JPH0918072A - 固体レーザ - Google Patents

固体レーザ

Info

Publication number
JPH0918072A
JPH0918072A JP16320595A JP16320595A JPH0918072A JP H0918072 A JPH0918072 A JP H0918072A JP 16320595 A JP16320595 A JP 16320595A JP 16320595 A JP16320595 A JP 16320595A JP H0918072 A JPH0918072 A JP H0918072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping light
solid
state laser
laser
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16320595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nagashima
崇弘 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16320595A priority Critical patent/JPH0918072A/ja
Publication of JPH0918072A publication Critical patent/JPH0918072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】それぞれに冷却構造を必要とする固体レーザ媒
質と励起光源とを用いて構成される固体レーザを、励起
光源に複数のレーザダイオードバーを用いる場合にも、
レーザダイオードバーからのレーザ光を固体レーザ媒質
へ伝送する励起光伝送体の伝送損失が少なく、かつ伝送
体に対するレーザダイオードバーの位置決めや伝送体と
の結合が容易であるとともに伝送体自身の交換も容易な
レーザとする。 【構成】励起光伝送体1を、ブロック状の透明体に励起
光の入射面1aと出射面1bとを備えさせたものとして
入射面1aおよび出射面1bをそれぞれ励起光源2およ
び固体レーザ媒質3の光励起面に対向させて固体レーザ
媒質3と励起光源2との間に配設し、入射面の広い面積
による励起光全量の入射と全反射伝送とによる低損失
化,励起光伝送体1の少個数化ならびに励起光源2の位
置決め,結合の容易化を図るとともに、出射面1bから
出射される励起光の光量密度分布の均一化を可能にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スラブ状あるいはロ
ッド状等の形状に形成された固体レーザ媒質と励起光源
とを備え、固体レーザ媒体の光励起によって発振したレ
ーザ光を材料加工,計測,医療等に用いる固体レーザに
関する。
【0002】
【従来の技術】固体レーザ媒質を光励起する励起光源に
は、KrやXeなどの発光用ガスをガラス管に封入した
励起ランプあるいはレーザダイオード等の半導体素子が
用いられている。レーザダイオード励起固体レーザは、
レーザダイオードの発振波長を固体レーザ媒質の吸収帯
に合わせることができるので、吸収帯を外れた波長の光
を比較的多量に含んだ光を発生する励起ランプを用いる
ランプ励起固体レーザに比べて高効率化が可能であり、
また、ランプのような放電管を用いないので全固体化レ
ーザが実現でき、長寿命・高信頼性レーザを期待するこ
とができる。
【0003】しかし、固体レーザ媒質を励起するために
通常用いられるレーザダイオードは、高出力化のため
に、レーザ光を放出するエミッタを複数個、直線的に配
列したレーザダイオードバーを使用する。レーザダイオ
ードバーの発光面は数μm×数cmの大きさをもってお
り、数μmの領域から放出されるレーザ光の広がりは数
十度と大きいため、そのままでは固体レーザ媒質に近接
させないかぎり、励起光を全て、固体レーザ媒質に照射
することはできない。しかし、固体レーザ媒質やレーザ
ダイオードは無視できない発熱を伴うため、それぞれに
冷却構造を付加する必要があり、これら冷却構造体の大
きさのため、通常はレーザダイオードを固体媒質に近接
することはできない。
【0004】そこで、従来のレーザダイオード励起固体
レーザにおいては、レーザダイオードバーからのレーザ
光の広がりが大きくなるpn接合面方向に作用する円筒
レンズを用いてレーザ光を平行化し、線状の平行光を固
体レーザ媒質に照射する方法を用いている。このような
従来技術の一例を図7に示す。円筒レンズを用いた励起
光伝送方法では、 (1)レーザ光を平行光化するために、円筒レンズの焦
点にレーザダイオードバーを位置決めしなければならな
いので位置精度を必要とする。
【0005】(2)レーザダイオードバーからのレーザ
光の広がりが大きいので、レンズの球面収差などで完全
