JPH073889A - 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構 - Google Patents

構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構

Info

Publication number
JPH073889A
JPH073889A JP14386593A JP14386593A JPH073889A JP H073889 A JPH073889 A JP H073889A JP 14386593 A JP14386593 A JP 14386593A JP 14386593 A JP14386593 A JP 14386593A JP H073889 A JPH073889 A JP H073889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
dome
unit
joined
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14386593A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yanagisawa
孝次 柳澤
Tatsuya Kotake
達也 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14386593A priority Critical patent/JPH073889A/ja
Publication of JPH073889A publication Critical patent/JPH073889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】骨組部材間の接合を簡易にして、ドーム架構の
施工を単純化することを目的としている。 【構成】円形の環状仕口金物Aの各貫通穴に稜線部材7
をボルト接合することで、該仕口金物Aから6本の稜線
部材7が放射状に接合された状態となる。上記円形の環
状仕口金物Aに接合された各稜線部材7の辺側端部を、
半月形の環状仕口金物Bの円弧部にボルト接合し、且
つ、隣合う半月形の環状仕口金物B間に辺部材8が渡設
されるように、各辺部材8の端部を、それぞれ半月形の
環状仕口金物Bの貫通穴にボルト接合する。これによっ
て、偏平な六角錐形状の構面体ユニットUが形成され
る。そして、各ユニットUの半月形の環状ユニットUの
平坦部同士を結合して、ドーム架構を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドームの構面を形成す
るためのユニットである構面体ユニット及びその構面体
ユニットを用いた単層ドーム架構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の単層ドーム架構は、例えば,特開
平4−343943号公報などに記載されているよう
に、構築するドーム形状に沿って、角形鋼管の端部を順
次,トラスを構成するように接合して形成している。上
記ドーム架構を構成するトラス接合部の結合は、その節
点に向けて放射状に配設される鋼管の数に等しい数の略
3角形状の水平リブを放射状に配置すると共に隣合う水
平リブ間にそれぞれ縦リブを配設し、上記水平リブと縦
リブとをそれぞれ溶接することによって仕口金物を形成
して、その仕口金物の縦リブにそれぞれ骨組部材である
角形鋼管の先端部を溶接することで、複数の鋼管が各節
点で放射状に結合される。これを繰り返すことで、所定
のドーム架構を構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな単層ドーム架構では、ドーム架構の骨組部材である
各鋼管同士を節点で現場溶接により接合しているので、
部材間の接合に手間が掛かると共にドーム架構構築の施
工が煩雑な作業となる。即ち、上記のような従来の単層
ドーム架構において、一つの仕口金物に対して複数の鋼
管を放射状に接合したものを基本パターン・ユニットと
見なしても、溶接作業によって鋼管を接合してユニット
を製作しなけばならないし、各ユニット間の接合の際に
もやはり現場溶接によって接合する必要がある。
【0004】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、骨組部材間の接合を簡易にして、ドー
ム架構の施工を単純化することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の単層ドーム架構は、構面が偏平な多角錐形
状をなす構面体ユニットであって、3本以上の稜線部材
がその頂部側端部を円形の環状仕口金物に連結して放射
状に延びると共に、隣合う上記稜線部材の辺側端部間に
それぞれ辺部材が渡設されて、相対する各稜線部材の辺
側端部と2本の辺部材の端部とがそれぞれ半月形の環状
仕口金物の円弧部に連結されて構成され、上記各稜線部
材又は辺部材の端部と上記環状仕口金物の円弧部とがそ
れぞれボルト接合によって結合していることを特徴とす
る構面体ユニットを基本パターン・ユニットとして、各
構面体ユニットの角部に位置する半月形の環状仕口金物
の平坦部同士をそれぞれボルト接合して構面体ユニット
間を結合して、ドーム状の架構を構築したことを特徴と
している。
【0006】
【作用】円形の環状仕口金物の円弧に沿って各稜線部材
の頂部側端部をそれぞれ連結することで、該仕口金物を
中心として放射状に稜線部材が接合される。このとき、
各稜線部材の頂部側端部と環状仕口金物とは、ボルト接
合することで簡単に結合される。
【0007】同様に、稜線部材の辺側端部と2本の辺部
材の端部も、半月形の環状仕口金物の円弧部に沿って該
仕口金物に連結することで、該仕口金物を中心に放射状
に接合される。この場合も、各部材の端部と環状仕口金
物とは、ボルト接合することで簡単に結合される。
【0008】上記のように構成された構面体ユニットで
は、半月形の環状仕口金物は、ユニットの角部の接合に
円弧部を使用することで平坦部が外方に向いた状態にな
っているので、各構面体ユニット間の結合は、その角部
に位置する半月形の環状仕口ユニットの平坦部の外周面
同士を当接してボルト接合することで、簡単に接合され
