JPH0739607B2 - 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法 - Google Patents

鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0739607B2
JPH0739607B2 JP61095593A JP9559386A JPH0739607B2 JP H0739607 B2 JPH0739607 B2 JP H0739607B2 JP 61095593 A JP61095593 A JP 61095593A JP 9559386 A JP9559386 A JP 9559386A JP H0739607 B2 JPH0739607 B2 JP H0739607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool steel
carbides
temperature
soaking
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61095593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62250121A (ja
Inventor
興一 須藤
民樹 柳沢
幸紀 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61095593A priority Critical patent/JPH0739607B2/ja
Publication of JPS62250121A publication Critical patent/JPS62250121A/ja
Publication of JPH0739607B2 publication Critical patent/JPH0739607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、高硬度でかつ耐食性に優れた工具鋼の製造
方法に関するものであり、特にプラスチック成形用金型
や軸受などのように、巨大炭化物の残存が性能に大きな
影響を及ぼす用途に利用すると好適な高硬度でかつ耐食
性に優れかつまた鏡面仕上加工性にも優れた工具鋼の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、レンズ,オーディオ・ビデオカセットケースおよ
びリール,ダストカバー等の高鏡面が要求されるプラス
チック製品を成形する金型には、JIS SUS420J2,SKD61等
が使用されていた。一方、金型に耐食性が要求される場
合には17−4PH系のステンレス鋼が、また、金型に高寿
命が要求される場合には高い硬度が得られるSKD11がそ
れぞれ汎用鋼として使用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、最近のプラスチック成形においては、プラス
チック製品の需要増大に伴って製品の加工数が増すとと
もに、その製品の精度および仕上度に対する要求がきび
しくなってきている。さらに、各種の難燃性樹脂が開発
され、種々の用途に向けて盛んに製品化が図られてい
る。このように、プラスチック製品を成形する金型にあ
っては、益々過酷な条件を強いられ、その素材となる工
具鋼に対する要求も複雑化している。従って、従来の工
具鋼では上記諸要求に対処しきれない現状にある。
すなわち、SKD61では耐食性,耐摩耗性に劣り、SUS420J
2,17−4PH系ステンレス鋼では耐食性に優れているが耐
摩耗性に劣り、SKD11では高硬度を得ることができる
が、その反面、耐食性および鏡面性に劣っているという
問題点を有していた。そして、このような従来鋼にあっ
ては、特にプラスチック成形用金型のように高硬度、高
鏡面性,耐食性を同時に要求される過酷な条件に対して
は対応できないのが現状である。
そこで、上記した各鋼のうち、耐食性には優れているが
耐摩耗性に劣るSUS420J2鋼において、耐摩耗性を向上さ
せるためにそのC含有量を高めることも考えられるが、
C含有量を高めた場合には巨大炭化物が現われるように
なり、鏡面性が著しく低下してしまうという問題点があ
った。
(発明の目的) この発明は、上述した従来の問題点にかんがみてなされ
たもので、耐食性には優れているが耐摩耗性に劣るSUS4
20J2鋼において、その耐摩耗性を向上させるためにC含
有量を増加させたときでも、製造工程に独特の工夫を凝
らすことによって、巨大炭化物が現われるのを防止し、
耐食性および耐摩耗性のみならず鏡面性にも著しく優れ
た工具鋼を得ることができ、とくに高鏡面性が要求され
るプラスチック成形用金型などの金型や軸受のほか各種
用途の工具としても好適な高硬度高耐食高鏡面工具鋼を
得ることができる鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造
方法を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による高硬度でかつ耐食性および鏡面性等に優
れた工具鋼の製造方法は、重量%で、C:0.35〜0.55%、
Si:0.5〜3%、Mn:2%以下、Cr:6〜14%を基本成分とし
て含有し、必要に応じてMo:0.2〜4%、同じく必要に応
じてCu:0.1〜3%、同じく必要に応じてREM(希土類元
素):0.001〜0.5%,Y:0.001〜1.0%のうちの1種以上な
どを含有する工具鋼鋼材に対し、必要に応じてあらかじ
め歪を付与する加工を行ったのち、溶融相が現出せずか
つ炭化物を固溶しうる温度で高温ソーキングを施すこと
により巨大炭化物を固溶させるとともにボイドを発生さ
せ、次いで前記ボイドを圧着しうる加工率で塑性加工を
行うようにしたことを特徴とするものである。
この発明が適用される工具鋼鋼材は、前述のように、重
量比でC:0.35〜0.55%、Si:0.5〜3%、Mn:2%以下、C
r:6〜14%を基本成分として含有し、その他必要に応じ
てMo,Cu,REM,Y等々を含むものであるが、以下にそれら
の成分範囲の限定理由(重量%)について説明する。
C:0.35〜0.55% Cはマルテンサイトの硬さを高める一方、高温焼もどし
で特殊炭化物を形成し、2次硬化に寄与する元素であ
る。そして、このC量は、後述するようにCr量との相関
関係で制約を受けるが、0.35%未満では焼入れ焼もどし
硬さが低く、0.55%を超えると、耐食性が低下するとと
もに巨大炭化物を形成して鏡面性を低下させるので、C
量は0.35〜0.55%の範囲に限定した。
Si:0.5〜3% Siは、脱酸剤として添加されるが、高温焼もどし硬さを
高めるとともに耐食性を高める元素である。しかし、0.
5%未満では、脱酸が不十分となり、非金属介在物が多
くなるので好ましくなく、3%を超えると、熱間加工性
および靱性を低下させるので、Si量は0.5〜3%の範囲
に限定した。
Mn:2%以下 Mnは、脱酸および脱硫剤として作用し、鋼の清浄度を向
上させるとともに、焼入性の向上に寄与する元素であ
る。しかし、多すぎると加工性を害するので、Mn量は2
%以下に限定した。
Cr:6〜14% Crは、酸化皮膜を形成して不働態化することにより耐食
性を向上させるとともに、焼入れ時にフェライト基地に
固溶して焼入性を高める元素である。しかし、Cr量が6
%未満では耐食性の向上および焼入れ性を高める効果が
少なく、一方、14%を超えると、硬さを低下させるとと
もに靱性を劣化させるので、Cr量は6〜14%の範囲に限
定した。
Mo:0.2〜4% Moは、耐食性を向上させるとともに、焼入れ性および焼
もどし抵抗性を高め、また靱性を高める元素である。し
かし、0.2%未満では、その効果が少ない一方、4%を
超えると、逆に靱性を低下させ、さらに熱間加工性をも
低下させるので、添加する場合のMo量は0.2〜4%の範
囲とするのがよい。
Cu:0.1〜3% Cuは、耐食性の向上に有効であり、かつ高温焼もどし硬
さを高めるのにも有効な元素である。しかし、0.1%未
満ではその効果が少ない一方、3%を超えると、熱間加
工性および靱性を低下させるので、添加する場合のCu量
は0.1〜3%、より望ましくは0.6〜1.2%の範囲とする
のがよい。
REM:0.001〜0.5% REMは、焼入性,耐食性,靱性を向上させるとともに熱
間加工性を向上させるのに有効な元素である。しかし、
0.001%未満では、その効果が少なく、0.5%を超える
と、かえって熱間加工性を低下させるので、添加する場
合のREM量は0.001〜0.5%の範囲とするのがよい。
Y:0.001〜1.0% Yは、耐食性を向上させる元素である。しかし、0.001
%未満ではその効果が少なく、一方1.0%を超えると、
かえって靱性,熱間加工性を低下させるので、添加する
場合のY量は0.001〜1.0の範囲とするのがよい。
なお、従来のプラスチック型用鋼において、Ni,Co,Vを
添加する方法が検討されているが、Niは工具鋼を焼入れ
する時に残留オーステナイトが生ずるため硬さを低下さ
せ、それに伴って鏡面性も劣化し、Coは工具鋼の焼入性
を低下させるため高硬度が得られず、その結果、鏡面性
に有害であり、さらにVは生成炭化物が表面から脱落し
やすいため、鏡面性を低下させる。
この発明による工具鋼の製造方法においては、上記の成
分をもつ工具鋼鋼材に対して、前記のように、必要に応
じてあらかじめ歪を付与する加工を行ったのち、溶融相
が現出せずかつ炭化物を固溶しうる温度で高温ソーキン
グを施すことにより巨大炭化物を固溶させるとともにボ
イドを発生させ、次いで前記ボイドを圧着しうる加工率
で塑性加工を行うことを特徴とするものである。
ここで、前記工具鋼鋼材に対し、高温ソーキング前に、
必要に応じてあらかじめ歪を付与する加工を行うのは、
この後の高温ソーキングにおいて炭化物の固溶を促進さ
せ、ソーキング効果を高めるようにするためであり、一
実施態様においてはこの加工として、すえ込み鍛造を採
用することができる。
そして、工具鋼鋼材に対しては、溶融層が現出せずかつ
炭化物を固溶しうる温度で高温ソーキングを施すことに
より炭化物を固溶させるとともにボイドを発生させる
が、この場合、ソーキング温度が高すぎると、一部溶融
相が現われるようになるので、より望ましくは1240℃以
下とするのがよい。また、反対にソーキング温度が低す
ぎると、ソーキング効果が不十分となり、炭化物を固溶
させることができないと同時に、ボイドを発生させるこ
とができなくなるので、より望ましくは1200℃以上とす
るのがよい。
このようにして、高温ソーキングにより炭化物を固溶さ
せるとともにボイドを発生させ、次いで塑性加工を行う
ことにより前記ボイドを圧着させる。したがって、この
塑性加工では、前記ボイドを圧着させうる加工率で行う
が、必要に応じて複数回に分けて行うようにすることが
できる。
このようにして製造された工具鋼は、硬さを増大して耐
摩耗性を向上させるためにC含有量を比較的多くしたに
もかかわらず、巨大炭化物が残存しないものとなってお
り、高硬度で耐摩耗性に優れているとともに耐食性に優
れ、さらには鏡面性にも優れたものとなっている。
(実施例) 真空誘導溶解炉および真空アーク炉によって第1表に示
す化学成分の工具鋼鋼材をそれぞれ溶製したのち造塊
し、鋼塊の中心部より直径55mm,長さ30mmの試験片を採
取した。次いで、試験片の一部に対して1230℃ですえ込
比1/2Uのすえ込み鍛造を行って、高温ソーキング前にあ
らかじめ歪を付与する加工を行ったのち、前記試験片の
すえ込み鍛造しない他の一部とともに第2表に示す温度
で30時間の高温ソーキングを行った。
ついで、高温ソーキング材に対して鍛練比1.4S,3Sの鍛
造を行ったのち、鍛伸材の炭化物分布(巨大炭化物量)
およびボイド消滅状況(ボイド数)を観察した。この結
果を同じく第2表に示す。
第2表に示すように、この発明の条件を満足する工具鋼
では、鍛造後に巨大炭化物がほとんどなく、また高温ソ
ーキングにより発生したボイドは適正鍛造により消滅し
ているものであった。また、表面の硬さが大きく耐摩耗
性に優れていると共に、耐食性にも優れたものであり、
耐摩耗性および耐食性ならびに高鏡面性が要求されるプ
ラスチック成形用金型,軸受およびその他各種用途の工
具素材に適しているものであることが確かめられた。
これに対し、ソーキング温度が低すぎる場合には炭化物
の固溶が不十分であって、鍛造後に巨大炭化物が残存し
たものとなり、反対にソーキング温度が高すぎる場合に
は一部溶融を生じて好ましくないことが確認された。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明による工具鋼の製造
方法は、重量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.5〜3%、M
n:2%以下、Cr:6〜14%を基本成分として含有し、その
他必要に応じてMo,Cu,REM,Y等々を含有する工具鋼鋼材
に対し、必要に応じてあらかじめ歪を付与する加工を行
ったのち、溶融相が現出せずかつ炭化物を固溶しうる温
度で高温ソーキングを施すことにより炭化物を固溶させ
るとともにボイドを発生させ、次いで前記ボイドを圧着
しうる加工率で塑性加工を行うようにしたから、従来の
例えばSUS420J2よりもC含有量を増加させて硬さを増大
させ、耐摩耗性を向上できるようにしたときでも、巨大
炭化物が残存しない工具鋼を製造することが可能とな
り、高硬度,高耐食性および高鏡面性が要求される例え
ばプラスチック成形用金型や、軸受およびその他の工具
素材として好適な工具鋼を提供することが可能であると
いう非常に優れた効果がもたらされる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.5〜3
    %、Mn:2%以下、Cr:6〜14%を基本成分として含有する
    工具鋼鋼材に対し、溶融相が現出せずかつ炭化物を固溶
    しうる温度で高温ソーキングを施すことにより巨大炭化
    物を固溶させるとともにボイドを発生させ、次いで前記
    ボイドを圧着しうる加工率で塑性加工を行うことを特徴
    とする鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】高温ソーキングの温度が1200〜1240℃であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の鏡
    面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】重量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.5〜3
    %、Mn:2%以下、Cr:6〜14%を基本成分として含有する
    工具鋼鋼材に対し、あらかじめ歪を付与する加工を行っ
    たのち、溶融相が現出せずかつ炭化物を固溶しうる温度
    で高温ソーキングを施すことにより巨大炭化物を固溶さ
    せるとともにボイドを発生させ、次いで前記ボイドを圧
    着しうる加工率で塑性加工を行うことを特徴とする鏡面
    仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】あらかじめ歪を付与する加工がすえ込み鍛
    造であることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記
    載の鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】高温ソーキングの温度が1200〜1240℃であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項または第
    (4)項記載の鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方
    法。
JP61095593A 1986-04-23 1986-04-23 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法 Expired - Lifetime JPH0739607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095593A JPH0739607B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095593A JPH0739607B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250121A JPS62250121A (ja) 1987-10-31
JPH0739607B2 true JPH0739607B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14141869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095593A Expired - Lifetime JPH0739607B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739607B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742497B2 (ja) * 1988-02-04 1995-05-10 山陽特殊製鋼株式会社 耐食・耐熱軸受用鋼の熱処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179761A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Daido Steel Co Ltd 高硬度耐食プラスチック型用鋼
JPS60152625A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Agency Of Ind Science & Technol 工具鋼の調質法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62250121A (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007162128A (ja) 鍛造性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法並びに浸炭部品
JP2010065280A (ja) 熱間加工用金型
JP4272394B2 (ja) 精密打抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH03254342A (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JP2005187900A (ja) 表面処理性に優れた冷間工具鋼、金型用部品、および金型
JPH10226817A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPH0535203B2 (ja)
JPH0739607B2 (ja) 鏡面仕上加工性に優れた工具鋼の製造方法
JP6583484B2 (ja) 窒化用鋼
JPH10226818A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP3236883B2 (ja) 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPH09279296A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP2001214238A (ja) 耐ヒートクラック性、耐摩耗性に優れる粉末熱間工具鋼および熱間金型
JP3970678B2 (ja) 表面処理工具
JP4920144B2 (ja) 等速ジョイントアウター用鋼材
JP3264790B2 (ja) 異形断面を有する引抜き部品とその製造方法
JP2000297351A (ja) ダイカスト金型用鋼およびダイカスト金型
JPH10306342A (ja) 冷間加工性に優れた肌焼鋼
JPH0797656A (ja) 冷間鍛造用鋼
JP3591467B2 (ja) 冷間鍛造性、焼入性およびスケール剥離性に優れた機械構造用炭素鋼
JPH11181518A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP3419076B2 (ja) 快削性硬化鋼
JP3569158B2 (ja) 冷間鍛造用ビレット