JPH0738257U - 建設機械の運転室昇降装置 - Google Patents

建設機械の運転室昇降装置

Info

Publication number
JPH0738257U
JPH0738257U JP6918493U JP6918493U JPH0738257U JP H0738257 U JPH0738257 U JP H0738257U JP 6918493 U JP6918493 U JP 6918493U JP 6918493 U JP6918493 U JP 6918493U JP H0738257 U JPH0738257 U JP H0738257U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
lifting
driver
brake
linear way
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6918493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582844Y2 (ja
Inventor
正則 米原
豊吉 石井
Original Assignee
コベルコ建機エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コベルコ建機エンジニアリング株式会社 filed Critical コベルコ建機エンジニアリング株式会社
Priority to JP6918493U priority Critical patent/JP2582844Y2/ja
Publication of JPH0738257U publication Critical patent/JPH0738257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582844Y2 publication Critical patent/JP2582844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転室を任意の高さにおいて確実に固定し、
かつ長期間にわたりがたつきの発生をなくする。 【構成】 運転室を昇降用シリンダ5で昇降させる昇降
台3を、旋回フレームに立設した支持フレーム2の前側
に設けたリニアウエイ4で昇降可能に案内し、支持フレ
ーム2に平板状のブレーキ板2aを設けると共に、前記
ブレーキ板2aに、昇降用シリンダ5の作動中は制動力
が自動的に解除される一方、作動停止により前記ブレー
キ板2aを挟圧するブレーキ装置6を昇降台3に設けれ
ば、リニアウエイ4が耐久性が優れているのに加えて、
運転室はブレーキ装置6で確実に固定できるので、運転
室を任意の高さにおいて確実に固定し得、かつ長期間に
わたりがたつきの発生をなくすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は、建設機械の運転室昇降装置に係り、特に、がたつきが生じ難く、運 転室の高さの如何を問わず確実に停止し得、さらに、運転室が高所にあっても前 方下方を確認できるようにした建設機械の運転室昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
道路走行時には運転室を低位置にし、また、高所における視界を良くする必要 のある作業時には運転室を上昇させて高位置にすることのできる運転室昇降装置 を備えた建設機械が知られている。建設機械のこのような運転室昇降装置は、例 えば、特公昭63−47851号公報に開示されている。
【0003】 以下、上記運転室昇降装置の概要を説明すると、建設機械の旋回体の右側フレ ームに一対の支柱がステーを介して立設され、一対の支柱の間に運転室を昇降さ せる昇降用シリンダが設けられている。この昇降用シリンダのロッド側は、運転 室の後部側に設けられると共に、ローラを介して支柱に沿って上下するブラケッ トに枢着されている。また、前記支柱の上部には係止溝を有するブラケットが固 着され、運転室が上昇したときに、室内に設けた操作レバーの操作で係止片が係 止溝に嵌合するように構成されている。従って、前記昇降用シリンダのロッドを 伸縮させれば、支柱に沿って昇降するブラケットを介して運転室が昇降し、作業 時には高所位置において係止片を係止溝に嵌合させて運転室を保持している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記構成になる運転室昇降装置は、ローラを介して支柱に沿って昇降される構 成であるためにがたつきが生じ易く、その耐久性に問題がある。つまり、このよ うにがたが生じると、建設機械の稼働中における振動によって運転室ががたつく ので、建設機械の運転操作にとって好ましくない。また、任意の高さ位置に運転 室を固定し得ないのに加えて、係止溝に係止片を係合させることが困難な場合が あるだけでなく、操作忘れがあったりすることもあって使用い勝手が劣るという 解決すべき課題がある。
【0005】 さらに、運転室が高位置にある場合において、作業の種類によっては下方側を 確認しなければならないときがあるが、その場合には運転者等は中腰あるいは立 ち上がって前方下方を確認しなければならず、運転操作し難いという解決すべき 課題もある。
