JPH0737451B2 - 置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジンおよび−ジアゼピン誘導体 - Google Patents

置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジンおよび−ジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH0737451B2
JPH0737451B2 JP63101194A JP10119488A JPH0737451B2 JP H0737451 B2 JPH0737451 B2 JP H0737451B2 JP 63101194 A JP63101194 A JP 63101194A JP 10119488 A JP10119488 A JP 10119488A JP H0737451 B2 JPH0737451 B2 JP H0737451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
piperazine
formula
phenyl
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63101194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280081A (ja
Inventor
ジャン―クロード・パスカル
チィー‐ホ・リー
ブライアン・ジェイ・アルプス
アンリ・ピナ
ロジャー・エル・ホワイテイング
セルジュ・ベランジェ
Original Assignee
シンテックス・ファーマシュティカルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンテックス・ファーマシュティカルズ filed Critical シンテックス・ファーマシュティカルズ
Publication of JPS63280081A publication Critical patent/JPS63280081A/ja
Publication of JPH0737451B2 publication Critical patent/JPH0737451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 (発明の分野) この発明は、置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジン
および−ジアゼピン誘導体、それらの医薬的に許容し得
る塩類、これらの化合物の製造方法並びにこれらの化合
物を含む医薬組成物に関する。この発明の化合物は、脳
血管に関する選択性を有するカルシウム・エントリー遮
断薬であり、脳虚血と結果として生ずる心身に有害な作
用の幾つかに対する保護活性を有する。従って、この発
明の化合物は、様々な疾患、例えば卒中、てんかんもし
くはてんかん精神病徴候、高血圧、アンギナ、片頭痛、
不整脈、血栓症、梗塞症、急性心疾患、過敏性腸症候
群、神経変性疾患例えばアルツハイマー病もしくはハン
チントン舞踏病、利尿、虚血例えばコカイン濫用により
誘発された病巣(focal)および全身(global)虚血も
しくは脳血管虚血の症状を呈するほ乳類の処置および脊
髄損傷の処置に有用である。
(基礎知識および関連技術) 置換ピペラジン類は、様々な医薬活性を有するものとし
て記載されてきた。
例えば、米国特許第3362956号およびその一部継続出願
第3491098号は、一連の置換ピペラジン類が精神安定
剤、鎮静剤、抗アドレナリン剤、低体温症剤、抗けいれ
ん薬、降圧剤および心臓血管剤として有用であることを
開示している。例えば、第3362956号特許では、式 〔式中、R1は、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキ
ル、フェニルもしくは置換フェニル、フェニル低級アル
キルもしくは置換フェニル低級アルキル、ベンゾヒドリ
ルもしくは置換ベンゾヒドリル、フェニル低級アルケニ
ルもしくは置換フェニル低級アルケニルまたはピリジル
基であり、R2は、水素または1〜2個の低級アルキル基
であり、Yは1〜6個の炭素原子を有する低級アルキレ
ンであり、Hetは、縮合した5および6員環を有し、前
記2環の任意の位置に存在し得る2〜3個の環窒素原子
を含む2環式芳香族窒素複素環基、例えばインダゾール
(例、2−アザインドール、4−アザインドール、5−
アザインドール、6−アザインドール、7−アザインド
ール)、ピロロ[2,3−d]−ピリミジン、ベンゾイミ
ダゾールおよびピリド[2,1−c]−s−トリアゾール
から誘導された基、ベンゾ[g]−3−インドリル基、
4(5)−イミダゾリル基、3−チアナフテニル基、3
−キノリル基、3,4−ジヒドロ−1−イソキノリル基ま
たは1,2,3,4−テトラヒドロ−1−イソキノリル基、ま
たはこれらの複素環基で任意の置換可能な位置が1〜3
個の置換基、すなわち前記R2として定義された基、例え
ばメチル、エチル、プロピルおよびイソブチル、低級ア
ルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシおよ
びブトキシ、ハロゲン、例えばふっ素、塩素、臭素およ
びよう素、低級アルキルメルカプト、例えばメチルメル
カプト、エチルメルカプト、プロピルメルカプトおよび
イソブチルメルカプト、低級アルキルスルフィニル、例
えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピ
ルスルフィニルおよびイソブチルスルフィニル、低級ア
ルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル、エチルス
ルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニ
ル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メチレンジオキ
シまたはエチレンジオキシ(ただし、上記置換基の低級
アルキル部分は1〜4個の炭素原子を含むものとする)
により置換されたものから成る群から選ばれる複素環基
である〕で示される化合物が開示されている。
第3491098号特許では、式 [式中、Rは水素または低級アルキル、ヒドロキシ低級
アルキル、フェニル、フェニル低級アルキル、ベンゾヒ
ドリル、フェニル低級アルケニル、シクロアルキル低級
アルキルまたはピリジル基、Yは1〜6個の炭素原子を
有する低級アルキレンおよびHetは4(5)−イミダゾ
リル基である]で示される化合物が開示されている。
いずれの先行技術も、この発明に従い置換された4
(5)−イミダゾリル置換ピペラジンまたはジアゼピン
誘導体が様々な疾患、例えば卒中、てんかんもしくはて
んかん精神病徴候、高血圧、アンギナ、片頭痛、不整
脈、血栓症、梗塞症、急性心疾患、過敏性腸症候群、神
経変性疾患例えばアルツハイマー病もしくはハンチント
ン舞踏病、利尿、虚血例えばコカイン濫用により誘発さ
れた病巣および全身虚血もしくは脳血管虚血の症状を呈
するほ乳類の処置および脊髄損傷の処置に有用であるこ
とを示してはいない。
〔発明の要旨〕
この発明の第一の態様は、式(A) [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される構造を有する化合物およびそれらの医薬的に
許容し得る塩類を包含する。
この発明の別の態様は、式(A) [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される化合物およびそれらの医薬的に許容し得る塩
類の製造方法であって、 a) 式 (式中、n、R1およびR2は前記の意味、R3は水素または
低級アルキル、Xはハロゲン原子である) で示される化合物を、式 (式中、m、q、R4およびR5は前記の意味) で示される化合物と縮合するか、または b) 式 (式中、R1、R2、R4、R5、mおよびqは前記の意味、お
よびnは1または2である) で示される化合物を還元することにより式(A)(ただ
し、R3はヒドロキシである)で示される化合物を生成す
るか、または c) 式(A)で示される遊離塩基化合物をその酸付加
塩に変換するか、または d) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
で示される遊離塩基化合物に変換するか、または e) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
で示される化合物の別の酸付加塩に変換する ことを含む方法を包含する。
この発明のさらに別の態様は、様々な疾患、例えば卒
中、てんかんもしくはてんかん精神病徴候、高血圧、ア
ンギナ、片頭痛、不整脈、血栓症、梗塞症、急性心疾
患、過敏性腸症候群、神経変性疾患例えばアルツハイマ
ー病もしくはハンチントン舞踏病、利尿、虚血例えばコ
カイン濫用により誘発された病巣および全身虚血もしく
は脳血管虚血および脊髄損傷の症状を呈するほ乳類の処
置方法であって、式(A)で示される化合物の治療有効
量をほ乳類の投与することを含む方法に関する。
この発明の別の態様は、式(A)で示される化合物およ
び医薬的に許容し得る賦形剤を含有する医薬製剤に関す
る。
〔発明の詳細な記載〕
(定義) この発明のピペラジン類およびジアゼピン類の位置番号
は下記の通りである。
この発明の化合物は上記番号系により1−[ジ−アリー
ル]−アルキル−4−[(2−および/または5−置換
イミダゾリル)−所望により置換されていてもよいアル
キル]−ピペラジン類および−ジアゼピン類と命名され
る。幾つかの代表的化合物は下記の通り命名される。
式(A)(ただし、R1は4−メチルフェニル、R2はメチ
ル、R3は水素、R4はフェニル、R5はフェニル、mは2、
nは0およびqは0である)で示される化合物は、「1
−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジン」と命名される。
式(A)(ただし、R1は4−メチルフェニル、R2は水
素、R3は水素、R4はフェニル、R5はフェニル、mは2、
nは0およびqは0である)で示される化合物は、「1
−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェニ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン」と命名される。
式(A)(ただし、R1はフェニル、R2はメチル、R3はメ
チル、R4はフェニル、R5はフェニル、mは2、nは0お
よびqは0である)で示される化合物は、「1−ジフェ
ニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5−メチル−
1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピペラジン」と
命名される。
式(A)(ただし、R1はフェニル、R2はメチル、R3はヒ
ドロキシ、R4はフェニル、R5はフェニル、mは2、nは
1およびqは0である)で示される化合物は、「1−ジ
フェニルメチル−4−[2−(2−フェニル−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシエ
チル]ピペラジン」と命名される。
式(A)(ただし、R1はフェニル、R2はメチル、R3は水
素、R4は4−フルオロフェニル、R5は4−フルオロフェ
ニル、mは2、nは0およびqは3である)で示される
化合物は、「1−[4,4−ジ−(4−フルオロフェニ
ル)ブチル]−4−[(2−フェニル−5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン」と命
名される。
式(A)(ただし、R1は2,4−ジヒドロキシフェニル、R
2はメチル、R3は水素、R4はフェニル、R5はフェニル、
mは3、nは0およびqは0である)で示される化合物
は、「1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ジアゼピン」と命名される。
この発明の化合物(ただし、R3は低級アルキルまたはヒ
ドロキシであり、そして/またはR4およびR5は異なるも
のとする)は1個または2個のキラル中心を有し、光学
活性を呈し得る。光学異性体は常法を用いて分離され得
る。この発明の趣旨として、光学活性を有する化合物で
あれば全て個々の異性体およびそれらの混合物を含むも
のとする。
この明細書で使用されている「アルキル」の語は、1〜
6個の炭素原子を有する分枝状または非分枝状飽和炭化
水素基を包含する。例としては、メチル、エチル、n−
プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、
n−ペンチル、イソ−ペンチル、n−ヘキシル等があ
る。
この明細書で使用されている「アルコキシ」の語は、基
−OR(式中、Rは前記アルキルである)を包含する。例
としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−
プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチ
ルオキシ、n−ヘキシルオキシ等がある。
この明細書で使用されている「低級」の語は、アルキル
およびアルコキシを修飾し、4個またはそれ未満の炭素
原子を有するそれらの基を包含する。
この明細書で使用されている「ハロ」の語は、フルオ
ロ、クロロ、ブロモおよび/またはヨードを包含する。
この明細書で使用されている「アリール」の語は、フェ
ニル並びに所望によりモノ、ジおよびトリ置換されてい
てもよいフェニル(ただし、所望による置換基は低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメ
チルまたはハロである)を包含する。例としては、3−
クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4
−メトキシフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジメ
トキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチル
フェニル、3−t−ブチルフェニル、4−ヘキシルフェ
ニル等がある。
この明細書で使用されている「処置」または「処置の」
の語は、ほ乳類における疾患の処置を全て包含し、 (i) 病気の予防、すなわち病気の臨床徴候を発現さ
せないこと、 (ii) 病気の阻止、すなわち臨床徴候を発現を抑える
こと、および/または (iii) 病状の軽減、すなわち臨床徴候を緩解させる
こと を含む。
この明細書で使用されている「医薬的に許容し得る塩
類」の語は、中性母体化合物の生物学的有効性および特
性を保持し、生物学上またはその他の点で許容される塩
類を包含する。医薬的に許容し得る酸付加塩類は、無機
酸例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、りん酸等、お
よび有機酸例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、
ピルビン酸、しゅう酸、りんご酸、マロン酸、こはく
酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、くえん酸、乳酸、
安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、サリチル
酸等により形成され得る。これらの塩類は1個またはそ
れ以上のアニオンを有する単一または複数塩類、例、上
記の酸によるモノ−、ジ−またはトリ−塩類であり得
る。
[好ましい具体例] この発明の好ましい具体例は、式(A)(ただし、R1
アリールである)で示される化合物である。さらに好ま
しいのはR1がアリール、mが2、qが0、nが0、R2
メチル、R3が水素の化合物である。またこれらの化合物
の医薬的に許容し得る塩類も好ましく、特にモノ、ジお
よびトリ塩酸塩、フマル酸塩および乳酸塩が好ましい。
特に好ましいのは、R1が4−メチルフェニルまたはフェ
ニル並びにR4およびR5が同一、例えば共にフェニルであ
る化合物、すなわち、1−(ジフェニルメチル)−4
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジンおよび1−
(ジフェニルメチル)−4−[(2−フェニル−5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン並びにそれらのトリ塩酸塩またはトリ乳酸塩である。
他の好ましい化合物には、R1がアリールである化合物、
特にR3が低級アルキル、特にメチルおよびイソプロピ
ル、mが2、qが0、nが0、並びにR1、R4およびR5
全てフェニルである化合物が含まれる。
さらに別の好ましい化合物は、qが3、nが0、R1がフ
ェニル、R3が水素並びにR4およびR5が共に4−フルオロ
フェニルである化合物が含まれる。
別の好ましい化合物には、mが3、qが0、nが0、R1
がフェニル、R2がメチル、R3が水素並びにR4およびR5
共にフェニルである化合物がある。
[用途および投与方法] (一般的用途) この発明の化合物は、様々な血管疾患の症状を呈するほ
乳類の処置に有用であり、脳虚血の結果生じる心身に有
害な作用の幾つかに対する保護作用を有する。処置され
得る病状としては、卒中、片頭痛、てんかんもしくはて
んかん精神病徴候、高血圧、アンギナ、不整脈、血栓
症、梗塞症、急性心疾患、過敏性腸症候群、神経変性疾
患例えばアルツハイマー病もしくはハンチントン舞踏
病、利尿、虚血例えばコカイン濫用により誘発された病
巣および全身虚血もしくは脳血管虚血がある。この発明
の化合物はまた脊髄損傷の処置にも有用であり、特に脳
血管疾患、例えば卒中の処置に有用である。
一般的に、血管疾患状態は、商業用家畜例えば馬、牛、
羊および豚、家庭用家畜例えば犬、猫等、並びにヒトを
含むほ乳類に見られる。
(活性試験) 卒中、片頭痛、てんかんもしくはてんかん精神病徴候、
高血圧、アンギナ、不整脈、血栓症、梗塞症、急性心疾
患、過敏性腸症候群、神経変性疾患例えばアルツハイマ
ー病もしくはハンチントン舞踏病、利尿、虚血例えばコ
カイン濫用により誘発された病巣および全身虚血もしく
は脳血管虚血または脊髄損傷の処置に関する活性試験
は、文献で知られた検定方法を用いてインビトロおよび
/またはインビボで行なわれ得る。以下、そのような検
定方法の例を示す。
血管疾患状態の処置活性は、選択的血管弛緩活性のイン
ビトロ測定および全体的心臓血管活性のインビボ測定に
より測定され得る。
この発明の化合物のインビトロ・カルシウムきっ抗作用
は、ラット大動脈ストリップを用いる検定法、すなわち
ケント等、「フェデレーション・プロシーディングズ
(Federation Proceedings)、40巻、724頁(1981年)
に記載された方法の修正法により測定される。作用の脳
血管選択性は、トワート等、「アルツナイミッテル・フ
ォルシュング」(Arzneim.Forsh.)、32(I)巻、338
−346頁(1982年)に記載された手順の修正法を用いて
ウサギ基底動脈およびウサギ耳動脈に対する有効性を比
較することにより測定される。
脳虚血の心身に有害な作用に対するこの発明の化合物の
インビボ保護作用は、標準アレチネズミ脳虚血モデルの
使用により測定される。この測定法はキリノ、「ブレー
ン・リサーチ」(Brain Res.)、239巻、57−69頁(198
2年)に記載された方法の修正法である。
(一般的投与法) この発明の化合物は、治療有効用量、すなわち前記疾患
状態の処理を行うのに十分な用量で投与される。この明
細書に記載されている活性化合物および塩類は、同様の
用途に供される薬剤に関して許容された投与方法により
投与され得る。
一般的に、式(A)で示される化合物の一日用量は、1
日当たり0.02〜50mg/kg(体重)である。殆どの病状は
1日当たり0.1〜4mg/kg(体重)のオーダーの用量レベ
ルを含む処置に好反応を示す。すなわち、70kgの人に投
