JPH0737951A - 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法 - Google Patents

半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法

Info

Publication number
JPH0737951A
JPH0737951A JP5182643A JP18264393A JPH0737951A JP H0737951 A JPH0737951 A JP H0737951A JP 5182643 A JP5182643 A JP 5182643A JP 18264393 A JP18264393 A JP 18264393A JP H0737951 A JPH0737951 A JP H0737951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
alignment accuracy
semiconductor
probe substrate
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5182643A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Yoshimizu
敏和 吉水
Tetsushi Hikawa
哲士 肥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP5182643A priority Critical patent/JPH0737951A/ja
Publication of JPH0737951A publication Critical patent/JPH0737951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップやマルチチップモジュールのベ
ース基板に、プローブ基板によりコンタクトを行なって
その検査をする際に、半導体チップもしくはベース基板
とプローブ基板との間のアライメント精度を測定するこ
と。 【構成】 半導体チップやマルチチップモジュールのベ
ース基板の表面に、コモン側パターン9とこれに電気的
に接続された個別パッド側パターン8とを設け、プロー
ブ基板側に、これらに相当する位置に相互に電気的に切
離して形成されたコモンパターンと個別パターンとを設
け、これらの間で電気的な導通経路が形成されるものの
個数と位置とによりアライメントを測定するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置,半導体
検査装置およびその検査方法に関し、特にCPUチップ
等の多ピンの半導体チップやマルチチップモジュールの
ベース基板の配線の断線等を検査する装置において、そ
のプロービングを行なう際にそのアライメント精度の向
上を達成できるように工夫した半導体装置,半導体検査
装置およびその検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチチップモジュールは同一のパッケ
ージの中にベアチップ、即ちパッケージングしない状態
のICチップをリードフレーム(プラスチックパッケー
ジの場合)やベース基板(セラミックパッケージの場
合)に複数搭載して直接実装するものであり、チップ自
体のパッケージが不要となるためインダクタンスとキャ
パシタンスが低減する。同時にその実装密度も向上する
ので、チップ間の配線が短くなり信号の伝搬遅延時間も
短くなる。従って、マルチチップ・モジュールを使用す
ることにより、CPUモジュールの場合では、ボード実
装方式では不可能であった100MHz程度での動作も
可能になるといわれている。このようなマルチチップ・
モジュールにおいて、ワークステーションのCPUモジ
ュール等、高信頼性が要求されたり発熱対策を施す必要
がある分野では、セラミックパッケージを使用するのが
一般的であり、低価格を意図した分野ではプラスチック
パッケージを使用するのが一般的である。
【0003】図32はセラミックパッケージを使用する
マルチチップモジュールの一般的な構成を示す図であ
り、この図32に示すように、マルチチップモジュール
は複数のICチップ203とこれを搭載する配線基板で
あるベース基板202およびこのベース基板をそのキャ
ビティ部(凹部)201aに収容するパッケージ201
より構成されている。ICチップ203とベース基板2
02間の接続には図32(a) に示すようなAlワイヤ2
04等によるワイヤーボンディングや、図32(b) に示
すようなフリップチップ等の実装方式が用いられる。な
お、この図32(a) において、203aはICチップ2
03のボンディングパッド、202aはベース基板20
2のボンディングパッド、201bはパッケージ201
のボンディングパッドである。また、図32(b) におい
て、203bはICチップ203のバンプ電極である。
図33はベース基板205のパターンの一例を示す。こ
のベース基板のパターンは、ベース基板205とパッケ
ージ間の接続用ボンディングパッド206と、ICとベ
ース基板205との間の接続用ボンディングパッド20
8と、これらのパッド間を接続する配線パターン209
とで構成されている。このベース基板205の配線は、
図33にその一例を示すようにベース基板205の基板
上に、ベース基板205−パッケージ間用ボンディング
パッド(以下、Aパッドと称す)206とベース基板2
05−IC間用ボンディングパッド(以下、Bパッドと
称す)208との間の配線がなされている。また、この
図33に210としてその例を示すように、Aパッド
間,Bパッド間および各々複数パッド間等の配線もあ
る。そしてそのICの搭載位置を図33に破線207に
て示している。ワイヤーボンディング方式による実装を
行った場合、ボンディングパッド206とパッケージの
インナーリード,ボンディングパッド208とICのボ
ンディングパッドとが各々接続される。
【0004】次に、このベース基板の断面構造の一例を
図34に示す。ベース基板はシリコン、セラミック等か
らなる基板本体211上にSiO2 ,Si3 4 ,ポリ
イミド等をその材質とする絶縁膜212を形成し、その
上に配線膜およびパターン形成を行い、Al、Cu、C
r等の第1配線層213を形成する。さらに、ポリイミ
ドやSiO2 等からなる層間絶縁膜214の形成をコン
タクトホールとともに行い、以下同様にして、配線層,
層間絶縁膜を交互に複数層形成し、最後に保護層218
の形成をボンディングパッドの開口とともに行う。この
ように、ベース基板はその上に複数の半導体チップを搭
載し、この半導体チップ間や外部との電気的な接続を行
なう配線基板であり、その本体は必ずしも半導体で形成
されるものではないが、その基板本体の上に設けられる
多層配線は通常の半導体プロセスと同様のプロセスで形
成され、またその多層配線上には上述のように複数の半
導体チップを搭載されて半導体装置が形成されるので、
このベース基板自身も通常の半導体装置の製造プロセス
と同様のプロセスで作成されるものであり、従って、ベ
ース基板自身も半導体装置の一種と言いうるものであ
る。そしてこのようなプロセスにより完成したベース基
板を検査するには、図35に示すように、配線の断線,
配線間のショートおよび配線に付随する容量,配線抵抗
等を検出すればよく、このためには、ベース基板−パッ
ケージ間接続用ボンディングパッド(Aパッド)241
およびベース基板−ICチップ接続間用ボンディングパ
ッド(Bパッド)242の両者にプローブカードの針2
43,244等を接触させ、その電気的な検査を行えば
よい。
【0005】このように、従来技術においては、図30
に示すようなベース基板1の表面に形成された検査を行
なうべき検査パッド(図示せず)にプローブ針32を接
触させることにより電気的な検査を行っていた。しかし
ながら、マルチチップモジュール(Multi Chip Module:
以下、MCMと称す) のベース基板の検査パッドは、ベ
ース基板の周辺部に設けられMCMとパッケージとの信
号のやりとりに介在するものだけではなく、図31に符
号33として示すように、ベース基板にICチップを搭
載するためにベース基板の中央部分にも存在するのが通
常である。従って、プローブカードはデバイス周辺部の
みでなく中央部分にも針を形成した形状をとる必要があ
る。
【0006】また、ベース基板の検査パッドは、MCM
が複数のチップを搭載することを前提としているために
必然的に多くなる。
【0007】このため、以上の2点、即ち中央部にも検
査パッドがある点および多ピンである点の2点を同時に
満足するプローブカードはそのピンの取付け作業が人手
に依存しているためにその作成が極めて困難となる。ま
た、ピン数が多いため極めて高価につく。
【0008】例えば、CPU、FPU(Floating Point
Processing Unit)、キャッシュメモリを搭載するMCM
の場合、CPUが190ピン程度×1チップ、FPUが
80ピン程度×1チップ、キャッシュメモリが40ピン
程度×8チップであるとすると、ベース基板の周縁部の
パッドを含めたその全てのパッド数は800ピン以上と
なる。通常、プローブカードは200ピン程度がその最
大のピン数であり、従って、4枚程度のプローブカード
を作成することになる。このため、4枚のプローブカー
ドによる測定を実施してはじめて、1つのMCMデバイ
スの検査が完了するが、これには、プローブカードの交
換がその都度必要であり、冶工具を交換する工程の増加
を招いてしまう。また、1枚であるべきプローブカード
が複数枚に分割されていることにより、パターン間のシ
ョートチェック項目において、チェックができないパタ
ーンが発生してしまう。
【0009】そこで、このような事態を回避するため
に、全ての検査パッドの一括プロービングが可能とな
り、検査工数の低減が可能であるとともに検査冶具費用
についてもこれを低減でき、しかもパターン間のショー
トチェックを行なう際に、その検査できないパターンを
なくすことができる半導体検査装置が既に開発されてい
る。
【0010】即ち、上述のような、全ての検査パッドの
一括プロービングを可能にすることや、検査工数や検査
治具費用の低減、さらにはパターン間のショートチェッ
ク項目における、検査できないパターンをなくすという
課題は、ベース基板の検査パッドの配置とミラー反転と
なるようなプローブ基板本体、即ちその表面同士が同じ
側を向くように配置したときに、ベース基板のパッドレ
イアウトとそのパッドレイアウトが軸対称となるように
配置した検査パッドを有するプローブ基板の本体をシリ
コンゴム等の弾力性のある異方性導電膜で覆い、この異
方性導電膜を介してベース基板とプローブ基板とを面接
触させることにより解決することが可能となる。以下そ
の詳細を述べる。
【0011】図24は上述のように被検査デバイスと面
接触を行なうことにより検査を行なう半導体検査装置の
プローブ基板を示す。図において、34は検査対象であ
るところのMCMのベース基板、36はその表面にプロ
ーブ基板34の表面に形成された検査パッドのレイアウ
トをミラー反転したレイアウトとなるように、即ち、ベ
ース基板34とその表面同士が同じ側を向くようにこの
基板を並べたとき、同一の軸に関してそのレイアウトが
対称となるように検査パッドが形成されたプローブ基板
本体、35はこのプローブ基板本体36の表面を覆うよ
うに形成され、弾力性を有するともにその表面の検査パ
ッドが形成された位置とその裏面の検査パッドが形成さ
れた位置に相当する位置とを電気的に接続せしめる導電
性部材を含みこの導電性部材により部分的に導電性を持
つように構成された異方性導電膜である。
【0012】ベース基板は図31に示すようにその周縁
部および中央部に検査パッド(通常はボンディングパッ
ドである)33を有するようにレイアウトされた多層の
配線基板である。
【0013】これに対し、プローブ基板は、図28に示
すようにその表面A、即ちベース基板と接する側の面に
はベース基板検査パッドとミラー反転したレイアウトを
有するパターンで検査パッド43が形成されている。ま
た、その裏面Bには、外部に容易に信号の取り出しが可
能となるように、そのパターンピッチが粗いパターンに
よるパッドが形成されており、これは例えば、半田付け
可能な2.54mmピッチのパッドが面状に形成されて
いる。A面のパッドとB面のパッドとは1対1に接続さ
れており、プローブ基板をベース基板に面接触させるこ
とにより、結果的に、ベース基板のパッドがプローブ基
板のB面のパッドに接続されることとなる。
【0014】ところで、ベース基板の表面は、通常、反
り等の凹凸が発生しており、これはプローブ基板の面A
についても同様である。従って、ベース基板の表面とプ
