JPH0738471B2 - 固体レ−ザ発振器 - Google Patents

固体レ−ザ発振器

Info

Publication number
JPH0738471B2
JPH0738471B2 JP28676086A JP28676086A JPH0738471B2 JP H0738471 B2 JPH0738471 B2 JP H0738471B2 JP 28676086 A JP28676086 A JP 28676086A JP 28676086 A JP28676086 A JP 28676086A JP H0738471 B2 JPH0738471 B2 JP H0738471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state laser
mirror
light
laser medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28676086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141382A (ja
Inventor
知夫 藤岡
英明 斉藤
洋一 高田
Original Assignee
財団法人産業創造研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人産業創造研究所 filed Critical 財団法人産業創造研究所
Priority to JP28676086A priority Critical patent/JPH0738471B2/ja
Publication of JPS63141382A publication Critical patent/JPS63141382A/ja
Publication of JPH0738471B2 publication Critical patent/JPH0738471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0818Unstable resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • H01S3/08068Holes; Stepped surface; Special cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、円筒形の固体レーザ媒質を用いた固体レー
ザ発振器に関する。
従来の固体レーザ発振器は、第3図に示すように、両端
面を平行平面に研磨した円柱形の固体レーザ媒質1と、
キセノン・ランプのような励起光源2とを楕円形の集光
用反射鏡3の2つの焦点位置にそれぞれ配置するととも
に、円柱形の固体レーザ媒質1の軸線上に全反射鏡4と
出力鏡5を配置したものである。
このような従来の固体レーザ発振器において、円柱形の
固体レーザ媒質1は、励起光によって発熱し、特に、中
心部が高温度になり、屈折率が不均一になって発光効率
が低下し、また、熱応力を生じて破損するという問題が
あって高出力化が困難であった。
そこで、この発明は、このような固体レーザ発振器が有
する問題点を解決するために考えられたものであり、特
に、固体レーザ媒質を中空の円筒形に形成することによ
り熱応力を大幅に軽減しながら固体レーザ媒質の体積を
増加させて高出力化を実現したものである。
断面積および長さがほぼ等しく、材質が同じであるNd:Y
AG結晶の円筒形固体レーザ媒質および円柱形の固体レー
ザ媒質の中で発生する熱応力を対比して検討すると、 (A)外径が30mm、内径が20mm、長さが15cmの円筒形N
d:YAG結晶、 (B)外径が22mm、長さ15cmの円柱形Nd:YAG結晶、 について、 レーザ出力;1KW 励起光源からの熱入力;130W/cm3 線膨張係数;7.8×10-6/゜K 弾性係数;3×10-3/cm2 ポアソン比;0.25 温度伝導率;3.9×10-2cm2/sec の条件のもとに、表面は水流で冷却されているものとし
て計算すると、各Nd:YAG結晶の断面内で発生する熱応力
は、第2図(A)、(B)で示すようになる。
すなわち、円柱形のNd:YAG結晶では、半径方向の熱応力
σrおよび円周方向の熱応力ρcが、いずれも中心付近
および外周部付近において一点鎖線で示す破壊限界を越
えるが、円筒形のNd:YAG結晶では、半径方向の熱応力ρ
rおよび円周方向の熱応力ρcが、いずれも一点鎖線で
示す破壊限界の半分以下に収っている。
この発明の固体レーザ発振器は、第1図に示すように、
円筒形の固体レーザ媒質を用いたものであって、固定レ
ーザ媒質11の中空の部分に励起光源2を設け、固体レー
ザ媒質11の一方の軸線上に配置された円錐台形の内反射
面を有するコニカル・ミラー12と、他方の軸線上に配置
された透光穴14を有し、固体レーザ媒質11から放射され
る光線を直角方向に屈折する第1の平面鏡13と、この平
面鏡13で反射された光線を第1の平面鏡13の透光穴14へ
向けて反射させるダブル・アクシコン・ミラー15と、こ
の透光穴14を通過した光線の一部を出力光10として直角
方向に反射させ、他の一部を凸面鏡18へ導く透光穴17を
有する第2の平面鏡16からなる光学系を具備している。
このダブル・アクシコン・ミラー15は、円錐台形の内反
射面15aと円錐形の外反射面15bとを備え、固体レーザ媒
質11から放射されたリング状の光線8を棒状の光線9に
変換するものである。
そして、これらの光学系によって不安定共振器を構成し
ている。
円筒形の固体レーザ媒質を用いたレーザ発振器は、他の
円柱形の固体レーザ媒質を用いたレーザ発振器に比べて
共振器を構成する反射要素の調整が困難であり、わずか
でも不整合があると著しい出力の低減を生ずる。
しかし、この発明の固体レーザ発振器においては、入射
光線と反射光線が常に平行であるコニカル・ミラー12お
よびダブル・アクシコン・ミラー15を採用することによ
り共振器の整合を容易ならしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の固体レーザ発振器の一実施例の概
略図、第2図は、円筒形の固体レーザ媒質および円柱形
の固体レーザ媒質の断面内で発生する熱応力を示す特性
曲線図、第3図は、従来の固体レーザ発振器の一例を示
