JPH0739461Y2 - トランスファプレス機械のブランク材搬送装置 - Google Patents

トランスファプレス機械のブランク材搬送装置

Info

Publication number
JPH0739461Y2
JPH0739461Y2 JP1429591U JP1429591U JPH0739461Y2 JP H0739461 Y2 JPH0739461 Y2 JP H0739461Y2 JP 1429591 U JP1429591 U JP 1429591U JP 1429591 U JP1429591 U JP 1429591U JP H0739461 Y2 JPH0739461 Y2 JP H0739461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
blank material
press machine
transfer press
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1429591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104233U (ja
Inventor
計彦 桑原
悠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP1429591U priority Critical patent/JPH0739461Y2/ja
Publication of JPH04104233U publication Critical patent/JPH04104233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739461Y2 publication Critical patent/JPH0739461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フィードバーでブラン
ク材を搬送するトランスファプレス機械のブランク材搬
送装置に係り、特に、フィードバーに設けられるブラン
ク材クランプ用フィンガの交換作業を容易化できるよう
にしたブランク材搬送装置に関する。
【0002】
【背景技術】トランスファプレス機械で加工されるブラ
ンク材はトランスファプレス機械に隣接して設けられる
ブランク材供給装置から供給される。このブランク材供
給装置からトランスファプレス機械にブランク材を送る
方式には、ブランク材を吸着して往復動する吸着部材を
備えた中間搬送装置によるものと、トランスファプレス
機械のフィードバーをブランク材供給装置側に長く延ば
し、このフィードバーに設けられたフィンガでブランク
材供給装置のブランク材をクランプし、フィードバーの
前進、後退作動によりアイドルステージを経てブランク
材をトランスファプレス機械に送るようにしたものとが
ある。
【0003】前者によると、装置全体の大型化、機構の
複雑化およびその調整作業やメンテナンス作業の面倒化
が生じるため、このような点を考慮すると、後者を採用
することが好ましい。この後者の従来装置では、フィー
ドバーが長くなることから、フィードバーを分割自在な
持ち出しバーと持ち残しバーとで構成し、持ち出しバー
をトランスファプレス機械のムービングボルスタに積載
可能とし、トランスファプレス機械内のプレス作業位置
とトランスファプレス機械外の金型交換位置との間を往
復動自在となっているこのムービングボルスタが金型交
換位置に移動するとき、持ち残しバーをトランスファプ
レス機械内に残しながら持ち出しバーをムービングボル
スタに積載することにより、持ち出しバーをムービング
ボルスタと共に金型交換位置に運び出し、この金型交換
位置において、持ち出しバーに取り付けられているフィ
ンガを次の金型で加工されるブランク材と適合したもの
に交換する作業を行うようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この従来技術による
と、持ち出しバーに取り付けられているフィンガの交換
作業をトランスファプレス機械外にある周囲が開放され
た金型交換位置において行え、このフィンガ交換作業を
容易に行えるが、プレス機械内に残された持ち残しバー
に取り付けられているフィンガの交換作業は狭い空間で
あるトランスファプレス機械内で行わなければならず、
このフィンガ交換作業についての作業性に問題が残され
ていた。
【0005】本考案の目的は、持ち残しバー側のフィン
ガの交換作業をトランスファプレス機械外において行え
るようにし、このフィンガ交換作業の容易化を達成でき
るようにしたトランスファプレス機械のブランク材搬送
装置を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、分割自在な持
ち出しバーと持ち残しバーとによりブランク材クランプ
用フィンガを備えるフィードバーが構成され、ムービン
グボルスタがトランスファプレス機械内のプレス作業位
置とトランスファプレス機械外の金型交換位置との間を
往復動可能で、このムービングボルスタは持ち出しバー
を積載しながら金型交換位置に移動し、持ち残しバーは
トランスファプレス機械内に残されるトランスファプレ
ス機械のブランク材搬送装置において、トランスファプ
レス機械に隣接してブランク材供給装置を設けるととも
に、トランスファプレス機械にブランク材を供給するこ
のブランク材供給装置にブランク材供給位置から走行可
能な走行台を設け、持ち残しバーにブランク材供給装置
側へ延びかつフィンガが取り付けられたサブバーを着脱
自在に連結し、走行台に持ち残しバーから取り外された
サブバーを載せるサブバー受け部材を設けたことを特徴
とするものである。
【0007】
【作用】ムービングボルスタが持ち出しバーを積載して
金型交換位置に移動するとき、トランスファプレス機械
内に残された持ち残しバーからサブバーが取り外され、
このサブバーはブランク材供給装置の走行台のサブバー
受け部材に載せられる。走行台はブランク材供給位置か
ら走行し、その走行限位置においてサブバーに取り付け
られていたフィンガの交換作業が行われる。このため、
このフィンガ交換作業はトランスファプレス機械外の周
囲が開放された場所で作業性良好に行われる。
【0008】
【実施例】以下に本考案の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1は、本実施例に係る装置が適用された
トランスファプレス機械1と、このプレス機械1に隣接
して設けられたブランク材供給装置2とを示す平面図で
ある。トランスファプレス機械1は2本の平行なフィー
ドバー3を備え、これらのフィードバー3は、分割面4
で分割自在となった中央の持ち出しバー3Aおよび両端
側の持ち残しバー3B,3Cと、持ち残しバー3Bに着
脱自在に連結されたサブバー3Dとからなり、サブバー
3Dはブランク材供給装置2側へ延びている。図2の通
り、フィードバー3にはフィードバー長手方向に等しい
間隔で複数のフィンガ5が取り付けられ、これらのフィ
ンガ5には、持ち出しバー3Aに取り付けられたフィン
ガ5Aと、サブバー3Dに取り付けられたフィンガ5B
とがある。
【0009】図1の通り、それぞれのフィードバー3は
トランスファプレス機械1のコラム6に取り付けられた
2個のクランプ装置7のフィードバー受け部材8でフィ
ードバー長手方向に摺動自在に保持され、1個のクラン
プ装置7について2個設けられた受け部材8が接近、離
間作動(図1、図2中、上下方向の動き)および上昇、
下降作動を行うことにより2本のフィードバー3も同じ
作動を行い、これによりフィンガ5がブランク材をクラ
ンプ、アンクランプする作動およびクランプされたブラ
ンク材を上昇、下降させる作動が行われるようになって
いる。フィードバー3の持ち残しバー3Cの端部にはフ
ィード装置9のスライダ9Aが連結され、このスライダ
9Aが往復動することにより、それぞれのフィードバー
3は受け部材8に対し摺動してフィンガ5の間隔分の前
進、後退作動(図1、図2中、左右方向の動き)を行う
ようになっている。
【0010】トランスファプレス機械1のムービングボ
ルスタ10には下型11が取り付けられ、この下型11
と共にブランク材をプレス加工する上型は図示しないス
ライドに取り付けられている。2本のフィードバー3の
間には、持ち残しバー3B側において、固定シュート1
2,13がコラム6に固着されて配置されている。
【0011】前記ブランク材供給装置2は、図3の通
り、多数のブランク材14を積載してレール15上を走
行してくるパレット台16と、これらのブランク材14
を上下動するヘッド17Aで押し上げるリフト装置17
と、押し上げられた複数のブランク材14を上方へ回動
可能なフック部材18で保持して磁力で上下に分離させ
る磁気式分離器19を有し、かつレール20上を走行可
能な走行台21と、シリンダ22で上下動し、最上段の
ブランク材14を吸着してフィードバー3のフィンガ5
に受け渡す吸着部材23とを含んで構成されている。
【0012】ブランク材14は最上段のものから吸着部
材23でフィードバー3のフィンガ5に受け渡され、フ
ィードバー3はブランク材14が受け渡される毎に前記
クランプ装置7およびフィード装置9による接近、上
昇、前進、下降、離間、後退からなる1サイクルの作動
を行い、フィードバー3の前進作動により、フィンガ5
でクランプされたブランク材14はフィードバー3の長
手方向に等ピッチずつ送られ、この送りは前記固定シュ
ート12,13上のアイドルステージにブランク材14
が置かれて行われ、最終アイドルステージに達したブラ
ンク材14はさらに下型11上の各加工ステージに順番
に送られ、これらの加工ステージでブランク材14は上
型と下型11とでプレス加工され、最終加工ステージで
所定形状に仕上げられたブランク材14は図1で示す排
出コンベア24でトランスファプレス機械1外へ排出さ
れる。
【0013】図3の通り、トランスファプレス機械1の
ベッド25内にはリフト装置26が配置され、このリフ
ト装置26でムービングボルスタ10が上下動できるよ
