JPH073943A - 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法 - Google Patents

剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法

Info

Publication number
JPH073943A
JPH073943A JP5148093A JP14809393A JPH073943A JP H073943 A JPH073943 A JP H073943A JP 5148093 A JP5148093 A JP 5148093A JP 14809393 A JP14809393 A JP 14809393A JP H073943 A JPH073943 A JP H073943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced resin
reinforcing bar
compound material
resin compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5148093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shimada
政紀 島田
Yoichi Kitagawa
洋一 北川
Shuji Takiyama
修司 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5148093A priority Critical patent/JPH073943A/ja
Publication of JPH073943A publication Critical patent/JPH073943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は断面円形の閉合形状を形成するすぐ
れた剪断強度をもつ剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及び
その製造法を提供する。 【構成】 四本の溝付き丸棒をある任意の四角形に配し
たマンドレルに繊維を巻き付けた後、熱収縮テープによ
り巻き付け硬化させることにより閉合形状の繊維強化樹
脂複合材の断面形状を円形に規制する剪断補強筋繊維強
化樹脂複合材及びその製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート建造物や
コンクリート製品等を形成するコンクリート型枠内に埋
設する剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋の代替材繊維強化樹脂複合材
は、色々なものが提案されている。例えば特開平1−2
06022号公報では棒状の繊維強化樹脂製鉄筋代替材
を曲げ加工しても曲げ部の強度が低下しない方法を提唱
している。また、特開平2−255323号公報ではこ
の曲げた物を別の繊維で巻き付け補強する方法が開示さ
れている。そのほかに特開平2−200945号公報に
は、曲げ加工を施さない方法として特殊割型マンドレル
を使用し曲線と直線もしくは直線に近い曲線とにより構
成させる断面を鉄筋代替樹脂材が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このうち前二つの公報
では、棒状樹脂の曲げ加工を施す手法を開示しているも
のの曲げ部の歪を完全になくすことは不可能であり、従
って曲げ部の強度低下を免れることができない。かつ、
各種補強法を施したにしても疲労強度、衝撃強度は低下
してしまう。そのため3番目の特開平2−200945
号公報では閉合形状をもつものを提案している。しか
し、この提案は使用するマンドレルが特殊な割型である
ため価格も高く、作業性にも問題がある。本発明は上記
した従来の問題点を改善したものであって、強い剪断強
度をもつ閉合形状の剪断補強筋繊維強化樹脂強化複合材
を安価に提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、閉
合形状の断面円形にした剪断補強筋として使用する繊維
強化樹脂複合材であり、四本の表面に溝を形成した丸棒
を、任意の四角形状に配したマンドレルに繊維を巻き付
けた後、熱収縮テープを巻き付けて硬化させることによ
り閉合形状の繊維強化樹脂複合材の断面形状を円形に規
制する剪断補強筋繊維強化樹脂複合材の製造法である。
【0005】以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。本発明に用いられる補強用の連続繊維は、炭素
繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等のいずれであっても
よく、また樹脂は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポ
リイミド樹脂等のいずれの樹脂であってもよい。図1
(a),(b)は本発明の複合材を製造するための装置
の正面及び側面図であって、1は木製フランジ、2はマ
ンドレルであって、表面に半弧状溝31を設けた丸棒3
四本をフランジ1にボルト4を介して四辺形を形成する
四隅に配置固定している。丸棒3の溝部31に、樹脂を
含浸した連続繊維をフィラメントワインディング法等の
方法で巻き付け、その繊維を角部、直線部全てに熱収縮
テープで丸く巻く。図2は角部における熱収縮テープの
巻き付けの状況を示すものであって、(a)図のように
丸棒3の溝31に熱収縮テープ51,52を交叉するよ
うに載置し、四本の丸棒の溝に巻き付けた樹脂含浸繊維
集合体6を、(b)図に示すように熱収縮テープ51と
52で二重に交叉状に巻き付ける。同時に繊維6の直線
部も熱収縮テープで巻回し、断面を円形に形成する。こ
れを硬化炉で硬化させた後、横フランジ部を取り外し丸
棒を外すことによって図3に示す四辺形の繊維強化樹脂
複合体(製品)7が得られ、得られた製品は図4のよう
に円形の断面を形成する。このフランジ1のボルト4を
挿入する穴明け位置を替えることにより任意の角型の断
面円形製品ができる。
【0006】
【実施例】図1に示した木型フランジ1に150mm×1
70mm角位置に10φの穴をあけたものにR6の溝31
を50mm間隔に掘った丸棒3を取り付けマンドレルにし
た。また、あらかじめR6の溝部31には、幅10mm程
度のテフロン系の熱収縮テープ51,52を長さ10〜
15cm程度にあらかじめ取り付けておく(図2(a)参
照)。これにピッチ系弾性率35ton/mm2 の炭素繊維
を、フィラメントワインディングマシーンで樹脂を含浸
し巻き付けた。まず、溝部31に配した熱収縮テープを
繊維に巻き付けた後、幅約10mmの熱収縮テープを2重
に巻き付ける。図2(b)には熱収縮テープ51,52
の巻き付けの様子を示した。これを硬化炉中で150℃
4時間で硬化させた。フランジ1を取り外し丸棒3を取
ると角部、直線部すべて図3及び図4の断面構造を持つ
炭素繊維強化樹脂複合材の剪断補強筋を作ることができ
た。上記同様の方法で熱収縮テープを使用しないで製作
したものを比較例1とする。また、特開平2−2009
45号公報のPAN系炭素繊維を使用した78.5mm2
の断面をもつ162mm×182mm角品を比較例2とす
る。図5のように製品7両端を枠9内にゴム10を介し
て支持されるコンクリート8中に埋め込み剪断補強筋の
曲げ部の引張試験を実施したところ、下記の強度が得ら
れ、本発明実施例が極めてすぐれていることがわかる。 実施例 80kgf/mm2 比較例1 59kgf/mm2 比較例2 57kgf/mm2
【0007】
【発明の効果】以上のように本発明により製造された繊
維強化樹脂複合体は、剪断強度に対して強い閉合形状で
丸断面を持つ剪断補強筋であり、高強度材への適用が可
能になった。また、任意形状の角を一つのマンドレルで