に平行化できない成分が発生し、伝送損失が大きい。 (3)励起光が線状になるため、固体レーザ媒質を均一
に励起するためには、図7(b)のように媒質の側面を
囲む円周上に数多くのレーザダイオードバーを配置しな
ければならないので構造が複雑になる。
【0006】という問題があった。また、従来技術の例
として、図8に示すように、励起光伝送体として、光フ
ァイバやシート状の光伝送体を用いる方法があるが(特
開平4−35077号公報参照)、この方法では、 (1)レーザダイオードバーからのレーザ光の広がりが
大きいため、光ファイバやシート状光伝送体との結合が
難しい。
【0007】(2)高出力化やレーザ媒質の均一励起の
ためには、光ファイバやシート状の光伝送体と結合した
複数のレーザダイオードバーを用いなければならず、多
数のこれら光伝送体を固体レーザ媒質に近接させなけれ
ばならないので、光伝送体の保持構造が複雑となり、光
伝送体の固定や交換が難しい。という問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、励起光源に
レーザダイオードを用いる場合にも、励起光の伝送損失
が少なく、レーザダイオードバーの対励起光伝送体位置
決めや励起光伝送体との結合が容易であり、かつ励起光
伝送体も交換を簡易に行ないうる固体レーザの構成を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、請求項1に記載のごとく、スラ
ブ状あるいはロッド状等の形状に形成された固体物質か
らなる固体レーザ媒質と,固体レーザ媒質の光励起面を
照射する励起光源とを備える固体レーザの構成を、励起
光を入射させる励起光入射面と,入射した励起光を出射
する励起光出射面とを備えたブロック状の透明体からな
る励起光伝送体が、前記励起光源と固体レーザ媒体との
間に、かつ励起光入射面および励起光出射面をそれぞれ
励起光源および固体レーザ媒体の光励起面に対向させて
配設される構成とする。
【0010】そして、この構成とする場合、請求項2に
記載のごとく、励起光伝送体の励起光入射面と対向する
励起光源を、固体レーザ媒体の光軸と平行な1つあるい
は複数の互いに平行な各平面内にpn接合面を存在させ
て各平面内で光軸方向1列に配列したレーザダイオード
バーで構成するとともに、励起光伝送体の励起光入射面
が励起光源から出る全光量を辛うじて入射可能な広さを
もつものとすれば極めて好適である。
【0011】さらに、励起光源をレーザダイオードバー
で構成する場合の励起光伝送体を、請求項3に記載のご
とく、励起光出射面が固体レーザ媒体光励起面の励起光
照射方向投影像とほぼ同形,等大の励起光照射方向投影
像をもつように構成すればさらに好適である。また、励
起光伝送体の励起光入射面および励起光出射面は、請求
項4に記載のごとく、ともに平坦な面に形成するか、あ
るいは、請求項5に記載のごとく、柱状凸レンズの集光
特性が得られるように形成すれば極めて好適である。
【0012】あるいは請求項6に記載のごとく、励起光
伝送体の励起光入射面を、固体レーザ媒体の光軸と軸方
向が直角な多角柱体表面の周方向一部の範囲を構成する
ように多角面に形成するとともに、励起光入射面と対向
する励起光源を多角柱体の軸に垂直な1つあるいは複数
の各平面内にpn接合面を存在させて多角面の各面から
互いに等間隔に配された複数のレーザダイオードバーで
構成するとともに、多角面の各面が該各面と対向するレ
ーザダイオードバーからの全光量を辛うじて入射可能な
広さをもたせたものとしてもよい。
【0013】なお、励起光源を直管状のランプとする場
合には、固体レーザを、請求項7に記載のごとく、ラン
プの励起光伝送体と反対側の周面を光の反射面で囲んだ
構成のものとすれば好適である。この場合には、請求項
8に記載のごとく、光の反射面の励起光伝送体側開放端
を励起光伝送体の励起光入射面に接触状態に近接させる
のがよい。
【0014】
【作用】このように、励起光の入射面と出射面とをもつ
ブロック状の透明体からなる励起光伝送体を励起光源と
固体レーザ媒質との間に配設した固体レーザとすれば、
励起光伝送体の励起光入射面,励起光出射面ともに面積
の広い面となり、励起光源をレーザダイオードバーで構
成する場合には、1個の入射面で複数のダイオードバー
からのレーザ光を取り込むことができ、また励起光源を
直管状ランプで構成する場合には、ランプの全光量を1
個の入射面で取り込むことができ、固体レーザを少ない
個数の励起光伝送体を用いて構成することができる。こ
れにより励起光伝送体の支持構造が単純化され、励起光
伝送体の固定や交換が容易になる。
【0015】また、励起光源をレーザダイオードバーで
構成する場合、レーザダイオードバーからのレーザ光は
これを平行光化する必要がないので、レーザダイオード
バーの対励起光伝送体位置決めや励起光伝送体との結合
が容易となる。さらに、励起光伝送体の励起光入射面に
入った励起光は、励起光伝送体の内部を全反射しながら
伝送されるので、入射後の励起光は励起光出射面まで伝
送損失なく伝送され、レーザダイオードバーからレーザ
媒質の光励起面までの全光路中の伝送損失は励起光伝送
体の励起光入射面および励起光出射面での反射損失のみ
となるため、励起光源の全光量を入射面に入射させる結
合構造をとることにより、高効率の固体レーザを実現す
ることができる。加えて、出射面から出射される励起光
は全反射を繰り返しながら伝送された光であるため均一
な光量密度で出射され、特にスラブ状の固体レーザ媒質
ではレーザ光の品質が向上する。
【0016】そこで、請求項2記載のように、励起光伝
送体の励起光入射面と対向する励起光源を、固体レーザ
媒体の光軸と平行な1つあるいは複数の互いに平行な各
平面内にpn接合面を存在させて各平面内で光軸方向1
列に配列したレーザダイオードバーで構成するととも
に、励起光伝送体の励起光入射面が励起光源から出る全
光量を辛うじて入射可能な広さをもつものとすれば、励
起光伝送体の励起光入射面とレーザダイオードバーとの
距離の設定により、レーザダイオードバーからのレーザ
光に広がりがあっても、励起光入射面と対向する全レー
ザダイオードバーからの全光量を入射面に取り込むこと
ができ、かつ取り込まれたレーザ光は、入射面が全光量
を辛うじて取り込む広さしかないために励起光伝送体内
部での全反射回数が多くなり、出射時の光量密度がより
均一化される。
【0017】また、請求項3記載のように、固体レーザ
媒質の光励起面と対向する励起光伝送体の励起光出射面
が固体レーザ媒体光励起面の励起光照射方向投影像とほ
ぼ同形,等大の励起光照射方向投影像をもつように励起
光出射面を形成すると、高効率固体レーザを可能最少個
数の励起光伝送体を用いて構成することができる。ま
た、請求項4記載のように励起光入射面および励起光出
射面をともに平坦な面に形成するか、あるいは請求項5
記載のように、柱状凸レンズの集光特性が得られるよう
に形成すると、励起光源をレーザダイオードバーで構成
する場合にはレーザダイオードバーを1直線上に配列す
ることができ、また、励起光源に直管状のランプを用い
ることができ、固体レーザの構成を単純化することがで
きる。
【0018】また、請求項6記載のように、励起光伝送
体の励起光入射面を多角面に形成すると、光軸方向の長
さが短いレーザ媒質に多量の励起光を入射させることが
でき、比較的高価なレーザ媒質を用いるときに、高価な
レーザ媒質に見合って高出力の固体レーザとすることが
でき、固体レーザの高コスト化を避けることができる。
【0019】また、請求項1記載の構成による固体レー
ザにおいて、励起光源を直管状のランプとする場合、請
求項7記載のように、ランプの反励起光伝送体側周面を
光の反射面で囲むようにすると、ランプからの全光量を
励起光伝送体に入射させることができ、ランプからの全
光量が伝送損失少なく固体レーザ媒質の励起に消費され
るので、固体レーザを高効率化することができる。
【0020】そして、上記光の反射面の励起光伝送体側
開放端を伝送体の励起光入射面に接触状態に近接させる
ことにより、ランプの全光量投入をより容易,確実に達
成することができる。
【0021】
【実施例】図1および図2に本発明の第1の実施例を示
す。本実施例は、固体レーザ媒質をNd:YAG結晶か
らなるスラブ状体のものとし、励起光源をレーザダイオ
ードバーで構成する場合の第1の実施例を示す。励起光
源は、複数のレーザダイオードバー2を、そのpn接合
面をスラブの光励起面であるxz面に垂直にしてレーザ
媒質3の光軸を含む平面内に存在させて光軸方向1列に
配して形成され、このようにして形成された励起光源と
レーザ媒質3との間に石英またはBK7ガラスからなる
ブロック状の励起光伝送体1が配設されている。励起光
伝送体1の励起光源との対向面である励起光入射面1a
と,レーザ媒質3との対向面である励起光出射面1bと
はともに平面に形成され、励起光入射面1aのレーザ媒
質x方向の幅は、入射面1aとレーザダイオードバー2
とを構造的に無理が生じない範囲内で可能最小距離d1
に接近させたときにレーザダイオードバー2からθLD
広がり角度で放出されるレーザ光を辛うじて全量入射可
能な幅l1 としている。幅l1 の上限値は、光のすその
を入射させることを考えると、図2中に記入した2d1
tan(θLD/2)の1.2ないし1.3倍程度となる。ま
た、励起光出射面1bは、レーザ媒質3の光励起面であ
るxz面とほぼ同形,等大に形成されている。レーザ媒
質3のx方向の幅がレーザダイオードバー2の厚みより
大きいために、励起光伝送体1は励起光入射面1a側か
ら励起光出射面1b側へ漸次厚みを増すテーパ状体に形
成されている。
【0022】この構成において、レーザダイオードバー
2を直流電源に接続すると、レーザダイオードバー2か
ら図2のようにレーザ光が放出され、その全光量が励起
光伝送体1の入射面1aに入射する。入射した励起光は
励起光伝送体1のテーパ面および側面で全反射されなが
ら伝送体内部を伝送され、出射面1bから均一な光量密
度で出射されてレーザ媒質3の光励起面であるxz面を
均一に照射する。レーザダイオードバー2からのレーザ
光は波長をレーザ媒質3の吸収帯に合わせてあり、かつ
レーザダイオードバー2からのレーザ光の全量が励起光
伝送体1の入射面1a,出射面1bでの僅かの反損損失
分を減じるのみでレーザ媒質3の光励起面を照射するこ
とになるので、この光励起系の構成により高効率の固体
レーザとすることができる。
【0023】図3に本発明の第2の実施例を示す。この
実施例は第1の実施例による固体レーザよりも高出力の
レーザ光を得ようとする場合の光励起系の構成を示す。
レーザダイオードバー2は、面の方向がレーザ媒質3の
光軸と同方向であってレーザ媒質3の光励起面に垂直な
複数の各平面内にpn接合面を存在させて各平面内で1
列に配列されている。各レーザダイオード2のpn接合
方向であるx方向にはレーザ光は山形の強度分布をも
ち、大きな広がりをもっているが、励起光伝送体1の内
部で全反射して伝播するため、1つ1つのレーザ光の各
全反射回数は実施例1と比べて少ないが、1つ1つのレ
ーザ光は混合して強度が平均化され、出射端では強度分
布が平坦な励起光が形成されるので、レーザ媒質3を一
様に、かつ高密度の光で励起することができ、レーザ光
の品質のよい高出力固体レーザを実現することができ
る。
【0024】図4に本発明の第3の実施例を示す、この
実施例は、ブロック状の励起光伝送体1の入射面1aと
出射面1bとをスラブ状レーザ媒質3のyz面内で曲率
をもつ曲面とした光励起系の構成を示す。通常のレーザ
ダイオードバー2はpn接合方向であるx方向に大きな
広がりをもつレーザ光を発生するが、z方向にも広がり
をもっている。x方向の広がり成分は励起光伝送体1の
内部を全反射しながら伝播するが、z方向の広がり成分
は入射面を曲面とすることによって励起光伝送体1が柱
状凸レンズとして作用するので、z方向の広がりを抑制
することができる。また、励起光伝送体1に柱状凸レン
ズ作用をもたせているので、複数のレーザダイオードバ
ー2を直線上に配列することができ、光励起系の構成が
容易になる。
【0025】図5に本発明の第4の実施例を示す。この
実施例は、ブロック状の励起光伝送体1の入射面1aを
多角柱表面の周方向一部の範囲を形成するように多角面
とし、レーザダイオードバー2を多角面の各面に対向配
設して構成した光励起系を示す。光軸方向の長さが短い
レーザ媒質3に多量の励起光を照射したい場合に各レー
ザダイオードバー2からのレーザ光を無駄なくレーザ媒
質に投入することができ、高効率な固体レーザを実現す
ることができる。この光励起系の構成は、比較的高価な
固体レーザ媒質を用いる場合に高出力化の手段として有
効である。
【0026】図6に本発明の第5の実施例を示す。この
実施例は励起光源に直管状のランプを用いるときの本発
明による光励起系構成の一例を示す。直管状ランプ6は
透明なガラス管5により同軸に囲まれ、両者の間を冷媒
が通流する。これらの励起ランプ6およびガラス管5は
内面を光の反射面4aとした反射鏡4内に収納され、ガ
ラス管5と反射面4aとの間も冷媒が通流する。反射面
4aは励起光伝送体1側開放端が励起光伝送体1の入射
面1aに接触状態に近接しているので、励起ランプ6か
らの励起光は外部へ洩れることはなく全量励起光伝送体
1の入射面1aに入射する。励起光源を直管状のランプ
とする固体レーザでは、ランプから放出される励起光は
通常ランプまわり360°全方向に放出されるので、固
体レーザ媒質とランプとを反射鏡で囲んだ構造がとられ
る。この構造では、高効率で励起を行うためには固体レ
ーザ媒質と励起ランプとを可能な限り近接させ、励起光
の冷却水による吸収や、反射鏡の反射損失を小さくしな
ければならないが、固体レーザ媒質の支持構造物や、固
体レーザ媒質,励起ランプそれぞれに冷却構造があるた
めに高効率化には限界があった。しかし、図6のよう
に、光の反射面4aの開放端で励起光の全量を励起光伝
送体1の入射面1aに入射させる構造をとるようにする
と、固体レーザ媒質と励起ランプとを近づけなくても高
効率な励起を行うことができる。
【0027】なお、以上に挙げた実施例では、固体レー
ザ媒質をすべてスラブ状のものとしているが、ロッド状
のものでも各実施例におけるスラブ状レーザ媒質と置換
することにより高効率な固体レーザを実現することがで
きる。ロッド状のものは光励起面が円筒面であるので、
励起光伝送体の出射面を円筒状の凹面とする等の工夫に
より、より均一な励起が可能になる。
【0028】
【発明の効果】本発明では、固体レーザを以上の構成の
ものとしたので、以下に記載する効果が得られる。請求
項1の構成では、 (a)励起光伝送体をブロック状のものとするので、そ
の励起光入射面,励起光出射面ともに面積の広い面とな
り、励起光源をレーザダイオードバーで構成する場合に
は、1個の入射面で複数のダイオードバーからのレーザ