与する場合、用量範囲は1日当たり約1.4〜3500mgとな
り、好ましくは1日当たり約7.0〜280mgとなる。
具体的な病状に従い、投与は、任意の許容された全身的
経路、例えば非経口、経口、静脈内または鼻腔内経路に
より、固体、半固体または液体用量形態、例えば錠剤、
坐剤、丸薬、カプセル、散剤、溶液、懸濁液、エーロゾ
ル、乳液等の形態、好ましくは正確な用量の一回投与に
適した単位用量形態で行なわれ得る。組成物は常用の医
薬用担体または賦形剤および式(A)で示される活性化
合物を含有し、さらに他の医薬、製薬、担体、アジュバ
ント等を含有し得る。
所望により、投与される医薬組成物はまた少量の非毒性
補助物質、例えば湿潤または乳化剤、pH緩衝剤等、例え
ば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエ
タノールアミンオレエート等を含有し得る。
この発明の化合物は、一般的に医薬賦形剤と式(A)で
示される化合物の組み合わせを含む医薬組成物として投
与される。製剤中の薬剤濃度は当技術分野の熟練者によ
り採用される全範囲内で変動し得、例を挙げると製剤全
体の約0.01重量%(w%)〜約99.99w%の薬剤および約
0.01w%〜99.99w%の賦形剤である。
(経口投与) 前項で詳述した病状に対する好ましい投与方式は、苦痛
の程度に従い調節され得る好都合な一日用量摂取法を用
いた経口投与である。前記経口投与の場合、医薬的に許
容し得る非毒性組成物は、式(A)で示される化合物を
任意の常用賦形剤、例えば医薬用マンニトール、乳糖、
澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウ
ム、タルク、セルロース、グルコース、ゼラチン、しょ
糖、炭酸マグネシウム等に混入させることにより形成、
される。前記組成物は溶液、懸濁液、錠剤、丸薬、カプ
セル、散剤、特効性製剤等の形を呈する。前記組成物は
式(A)で示される化合物を0.01重量/%〜99.99重量
/%の割合で含有し得るが、好ましくは前記組成物は化
合物を25重量/%〜薬80重量/%の割合で含有する。
好ましくは組成物は丸薬または錠剤の形を呈し、さらに
前記組成物は、活性成分と共に希釈剤例えば乳糖、しょ
糖、りん酸2カルシウム糖、崩壊剤例えば澱粉またはそ
の誘導体、滑沢剤例えばステアリン酸マグネシウム等お
よび結合剤例えば澱粉、ポリビニルピロリドン、アラビ
アゴム、ゼラチン、セルロースおよびその誘導体等を含
む。
(坐剤) 坐剤による全身的投与の場合、常用の結合剤および担体
としては、例えばポリアルカリ性グリコールまたはトリ
グリセリド類[例、PEG1000(96%)およびPEG4000(4
%)]が挙げられる。かかる坐剤は活性成分を約0.5重
量/%〜約10重量/%、好ましくは約1重量/%〜約2
重量/%の範囲で含む混合物から製造され得る。
(液体) 液状の医薬的に投与され得る組成物は、例えば前記と同
様、活性化合物(約0.5%〜約20%)および所望による
医薬用アジュバンドを、担体例えば水、食塩水、水性デ
キストロース、グリセリン、エタノール等に溶解、分散
等して溶液または懸濁液を生成することにより製造され
得る。
前記用量形態の実際の製造方法は当技術分野の熟練者に
公知であるか、または明らかなものである。例えば、
「レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシ
ーズ」(Remington's Pharmaceutical Sciences)、マ
ック・パブリッシング・カンパニー、イーストン、ペン
シルバニア、第16版(1980年)参照。少なくとも投与さ
れる組成物は、様々な活性化合物(複数も可)をこの発
明の教義に従い処置される特定の状態の軽減を目的とす
る医薬的有効量で含有する。
[製造方法] この発明の化合物は反応式I〜VI(ただし、R1、R2
R3、R4およびR5は前記[発明の要旨]と同じ意味を有
し、Xはハロである)に示された通りに製造され得る。
I−B段階 I.式(A)(ただし、R3は水素である)で示される化合
物の製造。
反応式I、I−A段階においては、式(1)で示される
化合物および不活性炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、
トルエン、クロロホルム等)から成る混合物を微過剰量
のハロゲン化剤、例えばチオニルハライド(例、チオニ
ルクロリド)と還流することにより、対応するアルキル
ハライド誘導体、式(2)で示される化合物を生成す
る。式(1)で示される化合物は、ジウロンおよびシュ
ナック[「アルヒフ・デル・ファルマツィー」(Arch.P
harm.)306巻、347頁(1973年)および「アルヒフ・デ
ル・ファルマツィー」(Arch.Pharm.)、307巻、46頁
(1973年)]、インバッハ等、「ブレタン・ド・ラ・ソ
シエテ・キミク・ド・フランス」(Bull.Soc.Chim.Fran
ce)、3巻、1059頁(1971年)、コーンフォースおよび
ファング、「ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエ
ティー」(J.Chem.Soc.)、(1948年)731−735頁、エ
ウィンズ、「ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエ
ティー」(J.Chem.Soc.)、99巻、2052頁(1911年)ま
たは米国特許第4107307号の手順を用いて適当なアミジ
ンを適当なジオンと反応させることにより得られる。こ
の反応は約0℃〜溶媒の還流温度、好ましくは約40℃〜
65℃の温度で行なわれる。
I−B段階においては、例えば約25°〜80℃の温度、好
ましくは使用された溶媒系の還流温度で式(2)で示さ
れる化合物を式(3)で示される化合物と縮合する。
式(3)で示される1−置換ピペラジン類は市販されて
いるか、またはハムリン等、「ジャーナル・オブ・ジ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティー」(J.Am.Chem.So
c.)、71巻、2731頁(1949頁)またはチーズマン、「ジ
ャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティー」(J.Ch
em.Soc.)、(1975年)、115−123頁の手順により製造
され得る。ジアゼピン類似体(すなわち、mが3である
化合物)は、この方法により出発物質としてピペラジン
の代わりにジアゼピンを用いて製造され得る。アルカリ
性溶液は、式(3)で示される化合物を極性溶媒(例、
メタノール、エタノール、または混合物例えばエタノー
ルと水、メタノールと水、水中アセトン、水中ジメチル
ホルムアミド、水中イソプロパノール、水中テトラヒド
ロフラン、ただし約10:90〜約90:10、好ましくは約60:4
0の比率)に溶かし、塩基(例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、重炭酸カリウム等)を加えることにより
製造される。アルカリ性溶液を加熱還流する。
同じ極性溶媒に溶かした式(2)で示される化合物の溶
液を式(3)で示される化合物の還流溶液に滴下する。
約1〜24時間、好ましくは約2〜5時間後、減圧下沈澱
または濃縮により式(A1)で示される縮合生成物を反応
混合物から分離する。反応混合物を室温で例えば約8〜
24時間、好ましくは一夜放置する。生成物が沈澱した場
合、生成した結晶をろ過により除去し、アルコール、好
ましくはメタノールまたはエタノールで再結晶化する
と、式(A1)で示される遊離塩基が得られる。生成物が
油状物である場合、油状物を水で洗浄し、ジエチルエー
テルに溶かす。酸を加えると、エタノールにより生成物
が酸付加塩として沈澱する。
遊離塩基を適当な有機溶媒、例えばエタノールまたはエ
ーテルに溶かし、酸性水溶液で抽出することにより遊離
塩基は塩に変換され得る。選ばれた酸次第では遊離塩基
の溶解に加熱が必要となり得る。
塩は、例えばエーテルにそれを懸濁し、塩が溶けるまで
過剰の希塩基水溶液、例えば炭酸カリウムを加えること
により遊離塩基に再び変換され得る。有機層を分離し、
水で洗浄し、乾燥し、濃縮すると遊離塩基が得られる。
式(A)で示される化合物の塩は、塩の相互変換に関す
る当技術分野で周知の方法により別の塩に変換され得
る。
II.式(A)(ただし、R3はメチルおよびnは0であ
る)で示される化合物の製造。
反応式II、II−A段階においては、式(4)で示される
化合物ベッチオ等、「キミカ・エ・ラ・インダストリア
(ミラン)」(Chim.Ind.(Milan))58(6)巻、451
頁(1976年)またはハルキ等、「日本化学雑誌」86
(9)巻、942−946頁(1965年)(日本)の方法を用い
て得られる]をアルコール性溶液(例、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール等)中還元剤、例えば水素
化物(例、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化アルミ
ニウムリチウム)と接触させることによりこれを還元す
る。溶液を約2〜16時間、例えば一夜撹はんし、式
(5)で示される生成した固体物質をろ過により除去し
(必要ならば減圧下)、洗浄し、乾燥し、それ以上精製
せずに次の段階で使用する。
II−B段階においては、式(5)で示される粗化合物を
不活性溶媒(例、クロロホルム、ジクロロメタン、ベン
ゼン、トルエン等)に溶かす。ハロゲン化剤、例えばチ
オニルクロリドを溶液に加え、生成した混合物を1〜10
時間、好ましくは約4〜6時間還流加熱する。冷却後、
溶媒を減圧下除去し、残留物をアセトンにより磨砕する
と、式(6)で示される化合物が得られる。
II−C段階においては、式(6)で示される化合物およ
び式(3)で示される化合物を合わせて上記I−B段階
記載の条件下で反応させると、式(A1)で示される化合
物が生成する。油状生成物を分離し、エーテルに溶解
し、酸性化すると沈澱が生じ得る。反応時間は約1〜24
時間、好ましくは約4〜5時間である。