ローブ基板のA面とを面接触させる際、これらのパッド
同士を完全に直接接触させることは困難である。そこ
で、シリコン樹脂等による異方性導電膜をプローブ基板
本体の表面を覆うように設け、この異方性導電膜をベー
ス基板とプローブ基板本体との間に介在させることによ
り、異方性導電膜の弾力性によりこの反り等の凹凸を吸
収させ、ベース基板とプローブ基板本体との間の確実な
電気的接触を可能とするようにしている。
【0015】この異方性導電膜としては、例えば図25
に示すような、シリコン樹脂等の材料からなり弾性およ
び絶縁性を併せ持つ基材部37とこれに埋め込まれた直
径10μm前後の細い金属細線38により構成されてい
るものがある。この図25のものでは、例えばSUS(S
teel Use Stainless) の表面に金メッキを施した直径1
2μφ等の金属細線を異方性導電膜内に埋め込むように
しているので、異方性導電膜に部分的に導電性を持たせ
る導電部材にも可撓性を持たせることができ、異方性導
電膜を押圧したときのその弾性変形が容易となる。
【0016】また、この異方性導電膜としては、図26
に示すようにシリコン樹脂等の材料による基材部49
と、これに埋め込まれた金属バンプ50により構成され
ているものがある。この図26のものでは、例えば10
μ以下の金,ニッケル等からなる金属バンプ部材を異方
性導電膜内に埋め込むようにしているので、異方性導電
膜のベース基板と接触する側の面側にバンプ電極が形成
されることになり、ベース基板とプローブ基板との電気
的接触が確実となる。
【0017】さらに、この異方性導電膜としては、図2
7に示すように、シリコン樹脂等の材料による基材部5
1と、これに埋め込まれた金属粒子52により構成され
ているもの等がある。この図27のものでは、例えばニ
ッケル,半田,金等からなり数10μφの大きさを有す
る金属粒子を用い、これを非押圧状態では異方性導電膜
内で相互に非接触かつベース基板が押圧され異方性導電
膜が弾性変形したときには相互に接触する状態で埋め込
むようにしているので、異方性導電膜の可撓性を損なう
可能性が少なくなり、ベース基板をプローブ基板の表面
により確実に接触することが可能となる。
【0018】このように構成したプローブ基板とベース
基板とはその検査パッドの位置が合うようにアライメン
トすることが必要となる。このために、プローブ基板に
はアライメントマークを設ける必要がある。
【0019】また、プローブ基板本体の材質をガラスと
することにより、プローブ基板の側から透過させてベー
ス基板を目視できるため、そのアライメント精度を向上
することが可能となる。
【0020】なお、プロープ基板はそのサイズを大きく
することにより、B面の粗い検査パッドをA面のサイズ
を大きくした部分に設けることもでき、このように構成
することにより、プロープ基板をA面のみに配線が存在
する、単層基板とすることも可能である。
【0021】そして、このように構成したプローブ基板
を、図29に示すような検査装置本体に接続し、プロー
ブ基板をベース基板に押圧してベース基板の電気的な検
査を行なう。検査装置本体20はミニコン等で構成され
ており、ベース基板の電気的な検査に必要なテスト信号
を発生し、これをプローブ基板30に送る。プローブ基
板30は上述のように、ベース基板に押圧されてベース
基板と面接触するが、このとき、ベース基板の表面が弾
性を有する異方性導電膜によって覆われているので、ベ
ース基板の反り等を吸収してベース基板とプローブ基板
とを確実に接触できることとなり、検査装置本体20か
らのテスト信号をベース基板に確実に伝達できる。検査
装置本体20はベース基板中の配線を流れたテスト信号
をプローブ基板30を介して受取り、これとその内部に
予め用意されている期待値とを比較し、ベース基板内の
配線に断線やショートがあるか否かを検査する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】このように、プローブ
基板を被検査半導体装置に面接触させることによりその
検査を行なう検査装置においては、被検査デバイス、即
ち、半導体チップそれ自体やマルチチップモジュールの
ベース基板等とプローブ基板との間のアライメントを行
なう必要がある。既に述べたように、このアライメント
はプローブ基板本体をガラス等の透明基板で構成すれば
容易に行なえるはずであるが、実際にはガラス等ではプ
ローブ基板を半導体検査装置に取りつける際の強度の点
で問題があり、強度の点で問題が生じない不透明材料と
せざるを得ない。そしてこのような理由でプローブ基板
を不透明材料とした場合、もはや目視によるアライメン
トは実行できないものであり、このため、被検査デバイ
スの外形位置をプローブ基板のアライメントマークに位
置合わせをすることによりそのアライメントを行ってい
た。
【0023】即ち、上述のように、プローブカードでは
なくプローブ基板を用いて被検査デバイスに面接触によ
りコンタクトを行う装置においては、被検査デバイス1
とプローブ基板3との位置アライメントにおいて、被検
査デバイスとプローブ基板との間に異方性導電膜のよう
なコネクタを介してコンタクトを行うため、被検査デバ
イスおよびプローブ基板の接触面のパターンを直接目視
することはできない。従って、被検査デバイスの裏面よ
りプローブ基板側を目視し、かつプローブ基板にアライ
メントマークを設け、被検査デバイスの外形をアライメ
ントマークに位置合わせを行う方法をとることとなる。
【0024】この場合、本来アライメントを行いたいの
は、被検査デバイスのパターンとプローブ基板のパター
ンであるが、上述のようなアライメント方法では、プロ
ーブ基板パターンと被検査デバイスの外形同士が揃うよ
うなアライメントを行なうこととなり、そのアライメン
ト精度は図3に示す被検査デバイスのパターン(検査パ
ッド)4と被検査デバイス7のダイシング後の外形との
XY方向の寸法公差5,6に依存することになる。ま
た、ダイシング後のチップの状態ではなくウエハ状態の
場合においては、ウエハのダイシングライン等にプロー
ブ基板端をアライメントするような寸法にプローブ基板
を予め形成しておき、プローブ基板外形(端)をウエハ
のダイシングライン等にアライメントする。この場合も
プローブ基板端とパターン間の精度がアライメント精度
に影響し、被検査デバイスパターンとプローブ基板のパ
ターンとの間のアライメント精度が悪くなる。また、上
述の課題は、アライメントに「ずれ」が生じていた場
合、どちらの方向にどれだけずれているかが判別できな
いため、アライメントが合うまで試行錯誤を繰り返すこ
とになり、検査の効率が悪くなる。また、この試行錯誤
の過程で正規の位置でない位置にコンタクトすることに
より、被検査デバイスに損傷を加えてしまう危険性が増
大する。
【0025】また、上述のような従来技術においては、
被検査デバイスのプロービングの際に、被検査デバイス
1品種毎にこれに対応したプローブカードもしくはプロ
ーブ基板を用意し、これにより被検査デバイスとのテス
ト用信号の授受を行なっていた。このため、1品種の被
検査デバイスに対して必ず専用のプローブカードもしく
はプローブ基板を1個必要としていた。
【0026】従って、複数品種の被検査デバイスの検査
を行う場合、プロービングを行う装置であるプローバー
を被検査デバイスの品種が変わる毎にこれに対応するプ
ローブ基板またはプローブカードを交換する作業が必要
があった。このためプローバーの段取りがえのための作
業が入り、作業効率の低下をまねいていた。
【0027】また、品種毎にプローブ基板またはプロー
ブカードが必要となり、これが高価なものとなってい
た。しかも、この場合、品種毎にプローブ基板やプロー
ブカードを保管・管理する手間がかかっていた。
【0028】この発明は、上記のような従来のものの問
題点を解消するためになされたもので、プローブ基板を
用いて被測定半導体デバイスと面接触を行なう半導体検
査装置における、プローブ基板と被測定半導体デバイス
とのコンタクトの際のアライメント精度を向上すること
ができる半導体装置および半導体検査装置を得ることを
目的とする。
【0029】また、この発明は、複数の1種類のプロー
ブ基板を用意するだけで各種の被測定半導体デバイスと
のコンタクトが可能となり、かつその際のアライメント
精度を向上することができる半導体装置,半導体検査装
置およびその検査方法を得ることを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、検査装置のプローブ基板と面接触してその検査が
行なわれるものの表面に、プローブ基板とのアライメン
ト精度を測定するための第1のアライメント精度測定用
パターンを設けるようにしたものである。
【0031】また、この発明に係る半導体装置は、パッ
ケージに封入しない複数の半導体チップを同一パッケー
ジ内に搭載してなるマルチチップモジュールの半導体チ
ップを搭載するベース基板の表面またはチップ状態もし
くはウエハ状態の半導体チップの表面に、プローブ基板
とのアライメント精度を測定するためのパターンを設け
るようにしたものである。
【0032】また、この発明に係る半導体装置は、その
第1のアライメント精度測定用のパターンとして、検査
装置のプローブ基板に設けられた第2のアライメント精
度測定用のパターンと接触することによりそのアライメ
ント測定が行なわれるものを設けるようにしたものであ
る。
【0033】また、この発明に係る半導体装置は、その
第1のアライメント精度測定用パターンとして、長方形
のコモンパターンと、このコモンパターンの長辺に沿っ
て形成された複数の個別パターンと、個別パターンをコ
モンパターンに接続する複数の接続パターンとからなる
ものを設けるようにしたものである。
【0034】また、この発明に係る半導体装置は、その
第1のアライメント精度測定用パターンとして、一対の
個別パターンと、この個別パターン同士を接続する接続
パターンとからなるものを設けるようにしたものであ
る。
【0035】また、この発明に係る半導体検査装置は、
検査を行なうべき半導体装置とのアライメント精度を測
定するための第2のアライメント精度測定用パターンを
有し、この半導体装置と面接触するプローブ基板を設け
るようにしたものである。
【0036】また、この発明に係る半導体検査装置は、
そのプローブ基板と面接触する半導体装置として、マル
チチップモジュールのベース基板,またはチップ状態も
しくはウエハ状態の半導体チップのいずれかとしたもの
である。
【0037】また、この発明に係る半導体検査装置は、
その第2のアライメント精度測定用パターンが、半導体
装置の表面に設けられた第1のアライメント精度測定用
のパターンと接触することによりそのアライメント測定
を行なうようにしたものである。
【0038】また、この発明に係る半導体検査装置は、
その第2のアライメント精度測定用パターンとして、長
方形のコモンパターンと、このコモンパターンの長辺に
対し所定の角度をなす線上に沿って形成された複数の個
別パターンとからなるものを設けるようにしたものであ
る。
【0039】また、この発明に係る半導体検査装置は、
その第2のアライメント精度測定用パターンとして、プ
ローブ基板の一部にマトリクス状に複数個配置され、第
1のアライメント精度測定用のパターンとその複数個の
一部が共通に接触するものを設けるようにしたものであ
る。
【0040】また、この発明に係る半導体検査装置は、
その第2のアライメント精度測定用パターンとして、プ
ローブ基板の全面にマトリクス状に複数個配置され、そ
のピッチの整数倍が上記第1のアライメント精度測定用
のパターンのピッチと等しくなっているテスト信号伝達
用のパターンを使用するようにしたものである。
【0041】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、半導体装置と面接触するプローブ基板に設け
られた第2のアライメント精度測定用パターンと半導体
基板に設けられた第1のアライメント精度測定用パター
ンとの電気的な導通を測定し、この導通測定により判明
した第1,第2のアライメント精度測定用パターンの導
通状況に応じて半導体装置とプローブ基板とのアライメ
ント精度を検出するようにしたものである。
【0042】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、導通測定を実行する際に使用される上記第1
のアライメント精度測定用パターンとして、長方形のコ
モンパターンと、このコモンパターンの長辺に沿って形
成された複数の個別パターンと、個別パターンをコモン
パターンに接続する複数の接続パターンとからなるもの
を用い、かつ第2のアライメント精度測定用パターンと
して、長方形のコモンパターンと、このコモンパターン
の長辺に対し所定の角度をなす線上に沿って形成された
複数の個別パターンとからなるものを用いるようにした
ものである。
【0043】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、導通測定の際において、第2のアライメント
精度測定用パターンのコモンパターン側に信号を印加
し、この信号が第1のアライメント精度測定用パターン
のコモンパターンと接続パターンと個別パターンとを介
して第2のアライメント精度測定用パターンの個別パタ
ーンのどのパターンに現れるかを測定するようにしたも
のである。
【0044】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、第2のアライメント精度測定用パターンとし
て、プローブ基板の一部にマトリクス状に複数個配置さ
れたものを用い、第1のアライメント精度測定用パター
ンとして、この複数個の一部と共通に接触する矩形パタ
ーンを用いるようにしたものである。
【0045】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、導通測定においては、第2のアライメント精
度測定用パターンの個々のパターンに順次信号を印加
し、矩形パターンを介して第2のアライメント精度測定
用パターンのうちのどのパターンに信号が現れるかを測
定するようにしたものである。
【0046】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、導通測定を実行する際に使用される第2のア
ライメント精度測定用パターンとして、プローブ基板の
全面にマトリクス状に複数個配置され、そのピッチの整
数倍が第1のアライメント精度測定用のパターンのピッ
チと等しくなっているテスト信号伝達用のパターンを用
い、かつ第1のアライメント精度測定用パターンとし
て、一対の個別パターンと、該個別パターン同士を接続
する接続パターンとからなるものを用いるようにしたも
のである。
【0047】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法は、導通測定において、第2のアライメント精度
測定用パターンの個々のパターンに順次信号を印加し、
第1のアライメント精度測定用パターンの一方の個別パ
ターン,接続パターン,他方の個別パターンを介して第
2のアライメント精度測定用パターンのうちのどのパタ
ーンに上記信号が現れるかを測定するようにしたもので
ある。
【0048】
【作用】この発明における半導体装置においては、上述
のように構成したことにより、検査を行なうべき半導体
装置と半導体検査装置のプローブ基板とのアライメント
精度を容易に向上でき、アライメントに要する回数が減
少し、アライメントを行なうための試行錯誤の過程で、
半導体装置に損傷を与えるおそれが激減する。
【0049】また、この発明における半導体装置におい
ては、上述のように構成したことにより、検査を行なう
べきベース基板またはチップ状態もしくはウエハ状態の
半導体チップと半導体検査装置のプローブ基板とのアラ
イメント精度を容易に向上でき、アライメントに要する
回数が減少し、アライメントを行なうための試行錯誤の
過程で、ベース基板に損傷を与えるおそれが激減する。
【0050】また、この発明における半導体装置におい
ては、上述のように、被測定デバイスに設ける第1のア
ライメント精度測定用のパターンとして、検査装置のプ
ローブ基板に設けられた第2のアライメント精度測定用
のパターンと接触することによりそのアライメント測定
が行なわれるものを設けるようにしたので、そのアライ
メント測定が被測定デバイス側と検査装置側とが協調す
ることによりなされるため、確実なアライメント測定が
可能となる。
【0051】また、この発明における半導体装置におい
ては、上述のように、第1のアライメント精度測定用の
パターンとして、長方形のコモンパターンと、このコモ
ンパターンの長辺に沿って形成された複数の個別パター
ンと、個別パターンをコモンパターンに接続する複数の
接続パターンとからなるものを設けるようにしたので、
コモンパターンから接続パターンを介して複数の個別パ
ターンにアライメント測定用の信号を伝達できる。
【0052】また、この発明における半導体装置におい
ては、上述のように、その第1のアライメント精度測定
用パターンとして、一対の個別パターンと、この個別パ
ターン同士を接続する接続パターンとからなるものを設
けるようにしたので、一方の個別パターンから接続パタ
ーンを介して他方の個別パターンにアライメント測定用
の信号を伝達できる。
【0053】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように構成したことにより、検査を行
なうべき半導体装置と半導体検査装置のプローブ基板と
のアライメント精度を容易に向上でき、アライメントに
要する回数が減少し、アライメントを行なうための試行
錯誤の過程で、半導体装置に損傷を与えるおそれが激減
する。
【0054】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように構成したことにより、検査を行
なうべきベース基板またはチップ状態もしくはウエハ状
態の半導体チップと半導体検査装置のプローブ基板との
アライメント精度を容易に向上でき、アライメントに要
する回数が減少し、アライメントを行なうための試行錯
誤の過程で、ベース基板に損傷を与えるおそれが激減す
る。
【0055】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように、被測定デバイスに設けるアラ
イメント精度測定用のパターンとして、検査装置のプロ
ーブ基板に設けられたアライメント精度測定用のパター
ンと接触することによりそのアライメント測定が行なわ
れるものを設けるようにしたので、そのアライメント測
定が被測定デバイス側と検査装置側とが協調することに
よりなされるため、確実なアライメント測定が可能とな
る。
【0056】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように、その第2のアライメント精度
測定用パターンとして、長方形のコモンパターンと、こ
のコモンパターンの長辺に対し所定の角度をなす線上に
沿って形成された複数の個別パターンとからなるものを
設けるようにしたので、コモンパターンに印加したアラ
イメント測定用の信号が半導体装置側のアライメント精
度測定用パターンを介してどの個別パターンに現れるか
を判定することで、アライメント精度のずれが判明す
る。
【0057】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように、その第2のアライメント精度
測定用パターンとして、プローブ基板の一部にマトリク
ス状に複数個配置され、第1のアライメント精度測定用
のパターンとその複数個の一部が共通に接触するものを
設けるようにしたので、そのどれが導通するかを判定す
ることで半導体装置側のアライメント精度測定用パター
ンとのアライメント精度のずれが判明する。
【0058】また、この発明における半導体検査装置に
おいては、上述のように、その第2のアライメント精度
測定用パターンとして、プローブ基板の全面にマトリク
ス状に複数個配置され、そのピッチの整数倍が上記第1
のアライメント精度測定用のパターンのピッチと等しく
なっているテスト信号伝達用のパターンを用いるように
したので、その1つをアライメントすることによりプロ
ーブ基板と半導体装置とのアライメントが可能となり、
アライメント後は各種の半導体装置に対しプローブ基板
を汎用的に使用できる。
【0059】また、この発明における半導体検査装置の
検査方法においては、上述のように、半導体装置と面接
触するプローブ基板に設けられた第2のアライメント精
度測定用パターンと半導体基板に設けられた第1のアラ
イメント精度測定用パターンとの電気的な導通を測定
し、この導通測定により判明した第1,第2のアライメ
ント精度測定用パターンの導通状況に応じて半導体装置
とプローブ基板とのアライメント精度を検出するように
したので、この半導体検査装置にて実際に行なうべき検
査方法を提供できる。
【0060】また、この発明における半導体検査装置の
検査方法においては、上述のように導通測定を実行する
際に使用される上記第1のアライメント精度測定用パタ
ーンとして、長方形のコモンパターンと、このコモンパ
ターンの長辺に沿って形成された複数の個別パターン
と、個別パターンをコモンパターンに接続する複数の接
続パターンとからなるものを用い、かつ第2のアライメ
ント精度測定用パターンとして、長方形のコモンパター
ンと、このコモンパターンの長辺に対し所定の角度をな
す線上に沿って形成された複数の個別パターンとからな
るものを用いるようにしたので、この第1のアライメン
ト精度測定用パターンの個別パターンが第2のアライメ
ント精度測定用パターンのどの個別パターンと接触する
かを判定することで、アライメント精度を測定できる。
【0061】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法においては、上述のように、導通測定の際におい
て、第2のアライメント精度測定用パターンのコモンパ
ターン側に信号を印加し、この信号が第1のアライメン
ト精度測定用パターンのコモンパターンと接続パターン
と個別パターンとを介して第2のアライメント精度測定
用パターンの個別パターンのどのパターンに現れるかを
測定するようにしたもので、上述のようなパターンを用
いる際の実際の検査方法を提供できる。
【0062】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法においては、上述のように、第2のアライメント
精度測定用パターンとして、プローブ基板の一部にマト
リクス状に複数個配置されたものを用い、第1のアライ
メント精度測定用パターンとして、この複数個の一部と
共通に接触する矩形パターンを用いるようにしたので、
マトリクス状に配置したどのパターン同士が第1のアラ
イメント精度測定用パターンにより導通するかを判定す
ることで、アライメント精度を測定できる。
【0063】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法においては、上述のように、導通測定において
は、第2のアライメント精度測定用パターンの個々のパ
ターンに順次信号を印加し、矩形パターンを介して第2
のアライメント精度測定用パターンのうちのどのパター
ンに信号が現れるかを測定するようにしたので、上述の
ようなパターンを用いる際の実際の検査方法を提供でき
る。
【0064】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法においては、上述のように、第2のアライメント
精度測定用パターンとして、プローブ基板の全面にマト
リクス状に複数個配置され、そのピッチの整数倍が第1
のアライメント精度測定用のパターンのピッチと等しく
なっているテスト信号伝達用のパターンを用い、かつ第
1のアライメント精度測定用パターンとして、一対の個
別パターンと、該個別パターン同士を接続する接続パタ
ーンとからなるものを用いるようにしたので、第2のア
ライメント精度測定用パターンのどの2つが第1のアラ
イメント精度測定用パターンにより導通するかを判定す
ることで、アライメント精度を測定できる。
【0065】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法においては、上述のように、導通測定において、
第2のアライメント精度測定用パターンの個々のパター
ンに順次信号を印加し、第1のアライメント精度測定用
パターンの一方の個別パターン,接続パターン,他方の
個別パターンを介して第2のアライメント精度測定用パ
ターンのうちのどのパターンに上記信号が現れるかを測
定するようにしたので、上述のようなパターンを用いる
際の実際の検査方法を提供できる。
【0066】
【実施例】実施例1.上述のような、プローブ基板を用
いて被測定半導体デバイスと面接触を行なう半導体検査
装置において、プローブ基板と被測定半導体デバイスと
のコンタクトの際のアライメント精度を向上すること
や、アライメント精度を向上することにより、アライメ
ントにおける試行錯誤の過程で半導体装置に損傷を与え
るおそれを減少させることは、被検査デバイスに例えば
図1のようなアライメント精度測定用のパターンを設
け、かつプローブ基板に例えば図2のようなアライメン
ト精度測定用のパターンを設けることにより解決でき
る。
【0067】以下、この発明の一実施例を図について説
明する。図1はこの発明の一実施例による半導体装置を
示すものである。図において、9は被検査デバイス、例
えば、CPUチップ等の多ピンの半導体チップやマルチ
チップモジュールのベース基板,ウエハ状態やチップ状
態の半導体チップ等の一角に設けられたコモン側のパタ
ーンであり、例えば100μmピッチであれば個別パッ
ド側のパターン8の2〜3倍の幅を有する。また、8は
接続パターン8aを介してこのコモン側のパターン9に
電気的に接続される複数の個別パッド側のパターンであ
り、そのサイズはアライメント精度に依存するが、例え
ば10μmピッチであれば8μm程度の幅を有する。こ
のコモン側のパターン9と個別パッド側のパターン8と
はその表面に相当する領域のパッシベーション膜が除去
されて露出しており、コモン側のパターン9と個別パッ
ド側のパターン8とを電気的に接続するパターンの部分
はパッシベーション膜により被覆されたままである。な
お、既に述べたように、ベース基板はその本体は必ずし
も半導体で形成されるものではないが、その基板本体の
上に設けられる多層配線は通常の半導体プロセスと同様
のプロセスで形成され、またその多層配線上には複数の
半導体チップが搭載されて半導体装置が形成されるの
で、ベース基板自身も半導体装置の一種と考えられる。
【0068】また、図2はこの発明の一実施例による半
導体検査装置を示すものである。図において、11はこ
の半導体検査装置に設けられ、上述のような被検査デバ
イスと面接触するプローブ基板の一角、即ち図1のコモ
ン側のパターン9が形成された位置に相当する位置に設
けられたコモンパターン、10は同じくこの被検査デバ
イスと面接触するプローブ基板の一角、即ち、図1の個
別パッド側のパターン8が形成された位置に相当する位
置に設けられた個別パッドであり、それぞれ図1の対応
するものと同程度のサイズを有する。なおこのコモンパ
ターン11と個別パッドパターン10とはその表面に相
当する領域が露出しており、この点では図1のコモン側
のパターン9および個別パッド側のパターン8と同様で
あるが、図1の被検査デバイスのコモンパターン9と個
別パッド側のパターン8とは異なり、互いに電気的に接
続されてはいない。なお、このコモンパターン11と個
別パッドパターン10とは実際にはプローブ基板上にで
はなく、図4に示すようなプローブ基板本体3上にこれ
を覆うように形成された異方性導電膜2のベース基板1
と接する側の表面に設けられており、異方性導電膜2内
の導電性部材により裏面に導かれてプローブ基板本体3
側に接続される。
【0069】次に作用,効果について説明する。被検査
デバイスに設けるパターンは図1のようなコモン側パタ
ーン9と個別パッド側パターン8とに分かれており、個
別パッド側は図中左右方向の一定位置に整列している。
但し、この制約は必ずしもなくてもよい。これに対し、
プローブ基板側には図2に示すような、図1のコモンパ
ターン9に対応するコモンパターン11があり、さらに
図中、個々の位置が左右方向に寸法l2 ずつずれた個別
パッド10がコモン側に結線されずに配置されている。
ここで図1におけるコモンパターンと個別パターンとの
間の寸法l1 は図2における個別パターンの左右方向の
ずれの真中の個別パッドにおけるコモンパターンと個別
パターンとの間の寸法と等しくなっている。但し、プロ
ーブ基板のパターンはプローブ基板を裏返して被検査デ
バイスに面接触させるため、実際のパターンは図2のパ
ターンをミラー反転させたパターンとする必要がある。
また、各々のパターンは、図1,図2に示すようにコモ
ンおよび個別パッド部のみパッシベーション開口された
ようなパターンとする。
【0070】例えば、図5の場合、被検査デバイス側パ
ターン、即ち、コモンパッド9、個別パッド8に対して
プローブ基板側のパターン11,10が重なり、この例
においては、,,,のパッドのみプローブ基板
と被検査デバイスとの間がコンタクトし、プローブ基板
側個別パッド10−被検査デバイス側個別パッド8−被
検査デバイス側コモンパッド9−プローブ基板側コモン
パッド11のパスで導通することとなる。また、,
,のパッドについてはこれらは導通しないこととな
る。これにより、図中の左右方向の位置について、プロ
ーブ基板−被検査デバイス間の相対位置を検出すること
ができる。
【0071】また、例えば、図6のようにプローブ基板
と被検査デバイスとが上下方向にずれてしまった場合、
被検査デバイス側パターン、即ち、コモンパッド8、個
別パッド9に対してプローブ基板側のパターン11,1
0が重なり、この例においては、,,のパッドの
みプローブ基板と被検査デバイスとの間がコンタクト
し、プローブ基板側個別パッド10−被検査デバイス側
個別パッド9−被検査デバイス側コモンパッド8−プロ
ーブ基板側コモンパッド11のパスで導通することとな
る。また、,,,のパッドについてはこれらは
導通しないこととなる。これにより、図中の上下方向の
位置について、プローブ基板−被検査デバイス間の相対
位置を検出することができる。
【0072】また、例えば、図7のようにプローブ基板
と被検査デバイスとが斜め方向にずれてしまった場合、
被検査デバイス側パターン、即ち、コモンパッド8、個
別パッド9に対してプローブ基板側のパターン11,1
0が重なり、この例においては、,,,,,
,の全てのパッドについて、プローブ基板と被検査
デバイスとの間がコンタクトし、プローブ基板側個別パ
ッド10−被検査デバイス側個別パッド9−被検査デバ
イス側コモンパッド8−プローブ基板側コモンパッド1
1のパスで導通することとなる。また、導通しないパッ
ドはないものである。これにより、図中のプローブ基板
−被検査デバイス間の回転方向の相対位置を検出するこ
とができる。
【0073】さらに、例えば、図8のようにプローブ基
板と被検査デバイスとが図7とは反対の斜め方向にずれ
てしまった場合、被検査デバイス側パターン、即ち、コ
モンパッド8、個別パッド9に対してプローブ基板側の
パターン11,10が重なり、この例においては、,
のパッドについて、プローブ基板と被検査デバイスと
の間がコンタクトし、プローブ基板側個別パッド10−
被検査デバイス側個別パッド9−被検査デバイス側コモ
ンパッド8−プローブ基板側コモンパッド11のパスで
導通することとなる。また、,,,,のパッ
ドはこれらは導通しないものである。これにより、図中
のプローブ基板−被検査デバイス間の回転方向の相対位
置を検出することができる。
【0074】しかしながら、上記パターンは一点の一方
向のみの位置検出が可能であるため、プローブ基板−被
検査デバイス間の相対位置(アライメント精度)を完全
に検出するためには、図9(a) に示すように、図5のよ
うなパターンを被検査デバイスおよびプローブ基板のそ
れぞれの4隅のうちの対角の2箇所に各々X−Y方向毎
に設ける必要がある。なお、この図9において、16は
互いに重なり合った被検査デバイスおよびプローブ基板
を示し、17は上述の位置検出パターンを示す。
【0075】そして、この対角線上の2箇所にそれぞれ
2つずつ配置された4か所の位置検出パターンをそれぞ
れ測定することにより、ベース基板とプローブ基板のX
方向,Y方向およびθ方向、即ち、横方向,縦方向およ
び回転方向のアライメント精度を導通チェックにより検
出することが可能となる。
【0076】なお、この図9(a) は図5のようなアライ
メント測定用のパターンの配置個所を概略的に示すもの
であり、実際には図9(b) や図9(c) に57,67とし
て示すように、信号伝達用のパッド13,43とともに
ベース基板1やプローブ基板3上に配置されている。な
お、その際、パッドとして電源用のパッドやグランド用
のパッド等の、いわゆるコモンパターンを用いることに
より、アライメント測定用のパッドを特別に形成する必
要をなくすることもできる。
【0077】次にこのような、半導体装置のアライメン
ト測定を行なう機能を有する、本発明の一実施例による
半導体検査装置の概略ブロック図を図11に示す。この
図11において、30はその表面に形成された異方性導
電膜を介して被測定デバイス40と面接触を行なうプロ
ーブ基板、40はこのプローブ基板により面接触されて
その断線試験等が行なわれるMCMのベース基板等の被
測定デバイスであり、このプローブ基板30の異方性導
電膜および被測定デバイス40の表面にはそれぞれ図1
および図2に示すようなパターンが形成されている。ま
た、20は図29に示されたものと同様の検査装置本体
であり、その中には、上述のように、プローブ基板側個
別パッド−被検査デバイス側個別パッド−被検査デバイ
ス側コモンパッド−プローブ基板側コモンパッドのパス
で導通しているパッドを検出する導通測定工程を実行す
る導通パッド検出手段20aと、アライメント精度検出
工程、即ち、この導通パッド検出手段20aにより検出
された導通しているパッドの個数とその位置とに基づい
て、プローブ基板と被検査デバイスとのアライメント精
度を算出,測定するアライメント精度検出工程を実行す
るアライメント精度測定手段20bとが含まれている。
【0078】次にその動作について説明する。プローブ
基板30は被測定デバイス40と面接触して、これに検
査装置本体20からのテスト用信号を伝達し、被測定デ
バイス40から戻ってきた信号とその内部の期待値とを
比較して被測定デバイス40の良否を判定するわけであ
るが、このようなテストの実行に先立って、被測定デバ
イス40とプローブ基板30とのアライメント、即ち、
位置合わせを行う必要がある。このアライメントのため
に、検査装置の側には、上述のような導通パッド検出手
段20aとアライメント精度測定手段20bとが検査装
置本体20内に設けられている。また、プローブ基板3
0の表面には、図2に示す、コモンパターン11と個別
パターン10が形成されている。一方、被測定デバイス
40の側には、図1に示す、コモン側パターン9と個別
パッド側パターン8が形成されている。
【0079】アライメントを行なうにあたって検査装置
本体20内の導通パッド検出手段20aはこのプローブ
基板30に形成されたコモンパターン11に直流電圧を
印加する。このコモンパターン11は被測定デバイス4
0側のコモン側パターン9と接触することにより、被測
定デバイス40内でこれと電気的に接続されている個別
パッド側パターン8に導通パッド検出手段20aからの
直流電圧を伝達する。この被測定デバイス40の個別パ
ッド側パターン8は被測定デバイス40とプローブ基板
30とのアライメントの具合によりプローブ基板30の
個別パターン10と接触しあうものの位置や個数が異な
ることとなり、導通パッド検出手段20aはその接触し
あうものの位置や個数を検出する。これは単にプローブ
基板30に形成されたどの個別パターン10に直流電圧
が現れたかを検出するだけで可能である。
【0080】次に、アライメント精度測定手段20b
は、この導通パッド検出手段20aにより検出された、
被測定デバイス40の個別パッド側パターン8とプロー
ブ基板30の個別パターン10との接触個数やその接触
位置に基づきアライメント精度を検出する。これは、予
め被測定デバイス40とプローブ基板30とをX,Y方
向のずれの位置やθ方向の回転角を様々に変化させなが
ら徐々にずらせてゆき、そのそれぞれの場合の接触個数
および接触位置との関係を表にしてメモリに記憶させた
ものを用意しておき、このメモリから適宜そのデータを
読み出すようにしてもよいし、また、接触個数および接
触位置から被測定デバイス40とプローブ基板30との
X,Y方向のずれの位置やθ方向の回転角を初等幾何学
的に算出するようにしてもよい。
【0081】そして、このようにして測定したアライメ
ント測定結果に応じて、被検査デバイスを搭載する検査
用ステージの側もしくはプローブ基板の側を、そのずれ
を解消するように適宜移動させることにより、被検査デ
バイスとプローブ基板との位置関係の整合をとることが
でき、その整合がとれた状態で本来の検査を行なうこと
になる。
【0082】このように、上記実施例によれば、被検査
デバイスとプローブ基板に設けたアライメント精度測定
用のパッドの接触状況を電気的な導通試験で確認するこ
とにより、被検査デバイスとプローブ基板とのアライメ
ントを目視によることなく確認でき、プローブ基板と被
測定半導体デバイスとのコンタクトの際のアライメント
精度を向上することができる。被検査デバイスとプロー
ブ基板とのアライメントを外形を揃えることにより実行
する場合に必要となるアライメントが合うまでの試行錯
誤を解消することができ、検査の効率を向上させること
ができる。また、この試行錯誤の過程で正規の位置でな
い位置にコンタクトすることにより、被検査デバイスに
損傷を加えてしまうことがなくなる。
【0083】なお、上記実施例においては、1組のパタ
ーンにて一方向のみの位置精度が測定可能であるとして
説明を行なったが、実際には、図5において図中上下方
向にも「ずれ」を生じているケースがほとんどであり、
従って、個別パッドのサイズは、図10に示すように、
個別パッドの縦方向の長さl4 はプローブ基板−被検査
デバイス間のずれ寸法より大きなサイズとする必要があ
る。
【0084】また、上記実施例では、プローブ基板側の
個別パターンがコモンパターンに対しある傾きをもった
直線上に配置されるものを示したが、個別パターンの配
列の仕方はこれに限るものではなく、例えば円弧状に配
列したりする等、他の配列パターンにしてもよいことは
言うまでもない。また、パッドの形状が矩形であるもの
として説明を行なったが、これは円形や楕円形等の他の
形状であってもよいことは言うまでもない。
【0085】さらに、上記実施例では、被測定デバイス
である半導体チップやベース基板がダイシングにより互
いに切り離された後のものであるとして説明を行なった
が、これらはウエハ状態のままのものであってもよく、
上記実施例と同様の効果を奏する。
【0086】実施例2.また、上述のような、プローブ
基板を用いて被測定半導体デバイスと面接触を行なう半
導体検査装置において、プローブ基板と被測定半導体デ
バイスとのコンタクトの際のアライメント精度を向上す
ることや、アライメント精度を向上することにより、ア
ライメントにおける試行錯誤の過程で半導体装置に損傷
を与えるおそれを減少させることは、被検査デバイスに
例えば図14のようなアライメント精度測定用の矩形の
パターンを設け、かつプローブ基板の一角に例えば図1
3のようなアライメント精度測定用のマトリクス状のパ
ターンを設けることによっても解決できる。
【0087】図12はこの発明の第2の実施例による半
導体装置を示すものである。図において、28は被検査
デバイス1の角部の近傍に設けられたパッドであり、こ
れは図12に示すようにサイズL3 ×L4 の矩形のパッ
ドである。
【0088】また図13は発明の第2の実施例による半
導体検査装置を示すものである。図において、27は被
検査デバイスに設けるパターンであり、この図13に示
すように、プローブ基板本体3の表面に設けた異方性導
電膜2の角部の近傍に、サイズL1 ×L2 の矩形のパッ
ドをピッチl1 ,l2 で縦,横の面状に配置するととも
に、各々のパッドを信号取り出し用のピッチの大きなパ
ッドに1対1に接続するようにしている。
【0089】この図12および図13のパターンはこれ
ら2つで1対のものであり、図12の被検査デバイスに
設けるパターンは、図14に示すように被検査デバイス
1の対角の位置に各々のパターン28a,28bを設け
ることになる。
【0090】また、図15に示すように、プローブ基板
においては、図16の被検査デバイス1の対角の位置に
相当する位置に多数のパターン27が形成されている。
なお、この図15には図12の被検査デバイスにおける
パターン28も示されている。
【0091】次に作用,効果について説明する。この図
15の場合、パターン27に図面の左側よりA,B,
…、上側より,,…と名称をつけると、被検査デバ
イス1にプローブ基板3を面接触させたとき、この図1
7の例ではD4,D5,E4,E5の4つのプローブ基
板パッド27と被検査デバイスパッド28とがコンタク
トすることになる。
【0092】そこで、例えば図16(a) に示すように、
プローブ基板のパッドA1に所定の電圧を印加し、この
パッドA1を除く全てのプローブ基板のパッドにこの電
圧が現れるか否かをモニタし、次に、図16(b) に示す
ようにパッドB1に所定の電圧を印加し、このパッドB
1を除く全てのプローブ基板のパッドにこの電圧が現れ
るか否かをモニタし、以下、C1,D1,…と所定電圧
を印加するパッドを1つずつずらせてゆき、それに合わ
せてこのパッドB1,C1,…を除くすべてのパッドに
ついて電圧をモニタすることにより、被検査デバイスパ
ッド28がどの位置にあるのかが判明する。即ち、この
図15の例では、パッドD4に電圧を印加すると、この
パッドD4とパッドD5,E4,E5を含む4つのパッ
ドの間が1つの被検査デバイスパッド28を通じて導通
するので、パッドD4に印加した電圧がパッドD5,E
4,E5から現れることになる。これに対し、上記4つ
のパッド以外のパッドとの間は導通がなくなり、従って
結果的にプローブ基板のパターン27位置に対する被検
査デバイスパッド28のアライメント位置を検出するこ
とが可能となる。そして上記のようなパターンを図14
に示すようにデバイスの対角する位置に設けることによ
り、プローブ基板に対する被検査デバイスのX方向,Y
方向,θ方向のアライメント位置が検出できる。なお、
所定の電圧を印加するパッドは1個に限るものではな
く、また電圧をモニタするパッドも例えは電圧を印加す
るパッドを左上隅とする4角形を構成する残りの3パッ
ドをモニタする等種々のケースが考えられる。
【0093】次にこのような、半導体装置のアライメン
ト測定を行なう機能を有する、本発明の第2の実施例に
よる半導体検査装置の概略ブロック図を図17に示す。
この図17において、30aはその表面に形成された異
方性導電膜を介して被測定デバイス40aと面接触を行
なうプロープ基板、40aはこのプロープ基板により面
接触されてその断線試験等が行なわれるMCMのベース
基板やICチップ等の被測定デバイスであり、このプロ
ープ基板30aの異方性導電膜および被測定デバイス4
0aの表面にはそれぞれ図13および図12に示すよう
なパターンが形成されている。また、200は図29に
示されたものと同様の検査装置本体であり、その中には
上述のように、プローブ基板側パッドと接触している被
検査デバイス側パッドを導通試験を行なうことより検出
する導通測定工程を実行する導通パッド検出手段20c
と、この導通パッド検出手段20cにより検出された導
通しているパッドの個数とその位置とに基づいて、プロ
ーブ基板と被検査デバイスとのアライメント精度を算
出,測定するアライメント精度検出工程を実行するアラ
イメント精度測定手段20dとが含まれている。
【0094】次にその動作について説明する。プローブ
基板30aは被測定デバイス40aと面接触して、これ
に検査装置本体200からのテスト用信号を伝達し、被
測定デバイス40aから戻ってきた信号とその内部の期
待値とを比較して被測定デバイス40の良否を判定する
わけであるが、このようなテストの実行に先立って、被
測定デバイス40aとプローブ基板30aとのアライメ
ント、即ち、位置合わせを行う必要がある。このアライ
メントのために、検査装置の側には、上述のような導通
パッド検出手段20cとアライメント精度測定手段20
dとが検査装置本体20内に設けられている。また、プ
ローブ基板30aの表面には、図13に示す、プローブ
基板パッド27がその角部の近傍にマトリクス状に形成
されている。一方、被測定デバイス40aの側には、図
12に示す、被測定デバイスパッド28がその角部の近
傍に形成されている。
【0095】次に動作について説明する。アライメント
を行なうにあたって検査装置本体200内の導通パッド
検出手段20cはこのプローブ基板30aに形成された
パッド27のいずれか1つに直流電圧を印加し、それ以
外の所要のパッド群にこの直流電圧が現れるか否かを検
出する。今、図15のように、プローブ基板30aに形
成されたパッド27のマトリクスのほぼ中央の位置に被
検査デバイスのパッド28が位置していたとし、かつ図
16(a) に黒で塗り潰したように、パッド27のうちの
左上隅のパッドのみに直流電圧を印加していたとする。
この図16(a)の状態では直流電圧を印加したパッド2
7は被測定デバイス40a側のパッド28とは接触しな
いので、この黒で塗り潰したもの以外のパッド27をモ
ニタしてもこれらには直流電圧は現れない。次に、この
直流電圧を印加するパッドをマトリクス内で1つ右側に
動かし、図16(b) に示す状態にしたとする。この状態
でも直流電圧を印加したパッド27は被測定デバイス4
0a側のパッド28とは接触しないので、この黒で塗り
潰したもの以外のパッド27をモニタしてもこれらには
直流電圧は現れない。以下、同様にして直流電圧を印加
するパッドをスキャンしてゆき、電圧を印加しないでモ
ニタを行なうパッド27も順次変更してゆく。
【0096】そして、図15におけるD4のパッドに直
流電圧を印加する状態となったとき、この電圧が被測定
デバイス側のパッド28を介してD5,E5,E4のパ
ッドにのみ現れ、それ以外のパッド27には現れない。
【0097】従って、D4のパッドが被測定デバイス側
のパッド28と接触していることが判明する。以下、同
様にしてスキャンしてゆくことにより、D5,E5,E
4のパッドが被測定デバイス側のパッド28と接触して
いることが判明する。
【0098】導通パッド検出手段20cはこのようなパ
ッドのスキャニング動作を行なうことにより被測定デバ
イス側のパッド28と接触しているパッド27の位置や
個数を検出する。
【0099】次に、アライメント精度測定手段20d
は、この導通パッド検出手段20cにより検出された、
被測定デバイス40aのパッド28とプローブ基板30
のパッド27との接触個数やその接触位置に基づきアラ
イメント精度を検出する。これは、予め被測定デバイス
40aとプローブ基板30aとをX,Y方向のずれの位
置やθ方向の回転角を様々に変化させながら徐々にずら
せてゆき、そのそれぞれの場合の接触個数および接触位
置との関係を表にしてメモリに記憶させたものを用意し
ておき、このメモリから適宜そのデータを読み出すよう
にしてもよいし、また、接触個数および接触位置から被
測定デバイス40aとプローブ基板30aとのX,Y方
向のずれの位置やθ方向の回転角を初等幾何学的に算出
するようにしてもよい。
【0100】そして、このようにして測定したアライメ
ント測定結果に応じて、被検査デバイスを搭載する検査
用ステージの側もしくはプローブ基板の側を、そのずれ
を解消するように適宜移動させることにより、被検査デ
バイスとプローブ基板との位置関係の整合をとることが
でき、その整合がとれた状態で本来の検査を行なうこと
になる。
【0101】また、図14に示すプローブ基板のパッド
アレイのパターンにおいて、パッド間ピッチl1 ,l2
はこのアライメント位置検出パターンによる精度を決定
する。
【0102】例えば、l1 およびl2 を10μmとした
場合、その検出能力は±10μmの精度が要求される。
1 ,L2 ,L3 ,L4 の寸法はプローブ基板と被検査
デバイス間のコンタクトを行う導電膜の接続能力によ
り、例えば100μ□の面積により確実にコンタクト可
能であれば各々100μmとする必要がある。
【0103】このように、上記実施例2によれば、実施
例1に比べ単純な形状の検査用パターンを形成してその
間の電気的な導通を検査するだけで、アライメントを実
行することが可能となる。また、実施例1の図2のもの
では、個別パッドが所定の角度で配置されているため特
定の方向の回転のみを検出するのに限られるが、本実施
例では、その検査用パッドがマトリクス状に配置されて
いるため、そのアライメントのずれの方向に関係なく、
X方向,Y方向,θ方向のいずれの方向のアライメント
のずれに対してもこれを同程度の精度で検出できる。
【0104】なお、上記実施例では、パッドの形状が矩
形であるものとして説明を行なったが、これは円形や楕
円形等の他の形状であってもよいことは言うまでもな
い。
【0105】さらに、上記実施例では、被測定デバイス
である半導体チップやベース基板がダイシングにより互
いに切り離された後のものであるとして説明を行なった
が、これらはウエハ状態のままのものであってもよく、
上記実施例と同様の効果を奏する。
【0106】なお、上記実施例ではパッドの形状が矩形
であるものとして説明を行なったが、これは円形や楕円
形等の他の形状であってもよいことは言うまでもない。
【0107】実施例3.ところで、既に述べた本発明の
第1の実施例および第2の実施例では、1品種の被検査
デバイス毎に1種類のプローブカードが必要であり、従
って、複数品種の被検査デバイスの検査を行う場合、プ
ロービングを行う装置であるプローバーに対し、被検査
デバイスの品種が変わる毎にプローブ基板を交換する作
業を実行する必要がある。このためプローバーの段取り
がえのための作業が入り、作業効率の低下を招いてい
た。また、品種毎にそれに合わせたプローブ基板が必要
となり、これが高価なものとなっていた。さらに、この
場合、品種毎のプローブ基板を保管・管理する手間がか
かっていた。
【0108】このような問題は、プローブ基板に図18
に示すパターンを設けることにより解決される。以下、
その詳細を記す。
【0109】図18はこの発明の第3の実施例による半
導体検査装置を示すものである。図において、37は異
方性導電膜2の被検査デバイスと接触する側の表面全面
