JPH07391B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH07391B2
JPH07391B2 JP2031484A JP2031484A JPH07391B2 JP H07391 B2 JPH07391 B2 JP H07391B2 JP 2031484 A JP2031484 A JP 2031484A JP 2031484 A JP2031484 A JP 2031484A JP H07391 B2 JPH07391 B2 JP H07391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
print
feed rollers
motor
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165275A (ja
Inventor
有康 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2031484A priority Critical patent/JPH07391B2/ja
Publication of JPS60165275A publication Critical patent/JPS60165275A/ja
Publication of JPH07391B2 publication Critical patent/JPH07391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は、ポータブル型記帳機などに用いられるシヤト
ルプリンタ(Shuttle Printer)の印字媒体送り機構に
かかり、とくに印字媒体の印字位置の送り制御を正確に
行なわせる送り機構の改良されたプリンタに関する。
(b) 技術の背景 近年、金融期間などの外交員が得意先で操作するポータ
ブル型の簡易記帳機が開発,実用化されている。このよ
うな記帳機は小型軽量で、印字媒体の印字位置への送り
が迅速かつ正確であることが望ましい。
このようなポータブル型装置にあっては駆動電源として
内蔵される一次電池または二次電池を利用することか
ら、長時間使用し得るためには電源電池の消耗をできる
だけ少なくするような配慮のなされることが必要であ
る。
以下、本発明が適用されるシヤトルプリンタの概略の斜
視図である第1図を参照して説明する。第1図に示され
るようにシヤトルプリンタはキヤリア1にそれぞれ間隔
Lを介して所定数の印字ヘッド2を搭載した構成であ
り、印字ヘッド2は、たとえば1ピンだけをそなえるよ
うな構造である。
印字ヘッド2とこれに対向するプラテン3との間には印
字媒体4が介挿され、この印字媒体4はモータ12に直結
された送りローラ5および、送りローラ5とはギアー1
3,13などを介して連結された送りローラ6との回転によ
り、図示Aの矢印方向に印字中は1ピン相当分ずつ、一
行分の印字終了後は改行分だけ送られる。なお、一対の
送りローラ5と6との間隔は図示省略の手段によって互
いに近接されるよう弾性的に付勢されており、印字媒体
4の厚さに応じてその間に最適な押圧力が働くように構
成されている。
キヤリア1は下部にガイドピン7を有し、プラテン3と
平行に設けられた駆動軸8の横送りカム9のカム溝10に
ガイドピン7が係合されており、駆動軸8の回転により
ガイドピン7はカム溝10内を摺動し、キヤリア1を図示
B−Cの矢印方向、距離L間に往復運動を繰り返すこと
により、印字ヘッド2は左右方向の反復運動が行なわれ
る。
駆動軸8の一端にはタイミングプーリ11が取り付けられ
ており、このタイミングプーリ11はモータ19の軸に取り
付けられたタイミングプーリ20との間に掛け渡されたタ
イミングベルト18で連結されている。
以上のような構成であって、モータ19の回転で所定数の
印字ヘッド2は間隔Lの範囲間の往復運動が行なわれ、
一対の送りローラ5および6によって印字ヘッド2の1
往復ごとに矢印A方向に所定ピッチ間隔で印字媒体4を
移送させるようになっている。
したがって、印字ヘッド2に対して矢印B方向への移動
時に図示省略手段からの印字指令によって、印字ヘッド
2のワイヤでなる印字ドットピン2aが間隔L間をドット
印字し、ついで矢印C方向への移動時にドットピン2a相
当分だけ印字媒体4がA方向へ移送される。以上の動作
を繰り返すことによって印字媒体4に印字文字が形成さ
れる。
上記したシヤトルプリンタは簡易構成とするために、送
りローラ5,6は一対のみの構成であって、印字媒体4に
対する移送ならびに印字の際、とくに通帳などの厚手で
しかも段差部のある印字媒体のような場合、以下に示す