III.式(A)(ただし、R3はヒドロキシおよびnは2で
ある)で示される化合物の製造。
反応式III、III−A段階においては、メチルケトン例え
ば式(4)で示される化合物、アミン例えば式(3)で
示される化合物、ホムルアルデヒドを合わせ、マンニッ
ヒ反応において一般的に使用される条件下で反応させる
と、式(7)で示される化合物が得られる。すなわち、
式(7)で示されるケトンを溶媒例えば水、メタノー
ル、エタノールまたは酢酸に溶かし、ホムルアルデヒド
を導入する。次いでアミンを加え、反応混合物を還流さ
せる。必要ならば、少量の酸例えば塩酸を導入すること
により、確実に反応混合物を塩基性にさせないこともあ
り得る。
III−B段階においては、式(7)で示される化合物をI
I−A段階記載の条件と同じ条件下で還元することによ
り、式(A3)で示される化合物が得られる。
IV.式(A)(ただし、R3はヒドロキシおよびnは1で
ある)で示される化合物の製造。
反応式IV、IV−A段階においては、I−A段階記載の条
件と同様の条件下で、式(4)で示される化合物をハロ
ゲン化剤、例えばチオニルハライドと接触させてこれを
ハロゲン化することにより、式(8)で示される化合物
が得られる。
IV−B段階においては、式(8)で示される化合物およ
び式(3)で示される化合物をI−B段階記載の条件と
同様の条件下で接触させてそれら縮合することにより、
式(9)で示される化合物が得られる。
IV−C段階においては、II−A段階記載の条件と同様の
条件下、式(9)で示される化合物を還元剤と接触させ
てこれを還元することにより、式(A4)で示される化合
物が得られる。
V.式(A)(ただし、R3は低級アルキルである)で示さ
れる化合物の製造。
反応式V、V−A段階においては、低級アルキルハライ
ドのグリニャール試薬、式(11)で示される化合物を式
(10)で示されるイミダゾール化合物[コーンフォース
およびファング、「ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・
ソサエティー」(J.Chem.Soc.)、(1948年)731−735
頁の方法を用いて得られる]と中性溶媒(例、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン
等)中で接触させ、15分〜2時間、好ましくは20分〜40
分還流し、次いで冷却し、氷水に注ぐ。水層を適当な有
機溶媒、例えばジエチルエーテルにより抽出する。溶媒
を減圧下除去し、生成した残留物をエタノールで再結晶
化すると、式(12)で示される化合物が生成し得る。
V−B段階においては、I−A段階記載の条件と同様の
条件下、式(12)で示される化合物をハロゲン化するこ
とにより式(13)で示される化合物が得られる。
V−C段階においては、I−B段階記載の条件と同様の
条件下、式(13)で示される化合物および式(3)で示
される化合物を接触させることにより、式(A5)で示さ
れる化合物が得られる。
反応式VIにおいては、式(14)で示されるニトリルをア
ルコール、好ましくはメタノールまたはエタノール、さ
らに好ましくは99%エタノールに溶かし、溶液を乾燥HC
lガスにより飽和し、室温で1〜24時間、好ましくは一
夜撹はんする。沈澱物(式(15)で示される化合物)を
ろ過し、洗浄し、乾燥する。母液を一夜冷凍室に置くこ
とにより第2クロップの沈澱物を集め、沈殿物を洗浄し
乾燥する。
式(15)で示される化合物を撹はんしながらアルコー
ル、好ましくはメタノールにゆっくりと加え、これをア
ンモニアで飽和する。一旦化合物を溶かし、それを室温
で1〜24時間、好ましくは一夜撹はんする。溶液を真空
下2/3容量に濃縮し、次いでその3倍容量の酢酸イソプ
ロピルにより希釈する。形成した沈澱物(式(16)で示
される化合物)をろ過し、乾燥する。
次いで式(16)で示される化合物をアルコール、好まし
くはメタノールまたはエタノール、さらに好ましくは99
%エタノールに溶かす。式(17)で示される化合物を滴
下し、反応混合物を1〜40時間、好ましくは15〜25時
間、さらに好ましくは約20時間還流する。次いで混合物
を15〜40℃、好ましくは約30℃に冷却し、式(3)で示
される化合物を加え、次いで水、塩基(例、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム等、好ましくは
水酸化ナトリウム)および金属水素化物(例、臭化リチ
ウム、臭化カリウム、好ましくは臭化リチウム)を加え
る。不溶性物質をろ過により除き、溶液を1〜10時間、
好ましくは4〜6時間還流する。反応混合物を冷却し、
室温で1〜24時間、好ましくは一夜撹はんする。沈澱物
をろ過し、次いでアルコール/水混合物(例、メタノー
ル/水、エタノール/水、イソプロパノール/水、比率
10:90〜約90:10、好ましくは60:40)に注ぐ。溶液を15
分〜4時間、好ましくは約1時間、50〜80℃、好ましく
は約70℃に暖め、次いで冷却し、沈澱ろ過し、乾燥する
と、式(A)で示される化合物が生成する。
(好ましいプロセス) この発明の化合物は、下記の最終段階(ただし、非本質
的置換基について記載していない)のいずれか1つに従
い製造され得るが、これは前記反応式から明らかなこと
である。
4−ハロアルキル−1H−イミダゾール(またはその塩)
を置換−4−ピペラジンと縮合することにより、式
(A)(ただし、mは2である)で示される化合物が得
られる。
4−ハロアルキル−1H−イミダゾール(またはその塩)
を置換−4−ジアゼピンと縮合することにより、式
(A)(ただし、mは3である)で示される化合物が得
られる。
4−(1−ハロ−C2−C4−アルキル)−1H−イミダゾー
ル(またはその塩)を置換−4−ピペラジンと縮合する
ことにより、式(A)(ただし、mは2およびR3は低級
アルキルである)で示される化合物が得られる。
4−(1−ハロ−C2−C4−アルキル)−1H−イミダゾー
ル(またはその塩)を置換−4−ジアゼピンと縮合する
ことにより、式(A)(ただし、mは3およびR3は低級
アルキルである)で示される化合物が得られる。
1−置換−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)−1
−オキソ−アルキル]ピペラジンを還元することによ
り、式(A)(ただし、mは2およびR3はヒドロキシで
ある)で示される化合物が得られる。
1−置換−4−[(1H−イミダゾール−4−イル)−1
−オキソ−アルキル]ジアゼピンを還元することによ
り、式(A)(ただし、mは3およびR3はヒドロキシで
ある)で示される化合物が得られる。
2−(アリール)−4−(ω−ハロアルキル)−5−ア
ルキル−1H−イミダゾール(またはその塩)をジアリー
ル−アルキル−4−ピペラジンと縮合することにより、
式(A)(ただし、R1はアリール、R2はアルキル、R3
水素、R4およびR5はアリール、mは2、nは0−2並び
にqは0−3である)で示される化合物が得られる。
置換アミジンを置換ジオンおよび置換−4−ピペラジン
または置換−4−ジアゼピンと反応させることにより、
式(A)で示される化合物が得られる。
医薬的に許容し得る酸を式(A)で示される化合物と反
応させることにより、式(A)の対応する酸付加塩が生
成する。
式(A)で示される医薬的に許容し得る酸付加塩を式
(A)で示される別の医薬的に許容し得る酸付加塩に変
換する。
式(A)で示される酸付加塩を塩基と反応させることに
より、式(A)の対応する遊離塩基化合物が生成する。
製造例 1 式(1)で示される化合物の製造。
500mlの無水エタノール(99%)中1モル(117.5g)の
トルニトリルを含む溶液を乾燥HClガスで飽和し、次い
で室温で一夜撹はん下に保った。第1クロップの結晶を
ろ過により集め、次いで母液を濃縮し、冷凍室(−18
℃)に16時間置いた。得られた第2クロップの全収率は
80%であった。それ以上精製せずに、粗生成物(160g)
を分割して撹はんしながら200mlのNH3−飽和メタノール
に加えた。完全に溶解後、反応媒質を室温で一夜放置
し、次いで1/3メタノールを減圧下除去した。生成した
溶液を200mlの酢酸イソプロピルで希釈し、室温で1日
間結晶化させた。所望のトルアミジン塩酸塩をろ過によ
り回収し、50℃で一夜乾燥し、それ以上精製せずに次の
段階で使用した(77gの白色粉末、収率90%)。
上記ベンゾアミジン塩酸塩77gを200mlの水に溶かし、次
いで1当量のブタンジオンを加えた。2N水酸化ナトリウ
ムによりpHを7に調節し、反応媒質を0℃で2時間放置
した。生成した白色固体をろ過し、アセトンで洗浄し
た。粗生成物(93g)を500mlの10N−HClに溶かし、次い
で溶液を6時間撹はんしながら100℃に加熱した。冷却
後、生成した白色固体をろ過により回収し、水から再結
晶化することにより、65gの2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチル−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダ
ゾール(融点167−169℃)が得られた。
次に、前記手順を用いてこの4−ヒドロキシメチル−1H
−イミダゾールをチオニルハライドと反応させると、実
施例1で使用される2−(4−メチルフェニル)−4−
クロロメチル−5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩が
生成した。
〔実施例〕
以下の実施例は、当業界の熟練者によるこの発明のさら
に明確な理解および実践を可能にするものである。それ
らは発明の範囲に対する限定ではなく、単に発明の実例
および代表例に過ぎないものと考えるべきである。
実施例 1 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジンおよびその誘導体。
1A.式(A)において、R1が4−メチルフェニル、R2
メチル、R3が水素、R4およびR5がフェニル、mが2、n
が0並びにqが0である場合。
エタノール:水(60:40)の混合物200mlに50グラム(0.
2モル)の2−(4−メチルフェニル)−4−クロロメ
チル−5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩を溶かした
ものを、エタノール:水(60:40)の混合物200mlに55グ
ラム(0.2モル)のN−(ジフェニルメチル)ピペラジ
ンおよび24グラム(0.6モル)の水酸化ナトリウムを溶
かした還流溶液に滴下した。2〜3時間後、1−ジフェ
ニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェニル)−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペ
ラジンが反応混合物から沈澱した。結晶を室温で放置
後、それらをろ過により除去し、メタノールから再結晶
化することにより70%の収率で遊離塩基(融点220−222
℃)を得た。
実施例6記載の方法により遊離塩基をその酸付加塩に変
換した。
1B.式(A)において、R1およびR2が変わる場合。
同様に、上記A項の手順に従い、2−(4−メチルフェ
ニル)−4−クロロメチル−5−メチル−1H−イミダゾ
ール塩酸塩の代わりに、 2−フェニル−4−クロロメチル−5−メチル−1H−イ
ミダゾール塩酸塩、 2−(3−メチルフェニル)−4−クロロメチル−5−
メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−クロロメチル−5−
メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(4−t−ブチルフェニル)−4−クロロメチル−
5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3−t−ブチルフェニル)−4−クロロメチル−
5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(2−t−ブチルフェニル)−4−クロロメチル−
5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(4−クロロフェニル)−4−クロロメチル−5−
メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3−クロロフェニル)−4−クロロメチル−5−
メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(2−クロロフェニル)−4−クロロメチル−5−
メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(4−メトキシフェニル)−4−クロロメチル−5
−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3−メトキシフェニル)−4−クロロメチル−5
−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(2−メトキシフェニル)−4−クロロメチル−5
−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−クロロメチル−5−
エチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(4−メチルフェニル)−4−クロロメチル−5−
t−ブチル−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(4−メチルフェニル)−4−クロロメチル−1H−
イミダゾール塩酸塩、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)4−ブロモメチル−
5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩、および 2,5−ジ−(4−メチルフェニル)−4−クロロメチル
−1H−イミダゾール−4−イル)塩酸塩 を用いると、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−フェニル−5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジ
ン、融点214℃のトリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3−メチルフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2−メチルフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−t−ブチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3−t−ブチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2−t−ブチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−クロロフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、融点216℃のトリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3−クロロフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、融点215℃のトリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2−クロロフェ
ニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メトキシフ
ェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]ピペラジン、融点225℃のトリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3−メトキシフ
ェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2−メトキシフ
ェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(2−メチルフェ
ニル)−5−エチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェ
ニル)−5−t−ブチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェ
ニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラ
ジン、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン、融点230℃のトリ塩酸塩およ
び 1−ジフェニルメチル−4−[(2,5−ジ−(4−メチ
ルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
ピペラジン が得られる。
1C.式(A)においてq、R4およびR5が変わる場合。
同様に、上記A項の手順に従い、N−(ジフェニルメチ
ル)ピペラジンの代わりに、 N−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]ピペラジン、 N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン、 N−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]ピペラジン、および N−(4,4−ジフェニルブチル)ピペラジンを用いる
と、 1−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、 1−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、融点約22
5℃のトリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]−4−
[(2−(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、融点約21
0℃のトリ塩酸塩、 1−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]−4−[(2−(4−メチルフェニル)−5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラ
ジン、 1−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[(2−(4−
メチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン、 1−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]−4−[(2−(4−メチルフェニル)
−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
ピペラジン、および 1−(4,4−ジフェニルブチル)−4−[(2−(4−
メチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン が得られる。
1D.式(A)において、R1、R2、R4、R5およびqが変わ
る場合。
同様に、上記BおよびC項の手順に従い、式(A)(た
だし、R3は水素、mは2およびnは0である)で示され
る他の化合物、例えば、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−
4−イル)メチル]ピペラジン、融点約210℃のトリ塩
酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[(2−フェニル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン、融点170
℃のフマル酸塩、 1−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−4−
[(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン、融点220℃のトリ塩酸
塩、および 1−[4,4−ジ−(4−フルオロフェニル)ブチル]−
4−[(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)メチル]ピペラジン、融点198℃のトリ塩
酸塩 が得られる。
1E.式(A)において、mが変わる場合。
同様に、上記A〜D項も手順に従い、ただしそこで使用
されているピペラジンの代わりに対応するジアゼピンを
用いると、式(A)(ただし、mは3である)で示され
る化合物が得られる。
例えば、2−(4−メチルフェニル)−4−クロロメチ
ル−5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩の代わりに2
−フェニル−4−クロロメチル−5−メチル−1H−イミ
ダゾール塩酸塩、およびジフェニルメチル−4−ピペラ
ジンの代わりにジフェニルメチル−4−ジアゼピンを用
いると、1−ジフェニルメチル−4−[(2−フェニル
−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]
ジアゼピン、融点約205℃のトリ塩酸塩が得られる。
実施例 2 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピペ
ラジンおよびその誘導体。
2A.式(5)において、R1がフェニルおよびR2がメチル
である場合。
32グラム(0.59モル)の水素化ホウ素カリウムを30g
(0.15モル)の2−フェニル−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾールおよび1500mlのMeOHから成る溶液に分割
して加えた。一夜撹はん後、固体物質をろ過により除去
し、次いで溶媒を減圧下濃縮すると、27gの2−フェニ
ル−4−(1−ヒドロキシエチル)−5−メチルイミダ
ゾールが得られた。こうして単離された粗生成物につい
てはこれ以上精製せずに使用した。
2B.式(6)において、R1がフェニル、R2がメチルおよ
びXがクロロである場合。
27グラム(0.13モル)の2−フェニル−4−(1−ヒド
ロキシエチル)−5−メチルイミダゾールを44ml(0.6
モル)の塩化チオニルを含む700mlのクロロホルムに溶
かし、5時間還流した。冷却後、混合物を濃縮し、残留
物をアセトンで磨砕することにより、2−フェニル−4
−(1−クロロエチル)−5−メチルイミダゾール(mp
190℃)が得られた。
2C.式(6)において、R1、R2およびイミダゾールの4
位のアルキルの長さが変わる場合。
同様に、上記AおよびB項も手順に従い、ただし2−フ
ェニル−4−アセチル−5−メチルイミダゾールの代わ
りに、 2−(フェニル)−4−(2−メチルプロパノイル)−
5−メチルイミダゾール、 2−(3−メチルフェニル)−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾール、 2−(4−t−ブチルフェニル)−4−アセチル−5−
メチルイミダゾール、 2−(3−t−ブチルフェニル)−4−アセチル−5−
メチルイミダゾール、 2−(2−t−ブチルフェニル)−4−アセチル−5−
メチルイミダゾール、 2−(4−クロロフェニル)−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾール、 2−(3−クロロフェニル)−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾール、 2−(2−クロロフェニル)−4−アセチル−5−メチ
ルイミダゾール、 2−(4−メトキシフェニル)−4−アセチル−5−メ
チルイミダゾール、 2−(3−メトキシフェニル)−4−アセチル−5−メ
チルイミダゾール、 2−(2−メトキシフェニル)−4−アセチル−5−メ
チルイミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−4−アセチル−5−エチ
ルイミダゾール、 2−(4−メチルフェニル)−4−アセチル−5−t−
ブチルイミダゾール、および 2−(4−メチルフェニル)−4−アセチルイミダゾー
ル を用いると、 2−(フェニル)−4−(1−クロロ−2−メチルプロ
ピル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−エチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−t−ブチルイミダゾール塩酸塩、および 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)イミダゾール塩酸塩 が得られる。
2D.式(A)において、R1がフェニル、R2がメチル、R3
がメチル、R4およびR5がフェニル、mが2、nが0並び
にqが0である場合。
14グラム(0.052モル)のN−(ジフェニルメチル)ピ
ペラジンおよび6グラム(0.15モル)の水酸化ナトリウ
ムをエタノール:水(60:40)の混合物180mlに溶かし
た。混合物を加熱還流し、次いでエタノール:水(60:4
0)180mlに2−フェニル−4−(1−クロロエチル)−
5−メチルイミダゾール塩酸塩を溶かしたものを滴下し
た。還流下4〜5時間後、反応混合物を室温に放冷し
た。分離した油状物を水で2回洗浄し、次いでエーテル
に溶かし、塩酸を加えた。沈澱をエタノールから再結晶
化させると、1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−
フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩(収率55%、融点215
℃)が得られた。
2E.式(A)において、R3がメチル、R4およびR5がフェ
ニル、mが2、nが0、qが0であり、R1およびR2が変
わる場合。
同様に、上記D項の手順に従い、2−フェニル−4−
(1−クロロエチル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩
の代わりに、 2−(フェニル)−4−(1−クロロ−2−メチルプロ
ピル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(フェニル)−4−(1−クロロエチル)−5−メ
チルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−t−ブチルフェニル)−4−(1−クロロエ