【0006】 従って、本考案の目的とするところは、耐久性に優れ、運転室の高さの如何を 問わず確実に停止し得ると共に、運転室が高所にあっても前方下方を容易に確認 することを可能ならしめる建設機械の運転室昇降装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであって、従って、本考案の請求項 1に係る建設機械の運転室昇降装置が採用した手段の特徴とするところは、建設 機械の旋回体に支持フレームを立設し、該支持フレームの前部に、上下方向の係 合溝と、該係合溝を摺動する係合摺動部とからなるリニアウエイを固着すると共 に、該リニアウエイと平行にブレーキ板を配設し、前記リニアウエイに運転室を 昇降させる昇降部材を固着し、前記旋回体側に一端側が枢着されてなる昇降用シ リンダの他端側を前記昇降部材に枢着する一方、該昇降部材側に、前記昇降用シ リンダの作動中は制動力が自動的に解除され、昇降用シリンダの作動停止により 前記ブレーキ板を自動的に挟圧するブレーキ装置を設けたところにある。
【0008】 また、本考案の請求項2に係る建設機械の運転室昇降装置が採用した手段の特 徴とするところは、建設機械の旋回体に設けた水平軸に支持フレームの基端側を 連結して揺動作動自在に支持し、該支持フレームの前部に、上下方向の係合溝と 、該係合溝を摺動する係合摺動部とからなるリニアウエイを固着すると共に、該 リニアウエイと平行にブレーキ板を配設し、前記リニアウエイに運転室を昇降さ せる昇降部材を固着し、前記旋回体側に一端側が枢着されてなる昇降用シリンダ の他端側を前記昇降部材に枢着する一方、該昇降部材側に、前記昇降用シリンダ の作動中は制動力が自動的に解除され、昇降用シリンダの作動停止により前記ブ レーキ板を自動的に挟圧するブレーキ装置を設けたところにある。
【0009】
【作用】
本考案の請求項1に係る運転室昇降装置によれば、運転室を昇降させるために 昇降用シリンダを作動させると、自動的にブレーキ装置の制動力が解除され、運 転室は工作機械に使用される高精度であってかつ摩耗し難いリニアウエイに案内 されて昇降する昇降部材を介して昇降され、そして昇降用シリンダの作動を停止 させるとブレーキ装置が自動的にブレーキ板を挟圧するので、運転室はその停止 高さ位置において固定される。
【0010】 また、本考案の請求項2に係る運転室昇降装置によれば、上記請求項1に係る 運転室昇降装置の作用に加えて、支持フレームを旋回体に設けた水平軸により揺 動作動自在に支持したので、支持フレームを揺動作動させることにより運転室を 自由自在に前・後傾させることができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例に係る運転室昇降装置を、これを搭載した建設機械の一 種である油圧ショベル(ブーム、アーム、バケットからなる作業装置を省いてい る。)の側面図の図1と、運転室昇降装置の側面図の図2と、図2のA−A線断 面図の図3と、ブレーキ装置の操作回路図の図4とを参照しながら説明すると、 図1に示す符号1は、履帯式の走行装置1bの上に、旋回体である旋回フレーム 1aが垂直軸心回りに旋回自在に支持されてなる油圧ショベル本体1である。
【0012】 前記旋回フレーム1aの上には支持フレーム2が立設され、運転室Cが搭載さ れてなる昇降部材である昇降台3に、図2に示すように、ボトム側が旋回フレー ム1aに枢着されてなる昇降用シリンダ5のロッドの先端が枢着されており、昇 降台3は同図において実線で示す位置から二点鎖線で示す位置との間で、前記支 持フレーム2に沿って自由自在に昇降されるように構成されている。
【0013】 上記運転室昇降装置は、図3に示すように構成されている。即ち、支持フレー ム2の前側に、工作機械に用いられる一対のリニアウエイ4が支持フレーム2の 上下方向に沿って平行に固着されている。このリニアウエイ4は長手方向に沿う 係合溝4aを有する溝型部材と、前記係合溝4aに係合する係合部4bを有する レール型部材とからなっていて、このレール型部材が支持フレーム2に固着され る一方、溝型部材が昇降台3に固着されている。
【0014】 前記支持フレーム2と昇降台3の間であって、かつ一対のリニアウエイ4の間 には、昇降用シリンダ5と後述する構成のブレーキ装置6とが配設されている。 前記ブレーキ装置6は、ヤットコ状の開閉リンク6aと、支点ピンの昇降台3 側に配設され、支点ピンの支持フレーム2側を狭める方向に付勢力を与えるコイ ルばね6dおよび油圧の供給により開く方向に作用力を与えるブレーキシリンダ 6cと、前記開閉リンク6aの支点ピンの支持フレーム2側の相対する側に固着 されるブレーキパッド6b,6bとからなっている。そして、前記ブレーキパッ ド6b,6bによって、前記支持フレーム2の上下方向に沿って配設されてなる 平板状のブレーキ板2aが挟まれるように構成されている。
【0015】 前記ブレーキ装置6は、図4に示す操作回路7によって操作される。即ち、操 作回路7は、図示しない操作バルブから管路7a、7bがパイロット式のダブル チェック弁7cを介して昇降用シリンダ5に連通し、これらの管路7a、7bの 反昇降用シリンダ5側はシャトル弁7dを介して接続されると共に、シャトル弁 7dからブレーキシリンダ6cに管路7eが連通してなる構成になっている。
【0016】 従って、操作バルブの操作で昇降用シリンダ5のロッドを伸縮作動させようと すると、油圧がシャトル弁7d、管路7eを介してブレーキシリンダ6cに供給 されるので、ブレーキシリンダ6cの働きで制動力が解除され、昇降台3を介し て運転室Cは支障なく昇降される。一方、昇降用シリンダ5の昇降が停止される と、ブレーキシリンダ6cへの油圧が供給されなくなるので、コイルばね6dの 付勢力でブレーキパッド6bがブレーキ板2aを挟圧して制動力が発揮される。