光を取り込むことができ、また励起光源を直管状ランプ
で構成する場合には、ランプの全光量を1個の入射面で
取り込むことができ、固体レーザを少ない個数の励起光
伝送体を用いて構成することができる。これにより励起
光伝送体の支持構造が単純化され、励起光伝送体の固定
や交換が容易になり、経済性,使用便宜性の高い固体レ
ーザとすることができる。
【0029】(b)励起光源をレーザダイオードバーで
構成する場合、レーザダイオードバーからのレーザ光は
これを平行光化する必要がなくなり、レーザダイオード
バーの対励起光伝送体位置決めや励起光伝送体との結合
が容易になり、製作が容易になるため、レーザダイオー
ド励起固体レーザを安価に得ることができる。 (c)ブロック状励起光伝送体の励起光入射面に入った
励起光は、励起光伝送体の内部を全反射しながら伝送さ
れるので、伝送損失は励起光伝送体の入射面,出射面で
の反射損失のみとなり、高効率の固体レーザを実現する
ことができる。加えて、出射面での光量密度分布が均一
化され、固体レーザ媒質の均一な照射が可能となり、固
体レーザから出力されるレーザ光の品質を向上させるこ
とができる。
【0030】請求項2の構成では、励起光源をレーザダ
イオードバーで構成する場合、レーザダイオードバーを
固体レーザ媒体の光軸と平行な1つあるいは複数の互い
に平行な各平面内にpn接合面を存在させて各平面内に
光軸方向1列に配列するので、レーザダイオードバーの
配列構造が単純化され、固体レーザを安価に構成するこ
とができる。また、励起光伝送体の励起光入射面が全光
量を辛うじて取り込み得る広さしかないために励起光伝
送体内部での全反射回数が多くなり、出射時の光量密度
分布が均一化され,良質のレーザ光を得ることができ
る。
【0031】請求項3の構成では、励起光伝送体の励起
光出射面が固体レーザ媒体光励起面の励起光照射方向投
影像とほぼ同形,等大の励起光照射方向投影像をもつの
で、高効率,高出力固体レーザを可能最小個数の励起光
伝送体を用いて安価に構成することができる。請求項4
の構成では、励起光伝送体の励起光入射面と励起光出射
面とをともに平坦な面に形成し、また請求項5の構成で
は前記両面を励起光伝送体が柱状凸レンズの集光特性を
もつように形成するので、励起光源にレーザダイオード
バーを用いるときは複数のレーザダイオードバーを1直
線上に配列することができ、あるいは励起光源に直管状
のランプを用いることができ、光励起系の構成を複雑化
させないですむため、固体レーザを安価に構成すること
ができる。特に請求項4では前記両面をともに平坦な面
に形成するので、面の光学研磨が容易になり、さらに安
価な、あるいは高効率なレーザとすることができる。
【0032】請求項6の構成では、励起光伝送体の励起
光入射面を、固体レーザ媒体の光軸と軸方向が直角な多
角柱体表面の周方向一部の範囲を構成するように多角面
に形成するとともに、励起光入射面と対向する励起光源
を多角柱体の軸に垂直な1つあるいは複数の各平面内に
pn接合面を存在させて多角面の各面から互いに等間隔
に配された複数のレーザダイオードバーで構成するとと
もに、多角面の各面が該各面と対向するレーザダイオー
ドバーからの全光量を辛うじて入射可能な広さをもつも
のとするので、光軸方向の長さの短いレーザ媒質に多量
の励起光を入射させることができ、比較的高価なレーザ
媒質を用いるときに、高価な固体レーザ媒質に見合って
高出力の固体レーザとすることができ、コストの対出力
比を抑えることができる。
【0033】請求項7の構成では,励起光源を直管状の
ランプとする場合、ランプの反励起光伝送体側周面を光
の反射面で囲むので、ランプからの全光量を励起光伝送
体に入射させることができ、伝送損失の少ない固体レー
ザとすることができる。請求項8の構成では、上記光の
反射面の励起光伝送体側開放端を伝送体の励起光入射面
に接触状態に近接させるので、励起ランプ全光量の入射
をより容易,確実に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固体レーザ内光励起系構成の第1
の実施例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は
上面図
【図2】図1に示した光励起系構成の特徴を示す図1
(b)の要部拡大図
【図3】本発明による固体レーザ内光励起系構成の第2
の実施例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は
上面図
【図4】本発明による固体レーザ内光励起系構成の第3
の実施例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は
上面図
【図5】本発明による固体レーザ内光励起系構成の第4
の実施例を示す正面図
【図6】本発明による固体レーザ内光励起系構成の第5
の実施例を示す図であって、(a)は正面断面図、
(b)は上面図
【図7】従来の固体レーザ内光励起系構成の第1の例を