うになっており、ブランク材14のプレス作業を行う通
常時には、ムービングボルスタ10はベッド25に着床
している。ムービングボルスタ10には車輪27が設け
られ、リフト装置26でムービングボルスタ10が上昇
したとき、車輪27によりムービングボルスタ10は図
1で示すレール28に沿って走行できるようになってい
る。レール28はトランスファプレス機械1内のプレス
作業位置Aとトランスファプレス機械1外の金型交換位
置B,Cとをつないでいる。ムービングボルスタ10の
他にもう一台のムービングボルスタ10′があり、ムー
ビングボルスタ10はプレス作業位置Aと金型交換位置
Bとの間を往復動し、ムービングボルスタ10′はプレ
ス作業位置Aと金型交換位置Cとの間を往復動するもの
となっている。
【0014】それぞれのムービングボルスタ10,1
0′には先端に持ち出しバー受け部材29が取り付けら
れたアーム30が設けられ、このアーム30は基端を中
心に水平面内で旋回可能となっている。また、フィード
バー3の持ち出しバー3Aと持ち残しバー3B、3Cと
の前記分割面4は、図3、図4の通り、傾斜面となって
おり、この分割面4に設けられた図示しない連結装置に
より持ち出しバー3Aと持ち残しバー3B,3Cは連
結、分離可能となっている。さらに、持ち残しバー3B
にブランク材供給装置2側に延長して設けられた前記サ
ブバー3Dは、図5の通り、断面四角形の持ち残しバー
3Bの上部に嵌合される断面コ字形状となっており、サ
ブバー3Dは持ち残しバー3Bにこれらのバー3B,3
Dに挿通される雄ねじ部付きピン31により着脱自在に
連結されている。
【0015】図3で示したブランク材供給装置2の前記
走行台21が載っている前記レール20は、図1の通
り、前記レール28と同じ方向に延び、このレール20
によりブランク材供給位置Dと2箇所の走行台走行限位
置E,Fとがつながれている。走行台21の他にもう一
台の走行台21′があり、走行台21はブランク材供給
位置Dと走行台走行限位置Eとの間を往復動し、走行台
21′はブランク材供給位置Dと走行台走行限位置Fと
の間を往復動するものとなっている。走行台走行限位置
E,Fは、これらの位置E,Fに達した走行台21,2
1′について、前記磁気式分離器19の取付位置をトラ
ンスファプレス機械1で加工しようとするブランク材1
4の形状、大きさと適合する位置に変更する作業を行う
ための場所である。
【0016】それぞれの走行台21,21′には、図3
の通り、支柱32,33の上端に取り付けられたサブバ
ー受け部材34,35が設けられ、前記サブバー3Dを
載せることが可能なこれらのサブバー受け部材34,3
5は、図2の通り、それぞれのフィードバー3毎に設け
られている。
【0017】次に作用について説明する。ムービングボ
ルスタ10に取り付けられた下型11およびこの下型1
1と対をなす上型によるプレス作業が終了した後、次の
プレス作業のための金型交換作業を行うときには、ま
ず、下死点まで降ろしたスライドから上型を下型11上
に載せる。次いで、フィードバー3を前記フィード装置
9で所定量前進作動させ、持ち残しバー3B,3Cを前
記フィードバー受け部材8上に載せる。また、ムービン
グボルスタ10に設けられた持ち出しバー受け部材29
をアーム30の水平方向の旋回で持ち出しバー3Aの真
下に位置させる。持ち出しバー3Aと持ち残しバー3
B,3Cとを連結している前記連結装置を解除した後、
図4の通り、前記リフト装置26でムービングボルスタ
10を上昇させると、持ち出しバー受け部材29は持ち
出しバー3Aを突き上げながらこれを載せ、持ち出しバ
ー3Aは持ち残しバー3B,3Cから分離し、持ち残し
バー3B,3Cはフィードバー受け部材8に載せられて
その高さ位置に留まる。次いで、ムービングボルスタ1
0は下型11および上型を載せてプレス作業位置Aから
金型交換位置Bまで走行し、持ち出しバー3Aはムービ
ングボルスタ10の持ち出しバー受け部材29に積載さ
れて金型交換位置Bまで運び出される。
【0018】一方、持ち残しバー3B,3Cはフィード
バー受け部材8に載せられてトランスファプレス機械1
内に残され、持ち残しバー3Bに取り付けられていたサ
ブバー3Dは、作業者が図5で示したピン31を抜くこ
とにより、持ち残しバー3Bから取り外される。取り外
されたサブバー3Dは作業者により走行台21のサブバ
ー受け部材34,35上に載せられる。この後、走行台
21はブランク材供給位置Dから走行台走行限位置Eま
で走行し、走行台21によりサブバー3Dは走行台走行
限位置Eまで運び出される。
【0019】金型交換位置Cに達していたムービングボ
ルスタ10′では次に行うプレス作業で使用する下型1
1′およびその上型からなる金型36′への金型交換作
業が終了しており、また、ムービングボルスタ10′の
持ち出しバー受け部材29′に載せられている持ち出し
バー3A′のフィンガもこの金型36′で加工されるブ
ランク材と対応したものに交換されている。また、図2
で示した走行台走行限位置Fに達していた走行台21′