製造できるため低価格であり、かつ作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の円形断面剪断補強筋
繊維強化樹脂複合材の製造に使用するマンドレルの正面
及び側面図である。
【図2】(a),(b)は本発明の熱収縮テープ巻き付
けの様子を示した模式説明図である。
【図3】マンドレル離型後の断面図である。
【図4】図3のA−A′断面図である
【図5】コンクリート中に埋め込んだ剪断補強筋の曲げ
部の引張試験の状況を示す図である。
【符号の説明】
1 木製フランジ 2 鉄製マンドレル 3 丸棒 31 溝 4 ボルト 5 熱収縮テープ 6 繊維 7 繊維強化樹脂複合材 8 コンクリート 9 枠 10 ゴム
フロントページの続き (72)発明者 滝山 修司 千葉県君津市八重原1338−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剪断補強筋として使用する閉合形状の繊
    維強化樹脂複合材の断面形状を円形に規制することを特
    徴とする剪断補強筋繊維強化樹脂複合材。
  2. 【請求項2】 表面に溝を形成した丸棒四本を、四辺形
    を構成する四隅に配したマンドレルに、繊維を巻き付け
    た後、この繊維に熱収縮テープを巻き付けて硬化させる
    ことにより閉合形状の繊維強化樹脂複合材の断面形状を
    円形に規制することを特徴とする剪断補強筋繊維強化樹
    脂複合材の製造法。
JP5148093A 1993-06-18 1993-06-18 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法 Pending JPH073943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148093A JPH073943A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148093A JPH073943A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073943A true JPH073943A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15445086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148093A Pending JPH073943A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106891548A (zh) * 2017-03-06 2017-06-27 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种复合材料t型加筋壁板成型工装及成型方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206022A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂製棒材の曲げ加工方法
JPH02200945A (ja) * 1989-01-27 1990-08-09 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化樹脂製鉄筋代替材及びその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206022A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂製棒材の曲げ加工方法
JPH02200945A (ja) * 1989-01-27 1990-08-09 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化樹脂製鉄筋代替材及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106891548A (zh) * 2017-03-06 2017-06-27 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种复合材料t型加筋壁板成型工装及成型方法
CN106891548B (zh) * 2017-03-06 2023-12-22 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种复合材料t型加筋壁板成型工装及成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009007B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Kunststoffrohres und nach dem Verfahren hergestelltes Rohr
EP1457596B1 (en) Reinforcing structure
US5362542A (en) Fiber reinforced plastic reinforcement for concrete
NO962257L (no) Fremgangsmåte og anordning for kontinuerlig trekkstöping av fiberforsterket plaststav utformet med spiralspor
US6511727B1 (en) Flat strip lamella for reinforcing building components and method for their production
US4155791A (en) Method for manufacturing unidirectionally fiber reinforced resin products
US5245813A (en) Structural beam
EP1140604B1 (en) Method for making a cross tie and a vehicle chassis provided with such a cross tie
US4749422A (en) Process for preparing a fiber-reinforced plastic structure having branching points
JPH073943A (ja) 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法
JPH09250247A (ja) 複合材補強コンクリート構造体
EP3884123A1 (en) Composite rebar
JPH07150686A (ja) 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法
JPH0780948A (ja) 角形断面繊維強化複合材梁の製造方法
GB1592578A (en) Method and apparatus for manufacturing unidirectionally fibre reinforced resin products
JPH0324892B2 (ja)
JPH0842060A (ja) Frp製コンクリート補強筋
JP3989124B2 (ja) 断面リブをもつ繊維強化複合材横梁とその製造方法
JPH11342543A (ja) 連結材の製造方法
JP3666743B2 (ja) 管状体
JP2699799B2 (ja) 補強コンクリート部材の製作工法
JP2586096Y2 (ja) コンクリート補強筋用熱硬化性繊維強化プラスチックロープ
JPS61278634A (ja) 繊維強化樹脂製板ばね及びその製造方法
JPH04363454A (ja) プレストレスコンクリート
JPH0344900B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326