示す図であって、(a)は正面断面図、(b)は上面図
【図8】従来の固体レーザ内光励起系構成の第2の例を
示す正面図
【符号の説明】
1 励起光伝送体 1a 励起光入射面 1b 励起光出射面 2 レーザダイオードバー 3 固体レーザ媒質 4 反射鏡 4a 反射面 6 励起ランプ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スラブ状あるいはロッド状等の形状に形成
    された固体物質からなる固体レーザ媒質と,固体レーザ
    媒質の光励起面を照射する励起光源とを備えた固体レー
    ザにおいて、励起光を入射させる励起光入射面と,入射
    した励起光を出射する励起光出射面とを備えたブロック
    状の透明体からなる励起光伝送体が、前記励起光源と固
    体レーザ媒体との間に、かつ励起光入射面および励起光
    出射面をそれぞれ励起光源および固体レーザ媒体の光励
    起面に対向させて配設されていることを特徴とする固体
    レーザ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のものにおいて、励起光伝
    送体の励起光入射面と対向する励起光源を、固体レーザ
    媒体の光軸と平行な1つあるいは複数の互いに平行な各
    平面内にpn接合面を存在させて各平面内で光軸方向1
    列に配列したレーザダイオードバーで構成するととも
    に、励起光伝送体の励起光入射面が励起光源から出る全
    光量を辛うじて入射可能な広さをもつことを特徴とする
    固体レーザ。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のものにおいて、
    励起光伝送体の励起光出射面が固体レーザ媒体光励起面
    の励起光照射方向投影像とほぼ同形,等大の励起光照射
    方向投影像をもつことを特徴とする固体レーザ。
  4. 【請求項4】請求項1,2,または3に記載のものにお
    いて、励起光伝送体の励起光入射面および励起光出射面
    がともに平坦な面に形成されていることを特徴とする固
    体レーザ。
  5. 【請求項5】請求項1,2または3に記載のものにおい
    て、励起光伝送体の励起光入射面および励起光出射面
    が、柱状凸レンズの集光特性が得られるように形成され
    ていることを特徴とする固体レーザ。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のものにおいて、励起光伝
    送体の励起光入射面を、固体レーザ媒体の光軸と軸方向
    が直角な多角柱体表面の周方向一部の範囲を構成するよ
    うに多角面に形成するとともに、励起光入射面と対向す
    る励起光源を多角柱体の軸に垂直な1つあるいは複数の
    各平面内にpn接合面を存在させて多角面の各面から互
    いに等間隔に配された複数のレーザダイオードバーで構
    成するとともに、多角面の各面が該各面と対向するレー
    ザダイオードバーからの全光量を辛うじて入射可能な広
    さをもつことを特徴とする固体レーザ。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のものにおいて、励起光伝
    送体の励起光入射面と対向する励起光源を、固体レーザ
    媒体の光軸と軸方向を一致させて設けられ周面が前記励
    起光入射面側周方向一部の範囲を残して光の反射面に囲
    まれた直管状のランプとしていることを特徴とする固体
    レーザ。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のものにおいて、直管状励
    起ランプ周面の周方向一部の範囲を囲む光の反射面は、
    励起光伝送体の励起光入射面側開放端が励起光入射面に
    接触状態に近接していることを特徴とする固体レーザ。
JP16320595A 1995-06-29 1995-06-29 固体レーザ Pending JPH0918072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16320595A JPH0918072A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 固体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16320595A JPH0918072A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 固体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918072A true