では、磁気式分離器19′の取付位置を金型36′で加
工されるブランク材の形状、大きさと対応した位置に変
更する作業と、走行台21′のサブバー受け部材3
4′,35′に載せられているサブバー3D′のフィン
ガ5B′を金型36′で加工されるブランク材と対応し
たものに交換する作業とが行われている。
【0020】ムービングボルスタ10′は金型交換位置
Cからプレス作業位置Aへ走行し、リフト装置26によ
りムービングボルスタ10′がベッド25上に着床する
と、持ち出しバー3A′は持ち残しバー3B,3Cと接
続状態になり、これらは前記連結装置により連結され
る。この後、ムービングボルスタ10′のアーム30′
が水平方向に旋回して持ち出しバー受け部材29′は持
ち出しバー3A′の位置から外れる。また、走行台2
1′は走行台走行限位置Fからブランク材供給位置Dま
で走行し、この位置Dに走行台21′が達した後、作業
者はサブバー3D′を持ち残しバー3Bにピン31で連
結する作業を行う。
【0021】以上の作業の他、スライドに金型36′の
上型を取り付ける作業等を行うことにより、金型36′
でブランク材を加工するプレス作業の準備が整う。そし
て、スライドを上下動させることによりプレス作業が開
始される。
【0022】このプレス作業が行われているとき、金型
交換位置Bにおけるムービングボルスタ10では、ムー
ビングボルスタ10上の下型11および上型からなる金
型を次のプレス作業を行うための新たな金型に交換する
作業と、持ち出しバー3Aのフィンガ5Aをこの新たな
金型で加工されるブランク材と対応したものに交換する
作業とが行われる。また、走行台走行限位置Eにおける
走行台21でも、前記新たな金型で加工されるブランク
材に対応できるように、磁気式分離器19の取付位置を
変更する作業と、サブバー3Dのフィンガ5Bを交換す
る作業とが行われる。
【0023】このため、サブバー3Dのフィンガ5Bを
交換する作業は、持ち出しバー3Aのフィンガ5Aの交
換作業と同様に、トランスファプレス機械1外において
行われることになり、フィンガ5Bの交換作業は周囲が
開放された広い空間で行われる。
【0024】以上説明したように、本実施例によれば、
フィードバー3の持ち残しバー3Bにフィンガ5B付き
のサブバー3Dを着脱自在に設け、ブランク材供給装置
2の走行台21にはサブバー受け部材34,35を設け
たため、金型交換時に、サブバー3Dをサブバー受け部
材34,35に載せて走行台21をブランク材供給位置
Dから走行させることにより、サブバー3Dのフィンガ
5Bの交換作業をトランスファプレス機械1外の周囲が
開放された広い空間で行うことができるようになり、こ
のため、フィンガ交換作業の容易化を実現できる。
【0025】以上説明した本実施例では、サブバー3D
は持ち残しバー3Bに雄ねじ部付きのピン31で着脱自
在に連結されるようになっていたが、サブバーを持ち残
しバーに着脱自在に連結する構造はこれに限定されず、
任意であり、例えばレバー操作で押圧されるテーパーブ
ロックを使用したもの、シリンダで抜き差しされるピン
を使用したもの等でもよく、操作方式も手動式のものに
限定されず、自動式のものでもよい。また、前記実施例
のトランスファプレス機械1はフィードバー3が三次元
運動してブランク材を搬送するタイプのものであった
が、フィードバーが二次元運動してブランク材を搬送す
るタイプのトランスファプレス機械にも本考案に係る装
置は適用できる。さらに、ブランク材供給装置も前記実
施例の方式のものに限定されず、ブランク材供給位置か
ら走行する走行台を備えているタイプのブランク材供給
装置であれば、本考案に係る装置を適用できる。
【0026】
【考案の効果】本考案によれば、持ち残しバー側に設け
られるフィンガの交換作業をトランスファプレス機械外
の周囲が開放された広い空間で行えるようになるため、
このフィンガ交換作業の容易化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る装置が適用されたトラ
ンスファプレス機械およびブランク材供給装置の全体を
示す平面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図3と同じ箇所を示す図であって、金型交換作
業を行うときの状態を示す図である。
【図5】持ち残しバーとサブバーとの連結構造を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
1 トランスファプレス機械 2 ブランク材供給装置 3 フィードバー 3A 持ち出しバー 3B,3C 持ち残しバー 3D サブバー 10 ムービングボルスタ 14 ブランク材 21 走行台 34,35 サブバー受け部材 A プレス作業位置 B,C 金型交換位置 D ブランク材供給位置 E,F 走行台走行限位置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブランク材クランプ用フィンガを備える
    フィードバーが分割自在な持ち出しバーと持ち残しバー