にマトリクス状に設けられたパッドであり、そのパッド
アレイの横方向の長さL5 および縦方向の長さL6 は例
えば600〜800μmである。
【0110】ここで、図19に示すように、プローブ基
板3の被検査デバイスと接する面をA面,もう一方の面
をB面とすると、プローブ基板のA面には図18に示す
パターンを設ける。これは面状に、即ち、プローブ基板
のA面全面にX,Y方向の2次元アレイ状にパッド37
を配置したものである。このパッド37はアライメント
検査が終了すると本来のテスト用の信号を授受するため
のパッドとして使用されるものである。そしてこのパッ
ドのピッチはX方向(図中右方向)にl1 、Y方向(図
中上方向)にl2 とし、これは全パッドに対して同一の
値である。従って、パッドはX,Y方向に各々一定ピッ
チl1 あるいはl2 (例えば150μm)で配置されて
いる。また、各パッドはX,Y方向のサイズが各々
1 ,L2 の矩形となっており、全てのパッドは例えば
100μ□の同一サイズである。なお、各パッドは矩形
としたが、これは一例であり、円形でもだ円でも多角形
でもかまわない。
【0111】また、図20はこの半導体検査装置が検査
を行なう状態を示すものであり、図20において、1は
チップ状態であったり、ウエハあるいは基板状態であっ
たりする被検査デバイス、3はこの被検査デバイス1に
対しテスト用信号の授受を行なうためのプローブ基板、
2はこのプローブ基板3の被検査デバイス1に対向する
面に設けられ被検査デバイス1と面状に接触するコネク
タであり、被検査デバイス1とプローブ基板3との間の
コンタクトはこれを弾力的に行うために異方導電膜等の
コネクタ2を介して面接触している。
【0112】図21はこの半導体検査装置により検査が
行なわれる半導体装置を示すものである。図において、
7は被検査デバイス1の表面に形成されたパッドであ
り、例えば100μ□程度の大きさを有し、そのうちの
1つのパッド70は互いに隣接する2つのパッド本体7
0a,70bとこれらを電気的に接続する導通パターン
70cから構成されている。
【0113】一方、図19に示すプローブ基板19のB
面には、A面のパッドより1対1に対応するパッドが形
成されており、これらが互いに結線されている。このB
面のパッドは半田付けもしくはフレキシブルテープでの
接続が可能な荒いピッチ、例えば2.54mmのピッチ
で形成されている。また、図18に示す被検査デバイス
1のボンディングパッド(検査パッド)レイアウトにお
いては、X方向のパッドピッチは、l1 の整数倍、Y方
向のパッドピッチはl2 の整数倍値とする。なお、この
パッドピッチl1 ,l2 は例えば200μm等の値を持
つ。 l31=l1 ×n1 、 l32=l1 ×n2 … l41=l2 ×n3 、 l42=l2 ×n4 … 以上のような構成をとることにより、図20の被検査デ
バイス1のパターン面とプローブ基板3とを面接触させ
た場合、被検査デバイスのパッドとプローブ基板のパッ
ドを1箇所アライメントする位置に各々合わせれば、図
20に示す被検査デバイスの全てのパッドが図18に示
すプローブ基板のパッドアレイのどこかのパッドに位置
合わせされることになる。
【0114】このアライメントは図18に示すパッド7
0のように、例えば、被検査デバイスに形成するパッド
のうちの2つのパッド70a,70bを接続パターン7
0cにより電気的に接続して短絡し、プローブ基板のパ
ッドアレイのいずれか1つに所定の電圧を印加して残り
のパッドアレイにこの所定の電圧が現れるか否かを検出
し、この電圧を印加するパッドを1つずつずらせてゆ
き、これに合わせて電圧をモニタするパッドもずらせて
ゆくことにより実現できる。
【0115】そして、ある品種の被検査デバイスを検査
しようとした場合、そのデバイスのパッドレイアウトは
予め判明しており、従って被検査デバイスのパッド位置
に対応したプローブ基板のパッドアレイのパッドがどれ
かという情報は事前にわかっているため、そのパッドに
対応した上記B面のラフパターンのパッドもわかるた
め、そのパッドの信号のみを取り出すことにより、被検
査デバイスの検査が可能となる。
【0116】次に、このような半導体装置のアライメン
ト測定を行なう機能を有する、本発明の第3の実施例に
よる半導体検査装置の概略ブロック図を図23に示す。
この図17において、30bはその表面に形成された異
方性導電膜を介して被測定デバイス40bと面接触を行
なうプローブ基板、40bはこのプローブ基板により面
接触されてその断線試験等が行なわれるMCMのベース
基板等の被測定デバイスであり、このプローブ基板30
bの異方性導電膜および被測定デバイス40bの表面に
はそれぞれ図18および図21に示すようなパターンが
形成されている。また、2000は図29に示されたも
のと同様の検査装置本体であり、その中には上述のよう
に、プローブ基板側パッドと接触している被検査デバイ
ス側パッドを導通試験を行なうことにより検出する導通
測定工程を実行する導通パッド検出手段20eと、この
導通パッド検出手段20cにより検出された導通してい
るパッドの個数とその位置とに基づいて、プローブ基板
と被検査デバイスとのアライメント精度を算出,測定す
るアライメント精度検出工程を行なうアライメント精度
測定手段20fとが含まれている。
【0117】次にその動作について説明する。プローブ
基板30bは被測定デバイス40bと面接触して、これ
に検査装置本体2000からのテスト用信号を伝達し、
被測定デバイス40bから戻ってきた信号とその内部の
期待値とを比較して被測定デバイス40bの良否を判定
するわけであるが、このようなテストの実行に先立っ
て、被測定デバイス40bとプローブ基板30bとのア
ライメント、即ち、位置合わせを行う必要がある。この
アライメントのために、検査装置の側には、上述のよう
な導通パッド検出手段20eとアライメント精度測定手
段20fとが検査装置本体2000内に設けられてい
る。また、プローブ基板30bの表面には、図18に示
すように、プローブ基板パッド37がその全面にマトリ
クス状に形成されている。一方、被測定デバイス40b
の側には、図21に示す、被測定デバイスパッド7がそ
の所要の位置に形成されている。また、このデバイスパ
ッド7のうちの1個のパッド70は上述のように、互い
に隣接する2つのパッド本体70a,70bとこれらを
電気的に接続する導通パターン70cから構成されてい
る。
【0118】アライメントを行なうにあたって検査装置
本体2000内の導通パッド検出手段20eはこのプロ
ーブ基板30bに形成されたパッド37のいずれか1つ
に直流電圧を印加し、それ以外の所要のパッド群にこの
直流電圧が現れるか否かを検出する。今、図22(a) に
黒で塗り潰したように、パッド27のうちの左上隅のパ
ッドのみに直流電圧を印加していたとする。この図22
(a) の状態では直流電圧を印加したパッド37は被測定
デバイス40b側のパッド70とは接触しないので、こ
の黒で塗り潰したもの以外のパッド37をモニタしても
これらには直流電圧は現れない。次に、この直流電圧を
印加するパッドをマトリクス内で1つ右側に動かし、図
22(b) に示す状態にしたとする。この状態でも直流電
圧を印加したパッド37は被測定デバイス40a側のパ
ッド70とは接触しないので、この黒で塗り潰したもの
以外のパッド37をモニタしてもこれらには直流電圧は
現れない。なお、この電圧を印加するパッドは必ずしも
1つとは限らず、また電圧をモニタするパッドは例えば
電圧を印加するパッドを左上隅とする4角形を構成する
3つのパッド等さまざまなパターンが考えられる。以
下、同様にして直流電圧を印加するパッドをスキャンし
てゆき、電圧を印加しないでモニタを行なうパッド37
もこれに合わせて順次変更してゆく。
【0119】そして、図21におけるパッド70aに対
応するパッド37に直流電圧を印加する状態となったと
き、この電圧がパッド70のパターン70cを介してパ
ッド70bに伝達され、このパッド70bに対応するパ
ッド37に現れ、それ以外のパッド37には現れない。
【0120】導通パッド検出手段20cはこのようなパ
ッドのスキャニング動作を行なうことにより被測定デバ
イス側のパッド70と接触しているパッド37の位置や
個数を検出する。
【0121】そしてその検出結果に基づいて被検査デバ
イスのパッドとプローブ基板のパッドを1箇所アライメ
ントする位置に各々合わせるように被検査デバイスを搭
載する検査用ステージの側もしくはプローブ基板の側
を、そのずれを解消するように適宜移動させることによ
り、被検査デバイスとプローブ基板との位置関係の整合
をとることができ、その整合のとれた状態で本来の検査
を行なうことになる。
【0122】そして、その際、被検査デバイスのパッド
レイアウトを、プローブ基板のパッドレイアウトのX,
Y方向のピッチl1 およびl2 の整数倍のパッドピッチ
を持つパッドアレイとすることにより、このルールのも
とに設計された被検査デバイスであれば、図18のパッ
ドアレイパターンをもつプローブ基板を使用することに
より、被検査デバイスの全てのパッドはプローブ基板の
パッドに必ず接触する。
【0123】そして、上述のように、ある品種の被検査
デバイスを検査しようとした場合、そのデバイスのパッ
ドレイアウトは予め判明しており、従って被検査デバイ
スのパッド位置に対応したプローブ基板のパッドアレイ
のパッドがどれかという情報も事前にわかっているた
め、そのパッドに対応した上記B面のラフパターンのパ
ッドもわかるため、そのパッドの信号のみを取り出すこ
とにより、被検査デバイスの検査が可能となる。
【0124】このように、本実施例によれば、プローブ
基板全面にその整数倍のピッチで被検査デバイスのパッ
ドが形成されるピッチでパッドをマトリクス状に設け、
このようなパッド配列とすることによりプローブ基板に
汎用性を持たせるとともに、このマトリクス状の個々の
パッド電極に順次所定電圧を印加し、これが被検査デバ
イスのアライメント検査用のパッドを介してマトリクス
状のどのパッドに現れるかを検出するようにしたので、
プローブ基板を交換することなく、複数品種の被検査デ
バイスの検査のためのプロービングが可能となり、かつ
そのアライメントを目視によることなく実行することが
できる。
【0125】なお、上記実施例では、パッドが矩形であ
るとしたが、円形や楕円形等の他の形状であってもよい
ことは言うまでもない。
【0126】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体検
査装置によれば、検査装置のプローブ基板と面接触して
その検査が行なわれるものの表面に、プローブ基板との
アライメント精度を測定するための第1のアライメント
精度測定用のパターンを設けるようにしたので、プロー
ブ基板を用いた面接触によるプローブコンタクトにおけ
る、半導体装置と半導体検査装置とのアライメント精度
を容易に向上でき、アライメントに要する回数が減少
し、アライメントを行なうための試行錯誤の過程で、半
導体装置に損傷を与えるおそれが激減する効果がある。
【0127】また、この発明に係る半導体装置によれ
ば、パッケージに封入しない複数の半導体チップを同一
パッケージ内に搭載してなるマルチチップモジュールの
半導体チップを搭載するベース基板の表面またはチップ
状態もしくはウエハ状態の半導体チップの表面に、プロ
ーブ基板とのアライメント精度を測定するための第1の
アライメント精度測定用のパターンを設けるようにした
ので、検査を行なうべきベース基板と半導体検査装置の
プローブ基板とのアライメント精度を容易に向上でき、
アライメントに要する回数が減少し、アライメントを行
なうための試行錯誤の過程で、ベース基板に損傷を与え
るおそれが激減できる効果がある。
【0128】また、この発明に係る半導体装置によれ
ば、その第1のアライメント精度測定用のパターンとし
て、検査装置のプローブ基板に設けられた第2のアライ
メント精度測定用のパターンと接触することによりその
アライメント精度が行なわれるものを設けるようにした
ので、そのアライメント測定が被測定デバイス側と検査
装置側とが協調することによりなされるため、確実なア
ライメント測定が可能となる効果がある。
【0129】また、この発明に係る半導体装置によれ
ば、第1のアライメント精度測定用のパターンとして、
長方形のコモンパターンと、このコモンパターンの長辺
に沿って形成された複数の個別パターンと、個別パター
ンをコモンパターンに接続する複数の接続パターンとか
らなるものを設けるようにしたので、コモンパターンか
ら接続パターンを介して複数の個別パターンにアライメ
ント測定用の信号を伝達できる効果がある。
【0130】また、この発明に係る半導体装置によれ
ば、その第1のアライメント精度測定用パターンとし
て、一対の個別パターンと、この個別パターン同士を接
続する接続パターンとからなるものを設けるようにした
ので、一方の個別パターンから接続パターンを介して他
方の個別パターンにアライメント測定用の信号を伝達で
きる効果がある。
【0131】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、その良否を判定すべき半導体装置と面接触するプ
ローブ基板の表面に、半導体装置とのアライメント精度
を測定するための第2のアライメント精度測定用のパタ
ーンを設けるようにしたので、プローブ基板を用いた面
接触によるプローブコンタクトにおける、半導体装置と
半導体検査装置とのアライメント精度を容易に向上で
き、アライメントに要する回数が減少し、アライメント
を行なうための試行錯誤の過程で、半導体装置に損傷を
与えるおそれが激減する効果がある。
【0132】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、その良否を判定すべきマルチチップモジュールの
ベース基板またはウエハ状態もしくはチップ状態の半導
体チップと面接触するプローブ基板の表面に、ベース基
板とのアライメント精度を測定するためのパターンを設
けるようにしたので、検査を行なうべきベース基板と半
導体検査装置のプローブ基板とのアライメント精度を容
易に向上でき、アライメントに要する回数が減少し、ア
ライメントを行なうための試行錯誤の過程で、ベース基
板に損傷を与えるおそれが激減する効果がある。
【0133】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、被測定デバイスに設けるアライメント精度測定用
のパターンとして、検査装置のプローブ基板に設けられ
たアライメント精度測定用のパターンと接触することに
よりそのアライメント測定が行なわれるものを設けるよ
うにしたので、そのアライメント測定が被測定デバイス
側と検査装置側とが協調することによりなされるため、
確実なアライメント測定が可能となる効果がある。
【0134】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、その第2のアライメント精度測定用パターンとし
て、長方形のコモンパターンと、このコモンパターンの
長辺に対し所定の角度をなす線上に沿って形成された複
数の個別パターンとからなるものを設けるようにしたの
で、コモンパターンに印加したアライメント測定用の信
号が半導体装置側のアライメント精度測定用パターンを
介してどの個別パターンに現れるかを判定することで、
アライメント精度のずれが判明するという効果がある。
【0135】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、その第2のアライメント精度測定用パターンとし
て、プローブ基板の一部にマトリクス状に複数個配置さ
れ、第1のアライメント精度測定用のパターンとその複
数個の一部が共通に接触するものを設けるようにしたの
で、そのどれが導通するかを判定することで半導体装置
側のアライメント精度測定用パターンとのアライメント
精度のずれが判明するという効果がある。
【0136】また、この発明に係る半導体検査装置によ
れば、その第2のアライメント精度測定用パターンとし
て、プローブ基板の全面にマトリクス状に複数個配置さ
れ、そのピッチの整数倍が上記第1のアライメント精度
測定用のパターンのピッチと等しくなっているテスト信
号伝達用のパターンを用いるようにしたので、その1つ
をアライメントすることによりプローブ基板と半導体装
置とのアライメントが可能となり、アライメント後は各
種の半導体装置に対しプローブ基板を汎用的に使用でき
るという効果がある。
【0137】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、半導体装置と面接触するプローブ基板
に設けられた第2のアライメント精度測定用パターンと
半導体基板に設けられた第1のアライメント精度測定用
パターンとの電気的な導通を測定し、この導通測定によ
り判明した第1,第2のアライメント精度測定用パター
ンの導通状況に応じて半導体装置とプローブ基板とのア
ライメント精度を検出するようにしたので、この半導体
検査装置にて実際に行なうべき検査方法を提供できると
いう効果がある。
【0138】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、導通測定を実行する際に使用される上
記第1のアライメント精度測定用パターンとして、長方
形のコモンパターンと、このコモンパターンの長辺に沿
って形成された複数の個別パターンと、個別パターンを
コモンパターンに接続する複数の接続パターンとからな
るものを用い、かつ第2のアライメント精度測定用パタ
ーンとして、長方形のコモンパターンと、このコモンパ
ターンの長辺に対し所定の角度をなす線上に沿って形成
された複数の個別パターンとからなるものを用いるよう
にしたので、この第1のアライメント精度測定用パター
ンの個別パターンが第2のアライメント精度測定用パタ
ーンのどの個別パターンと接触するかを判定すること
で、アライメント精度を測定できるという効果がある。
【0139】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、導通測定の際において、第2のアライ
メント精度測定用パターンのコモンパターン側に信号を
印加し、この信号が第1のアライメント精度測定用パタ
ーンのコモンパターンと接続パターンと個別パターンと
を介して第2のアライメント精度測定用パターンの個別
パターンのどのパターンに現れるかを測定するようにし
たもので、このようなパターンを用いる際の実際の検査
方法を提供できるという効果がある。
【0140】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、第2のアライメント精度測定用パター
ンとして、プローブ基板の一部にマトリクス状に複数個
配置されたものを用い、第1のアライメント精度測定用
パターンとして、この複数個の一部と共通に接触する矩
形パターンを用いるようにしたので、マトリクス状に配
置したどのパターン同士が第1のアライメント精度測定
用パターンにより導通するかを判定することで、アライ
メント精度を測定できるという効果がある。
【0141】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、導通測定においては、第2のアライメ
ント精度測定用パターンの個々のパターンに順次信号を
印加し、矩形パターンを介して第2のアライメント精度
測定用パターンのうちのどのパターンに信号が現れるか
を測定するようにしたので、このようなパターンを用い
る際の実際の検査方法を提供できるという効果がある。
【0142】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、第2のアライメント精度測定用パター
ンとして、プローブ基板の全面にマトリクス状に複数個
配置され、そのピッチの整数倍が第1のアライメント精
度測定用のパターンのピッチと等しくなっているテスト
信号伝達用のパターンを用い、かつ第1のアライメント
精度測定用パターンとして、一対の個別パターンと、該
個別パターン同士を接続する接続パターンとからなるも
のを用いるようにしたので、第2のアライメント精度測
定用パターンのどの2つが第1のアライメント精度測定
用パターンにより導通するかを判定することで、アライ
メント精度を測定できるという効果がある。
【0143】また、この発明に係る半導体検査装置の検
査方法によれば、導通測定において、第2のアライメン
ト精度測定用パターンの個々のパターンに順次信号を印
加し、第1のアライメント精度測定用パターンの一方の
個別パターン,接続パターン,他方の個別パターンを介
して第2のアライメント精度測定用パターンのうちのど
のパターンに上記信号が現れるかを測定するようにした
ので、このようなパターンを用いる際の実際の検査方法
を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の構成を
示す平面図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体検査装置のプ
ローブ基板の構成を示す平面図である。
【図3】被検査デバイスのパターン(検査パッド)と被
検査デバイスのダイシング後の外形とのXY方向の寸法
公差を示す平面図である。
【図4】図2のプローブ基板を図1の被測定デバイスに
面接触させた状態を示す側面図である。
【図5】図2のプローブ基板に形成されたアライメント
測定用のパターンを図1の被測定デバイスに形成された
アライメント測定用のパターンを接触させた状態の一例
を透視して示す平面図である。
【図6】図2のプローブ基板に形成されたアライメント
測定用のパターンを図1の被測定デバイスに形成された
アライメント測定用のパターンを接触させた状態の他の
例を透視して示す平面図である。
【図7】図2のプローブ基板に形成されたアライメント
測定用のパターンを図1の被測定デバイスに形成された
アライメント測定用のパターンを接触させた状態のさら
に他の例を透視して示す平面図である。
【図8】図2のプローブ基板に形成されたアライメント
測定用のパターンを図1の被測定デバイスに形成された
アライメント測定用のパターンを接触させた状態のさら
に他の例を透視して示す平面図である。
【図9】図1または図2のアライメント測定用のパター
ンを形成すべき位置を示す平面図である。
【図10】図1の半導体装置の個別パターンが持つべき
サイズを示す平面図である。
【図11】この発明の一実施例による半導体検査装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図12】この発明の第2の実施例による半導体装置を
示す平面図である。
【図13】この発明の第2の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板の構成を示す平面図である。
【図14】この発明の第2の実施例による半導体装置を
示す平面図である。
【図15】この発明の第2の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板の構成を示す平面図である。
【図16】図15のプローブ基板の電圧を印加するパッ
ドを移動させる様子を示す図である。
【図17】この発明の第2の実施例による半導体検査装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図18】この発明の第3の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板の構成を示す平面図である。
【図19】この発明の第3の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板の表裏を示す側面図である。
【図20】この発明の第3の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板を被検査デバイスに装着した状態を示
す図である。
【図21】この発明の第3の実施例による半導体装置の
構成を示す平面図である。
【図22】この発明の第3の実施例による半導体検査装
置のプローブ基板の電圧を印加するパッドを移動させる
様子を示す図である。
【図23】この発明の第3の実施例による半導体検査装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図24】被検査デバイスと面接触する半導体検査装置
のプローブ基板を示す断面図である。
【図25】図24のプローブ基板を構成する異方性導電
膜の構成の一例を示す図である。
【図26】図24のプローブ基板を構成する異方性導電
膜の構成の他の一例を示す図である。
【図27】図24のプローブ基板を構成する異方性導電
膜の構成のさらに他の一例を示す図である。
【図28】図24のプローブ基板を構成するプローブ基
板本体のパッドのレイアウトを示す平面図である。
【図29】図24のプローブ基板を有する半導体検査装
置の概略構成を示す図である。
【図30】従来のベース基板の検査方法を示す側面図で
ある。
【図31】ベース基板の一般的なパッドのレイアウトを
示す平面図である。
【図32】マルチチップモジュールの一般的な構成を示
す断面図である。
【図33】マルチチップモジュールのベース基板のパッ
ドおよび配線の様子を詳細に示す図である。
【図34】マルチチップモジュールのベース基板のパッ
ドおよび配線の様子を詳細に示す断面図である。
【図35】マルチチップモジュールのベース基板に形成
された配線の検査方法を示す図である。