す斜視図である。 2……励起光源 11……円筒形の固体レーザ媒質 12……コニカル・ミラー 13……第1の平面鏡 15……ダブル・アクシコン・ミラー 16……第2の平面鏡 18……凸面鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒形の固体レーザ媒質と、 該固体レーザ媒質の一方の軸線上に配置された反射鏡
    と、 該固体レーザ媒質の他方の軸線上に配置された透光穴を
    有する第1の平面鏡と、 該第1の平面鏡で反射された光線を中央部の光路に集め
    て上記第1の平面鏡の透光穴へ向けて反射するダブル・
    アクシコン・ミラーと、 上記第1の平面鏡の透光穴を通過した光線の一部を通過
    させる透光穴17を有し、他の光線を出力光として反射さ
    せる第2の平面鏡と、 該第2の平面鏡の透光穴を通過した光線をダブル・アク
    シコン・ミラーの方に反射させる凸面鏡と、 を具備することを特徴とする固体レーザ発振器。
JP28676086A 1986-12-03 1986-12-03 固体レ−ザ発振器 Expired - Lifetime JPH0738471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28676086A JPH0738471B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 固体レ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28676086A JPH0738471B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 固体レ−ザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141382A JPS63141382A (ja) 1988-06-13
JPH0738471B2 true JPH0738471B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17708690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28676086A Expired - Lifetime JPH0738471B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 固体レ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021486A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89781A0 (en) * 1989-03-28 1989-09-28 Optomic Techn Corp Ltd Laser system
JPH02288280A (ja) * 1989-04-27 1990-11-28 Nec Corp 横放電励起パルスガスレーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021486A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Shibuya Kogyo Co Ltd レーザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141382A (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089017B2 (ja) 集束鏡の組合せを有する高出力レーザ装置
US4751716A (en) Hollow cylindrical solid state laser medium and a laser system using the medium
US5432811A (en) Laser rod with polyhedron shaped ends
US5359622A (en) Radial polarization laser resonator
JP2000513156A (ja) 1つまたは複数のポンプ光源を備えた固体レーザ
US5216687A (en) Solid state laser device with a bi-cylindrical covexo-convex lens having selected radii of curvature to preferably pump a region of a laser medium
JPH1187816A (ja) Ld励起固体レーザ発振装置
JPH0738471B2 (ja) 固体レ−ザ発振器
US5349603A (en) Solid-state laser resonator
JPH0575188A (ja) レーザダイオード励起固体レーザ装置
JP2725648B2 (ja) 固体レーザ励起方法及び固体レーザ装置
US3702976A (en) All glass peripherally multi-arcuate disc laser
JPH0563263A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US5077751A (en) Diode laser pumped solid state laser
US5708675A (en) Laser apparatus
JP3060493B2 (ja) 固体レーザー発振器
JPS59195892A (ja) 固体レ−ザ発振器
JPS605578A (ja) 出力結合鏡
JP3340683B2 (ja) 固体レーザ励起モジュール
JPH0637368A (ja) レーザ装置およびビームエキスパンダ
JP2000241659A (ja) 多モードレーザーダイオードから照射された光の結合方法と結合装置
JP2666509B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2524199Y2 (ja) マルチロッドレーザー発振装置
JPH033377A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH07307507A (ja) 固体レーザ