    とで構成され、トランスファプレス機械内のプレス作業
    位置とトランスファプレス機械外の金型交換位置との間
    を移動するムービングボルスタに前記持ち出しバーが積
    載可能で、この持ち出しバーを積載した前記ムービング
    ボルスタの前記金型交換位置への移動時に前記持ち残し
    バーが前記トランスファプレス機械内に残されるトラン
    スファプレス機械のブランク材搬送装置において、前記
    トランスファプレス機械に前記ブランク材を供給するブ
    ランク材供給装置をこのトランスファプレス機械に隣接
    して設けるとともに、このブランク材供給装置にブラン
    ク材供給位置から走行可能な走行台を設け、前記持ち残
    しバーに前記ブランク材供給装置側へ延びかつ前記フィ
    ンガが取り付けられたサブバーを着脱自在に連結し、前
    記走行台に前記持ち残しバーから取り外された前記サブ
    バーを載せるサブバー受け部材を設けたことを特徴とす
    るトランスファプレス機械のブランク材搬送装置。
JP1429591U 1991-02-19 1991-02-19 トランスファプレス機械のブランク材搬送装置 Expired - Fee Related JPH0739461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1429591U JPH0739461Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 トランスファプレス機械のブランク材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1429591U JPH0739461Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 トランスファプレス機械のブランク材搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104233U JPH04104233U (ja) 1992-09-08
JPH0739461Y2 true JPH0739461Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31748944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1429591U Expired - Fee Related JPH0739461Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 トランスファプレス機械のブランク材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739461Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104233U (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109176119B (zh) 一种喷头加工机床自动上下料的机械手系统
CN1024510C (zh) 制砖机
CN110920132B (zh) 一种适用于金刚石刀头模具的自动拆模、装模方法
JP5923347B2 (ja) 製品分離方法及び装置並びにスケルトン台車
CN110936588A (zh) 织物自动化生产系统及织物生产方法
CN218253778U (zh) 一种动铁芯铆接机
CN211307551U (zh) 一种适用于金刚石刀头模具的自动拆模、装模生产线
JPH0739461Y2 (ja) トランスファプレス機械のブランク材搬送装置
CN113843417B (zh) 一种推舟炉自动上下料生产线
CN211222027U (zh) 织物自动化生产系统
JP4072227B2 (ja) 板材搬入出装置
CN110102992B (zh) 一种适用钢丝球自动拉松处理的方法
KR101405709B1 (ko) 질석보드제조방법
JPH0890101A (ja) トランスファプレスの金型交換方法及び金型交換装置
JP2996362B2 (ja) 粉末回収容器の搬出入装置
JPH04108934U (ja) トランスフアプレス機械のブランク材搬送装置
CN219649137U (zh) 腰托阀装配装置
JPH0731871Y2 (ja) プレス機の材料投入装置
CN218588173U (zh) 一种全自动豆干制胚机
CN211248258U (zh) 一种铸件毛坯自动分离机
CN214392052U (zh) 一种冲压送料机械手
CN215356796U (zh) 激光切割上下料搬运系统
JPS6045018B2 (ja) 被加工物の自動送り装置
JPH01266993A (ja) プレスライン
JPS63247221A (ja) 部品収納パレツト移載方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees