) 家用电器的门锁
KR100271225B1 (ko) 안전스위치장치
US4454392A (en) Safety switch
US5495388A (en) Disconnectable switch
US6310305B1 (en) Safety switch
CA1090858A (en) Toggle switch lever lock
US5850909A (en) Switch mechanism for service disconnect
US4889021A (en) Clamping plier with locking means
US4288118A (en) Door lock mechanism of microwave oven
US4497993A (en) Door lock apparatus of electric cooker
EP0720771B1 (en) Switch device
WO2019052547A1 (zh) 开关装置和相关联的开关
US5949039A (en) Service door interlock
JP3824381B2 (ja) セーフティースイッチ
US6207909B1 (en) Latching handle mechanism for securing a module
JP2005085762A (ja) トグルスイッチ及びトグルスイッチの製造方法
NL8303434A (nl) Elektrische schakelaar.
GB2409770A (en) Electrical machine tool
JP3633656B2 (ja) 安全スイッチ
EP0834182B1 (en) Switch device
KR920003234Y1 (ko) 전자레인지의 도어 래치판
US4569431A (en) Dual hand control
JP2862142B2 (ja) 遮断器
NO176563B (no) Sikkerhetsanordning ved person-/vareheis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees