JPH0738869B2 - 下肢装具の靴底 - Google Patents

下肢装具の靴底

Info

Publication number
JPH0738869B2
JPH0738869B2 JP5053048A JP5304893A JPH0738869B2 JP H0738869 B2 JPH0738869 B2 JP H0738869B2 JP 5053048 A JP5053048 A JP 5053048A JP 5304893 A JP5304893 A JP 5304893A JP H0738869 B2 JPH0738869 B2 JP H0738869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
link member
shoe sole
link
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5053048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06237962A (ja
Inventor
喜一 池田
秀司 梶田
徹 岩月
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP5053048A priority Critical patent/JPH0738869B2/ja
Publication of JPH06237962A publication Critical patent/JPH06237962A/ja
Publication of JPH0738869B2 publication Critical patent/JPH0738869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、両下肢麻痺者を対象
とする歩行補助装置である下肢装具の靴底に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】交通事故や転落事故により頚椎や脊椎を
打撲すると、上肢或いは下肢が麻痺する。現状では即座
に車椅子の生活となる。しかし、車椅子は患者の移動性
能は良いが、医学面或いは精神面でのデメリットが多い
ため、その改善の意味で患者の移動のための歩行補助装
置が考えられている。そのような歩行補助装置の一種と
して英国製パラウォーカーがある。このパラウォーカー
は股関節を除いて下半身全てを固定して上体の捻転動作
で前進するものである。この捻転動作による歩行動作で
は床と遊脚の間にクリアランスを設ける必要があるため
に捻転動作として患者は体を大きく傾ける必要がある
が、これは患者の大きな負担である。この負担を軽減す
るために患者の脚が床から離れる遊脚時には脚長を短く
し、また患者の脚が床に載る支持脚時には長くすること
によりそれほど大きく体を傾ける必要なしに歩行動作を
することができる負担の少ない歩行が実現できる。この
脚の長短・伸縮を交互に行わせる機構として靴底の厚み
を可変とした下肢装具が従来開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来開発されている厚
み可変の靴底は第4図に示すように靴底100を上底1
01と下底102とからなる2重底とし、この上底10
1と下底102との上下方向の相対距離を可変とするも
ので、この上底101と下底102をリンク部材103
及び104並びに回転軸105からなる屈伸可能な連結
リンク機構106で連結し、この連結リンク機構106
を屈伸させることによって、上底101と下底102を
近ずけたり遠ざけたりして靴底100の厚みを変える構
造になっている。しかるにこの連結リンク機構106を
屈伸駆動するためのアクチュエータとしては例えば空気
圧シリンダーが使用されるが、このアクチュエータ10
7は上底101と下底102との間に配置されて靴底1
00に取り付けられているため、靴底100の重量が大
きくなり、装着者に負担を掛けるだけでなく靴底100
の厚みを小さくする場合でも、アクチュエータ107が
邪魔になって靴底100の厚みを充分小さくすることが
できない。
【0004】この発明は上記の如き事情に鑑みてなされ
たものであって、靴底の厚みを容易に変えることがで
き、かつ装着者の足先に大きな荷重が作用することな
く、構造が簡単でかつ遊脚時の靴底の厚みを充分に小さ
くすることができる下肢装具の靴底を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に対応して、こ
の発明の下肢装具の靴底は、相対距離可変の上底と下底
とからなる2重底を有する靴底であって、上底及び下底
を連結している屈伸可能な連結具と、連結具を駆動する
駆動機構と、連結具の動きを拘束するストッパーとを備
え、連結具は少なくとも一対の連結リンクを有し、それ
ぞれの連結リンクは第1の回転軸を介して回転可能に連
結している上リンク部材及び下リンク部材とを有し、上
リンク部材の上端は第2の回転軸を介して上底と連結し
ており、下リンクの下端は第3の回転軸を介して下底と
連結しており、駆動機構は靴底から離れた位置に配設さ
れているアクチュエータとアクチュエータに駆動されて
一対の連結リンクを同期して外側に屈折している原姿勢
から伸長させる駆動リンク部材と伸長した連結部材を原
姿勢に復帰させ得る復帰機構とを有し、かつストッパー
は連結リンクの内側に設けられていることを特徴として
いる。
【0006】
【作用】靴底の厚みの調整操作は次のようになされる。
靴底の厚みを小さくする場合には、駆動機構を作用させ
て上リンク部材を第2の回転軸の回りに外側に回転さ
せ、連結リンクを外側に屈折させる。この連結リンクの
動きは他方の連結リンクに伝達され、1対の連結リンク
が同期して外側に屈折する。これによって上底及び下底
が接近し、靴底の厚みは小さくなる。
【0007】次に、靴底の厚みを大きくする場合には、
反対に駆動機構を動作させて、上リンク部材を第2の回
転軸の回りに内側に回転させ、連結リンクを内側に回転
させ、連結リンクを伸長姿勢にする。この連結リンクの
動きは、他方の連結リンクに伝達され、1対の連結リン
クが同期して伸長姿勢となる。これによって、上底及び
下底が離隔し、靴底の厚みは大きくなる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面
について説明する。図1において1は靴底である。靴底
1は下半身麻痺の患者である使用者に装着する下肢装具
2の下端部を構成するものである。靴底1は上下に間隔
をおいて位置する上底3と下底4からなる2重底をなす
ものである。図2に示すように、上底3と下底4は屈伸
可能な連結具5によって連結されて上下方向の相対距離
が可変である。すなわち上底3と下底4の相対距離が大
きくなるということは、靴底の厚みが増えることを意味
し、また、上底3と下底4の相対距離が小さくなるとい
うことは、靴底1の厚みが小さくなることを意味する。
【0009】連結具5は一対の連結リンク6a、6bを
備えている。連結リンク6a、6bは上リンク部材7及
び下リンク部材8を備えており、上リンク部材7の下端
と下リンク部材8の上端とは第1の回転軸11を介して
回転可能に連結している。一方、上リンク部材7の上端
は第2の回転軸12を介して上底3に回転可能に連結し
ており、また、下リンク部材8の下端は第3の回転軸1
3を介して下底4に回転可能に連結している。この上リ
ンク部材7と下リンク部材8が一直線上に位置している
状態は連結リンク6a、6bが伸長した状態を現してお
り、これが連結リンク6a、6bの伸長姿勢14であ
る。この連結リンク6a、6bが伸長姿勢14を取ると
き、上底3と下底4は上下方向に最も大きく離れてお
り、靴底1は最大の厚みを有している状態となる。
【0010】この連結リンク6a、6bの屈伸は駆動機
構10によって行なわれる。駆動機構10ではそれぞれ
の連結リンク6a、6bに対向して連結リンク6a、6
bの内側にプーリー15が配置されており、プーリー1
5は上底3に固定されてそこから伸びている回転軸16
に回転可能に支持されている。プーリー15はワイヤ1
7aを巻き回してワイヤ17aの方向を転換しており、
ワイヤ17aの一端は第一の回転軸11に連結し、ワイ
ヤ17aの他端は上底3に支持されている他のプーリー
18に案内されてアクチュエータ21に連結している。
一方、ワイヤ17bは連結リンク6bのプーリー15に
巻き回わされて一端が連結リンク6bの第1の回転軸1
1に連結し、他端は上底3に支持されている他のプーリ
ー22、23及び下肢装具2に支持されている他のプー
リー24に案内されてアクチュエータ21に連結してい
る。アクチュエータ21は装着者のほぼ腰に相当する位
置で下肢装具2に取り付けられている。一方、上板3と
上リンク部材7との間には復帰機構30のばね25が設
けられており、ばね25は連結リンク6a、6bが外側
に屈折する方向に連結リンク6a、6bにばね力を作用
させている。また、下リンク部材8の内側においてスト
ッパー26が下底4に固定されている。このストッパー
26は連結リンク6a、6bが伸長姿勢14からさらに
内側に屈折することを阻止している。
【0011】このように構成された靴底1における厚み
の調整操作は次のようになされる。使用者の脚10が遊
脚である場合には、靴底1の厚みを小さくする必要があ