【符号の説明】
1 ベース基板 2 異方性導電膜 3 プローブ基板本体 8 個別パッド側パターン 9 コモン側パターン 10 個別パターン 11 コモンパターン 20a,20c,20e 導通パッド検出手段 20b,20d,20f アライメント精度測定手段 27 プローブ基板パッド 28 被検査デバイスパッド 37 パッド 70 パッド

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査装置のプローブ基板と面接触してそ
    の検査が行なわれる半導体装置であって、 その表面にプローブ基板とのアライメント精度を測定す
    るための第1のアライメント精度測定用パターンを備え
    たことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記第1のアライメント精度測定用パタ
    ーンを有する上記半導体装置は、マルチチップモジュー
    ルのベース基板,またはチップ状態もしくはウエハ状態
    の半導体チップのいずれかであることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記第1のアライメント精度測定用パタ
    ーンは、検査装置のプローブ基板の表面に設けられた第
    2のアライメント精度測定用パターンと接触することに
    よりそのアライメント測定が行なわれるものであること
    を特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記第1のアライメント精度測定用パタ
    ーンは、長方形のコモンパターンと、 このコモンパターンの長辺に沿って形成された複数の個
    別パターンと、 上記個別パターンを上記コモンパターンに接続する複数
    の接続パターンとからなることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記第1のアライメント精度測定用パタ
    ーンは、一対の個別パターンと、 該個別パターン同士を接続する接続パターンとからなる
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 検査を行なうべき半導体装置とのアライ
    メント精度を測定するための第2のアライメント精度測
    定用パターンを有し、該半導体装置と面接触するプロー
    ブ基板を備えたことを特徴とする半導体検査装置。
  7. 【請求項7】 上記第2のアライメント精度測定用パタ
    ーンを有するプローブ基板と面接触する上記半導体装置
    は、マルチチップモジュールのベース基板,またはチッ
    プ状態もしくはウエハ状態の半導体チップのいずれかで
    あることを特徴とする請求項6記載の半導体検査装置。
  8. 【請求項8】 上記第2のアライメント精度測定用パタ
    ーンは、上記半導体装置の表面に設けられた第1のアラ
    イメント精度測定用のパターンと接触することによりそ
    のアライメント測定が行なわれるものであることを特徴
    とする請求項6または7記載の半導体検査装置。
  9. 【請求項9】 上記プローブ基板に設けられた上記第2
    のアライメント精度測定用パターンは、長方形のコモン
    パターンと、 このコモンパターンの長辺に対し所定の角度をなす線上
    に沿って形成された複数の個別パターンとからなること
    を特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の半導
    体検査装置。
  10. 【請求項10】 上記第2のアライメント精度測定用パ
    ターンは上記プローブ基板の一部にマトリクス状に複数
    個配置され、第1のアライメント精度測定用のパターン
    とその複数個の一部が共通に接触することを特徴とする
    請求項6ないし9のいずれかに記載の半導体検査装置。
  11. 【請求項11】 上記第2のアライメント精度測定用パ
    ターンとして、上記プローブ基板の全面にマトリクス状
    に複数個配置され、そのピッチの整数倍が上記第1のア
    ライメント精度測定用のパターンのピッチと等しくなっ
    ているテスト信号伝達用のパターンを用いたことを特徴
    とする請求項6ないし10のいずれかに記載の半導体検
    査装置。
  12. 【請求項12】 半導体装置と面接触するプローブ基板
    に設けられた第2のアライメント精度測定用パターンと
    半導体基板に設けられた第1のアライメント精度測定用
    パターンとの電気的な導通を測定する導通測定工程と、 この導通測定工程により判明した上記第1,第2のアラ
    イメント精度測定用パターンの導通状況に応じて上記半
    導体装置と上記プローブ基板とのアライメント精度を検
    出するアライメント精度検出工程とを含むことを特徴と
    する半導体検査装置の検査方法。
  13. 【請求項13】 上記導通測定工程を実行する際に使用
    される上記第1のアライメント精度測定用パターンとし
    て、長方形のコモンパターンと、このコモンパターンの
    長辺に沿って形成された複数の個別パターンと、上記個
    別パターンを上記コモンパターンに接続する複数の接続
    パターンとからなるものを用い、 上記第2のアライメント精度測定用パターンとして、長
    方形のコモンパターンと、このコモンパターンの長辺に
    対し所定の角度をなす線上に沿って形成された複数の個
    別パターンとからなるものを用いることを特徴とする請
    求項10記載の半導体検査装置の検査方法。
  14. 【請求項14】 上記導通測定工程においては、上記第
    2のアライメント精度測定用パターンのコモンパターン
    側に信号を印加し、 該信号が上記第1のアライメント精度測定用パターンの
    コモンパターンと接続パターンと個別パターンとを介し
    て第2のアライメント精度測定用パターンの個別パター
    ンのどのパターンに現れるかを測定することを特徴とす
    る請求項12または13記載の半導体検査装置の検査方
    法。
  15. 【請求項15】 上記第2のアライメント精度測定用パ
    ターンとして、上記プローブ基板の一部にマトリクス状
    に複数個配置されたものを用い、 上記第1のアライメント精度測定用パターンとして、該
    複数個の一部と共通に接触する矩形パターンを用いたこ
    とを特徴とする請求項12記載の半導体検査装置の検査
    方法。
  16. 【請求項16】 上記導通測定工程においては、上記第
    2のアライメント精度測定用パターンの個々のパターン
    に順次信号を印加し、上記矩形パターンを介して第2の
    アライメント精度測定用パターンのうちのどのパターン
    に上記信号が現れるかを測定することを特徴とする請求
    項12または15記載の半導体検査装置の検査方法。
  17. 【請求項17】 上記導通測定工程を実行する際に使用
    される上記第2のアライメント精度測定用パターンとし
    て、上記プローブ基板の全面にマトリクス状に複数個配
    置され、そのピッチの整数倍が上記第1のアライメント
    精度測定用のパターンのピッチと等しくなっているテス
    ト信号伝達用のパターンを用い、 上記第1のアライメント精度測定用パターンとして、一
    対の個別パターンと、該個別パターン同士を接続する接
    続パターンとからなるものを用いることを特徴とする請
    求項12記載の半導体検査装置の検査方法。
  18. 【請求項18】 上記導通測定工程においては、上記第
    2のアライメント精度測定用パターンの個々のパターン
    に順次信号を印加し、上記第1のアライメント精度測定
    用パターンの一方の個別パターン,接続パターン,他方
    の個別パターンを介して第2のアライメント精度測定用
    パターンのうちのどのパターンに上記信号が現れるかを
    測定することを特徴とする請求項12または17記載の
    半導体検査装置の検査方法。
JP5182643A 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法 Pending JPH0737951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182643A JPH0737951A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182643A JPH0737951A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737951A true JPH0737951A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16121892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182643A Pending JPH0737951A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110085A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110085A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Rohm Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918374A (en) Method and apparatus for inspecting integrated circuit probe cards
KR100309889B1 (ko) 프로우브장치
US6476626B2 (en) Probe contact system having planarity adjustment mechanism
KR100196195B1 (ko) 프로우브 카드
US6343940B1 (en) Contact structure and assembly mechanism thereof
US5089772A (en) Device for testing semiconductor integrated circuits and method of testing the same
US20090184727A1 (en) Space Transformer, Manufacturing Method of the Space Transformer and Probe Card Having the Space Transformer
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
JP4519571B2 (ja) 半導体装置及びその検査方法と検査装置並びに半導体装置の製造方法
US7535239B1 (en) Probe card configured for interchangeable heads
US4933635A (en) In-line process monitors for thin film wiring
JP2966671B2 (ja) プローブカード
US5508629A (en) Method and apparatus for inspecting integrated circuit probe cards
KR20180092027A (ko) 프로브 카드 어셈블리
TWI484192B (zh) Probe card, inspection device and inspection method
JP2681850B2 (ja) プローブボード
JP3214420B2 (ja) フィルムキャリア型半導体装置及び検査用プローブヘッド並びに位置合わせ方法
JPH0737951A (ja) 半導体装置,半導体検査装置,およびその検査方法
KR100306639B1 (ko) 플립칩본딩용부품,플립칩본딩확인용부품및플립칩본딩방법
JPH11238762A (ja) フリップチップボンディング方法及び装置
JP2768310B2 (ja) 半導体ウェハ測定治具
JP3187855B2 (ja) 表示パネル用プローバ
US20240255545A1 (en) Probe card and test apparatus including probe card
JP2004245671A (ja) プローブカード及びその製造方法、プローブ装置、プローブ試験方法、半導体装置の製造方法
JPH06308155A (ja) プローブ装置