【0017】 以下、上記構成になる運転室昇降装置の作用態様を説明すると、運転室Cを昇 降させるために昇降用シリンダ5を作動させると、作動開始に合わせて自動的に ブレーキ装置6の制動力が解除され、運転室Cは高精度であってかつ摩耗し難い リニアウエイ4に案内されて昇降する昇降台3を介して昇降される。そして、昇 降用シリンダ5の作動を停止させると、ブレーキ装置6のブレーキパッド6bが 自動的にブレーキ板2aを挟圧して制動力を発揮するので、運転室Cはその停止 高さ位置において固定される。
【0018】 このように、運転室Cは高精度であってかつ耐久性が優れたリニアウエイ4で 案内されているのに加えて、昇降停止位置においてブレーキ装置6により制動さ れているので、運転室Cの昇降が円滑に行われ、作業中において振動が生じても 運転室Cはがたつかず、また従来と異なり、ブレーキ装置6の制動・制動解除が 自動的に行われるので、操作忘れによる不具合が生じるようなことがない。
【0019】 次に、本考案の他の実施例に係る建設機械の運転室昇降装置(図示省略)を説 明すると、これが上記実施例と相違するところは、支持フレームを揺動自在にし たところにある。より詳しくは、旋回フレームにブラケットを介して水平ピンを 設け、この水平ピンに支持フレームの基端側を連結する一方、前記旋回フレーム の支持フレームの後側に一端側を枢着した傾動用シリンダのロッドの先端を支持 フレームに枢着したもので、他は全く同構成になるものである。
【0020】 従って、本実施例によれば、上記実施例の作用に加えて、傾動用シリンダのロ ッドの伸縮による支持フレームの揺動により、運転室を前傾させ、かつ後傾させ ることができるので、従来のように、下方を確認するために、運転者等が中腰に なったり、立ち上がったりするまでもなく、運転室を前傾させて下方を確認する ことができる一方、運転室を後傾させることにより運転室を最高位置に上昇させ るまでもなく、上方の視界を確保することができるという効果がある。
【0021】 なお、以上では、本考案に係る運転室昇降装置を油圧ショベルに対して適用し た例を説明したが、例えば、履帯式走行クレーン、油圧式トラッククレーン、ラ フテレーンクレーン等の周知の構成になる自走式クレーン車に対して適用するこ とができるので、特に、油圧ショベルへの適用に限定されるものではない。
【0022】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の請求項1に係る建設機械の運転室昇降装置によれ ば、運転室は耐久性が優れたリニアウエイで案内されて昇降する昇降部材を介し て昇降されるのに加えてブレーキ装置で固定されるので、建設機械が振動しても 任意の高さ位置において運転室ががたつくことがなく、さらにブレーキ装置は運 転室の昇降中は自動的に制動力が解除される一方、昇降停止で自動的に制動力を 発揮し、従来のように操作忘れによる不具合の発生を確実に防止できるので、建 設機械の運転操作性と、使い勝手性の向上とに対して多大な効果がある。
【0023】 さらに、本考案の請求項2に係る建設機械の運転室昇降装置によれば、請求項 1に係る運転室昇降装置の効果に加えて、運転室を自在に前・後傾させることが できるので、従来のように、中腰あるいは立ち上がるまでもなく前方下方を確認 でき、建設機械の運転操作が容易になるという効果に加えて、高所作業では後傾 させることにより上方視界が改善され、運転席を最高位置まで上昇させる必要が 無くなるので、作業能率の一層の向上も可能になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】以下、本考案の実施例に係る運転室昇降装置を
搭載した油圧ショベル(ブーム、アーム、バケットから
なる作業装置を省いている)の側面図である。
【図2】本考案の実施例に係る運転室昇降装置の側面図
である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本考案の実施例に係るブレーキ装置の操作回路
図である。
【符号の説明】
1…油圧ショベル本体,1a…旋回フレーム,1b…走
行装置,2…支持フレーム,2a…ブレーキ板,3…昇
降台,4…リニアウエイ,4a…係合溝、4b…係合
部,5…昇降用シリンダ,6…ブレーキ装置,6a…開
閉リンク,6b…ブレーキパッド,6c…ブレーキシリ
ンダ,6d…コイルばね,7…操作回路,7a…管路,
7b…管路,7c…ダブルチェック弁,7d…シャトル
弁,7e…管路,C…運転室。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の旋回体に支持フレームを立設
    し、該支持フレームの前部に、上下方向の係合溝と、該
    係合溝を摺動する係合摺動部とからなるリニアウエイを
    固着すると共に、該リニアウエイと平行にブレーキ板を
    配設し、前記リニアウエイに運転室を昇降させる昇降部
    材を固着し、前記旋回体側に一端側が枢着されてなる昇
    降用シリンダの他端側を前記昇降部材に枢着する一方、
    該昇降部材側に、前記昇降用シリンダの作動中は制動力
    が自動的に解除され、昇降用シリンダの作動停止により
    前記ブレーキ板を自動的に挟圧するブレーキ装置を設け
    たことを特徴とする建設機械の運転室昇降装置。
  2. 【請求項2】 建設機械の旋回体に設けた水平軸に支持
    フレームの基端側を連結して揺動作動自在に支持し、該
    支持フレームの前部に、上下方向の係合溝と、該係合溝
    を摺動する係合摺動部とからなるリニアウエイを固着す
    ると共に、該リニアウエイと平行にブレーキ板を配設
    し、前記リニアウエイに運転室を昇降させる昇降部材を
    固着し、前記旋回体側に一端側が枢着されてなる昇降用
    シリンダの他端側を前記昇降部材に枢着する一方、該昇
    降部材側に、前記昇降用シリンダの作動中は制動力が自
    動的に解除され、昇降用シリンダの作動停止により前記
    ブレーキ板を自動的に挟圧するブレーキ装置を設けたこ
    とを特徴とする建設機械の運転室昇降装置。
JP6918493U 1993-12-24 1993-12-24 建設機械の運転室昇降装置 Expired - Lifetime JP2582844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918493U JP2582844Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 建設機械の運転室昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918493U JP2582844Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 建設機械の運転室昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738257U true JPH0738257U (ja) 1995-07-14
JP2582844Y2 JP2582844Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=13395393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6918493U Expired - Lifetime JP2582844Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 建設機械の運転室昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582844Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285014A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 昇降式運転室を有する作業機
JP2012117317A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 作業機のキャブ昇降装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285014A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 昇降式運転室を有する作業機
JP4640833B2 (ja) * 2006-04-18 2011-03-02 日立建機株式会社 昇降式運転室を有する作業機
JP2012117317A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 作業機のキャブ昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582844Y2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ280486B6 (cs) Pracovní vůz
US3773200A (en) Apparatus for elevating construction elements
JPH0738257U (ja) 建設機械の運転室昇降装置
JP3436659B2 (ja) 法面作業車
JP2548629B2 (ja) トラッククレーン
JP4832632B2 (ja) 軌道走行車両
JP6231338B2 (ja) 軌道走行作業車両の制動力制御装置
JPS58195639A (ja) 建設機械の運転室昇降装置
JP2603047Y2 (ja) トラックの突入防止装置
JPH07300298A (ja) リフト作業車の転倒防止装置
JP3728004B2 (ja) 自動車用リフト装置
JP2775078B2 (ja) クランプ装置
JP2526905Y2 (ja) 自走式揚重機
JP2548631B2 (ja) トラッククレーンにおける巻上機支持兼長尺物支持用旋回アームの支承装置
JPH04197999A (ja) リモコン装置付産業車両のバックレスト
JPH0534457B2 (ja)
JP4583184B2 (ja) フォークリフト装置
JP2814912B2 (ja) エレベーター案内レールの吊り込み用台車
JP3690965B2 (ja) 高所作業車
JP2542599Y2 (ja) 車両の荷台後部揺動機構
JPS6347851B2 (ja)
JPH0539950Y2 (ja)
JP2005053652A (ja) 高所作業車の車輪地切り検出装置
JPH04105092U (ja) 高所作業車
JPS6014759B2 (ja) フオ−クリフトトラックにおける荷役装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707