チル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−クロロフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(3−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メトキシフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−メチルイミダゾール塩酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−エチルイミダゾール塩酸塩、 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)−5−t−ブチルイミダゾール塩酸塩、および 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロエチ
ル)イミダゾール塩酸塩 を用いると、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]ピ
ペラジン塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メチル
フェニル)−5−エチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メチル
フェニル)−5−t−ブチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、および 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メチル
フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
2F.式(A)において、R1がフェニル、R2がメチル、R3
がメチル、mが2、nが0であり、q、R4およびR5が変
わる場合。
同様に、上記D項の手順に従い、N−(ジフェニルメチ
ル)ピペラジンの代わりに、 N−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]ピペラジン、 N−[2,2−ジフェニルエチル]ピペラジン、 N−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)ピロピル]ピペラジン、および N−[4,4−ジフェニルブチル)ピペラジンを用いる
と、 1−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)メチ
ル]−4−[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)エチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[2,2−ジフェニルエチル]−4−[1−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]−4−[1−(2−フェニル−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピペラジン
・トリ塩酸塩、および 1−(4,4−ジフェニルブチル)−4−[1−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
2G.式(A)において、R3がメチル、mが2、nが0で
あり、R1、R2、R4、R5およびqが変わる場合。
同様に、上記EおよびF項の手順に従い、式(A)(た
だし、R3はメチル、mは2およびnは0である)で示さ
れる化合物、例えば、 1−[(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)メチ
ル]−4−[1−(2−フェニル−5−(4−メチルフ
ェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピペ
ラジン・トリ塩酸塩、および 1−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]−4−[1−(2−(3−メトキシフェ
ニル)−5−プロピル−1H−イミダゾール−4−イル)
エチル]ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
2H.式(A)において、R3がメチル以外の低級アルキル
である場合。
同様に、上記D項の手順に従い、2−フェニル−4−
(1−クロロフェニル)−5−メチルイミダゾール塩酸
塩の代わりに、 2−フェニル−4−(1−クロロプロピル)−5−メチ
ルイミダゾール塩酸塩、および 2−フェニル−4−(1−クロロブチル)−5−メチル
イミダゾール塩酸塩 を用いると、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩、および 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ブチル]ピペ
ラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
2I.式(A)において、mが変わる場合。
同様に、上記A−H項の手順に従い、ただしそこで使用
されているピペラジンの代わりに対応するジアゼピンを
用いると、式(A)(ただし、mは3である)で示され
る化合物が得られる。
実施例 3 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロ
キシエチル]ピペラジン・トリ塩酸塩およびその誘導
体。
3A.式(9)において、R1がフェニル、R2がメチル、R4
およびR5がフェニル、mが2およびqが0である場合。
10グラム(0.036モル)の2−フェニル−4−(2−ブ
ロモエタノイル)−5−メチル−1H−イミダゾールおよ
び8.5グラム(0.034モル)のN−(ジフェニルエチル)
ピペラジンおよび5グラム(0.036モル)の炭酸カリウ
ムを300mlのエタノールに加えた。混合物を一夜撹はん
下に還流した。冷却後、ろ過により塩を除去し、溶媒を
減圧下除去した。残留物をジクロロメタンにより抽出
し、水で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。残留物をエタノールにより磨砕して、白
色沈澱物の1−ジフェニルエチル−4−[2−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−オキソエチル]ピペラジンを得、それ以上精製せず
に次の反応工程で使用した。
3B.式(A)(ただし、R1はフェニル、R2はメチル、R3
はヒドロキシ、R4およびR5はフェニル、mは2、nは1
並びにqは0である)で示されるトリHCl塩。
6グラムの1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−オキソエチル]ピペラジンを100mlのメタノールに
溶かした。反応を5℃に冷却後、2グラム(0.05モル)
の水素化ホウ素ナトリウムを分割して加えた。室温で2
時間撹はん後、混合物を濃縮した。残留物をジクロロメ
タンで抽出し、水で洗浄した。次いで有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を減圧下除去した。次いで粗物質
をジエチルオキシドに溶かし、塩酸を加えた。次いで白
色沈澱をろ過により除去し、乾燥すると、融点200℃の
1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロ
キシエチル]ピペラジン・トリ塩酸塩が生成した。
3C.式(A)で示されるトリHCl塩において、R3がヒドロ
キシ、R4およびR5がフェニル、mが2、nが1、qが0
であり、R1およびR2が変わる場合。
同様に、上記AおよびB項の手順に従い、2−フェニル
−4−(2−ブロモエタノイル)−5−メチル−1H−イ
ミダゾールの代わりに、 2−(3−メチルフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(4−t−ブチルフェニル)−4−(2−ブロモエ
タノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(3−t−ブチルフェニル)−4−(2−ブロモエ
タノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(2−t−ブチルフェニル)−4−(2−ブロモエ
タノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(3−クロロフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(2−クロロフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ブロモエタ
ノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ブロモエタ
ノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ブロモエタ
ノイル)−5−メチル−1H−イミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−エチル−1H−イミダゾール、 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−5−t−ブチル−1H−イミダゾール、および 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−ブロモエタノ
イル)−1H−イミダゾール を用いると、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(3−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(2−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(4−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(3−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(2−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(4−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(3−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(2−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(4−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(3−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(2−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(2−メチル
フェニル)−5−エチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(4−メチル
フェニル)−5−t−ブチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、および 1−ジフェニルメチル−4−[2−(2−(4−メチル
フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒド
ロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
3D.式(A)で示されるトリHCl塩において、R1がフェニ
ル、R2がメチル、R3がヒドロキシ、mが2、nが1、q
が0であり、R4およびR5が変わる場合。
同様に、上記AおよびB項の手順に従い、N−(ジフェ
ニルメチル)ピペラジンの代わりに、 N−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]ピペラジン、 N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン、 N−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]ピペラジン、および N−(4,4−ジフェニルブチル)ピペラジンを用いる
と、 1−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−4−[2
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩
酸塩、 1−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]−4−
[2−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]−4−[2−(2−フェニル−5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル]
ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[2−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]−4−[2−(2−フェニル−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシエ
チル]ピペラジン・トリ塩酸塩、および 1−(4,4−ジフェニルエチル)−4−[2−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
3E.式(A)で示されるトリHCl塩において、R3がヒドロ
キシ、mが2、nが1または2であり、R1、R2、R4、R5
およびqが変わる場合。
同様に上記CおよびD項の手順に従い、式(A)(ただ
し、R3はヒドロキシ、mは2およびnは1または2であ
る)で示される他の化合物、例えば、 3A項における2−フェニル−4−(3−ブロモプロパノ
イル)−5−メチル−1H−イミダゾールから出発するこ
とにより、1−[(4−クロロフェニル)−1−(フェ
ニル)メチル]−4−[3−(2−フェニル)−5−メ
チル−1H−イミダゾール4−イル)−3−ヒドロキシプ
ロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、および 1−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[2−(2−
(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾー
ル4−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩 が得られる。
3F.式(A)においてmが変わる場合。
同様に、上記A−E項の手順に従うが、ただしそこで使
用されているピペラジンの代わりに対応するジアゼピン
を用いると、式(A)ただし、mは3である)で示され
る化合物が得られる。
実施例 4 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチル
プロピルおよびその誘導体。
4A.式(12)において、R1がフェニル、R2がメチルおよ
びR3がイソプロピルである場合。
35グラム(0.45モル)の2−クロロプロパンを100mlの
ジエチルエーテル中10.8g(0.45モル)のマグネシウム
に加えた。次いで100mlのTHF中55.8g(0.3モル)の2−
フェニル−4−ホルミル−5−メチル−1H−イミダゾー
ルを加えた。加え終えた時点で、混合物を30分間還流
し、次いで冷却し、氷水に注いだ。水層を100mlのジエ
チルエーテルで2回抽出した。溶媒を濃縮して得られた
残留物をエタノールで再結晶化すると、40グラム(収率
58%)の2−フェニル−4−(1−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾール(融点
214℃)が得られた。
4B.式(12)において、R6がイソプロピルであり、R1
よびR2が変わる場合。
同様に、上記A項の手順に従うが、ただし2−フェニル
−4−ホルミル−5−メチル−1H−イミダゾールの代わ
りに、 2−(3−メチルフェニル)−5−メチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−5−メチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(4−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−ホ
ルミル−1H−イミダゾール、 2−(3−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−ホ
ルミル−1H−イミダゾール、 2−(2−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−ホ
ルミル−1H−イミダゾール、 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(2−クロロフェニル)−5−メチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4−ホル
ミル−1H−イミダゾール、 2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4−ホル
ミル−1H−イミダゾール、 2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−ホル
ミル−1H−イミダゾール、 2−(2−メチルフェニル)−5−エチル−4−ホルミ
ル−1H−イミダゾール、 2−(4−メチルフェニル)−5−t−ブチル−4−ホ
ルミル−1H−イミダゾール、 2−(4−メチルフェニル)−4−ホルミル−1H−イミ
ダゾール、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ホルミル−5
−メチル−1H−イミダゾール、および 2,5−ジ(4−メチルフェニル)−4−ホルミル−1H−
イミダゾール を用いると、 2−(3−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(3−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(2−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メチルフェニル)−5−エチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−メチルフェニル)−5−t−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−ヒドロキシ−
2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、および 2,5−ジ−(4−メチルフェニル)−4−(1−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール が得られる。
4C.式(13)において、R1がフェニル、R2がメチル、R3
がイソプロピルおよびXがクロロである場合。
44mlの塩化チオニル(SOCl2)を含む700mlのクロロホル
ム27gの2−フェニル−4−(1−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾールを溶か
し、5時間還流する。2−フェニル−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩が定量的収率で単離される。
4D.式(13)において、R6がイソプロピル、Xがクロロ
であり、R1およびR2が変わる場合。
同様に、上記C項の手順に従うが、ただし2−フェニル
−5−メチル−4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピル)−1H−イミダゾールの代わりに、 2−(3−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(3−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(2−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール、 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(2−メチルシフェニル)−5−エチル−4−(1
−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル、 2−(4−メチルシフェニル)−5−t−ブチル−4−
(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダ
ゾール塩酸塩、 2−(4−メチルシフェニル)−4−(1−ヒドロキシ
−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(1−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−イミダ
ゾール、および 2,5−ジ−(4−メチルフェニル)−4−(1−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール を用いると、 2−(3−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(2−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(4−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(3−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(2−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(2−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(2−メチルフェニル)−5−エチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(4−メチルフェニル)−5−t−ブチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロ−2−
メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、および 2,5−ジ−(4−メチルフェニル)−4−(1−クロロ
−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸塩 が得られる。
4E.式(A)で示されるトリHCl塩において、R1がフェニ
ル、R2がメチル、R3がイソプロピル、R4およびR5がフェ
ニル、mが2、nが0、qが0である場合。
14グラム(0.05モル)のジフェニルメチル−4−ピペラ
ジンおよび6グラム(0.15モル)の水酸化ナトリウムを
エタノール:水(60:40)の混合物180mlに溶かす。混合
物を加熱還流し、次いでエタノール:水(60:40)の混
合物180mlに溶かした2−フェニル−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩を滴下する。還流下4〜5時間後、反応混合物
を室温に放冷する。分離した油状物を水で2回洗浄し、
次いでエーテルに溶かし、塩酸を加える。沈澱をエタノ
ールから再結晶化すると、1−ジフェニルメチル−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩が得られる。
4F.式(A)で示されるトリHCl塩において、R3がイソプ
ロピル、R4およびR5がフェニル、mが2、nが0、qが
0であり、R1およびR2が変わる場合。
同様に、上記E項の手順に従うが、ただし、2−フェニ
ル−5−メチル−4−(1−クロロ−2−メチルプロピ
ル)−1H−イミダゾール塩酸塩の代わりに、 2−(3−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(2−メチルフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(4−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(3−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(2−t−ブチルフェニル)−5−メチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(2−クロロフェニル)−5−メチル−4−(1−
クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸
塩、 2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(2−メチルシフェニル)−5−エチル−4−(1
−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩
酸塩、 2−(4−メチルシフェニル)−5−t−ブチル−4−
(1−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、 2−(4−メチルシフェニル)−4−(1−クロロ−2
−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸塩、 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(1−クロロ
−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−イミダゾー
ル塩酸塩、および 2,5−ジ−(4−メチルシフェニル)−4−(1−クロ
ロ−2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール塩酸塩を
用いると、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−t−ブ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−クロロ
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メトキ
シフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(2−メチル
フェニル)−5−エチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メチル
フェニル)−5−t−ブチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メチル
フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチ
ルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(3,4−ジメ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、および 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2,5−ジ−(4−
メチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル)−2
−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
4G.式(A)において、R3がイソプロピルであり、qがR
4およびR5が変わる場合。
同様に、上記E項の手順に従うが、ただし、N−(ジフ
ェニルメチル)ピペラジンの代わりに、 N−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]ピペラ
ジン、 N−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]ピペラジ
ン、 N−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]ピペラジン、 N−(2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン、 N−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]ピペラジン、および N−(4,4−ジフェニルブチル)ピペラジンを用いる
と、 1−[ジ−(2−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(3−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(4−メチルフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(2−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(3−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(4−t−ブチルフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(2−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(3−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(4−メトキシフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[ジ−(2−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(3−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−4−[1
−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸
塩、 1−[ジ−(4−フルオロフェニル)メチル]−4−
[1−(2−フェニル−5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ
塩酸塩、 1−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]−4−[1−(2−フェニル−5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロピル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩、 1−(2,2−ジフェニルエチル)−4−[1−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[3−(フェニル)−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピル]−4−[1−(2−フェニル−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロピ
ル]ピペラジン・トリ塩酸塩、および 1−(4,4−ジフェニルブチル)−4−[1−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−
2−メチルプロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩 ガ得られる。
4H.式(A)で示されるトリHCl塩において、R3がイソプ
ロピル以外の低級アルキルである場合。
同様に、上記A〜G項の手順に従うが、ただしA項の2
−クロロプロパンの代わりに次の化合物、すなわち、 1−クロロエタン、 クロロメタン、 2−クロロブタン、 を用いると、R3がそれぞれエチル、メチルおよびブチル
である対応する化合物、例えば、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ピペ
ラジン・トリ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−フェニル−5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチルブチ
ル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−(4,4−ジフェニルブチル)−4−[1−(2−フ
ェニル−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メ
チルブチル]ピペラジン・トリ塩酸塩、 1−[1−(4−クロロフェニル)−1−(フェニル)
メチル]−4−[1−(2−フェニル−5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)プロピル]ピペラジン・ト
リ塩酸塩、 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2−(4−メチル
フェニル)−5−エチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)プロピル]ピペラジン・トリ塩酸塩、および 1−ジフェニルメチル−4−[1−(2,5−ジフェニル
−1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルブチル]
ピペラジン・トリ塩酸塩 が得られる。
4I.式(A)において、mが変わる場合。
同様に、上記A−H項の手順に従うが、ただし、そこで
使用されているピペラジンの代わりに対応するジアゼピ
ンを用いると、式(A)(ただし、mは3である)で示
される化合物が得られる。
実施例 5 1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジンおよびその誘導体。