るが、これはアクチュエータ21が作用せず、連結リン
ク6a、6bがフリーの状態において、ばね25が上リ
ンク部材7を外側に押圧して、連結リンク6a、6bを
外側に屈折させる。この連結リンク6a、6bが外側に
屈折した状態にあるときが連結リンク6a、6bの原姿
勢27である(図2において鎖線で示す)。次に使用者
の脚10が支持脚となる場合には、靴底1の厚みを大き
くする必要があるが、この場合にはアクチュエータ21
を動作させ、ワイヤ17a、17bを引っ張る。このワ
イヤ17aは他のプーリー18に案内されてプーリー1
5に達し、ここで方向転換をして連結リンク6aの第1
の回転軸11に達している。
【0012】一方ワイヤ17bは他のプーリー24、2
3、22に案内されてプーリー15に達し、ここで方向
転換をして連結リンク6bの第1の回転軸11に達して
いる。アクチュエータ21が動作してワイヤ17a、1
7bを引っ張ると、第1の回転軸11が内側に引かれ、
これによって連結リンク7a、8bが第1の回転軸11
を中心として伸長して伸長姿勢14となり、これによっ
て上底3と下底4が離隔し、靴底1の厚みは増加する。
ワイヤ17aとワイヤ17bとはアクチュエータ21に
より同じ量だけ引っ張られるので、連結リンク6aと連
結リンク6bは同期して伸長する。
【0013】この連結リンク6a、6bが伸長姿勢14
にあるとき連結リンク6a、6bに上から荷重が作用し
た場合に連結リンク6a、6bは内側又は外側に屈折す
る可能性があるが、外側への屈折はワイヤ17a、17
bの引っ張りによって阻止され、また連結リンク6a、
6bの内側への屈折は下リンク部材8がストッパー26
に衝突して回転を阻止される。こうして厚みが増大して
いる状態の靴底1の状態が保持される。
【0014】このような構成の靴底1においては上底3
及び下底4との間にはアクチュエータ21は存在せず、
プーリ15が位置するだけなので、靴底の重量が増大す
ることを防ぐことができ、また、連結リンク6a、6b
を折り畳んで靴底1の厚みを小さくする場合も、そのよ
うな動作を疎外する原因となるアクチュエータ21が内
部に存在しないので、靴底の厚みを小さくすることがで
き、結局靴底の厚みの可変範囲を大きく取ることができ
る。こうして使用者の負担増大を避け、歩行動作を容易
にすることができる。
【0015】図3はこの発明の他の実施例に関わる靴底
1bを示している。この他の実施例に関わる靴底1bで
は連結リンク6a、6bを屈伸駆動する駆動機構20b
の構造が図1に示す第1の実施例の駆動機構20と異な
っている。すなわち第2の実施例においては第1の実施
例におけるワイヤ17a、17b、プーリー18、2
2、23、24及びばね25を使用せず、そのかわり駆
動リンク機構31a、31bを使用する。すなわち駆動
リンク機構31aでは第1の駆動リンク部材32及び第
2の駆動リンク部材33を使用する。第1の駆動リンク
部材32の一端は第2の回転軸12を介して上リンク部
材7に連結し、また第2の駆動リンク部材33は第4の
回転軸34を介して上リンク部材7の途中に連結してい
る。第1の駆動リンク部材32の他端と第2の駆動リン
ク部材33の他端とは第5の回転軸35を介して連結し
ている。一方、駆動リンク機構31bでは第1の駆動リ
ンク部材32及び第2の駆動リンク部材33bを使用す
る。第1の駆動リンク部材32bの一端は第2の回転軸
12を介して上リンク部材7に連結し、また第2の駆動
リンク部材33bは第4の回転軸34bを介して上リン
ク部材7の途中に連結している。第1の駆動リンク部材
32bの他端と第2の駆動リンク部材33bの他端とは
第5の回転軸35bを介して連結している。連結リンク
6aの第5の回転軸35と連結リンク6bの第5の回転
軸35bとは連結リンク部材36によって連結されてい
る。すなわち連結レバー部材36は固定位置にある第6
の回転軸37の回りに回転可能に設けられており、連結
レバー部材36の両端にはスライド溝38、41が形成
されている。一方、連結リンク6aの第5の回転軸35
にはスライド溝38に沿ってスライド可能であり、一
方、連結リンク6bの第5の回転軸35bはスライド溝
41に沿って、スライド可能である。こうして連結リン
ク6aの動きは連結リンク6bに伝達される。連結リン
ク6aの第5の回転軸35を介して第1の駆動リンク部
材32及び第2の駆動リンク部材33にロッド42の下
端が連結している。ロッド42の上端はアクチュエータ
21bに連結している。
【0016】このように構成された靴底1bにおいて、
厚みの調整操作は次のようになされる。靴底1bの厚み
を小さくする場合には、アクチュエータ21bを作用さ
せて第1の駆動リンク部材32及び第2の駆動リンク部
材33を介してロッド42を引き上げて上リンク部材7
を第2の回転軸12の回りに外側に回転させ、連結リン
ク6aを外側に屈折させる。この連結リンク6aの動き
は第5の回転軸35、スライド溝38、連結リンク部材
36、スライド溝41、連結リンク6bの第5の回転軸
35bを介して連結リンク6bに伝達され、連結リンク
6bが同期して外側に屈折する。これによって上底3及
び下底4が接近し、靴底1bの厚みは小さくなる。
【0017】次に、靴底1bの厚みを大きくする場合に
は、反対にアクチュエータ21bを動作させて、ロッド
42を押し下げ、第1の駆動リンク部材32及び第2の
駆動リンク部材33を介して上リンク部材7を第2の回
転軸12の回りに内側に回転させ、連結リンク6aを内
側に回転させ、連結リンク6aを伸長姿勢にする。この
連結リンク6aの動きは、第5の回転軸35、スライド
溝38、連結リンク部材36、スライド溝41、連結リ
ンク部材6bの第5の回転軸35bを介して連結リンク
6bに伝達され、連結リンク6bが同期して伸長姿勢と
なる。これによって、上底3及び下底4が離隔し、靴底
1bの厚みは大きくなる。この第2の実施例の靴底1b
においては、駆動機構20bが剛性のあるロッド42を
使用しているので、連結リンク6a、6bを伸長姿勢か
ら外側に屈折する原姿勢に復帰する場合にも機能し得る
ので第1の実施例における復帰用のばね25を必要とせ
ず、構造が一層簡単になる。
【0018】
【発明の効果】このように構成された靴底1、1bにお
いては、靴底の厚みをアクチュエータとリンク機構の動
作によって容易に変えることができ、また、そのアクチ
ュエータは靴底1、1bから離れた位置にあって、靴底
1、1bの上底と下底との間には存在しないので、使用
者の足先に大きな荷重が作用することがない。こうして
構造が簡単でかつ遊脚時の靴底の厚みを充分に小さくす
ることができる下肢装具の靴底を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】靴底の斜視説明図。
【図2】靴底の縦断面説明図。
【図3】他の実施例の靴底の縦断面説明図。
【図4】従来の靴底の縦断面説明図。
【符号の説明】 1、1b 靴底 2 下肢装具 3 上底 4 下底 5 連結具 6a、6b 連結リンク 7 上リンク部材 8 下リンク部材 10 使用者の脚 11 第1の回転軸 12 第2の回転軸 13 第3の回転軸 14 伸長姿勢 15 プーリー 16 回転軸 17a、17b ワイヤ 18 他のプーリー 20、20b 駆動機構 21 アクチュエータ 22 他のプーリー 23 他のプーリー 24 他のプーリー 25 ばね 26 ストッパー 27 原姿勢 30 復帰機構 31a、31b 駆動リンク機構 32、32b 第1の駆動リンク部材 33、33b 第2の駆動リンク部材 34、34b 第4の回転軸 35、35b 第5の回転軸 36 連結リンク部材 37 第6の回転軸 38 スライド溝 41 スライド溝 42 ロッド 100 靴底 101 上底 102 下底 103 リンク部材 104 リンク部材 105 回転軸 106 連結リンク機構 107 アクチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対距離可変の上底と下底とからなる2
    重底を有する靴底であって、前記上底及び前記下底を連
    結している屈伸可能な連結具と、前記連結具を駆動する
    駆動機構と、前記連結具の動きを拘束するストッパーと
    を備え、前記連結具は少なくとも一対の連結リンクを有
    し、それぞれの前記連結リンクは第1の回転軸を介して
    回転可能に連結している上リンク部材及び下リンク部材
    とを有し、前記上リンク部材の上端は第2の回転軸を介
    して前記上底と連結しており、前記下リンクの下端は第
    3の回転軸を介して前記下底と連結しており、前記駆動
    機構は前記靴底から離れた位置に配設されているアクチ
    ュエータと前記アクチュエータに駆動されて前記一対の
    連結リンクを同期して外側に屈折している原姿勢から伸
    長させる駆動リンク部材と前記伸長した前記連結部材を
    原姿勢に復帰させ得る復帰機構とを有し、かつ前記スト
    ッパーは前記連結リンクの内側に設けられていることを
    特徴とする下肢装具の靴底。
JP5053048A 1993-02-18 1993-02-18 下肢装具の靴底 Expired - Lifetime JPH0738869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053048A JPH0738869B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 下肢装具の靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053048A JPH0738869B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 下肢装具の靴底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06237962A JPH06237962A (ja) 1994-08-30
JPH0738869B2 true JPH0738869B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12931985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053048A Expired - Lifetime JPH0738869B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 下肢装具の靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738869B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4042501C2 (de) * 1989-05-22 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0770618B2 (ja) * 1989-05-22 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5701685A (en) * 1997-01-23 1997-12-30 Mariner J. Pezza Triple-action, adjustable, rebound device
US6684531B2 (en) * 2001-12-27 2004-02-03 Brian G. Rennex Spring space shoe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06237962A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3229687B1 (en) Powered and passive assistive device and related methods
KR102583289B1 (ko) 인체 굴 신 보조장치
JP2007275482A (ja) 膝関節補助装置
US7534218B2 (en) Walking assisting device
JP2607302B2 (ja) 整形外科用支持器のための動作制御機構
KR20190021665A (ko) 운동 보조 장치
JP6030737B2 (ja) 関節の駆動装置
KR101912920B1 (ko) 착용형 하지 보행 재활 로봇용 발목 모듈
JPH0738871B2 (ja) 下肢装具用靴底
JP3032086B2 (ja) 両側長下肢装具
JPH0738869B2 (ja) 下肢装具の靴底
CN113101150B (zh) 一种考虑个体差异的柔性传动助行康复外骨骼系统
WO2024039200A1 (ko) 고관절 발목 연동형 보행 보조 장치
JP2020032159A (ja) アシスト装置
JPH0738870B2 (ja) 下肢装具用の靴底
KR20210134287A (ko) 고관절 자유도 보상 기능을 구비한 슈트형 하지 로봇
JP2754198B2 (ja) 下肢装具の脚伸縮機構
CN117462371B (zh) 一种二自由度运动辅助的膝关节外骨骼机器人
WO2021211003A1 (ru) Универсальное реабилитационное устройство принудительного передвижения ног
JP2000233000A (ja) 歩行補助具
EP3970681B1 (en) Motor rehabilitation machine
KR102564205B1 (ko) 자기 정렬이 가능한 관절 보조 장치
KR20190014448A (ko) 운동 보조 장치
KR20230092715A (ko) 웨어러블 로봇
JP2500576B2 (ja) 膝継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term