ような問題点を生じる可能性があった。
(c) 従来技術と問題点 上記のような問題点について第2図の側面図を参照して
説明すると、第2図は通帳などのような綴じ目を有する
見開き形の印字媒体の中央部の段差部が送りローラに達
した状態が示される。
第2図で矢印A方向に移送されている通帳などの印字媒
体4の、中央部の薄い部分から厚い部分の境界部分であ
る段差部21が送りローラ5および6に達し、続けて、上
側の送りローラ5が段差部21に乗り上げる途中位置の状
態で印字ヘッド2による印字を行なう場合を含めて印字
中は、省電力のためモータ12の駆動源を遮断して行な
う。このことは、段差部21以外の平坦な部分における印
字の場合と同様である。前述のように印字媒体4を移送
させる必要に応じて、その都度モータ12を制御駆動させ
て移送させることで電源電池の消耗を可能な限り少なく
している。
以上のように段差部21の斜面の途中で停止させる送りロ
ーラ5,6には駆動制御力が作用しなくなり、停止による
開放状態で回転の抵抗力が少ないことから、送りローラ
5,6の相互の近接方向への押圧力によって、送りローラ
5,6が移送方向とは逆方向の矢印F,F′方向に回転しなが
ら印字媒体4の厚さの薄い位置に斜面に沿って降下され
た安定状態の位置になる。すなわち、印字媒体4はその
分矢印A方向の移送方向とは逆のG方向に戻されること
になる。
このような状態で所定の印字がされると、前行の印字に
対して行詰まりや二重ドットなど印字不良の障害発生の
原因となる。
そのほか、段差部21の段差が大きい場合、送りローラ5,
6の駆動力が十分でないと、印字媒体4の段差部21を確
実かつ正確に乗り越えることができずに、移送不良を生
じるなどといった問題点もある。
以上のことは印字媒体4の状態がまったく逆の場合、す
なわち、厚手から薄手の状態となる途中位置においても
同様の事態を生じて、送りローラが正方向に空転し、印
字媒体が4がその分移動し印字間隔が広がることにな
る。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、上記の問題点を解決し印字媒体の段差
部においても送りローラが逆方向に空転(または正方向
に空転)して印字不良を生じることのないように、印字
媒体の逆行(または進行)を生じることをなくし印字不
良の発生しないプリンタを提供することにある。
(e) 発明の構成 印字媒体に対して印字を行なう印字部と、印字媒体移送
用に対向配置された少なくとも一対の送りローラからな
る印字媒体移送部と、を有し上記媒体移送部により段差
部を有する印字媒体を移送させて上記印字部により印字
を行なわせるプリンタであって、上記移送中の印字媒体
の段差部が上記一対の送りローラの位置に到達すること
を検出させる検出手段と、該検出手段からの検出信号よ
って印字媒体の段差部における上記送りローラを停止状
態に制御させる制御部と、を設けてなるプリンタであ
る。
上記本発明の構成要旨によれば、移送中の印字媒体の段
差部を検出させる検出手段によって、印字媒体の段差部
が送りローラ位置に達することを検出手段が検出し、こ
の検出信号により送りローラの制御部で、印字媒体の段
差部の途中位置においても、送りローラの停止状態を所
定位置に保持制御させるようにしたものである。
(f) 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を第3図ないし第7図を参照し
て詳細に説明する。なお、各図において前図と同一部分
には同一符号を付して示してある。
その他の符号の22は頁マーク、23は発光素子、24aおよ
び24bは受光素子、25は光学系、26は読み取り素子、27
は読み取り部、28は制御部、29はモータドライバ、30は
ガイド板、31はステッピングモータ、32は直流モータ、
33,34はスイッチ、35はマイクロスイッチ、36はアクチ
ュエータ、37は支点、38はコイルばね、である。
第3図は頁マークを付与した印字媒体の概略の斜視図、
第4図は本発明のプリンタの要部を示す側面図、であ
る。第3図に示されるように印字媒体4が通帳のような
冊子型の場合には、印字媒体4の所定位置に頁マーク22
を各頁ごとに付与してある。
第4図に示されるように2箇所の発光素子23と、これら
に対向配置された受光素子24aおよび24bで構成されるセ
ンサが所定の間隔を介して配置されている。一対の送り
ローラ5,6に近い受光素子24aのセンサでは印字媒体4が
送りローラ4,5を通過して移送されてきたことを検出
し、その検出信号を制御部28に送出する。
この検出信号にもとづいて制御部28は頁マーク22の読み
取りを読み取り部27に指令する。読み取り部27は光学系
25および読み取り素子26によって印字媒体4に印された
頁マーク22(第3図)の読み取りを行なう。これによ
り、制御部28では読み取り部27の読み取り信号から、頁
数に応じた適正な駆動力を送りローラ5,6に与えるよう
な指令をモータドライバ29に指令し制御する。
たとえば、頁マーク22の読み取りにより印字媒体4の中
央部分で開かれていることが検出された場合、中央部の
両側に段差部は生じないので送りローラ5,6への駆動力
を増加させる必要はない。また、印字媒体4の最初ある
いは最後に近い部分の頁で開かれていることが検出され
た場合、大きな段差部が生じるから、それに応じた送り
ローラ5,6への駆動力の増加をさせる制御部28からの指
令でモータドライバ29が制御される。
送りローラ5,6から離れた位置の前方の受光素子24bのセ
ンサは印字媒体4の先端部が到達されると、発光素子23
からの光が印字媒体4によって遮蔽され、これによって
受光素子24bからの光/電気変換信号が出力されなくな
る。この光/電気変換信号の出力が遮断されたことによ
って印字媒体4の先端部が受光素子24bの位置に到達し
たこととして検出し、この検出された検出信号を印字媒
体4の段差部21が送りローラ5,6と接する位置に信号で
あるとして、制御部28に伝送し支持する。
すなわち、この実施例では移送中の印字媒体4の段差部
21が送りローラ5,6の位置に到達することを検出させる
検出手段にほかならないものである。
受光素子24bのセンサからの検出信号を受けた制御部28
は、送りローラ5,6が段差部21の途中で停止状態として
印字ヘッド2による印字を行なう場合に、送りローラ5,
6への駆動電力の供給を遮断することによる駆動力断状
態により、送りローラ5,6の空転を生じて段差部21の途
中で停止されずに印字媒体4の移動する状態をなくすた
めに、停止状態を得る保持力を送りローラ5,6に付与す
るようモータドライバ29に指示を与えるほか、印字媒体
4の段差部21を乗り越えて送りローラ5,6で異常を起こ
さずに無理なく移送させるためには、送りローラ5,6の
駆動力を平坦部における駆動力よりも増加させる指示を
モータドライバ28に対して与える。
印字媒体4送り用のモータ12が、たとえば第5図(a)
に示されるようなステッピングモータ31であると、印字
媒体4の平坦な部分を移送させる場合には、段差部21の
各端子に対して同図(b)に示されるような適正な駆動
パルスを、制御部28の指示でモータドライバ29から順次
交互に印加して回転駆動させる。それよりも駆動力を増
加させる必要のある場合には印加パルスの電圧を適宜増
加させることなどで可能となる。
以上のようであるが、前述のように送りローラ5,6を印
字媒体4の段差部21の途中の任意な所定位置で停止させ
て印字を行なうような場合には、駆動電源を断としても
送りローラ5,6の自由な逆転(または正転)をなくして
上記所定位置に停止維持させることが必要である。この
ために、送りローラ5,6に停止のための保持力を与える
ことが必要となる。そこで、第5図(b)のAおよびB
のようなパルス電圧を図(a)のステッピングモータ31
のAおよびB端子の2相に印加励磁することで、相互で
同一の極を正逆方向へ吸引するように作用しモータ31の
ロータの回転が制動阻止されて位置固定されることにな
り停止状態となる。
別途、第6図(a)に示されるように、印字媒体4送り
用モータ12が直流モータ32の場合にはモート32を駆動す
る回路のスイッチ33をONとし、モータ32を短絡するスイ
ッチ34をOFFとして、同図(b)に示されるようなパル
スをモータドライバ23から印加することにより、直流モ
ータ32を回転駆動させている。
このモータ32に通常以上の駆動力を生じさせる必要のあ
る場合には、同図(c)に示されるようなパルスのデュ
ーテイ比を変化させるか、電源電圧(または電流)を増
加させて行なわせる。
この場合においても印字媒体4の段差部21の途中、印字
すべき任意な所定位置で送りローラ5,6を停止維持させ
る場合には、図(a)に示されるモータを駆動する回路
のスイッチ33をOFFとし、モータ32と並列のスイッチ34
をONとすることによって直流モータ32は短絡され、直流
モータ32には回転させようとする外力による起電力が短
絡されて電磁ブレーキ作用による制動力が生じ、停止位
置が固定される。
つぎに、第7図に示される原理的構成図による他の実施
例について以下詳細に説明する。この実施例では印字媒
体4の段差部21(第4図)が送りローラ5,6に到達する
ことを検出するための光学的なセンサ23,24bを用いず
に、マイクロスイッチ35と支点37に回動自在に係合させ
たアクチュエータ36との組み合わせにより、矢印A方向
から移送されてくる印字媒体4の段差部21の厚さの変化
を検出することができるようにしたものである。
したがって、第4図の構成の発光素子23と受光素子24b
の組み合わせのセンサを置き換えたものであり、それ以
外の構成は第4図と同じである。
アクチュエータ36はコイルばね38によって矢印H方向に
牽引されており、その先端部39は支点37を軸にしてガイ
ド板30に当接されている。このような構成で、矢印A方
向から印字媒体4が移送されてくると、印字媒体4の厚
さの変化部(段差部)21でアクチュエータの先端部39が
上昇され、アクチュエータ36はコイルばね38の牽引力に
抗して支点37を軸に回動されてマイクロスイッチ35の押
し釦40を押下させる。
マイクロスイッチ35の切り換わる印字媒体の厚さは、送
りローラ5,6の駆動力を増加させる必要のある段差状態
に対して調整されている。この状態とは印字媒体の折り
畳まれた状態の厚さの1/2よりも、やや厚くなる状態に
設定されている。
したがって、印字媒体の中央部分で開かれている場合に
は、印字媒体がアクチュエータ36に接して通過しても、
中央部分には段差部が生じていないので、マイクロスイ
ッチ35の接点は切り換わることがない。段差部が生じて
いる場合には、印字媒体の前半部分に接するアクチュエ
ータ36によってマイクロスイッチ35の接点はON(または
OFF)であり、印字媒体の後半部分と接するアクチュエ
ータ36によってマイクロスイッチ35の接点はOFF(また
はON)に切り換えられて、段差部の増加あるいは減少の
いずれに対しても、送りローラ5,6に段差部の到達する
ことを検出することが可能となる。
すなわち、この実施例においてはマイクロスイッチ35が
移送中の印字媒体4の段差部21が一対の送りローラ5,6
の位置に到達することを検出させる検出手段にほかなら
ないものである。
このマイクロスイッチ35の動作信号は図示省略の制御部
28(第4図)に送出されて制御部28からの制御信号でモ
ータドライバ29を駆動制御させる。以後の作用動作は第
4図ないし第6図で説明したと同様で冊子型の印字媒体
に対処し得る。
以上のようにして、段差部の増加方向または減少方向の
いずれに対しても対処し得るものである。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のプリンタによれ
ば、一対の媒体送りローラのみであっても厚手の冊子型
印字媒体を正確に移送可能であり、省電力化された装置
の高信頼化、小型化が実現し得るとともに印字媒体に対
して駆動力を制御することが可能であり、とくに印字媒
体の段差部の任意位置での停止保持が可能であることか
ら省電力化が行なえる以外にも、印字媒体の送り精度を
向上させる実用上の効果はきわめて著しいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるシヤトルプリンタの概要を
示す斜視図、第2図は印字媒体の段差部が送りローラに
到達した状態の側面図、第3図は頁マークの付与された
印字媒体の斜視図、第4図は本発明のプリンタの要部を
示す側面図、第5図(a)はステッピングモータのブロ
ック図、同図(b)はステッピングモータへの印加パル
スを示す波形図、第6図(a)は直流モータの結線回路
図、同図(b)および(c)は直流モータへの印加パル
ス図、第7図は他の実施例を示す側面図、である。 各図において、1はキヤリア、2は印字ヘッド、3はプ
ラテン、4は印字媒体、5,6は送りローラ、7はガイド
ピン、8は駆動軸、9は横送りカム、10はカム溝、11,1
2はタイミングプーリ、12,19はモータ、13はギア、18は
タイミングベルト、21は段差部、22は頁マーク、23は発
光素子、24aおよび24bは受光素子、25は光学系、26は読
み取り素子、27は読み取り部、28は制御部、29はモータ
ドライバ、30はガイド板、31はステッピングモータ、32
は直流モータ、33,34はスイッチ、35はマイクロスイッ
チ、36はアクチュエータ、37は支点、38はコイルばね、
をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字媒体に対して印字を行なう印字部と、
    印字媒体移送用に対向配置された少なくとも一対の送り
    ローラからなる印字媒体移送部と、を有し上記媒体移送
    部により段差部を有する印字媒体を移送させて上記印字
    部により印字を行なわせるプリンタであって、 上記移送中の印字媒体の段差部が上記一対の送りローラ
    の位置に到達することを検出させる検出手段と、該検出
    手段からの検出信号によって印字媒体の段差部における
    上記送りローラを停止状態に制御させる制御部と、を設
    けてなることを特徴とするプリンタ。
JP2031484A 1984-02-06 1984-02-06 プリンタ Expired - Lifetime JPH07391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031484A JPH07391B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031484A JPH07391B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165275A JPS60165275A (ja) 1985-08-28
JPH07391B2 true JPH07391B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12023670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031484A Expired - Lifetime JPH07391B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131882B2 (en) 2005-03-01 2015-09-15 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270956A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu Ltd プリンタ
JP6318610B2 (ja) * 2013-01-07 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131882B2 (en) 2005-03-01 2015-09-15 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165275A (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163285A2 (en) Printing device
US4860028A (en) Print head assembly
JPH07391B2 (ja) プリンタ
US4389131A (en) Printer with electromagnetic drive yokes
EP0186207A1 (en) Thermal transfer recording apparatus
JPS602994B2 (ja) プリンタ
JPS60257271A (ja) シリアルプリンタ
US4711591A (en) Printer for printing by ink transfer
JPS6154972A (ja) サ−マルプリンタ
US4741638A (en) Ink ribbon feeding and lifting device operated by a single reversible motor
JPS6092884A (ja) 非衝撃式印字装置
US4861174A (en) Device for driving print member of printer
JPS6392469A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60219081A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61233571A (ja) 印字装置
US6231250B1 (en) Method of controlling reciprocal movement of hammer rank in print device
JPS59182774A (ja) カラ−熱転写プリンタ
JPH0393549A (ja) ドットプリンタ
JPS5816870A (ja) タイプライタ−
JPS6127743Y2 (ja)
JPS644530Y2 (ja)
JPH106581A (ja) 印字ヘッドギヤップ自動調整機構
JPS60180871A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0272984A (ja) プリンタにおけるキャリッジ駆動制御方法
JPS6398473A (ja) サ−マルプリンタ−のヘツド圧解除機構