る。
【0009】そして、上記接合される2個の半月形の環
状仕口金物によって円形状の環状仕口金物を構成するよ
うになる。また、各構面体ユニットは、偏平な多角錘形
状に形成されるが、その多角錘形状の高さをドームのラ
イズに合わせて適当な高さに設定することで、構築する
ドーム形状に沿って各ユニット間を結合する際、隣接す
るユニットの稜線部材間が略一直線上に接合され、もっ
てユニット間の結合部の強度が高くなる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例においては、構面体ユニットの構面が形成する
多角錘を六角錐形状として説明する。各ユニットUの頂
部を接合するための円形の環状仕口金物Aは、図2示す
ように、円形のリング状の本体1の内周側に複数のリブ
2が放射状に設けれて補強され、その本体1に対して、
6個の貫通穴3が周方向(円弧方向)に沿って等間隔に
且つ軸を径方向に向けて開設されている。
【0011】また、ユニットの角部を接合するための半
月形の環状仕口金物Bは、図3に示すように、180度
の円弧形状の円弧部4と、その円弧部4の両端部を結ぶ
ように設けられた平板状の平坦部5とからなり、該平坦
部5の上下両端部が上下方向に延びてフランジ部5aを
形成している。そして、上記円弧部4に、3個の貫通穴
12が周方向に沿って且つその軸を径方向に向けて開設
されると共に、上下のフランジ部5aにも、厚さ方向に
貫通する3個の貫通穴13がそれぞれ開設されている。
また、該円弧部4の内周面と平坦部5を放射状に結ぶよ
うにリブ6が設けられている。
【0012】また、稜線部材7及び辺部材8は、それぞ
れ鋼管を本体として、その鋼管の両端部にそれぞれボル
ト部材9が同軸に突設されて構成されている。そして、
各稜線部材7の頂部側端部7aから突設するボルト部材
9に予めナット10を螺合させて、該ボルト部材9の先
端を、図4に示すように、上記円形の環状仕口金物Aの
貫通穴3に挿入し、再び、ボルト部材9の頭にナット1
1を螺合させて、両ナット10,11で仕口金物Aの円
弧部を挟み込むようにして該仕口金物Aに稜線部材7を
結合する。
【0013】これを、上記円形の環状仕口金物Aの各貫
通穴3にそれぞれ実施することで、該仕口金物から6本
の稜線部材7が放射状に接合された状態となる。このと
き、図5に示すように、稜線部材7を仕口金物Aに対し
て所定の角度を持たせて取付ける。その所定角度は、構
築するドームのライズに合わせて決定する。
【0014】次に、上記円形の環状仕口金物Aに接合さ
れた各稜線部材7の辺側端部7bを、上記と同様にし
て、図6に示すように、半月形の環状仕口金物Bの円弧
部4に形成された貫通穴12の内,中央部の穴にボルト
接合し、さらに、隣合う半月形の環状仕口金物B間にそ
れぞれ辺部材8が渡設されるようにして、各辺部材8の
端部を、それぞれ半月形の環状仕口金物Bの貫通穴12
にボルト接合する。
【0015】上記作業によって、図7に示すような、偏
平な六角錐形状の構面体ユニットUが形成される。これ
を複数個,用意して、図8に示すように、各ユニットU
の角部に位置する半月形の環状仕口金物Bの平坦部5を
相互に当接し、フランジ5aに開設されている貫通穴1
3を介してボルト接合する。これによって、接合された
2個の半月形の環状ユニットBによって円形の仕口金物
が形成され、2個の構面体ユニットUが、図1に示すよ
うに、順次,結合される。
【0016】このとき、構築するドームの面は緩やかな
カーブを描くが、各構面体ユニットUを偏平な六角錐形
に形成することで、半月形の環状仕口金物Bで結合した
ユニットU間の稜線部材7は相互に略同軸となり、ユニ
ットU間の結合に所定の結合強度を稼ぐことができる。
これを、図9に示すようなパターンに則って、順次,上
記構面体ユニットUを接合して、例えば、図10及び図
11に示すようなドーム架構Dを構築する。
【0017】なお、図9において、平行斜線で示した位
置がユニットUの配設位置を示し、また、図10中,2
0はガーダー設置位置を、図11中,21は下部構造を
示している。そして、構築したドーム架構Dに膜材やガ
ラス等によって仕上施工を実施してドームを完成させ
る。
【0018】上記構面体ユニットUは、仕口金物A,B
に稜線部材7や辺部材8をボルト接合するだけで形成可
能なので、地組等によって簡単に製作ができ、さらに、
各ユニットU間の結合もボルト締めだけの単純作業なの
で現場施工が楽で、ドーム構築の工期短縮が図れる。な
お、上記実施例では、構面体ユニットUの構面形状を六
角錐として例示しているが、5角錐など他の多角錘形状
に構成して、ドーム架構を構築してもよい。
【0019】また、上記環状金物A,Bにそれぞれリブ
2,6を設けて補強しているが、本体部分だけで所定の
強度が確保できるようであれば、該リブ2,6は不要で
ある。また、上記ボルト接合においては、稜線部材7及
び辺部材8側にボルト部材を取付けているが、該稜線部
材7及び辺部材8の端部にナットを同軸に固着しておい
て、別のボルトによって接合するなど、他の公知のボル
ト接合を採用しても構わない。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の構面
体ユニット及び単層ドーム架構は、ボルト接合だけの単
純作業で簡単に構築でき、ドーム構築の工期短縮が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の構面体ユニットの結合状
態を示す図である。
【図2】本発明に係る実施例の円形の環状仕口金物を示
す斜視図である。
【図3】本発明に係る実施例の半月形の環状仕口金物を
示す斜視図である。
【図4】本発明に係る実施例の円形の環状仕口金物への
稜線部材の取付けを示す図である。
【図5】本発明に係る実施例の円形の環状仕口金物への
稜線部材の取付けを示す断面側面である。
【図6】本発明に係る実施例の半月形の環状仕口金物へ
の稜線部材の取付けを示す図である。
【図7】本発明に係る実施例の構面体ユニットを示す図
である。
【図8】本発明に係る実施例の構面体ユニット間の結合
を示す図である。
【図9】本発明に係る実施例の繰り返しパターンを示す
図である。
【図10】本発明に係る実施例の単層ドーム架構を示す
平面図である。
【図11】本発明に係る実施例の単層ドーム架構を示す
側面図である。
【符号の説明】 A 円形の環状仕口金具 B 半月形の環状仕口金具 U 構面体ユニット 7 稜線部材 8 辺部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構面が偏平な多角錐形状をなす構面体ユ
    ニットであって、3本以上の稜線部材がその頂部側端部
    を円形の環状仕口金物に連結して放射状に延びると共
    に、隣合う上記稜線部材の辺側端部間にそれぞれ辺部材
    が渡設されて、相対する各稜線部材の辺側端部と2本の
    辺部材の端部とがそれぞれ半月形の環状仕口金物の円弧
    部に連結されて構成され、上記各稜線部材又は辺部材の
    端部と上記環状仕口金物の円弧部とがそれぞれボルト接
    合によって結合していることを特徴とする構面体ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 所定の基本パターン・ユニットを繰り返
    し結合してドーム状に構築する単層架構であって、請求
    項1の構面体ユニットを基本パターン・ユニットとし
    て、各構面体ユニットの角部に位置する半月形の環状仕
    口金物の平坦部同士をそれぞれボルト接合して構面体ユ
    ニット間を結合して、ドーム状の架構を構築したことを
    特徴とする単層ドーム架構。
JP14386593A 1993-06-15 1993-06-15 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構 Pending JPH073889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14386593A JPH073889A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14386593A JPH073889A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073889A true JPH073889A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15348792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14386593A Pending JPH073889A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671996B1 (en) 2002-07-23 2004-01-06 Bassday Co., Ltd. Lure
GB2495734A (en) * 2011-10-18 2013-04-24 Andrew Wright Associates Ltd Roof with multiple domes
CN106759896A (zh) * 2017-01-25 2017-05-31 哈尔滨工业大学 一种采用自锁螺栓装配空间结构的铝合金节点

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671996B1 (en) 2002-07-23 2004-01-06 Bassday Co., Ltd. Lure
GB2495734A (en) * 2011-10-18 2013-04-24 Andrew Wright Associates Ltd Roof with multiple domes
GB2495734B (en) * 2011-10-18 2018-05-09 Andrew Wright Associates Ltd A building system
CN106759896A (zh) * 2017-01-25 2017-05-31 哈尔滨工业大学 一种采用自锁螺栓装配空间结构的铝合金节点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995007392A1 (en) Space truss dome
US4509879A (en) Joining system for triangulated structures
US4324083A (en) Space frame
CN110878587A (zh) 一种模块装配式建筑梁柱节点连接结构
JPH0543814B2 (ja)
EP0063118B1 (en) Space frames
JPH073889A (ja) 構面体ユニット及びそれを使用した単層ドーム架構
US4595311A (en) Stiffening for tubular joints
JP2653551B2 (ja) 立体トラス構造物及びその構築工法
JP3404628B2 (ja) 鋼管鉄塔の継手構造
US4941767A (en) Joints and structures incorporating same
US3461635A (en) Building wall sections approximating a predetermined curvature and method of making the same
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JPH06248697A (ja) 立体トラス
JP2878643B2 (ja) 球面網目骨格構造
JPH0732649Y2 (ja) 鋼管コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JPH08246553A (ja) 梁材の接続構造
JPS624089Y2 (ja)
JPH0227034A (ja) 立体トラスの継手
JPH09189148A (ja) 二重殻塔状構造物
JPH073890A (ja) 構面体ユニット及びこれを利用した単層ドーム架構体
JP2544914Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱梁間接合構造
JPS6149457B2 (ja)
JPH07224464A (ja) 小三角形集合体による三角パネルとこれを用いたドーム及びドーム構築方法
JPH0430086A (ja) 大型テント骨組の組立方法