JPH0918072A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15769288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16320595A Pending JPH0918072A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 固体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881514A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-02 Lasag Ag Elément optique de couplage pour confiner spatialement et homogénéiser un faisceau ayant une grande ouverture
WO2005078496A3 (en) * 2004-02-11 2005-12-15 3M Innovative Properties Co Reshaping light source modules and illumination systems using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881514A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-02 Lasag Ag Elément optique de couplage pour confiner spatialement et homogénéiser un faisceau ayant une grande ouverture
WO2005078496A3 (en) * 2004-02-11 2005-12-15 3M Innovative Properties Co Reshaping light source modules and illumination systems using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867324A (en) Side-pumped laser with shaped laser beam
JPS6216588A (ja) レ−ザ装置
US6434177B1 (en) Solid laser with one or several pump light sources
KR19990071549A (ko) 광섬유 스터브에 엔드-펌핑된 레이저
JPH08181368A (ja) 固体レーザ増幅装置及び固体レーザ装置
US4357704A (en) Disc or slab laser apparatus employing compound parabolic concentrator
KR101033759B1 (ko) 반도체 레이저 장치
JP2000019362A (ja) アレイ型半導体レーザ用光結合装置及び該アレイ型半導体レーザを用いた固体レーザ装置
US6873633B2 (en) Solid-state laser
US3890578A (en) Dye laser excited by a diode laser
US4887270A (en) Continuous wave, frequency doubled solid state laser systems with stabilized output
US6160934A (en) Hollow lensing duct
JPH03150886A (ja) レーザ放射線を2つの異なる周波数で同時に発生させる方法及びその装置
EP0533114B1 (en) Solid-state laser
US6351477B1 (en) Optically pumped intensifying agent, in particular a solid intensifying agent
US6914928B2 (en) Diode array end pumped slab laser
EP0867988B1 (en) Diode laser pumped solid-state laser amplifier and laser
JPH05145148A (ja) 固体レーザ共振器
JPH0918072A (ja) 固体レーザ
JP3060986B2 (ja) 半導体レーザ光整形光学系及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2000277837A (ja) 固体レーザ装置
KR20190040545A (ko) 포물경을 사용한 고출력 레이저 다이오드 모듈
JP3003172B2 (ja) 固体レーザー発振器
KR100257401B1 (ko) 출력조절식 레이저 광 발생장치
JPS63254776A (ja) 固体レ−ザ装置