A.99%エタノールに4−メチルベンゾニトリルを含む溶
液を3当量の乾燥HClガスで飽和し、反応混合物を一夜
撹はんした。生成した沈澱をろ過し、母液を一夜−18℃
の冷凍室に置いた。第2クロップが母液から得られた。
クロップを合わせ、30℃で一夜真空乾燥すると、収率78
%の4−メチルベンゼンカルボキシイミド酸エチル塩酸
塩[式(15)で示される化合物]が得られた。
B.アンモニアにより飽和させたメタノールにA段階の生
成物をメタノール1リットルに対しA段階の生成物1キ
ログラムの割合で分割し撹はんしながら加えた。A段階
の生成物はゆっくりと溶解した。この溶液を一夜撹はん
した。3分の2の容量を真空下で濃縮した。生成した溶
液を3倍容量の酢酸イソプロピルにより希釈した。溶液
をろ過し、50℃で一夜乾燥すると、4−メチルベンゼン
カルボキシイミド酸アミド塩酸塩[式(16)で示される
化合物]が90%の収率が得られた。
C.1モルのB段階の生成物を2リットルの99%得たに溶
かした。1.1モルのブタンジオンを滴下し、溶液を還流
温度に暖め、20時間還流した。溶液を30℃に放冷し、1
モルの粉末状ビフェニルピペラジンを分割して加えた。
この後、1リットルの水、1.5当量の水酸化ナトリウム
(12N溶液として)および1.1当量の臭化リチウムを加え
た。溶液をろ過して不溶物質を除去し、次いで5時間還
流した。溶液を室温に放冷し、一夜撹はんした。形成し
た沈澱をろ過し、フィルター・ケーキをエタノール:水
の混合物(60:40)に溶媒混合物3リットルに対しフィ
ルター・ケーキ1キログラムの割合で加えた。溶液を1
時間70℃に暖め、次いで室温に放冷した。生成した沈澱
をろ過し、80℃で真空下一夜乾燥すると、88%の収率で
1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジンが生成した。
D.生成物1モルに対しエタノール1.1リットルの割合で
C段階の遊離塩基を99%エタノールに溶かすことによ
り、C段階の生成物の遊離塩基のトリ塩酸塩を生成し
た。1モルの1N−HCl溶液をゆっくりと加えた。溶液を
ろ過し、次いで60℃に暖めた。ゆっくりと250mlの12N−
HCl溶液を加えた。溶液をゆっくり−10℃に冷却し、沈
澱ろ過し、100℃で48時間真空乾燥すると、1−ジフェ
ニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニル)−5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラ
ジン・トリ塩酸塩(mp204−205℃)が得られた。
実施例 6 遊離化合物の塩への変換。
トリ塩酸塩−エタノールまたはエーテルに溶かした式
(A)で示される化合物の遊離塩基に塩酸を加えること
により、トリ塩酸塩が得られた。実施例5のD段階参
照。
モノ塩酸塩−100gの1−ジフェニルメチル−4−[2−
(4−メチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]ピペラジンを95℃で300mlのエ
タノールに溶かした。この溶液に1当量に1N−NClを撹
はんしながら加えた。反応混合物を室温で2時間撹はん
し、次いで溶媒を減圧下濃縮した。残留物をエーテルに
溶かし、沈澱をろ過した。沈澱をイソプロピルエーテ
ル:アセトン(1:1)から再結晶化させることにより、
1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジン・モノ塩酸塩(mp186−188℃、分解)が
得られた。
モノマレイン酸塩−5g(0.0115モル)の1−ジフェニル
メチル−4−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン
を95℃で300mlのエタノールに溶かした。この溶液に1.3
4g(0.0115モル)のマレイン酸を撹はんしながら加え
た。反応混合物を室温で2時間撹はんし、次いで溶媒を
減圧下濃縮した。残留物をエーテルに溶かし、沈澱をろ
過した。沈澱をイソプロピルエーテル:アセトン(1:
1)から再結晶化させることにより、1−ジフェニルメ
チル−4−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジン・
モノマレイン酸塩(mp164−166℃、分解)が得られた。
トリフマル酸塩−アセトン(100ml)中5gの1−ジフェ
ニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニル)−5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラ
ジン(0.0115モル)に、1.33g(0.0115モル)のフマル
酸を加えた。溶液を加熱還流収縮、室温に放冷し、、沈
澱が形成されるまで室温で放置した。沈澱をろ過により
集め。エタノールから再結晶化させることにより、殆ど
定量的収率で1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−
メチルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジンのフマル酸塩(mp195℃)
が得られた。
同様に、適当な酸、例えば臭化水素酸、硫酸、硝酸、り
ん酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン
酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、りんご酸、マレイ
ン酸、酒石酸、くえん酸、乳酸、安息香酸、桂皮酸、マ
ンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸等で処理することにより、式(A)
で示される全化合物の遊離塩基形を酸付加塩に変換する
ことができる。
実施例 7 塩から遊離塩基への変換。
20gの1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチル
フェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を200mlの水に可
溶化した。pH8−9となるまで水酸化ナトリウム(5N)
を撹はんしながら滴下した。水性媒質を200mlのジクロ
ロメタンで2回抽出した。有機相を合わせ、次いで中性
になるまで冷水で洗浄した。硫酸ナトリウムを加えて有
機相を乾燥させ、次いで溶媒を減圧下濃縮した。生成し
た残留物を水性エタノール(90%)から結晶化すること
により、1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチ
ルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジンが得られた。
所望により、抽出相を除去し、再結晶化することにより
生成物の直接回収を行うことも可能である。
実施例 8 ある塩から別の塩への変換。
5gの1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフ
ェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]ピペラジン・モノフマル塩酸塩を100mlの熱エ
タノールに溶かした。市販されている濃HCl溶液(10N)
3mlを撹はんしながら加えた。溶液を30分間寒流し、次
いで溶液を室温に放冷した。溶媒を濃縮し、残留物を98
℃のエタノールから2回結晶化することにより、1−ジ
フェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニル)−
5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩(mp202−204°、分解)が得られ
た。
実施例9−15 以下の実施例において、式(A)で示される活性化合
物、例えば1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メ
チルフェニル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を含有する代表
的な医薬製剤の製法を説明する。式(A)で示される他
の化合物および塩類、例えば実施例1−8に従い製造さ
れたものも実施例9−15の製剤に含まれる活性化合物と
して使用され得る。
実施例 9 (静脈注射用製剤) 活性活性成分 0.14g プロピレングリコール 20.0g ポリエチレングリコール400 20.0g トゥイ−ン(Tween)80 1.0g 0.9%食塩水溶液 100.0ml 式(A)で示される他の化合物およびそれらの医薬的に
許容し得る塩類も代用され得る。
実施例 10 成分 1錠当たりの量(mg) 活性化合物 25 コーンスターチ 20 乳糖、スプレードライ 153 ステアリン酸マグネシウム 2 上記成分を十分に混合し、圧縮成型して単一割線錠剤と
する。
実施例 11 成分 1カプセル当たりの量(mg) 活性化合物 100 乳糖、スプレードライ 148 ステアリン酸マグネシウム 2 上記成分を十分に混合し、ゼラチン硬カプセル中に導入
する。
実施例 12 成分 1錠当たりの量(mg) 活性化合物 1 コーンスターチ 50 乳糖、スプレードライ 145 ステアリン酸マグネシウム 5 上記成分を緊密に混合し、圧縮成型して単一割線錠剤と
する。
実施例 13 成分 1カプセル当たりの量(mg) 活性化合物 150 乳糖、 92 上記成分を混合し、ゼラチン硬カプセル中に導入する。
実施例 14 下記組成を有する緩衝状態(pH7)の注射可能製剤の製
造。
成分 活性化合物 0.2g KH2PO4緩衝液(0.4モル溶液) 2ml KOH(1N) 適量加えてpH7とする 水(蒸留、滅菌) 適量加えて20mlとする 実施例 15 下記組成を有する経口懸濁液の製造。
成分 活性化合物 0.1g フマル酸 0.5g 塩化ナトリウム 2.0g メチルパラベン 0.1g グラニュー糖 25.5g ソルビトール(70%溶液) 12.85g ビーガム(Veegum)K (バンダ−ビルト社) 1.0g 風味剤 0.035ml 着色料 0.5mg 蒸留水 適量加えて100mlとする 実施例 16 虚血(卒中、てんかん) A.アレチネズミにおける両側総頚動脈閉鎖の5分モデル
(72時間生存)。
1) 正常な動物−キリノ、「ブレーン・リサーチ」
(Brain Res.)、239巻、57頁(1982年)の方法を用い
て、脳組織の検鏡用薄切片(8mm)を採取し、クレジル
・ファスト・バイオレットおよびヘマトキシリン−エイ
シンにより染色した。異常な脳細胞を数え、アルプス
等。「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコ
ロジー、プロク・サプル(Br.J.Pharmacol.Proc.Supp
l.)、88巻、250頁(1986年)の方法を用いて計算され
た全領域のパーセンテージとして表した。10動物につい
て計算された100の顕微鏡視野における結果は、平均%
異常ニューロン=4.54±0.44%であった。
2) 模擬手術動物−動物にハロセイン−一酸化二窒素
−酸素混合物による麻酔をかけた(ハロセインについて
は最初5%とした後、1.5%に減らした。フェースマス
クを通して気体を放出させた。)頚動脈を外科手術によ
り開いた(虚血増無し)。生存時間は術後72時間であっ
た。検鏡用薄切片を製造し、上記1)と同様に計算し
た。この試験では7動物を使用し、100の顕微鏡視野に
ついて計算した。結果は、平均%異常ニューロン=4.61
±0.31%であった。
3) 未処置虚血対照動物−この試験では動物に5分の
両側頚動脈閉鎖を行い、72時間生存させた。検鏡用薄切
片を製造し、上記1)と同様に計算した。この場合12動
物を使用し、120の顕微鏡視野について計算した。結果
は平均%異常ニューロン=78.30±3.94%であった。
4) 非経口、虚血15分前の処置−虚血誘発15分前に、
動物に500mg/kg(腹腔内)の1−ジフェニルメチル−4
−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を投
与した。処置は1日2回72時間繰り返した。検鏡用薄切
片を製造し、上記1)と同様に計算した。この場合10動
物を使用し、100の顕微鏡視野について計算した。結果
は平均%異常ニューロン=26.90±3.30%であった。
5) 非経口、虚血15分前の処置−虚血誘発15分前に、
動物に250mg/kg(腹腔内)の1−ジフェニルメチル−4
−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を投
与した。処置は1日2回72時間繰り返した。検鏡用薄切
片を製造し、上記1)と同様に計算した。この場合6動
物を使用し、60の顕微鏡視野について計算した。結果は
平均%異常ニューロン=27.20±4.30%であった。
6) 非経口、虚血15分後の処置−虚血誘発15分後に、
動物に500mg/kg(腹腔内)の1−ジフェニルメチル−4
−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を投
与した。処置は1日2回72時間繰り返した。検鏡用薄切
片を製造し、上記1)と同様に計算した。この場合9動
物を使用し、90の顕微鏡視野について計算した。結果は
平均%異常ニューロン=41.70±4.60%であった。
7) 経口、虚血前の処置−動物に5mg/kg(経口)の1
−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチルイミダゾール−4−イル)メチル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩の投与を3日間1日2回および4
日目の虚血誘発1時間前に行った。処置を1日2回72時
間繰り返した。検鏡用薄切片を製造し、上記1)と同様
に計算した。この場合11動物を使用し、110の顕微鏡視
野について計算した。結果は平均%異常ニューロン=3.
00±1.00%であった。
8) 経口、虚血前の処置−動物に10mg/kg(経口)の
1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチルイミダゾール−4−イル)メチル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩の投与を3日間および4日目の虚
血誘発1時間前に行った。処置を1日2回72時間繰り返
した。検鏡用薄切片を製造し、上記1)と同様に計算し
た。この場合9動物を使用し、90の顕微鏡視野について
計算した。結果は平均%異常ニューロン=22.00±3.10
%であった。
8) B.4血管閉鎖の10分モデル(72時間生存)。
アルプス等、「ニューロロジー」(Neurology)、37
巻、809頁(1987年)に記載された方法を用いた。この
検定の目的は、7つの異なる領域における異常発生細胞
を計算し、計算された全領域に対するパーセンテージと
して表す(exymer)ことであった。1構造当たりのカウ
ント数は大きさにより異なり、例えば皮質領域の場合他
の領域の数値の2倍であった。また平均全脳スコアーを
パーセント異常性について測定した。また正常な脳を用
いて固定処理に起因するアーチファクト変化の発生を測
定した。
1) 正常な動物−ペントバルビタール麻酔下で試料を
採取し、10%緩衝ホルマール・ギャブ(formal gab)で
固定し、顕微鏡試料を上記Aと同様の要領で製造した。
この試験では6動物を使用し、下表に示す結果が得られ
た。
2) 未処理(食塩水)虚血対照動物−動物に10分間の
両側頚動脈閉鎖を行い(予め外科的に脊椎動物を閉じ
た)、72時間生存させた。検鏡用薄切片を上記1)と同
様の方法で製造した。この試験では11動物を使用し、下
表に示す結果が得られた。
非経口、虚血後の処置−動物に虚血5分後100mg/kg(i.
a.)の1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチル
フェニル)−5−メチルイミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジン・トリ塩酸塩さらに虚血15分後500mg/kg
(腹腔内、i.p.)1−ジフェニルメチル−4−[2−
(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を投与した。
検鏡用薄切片を上記1)と同様の方法で製造した。この
試験では5動物を使用し、下表に示す結果が得られた。
C.マウスにおける1−ジフェニルメチル−4−[2−
(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩のペンチレン
テルトラゾール誘発発生発作および死亡に対する作用。
アレリーおよびアルプス「ブリティッシュ・ジャーナル
・オブ・ファーマコロジー、プロク・サプル(Br.J.Pha
rmacol.Proc.Suppl.)、92巻、605頁(1987年)に記載
された方法を使用した。20匹またはそれ以上(表中のn
参照)の雄CDIマウスの群に、3種の投与スケジュー
ル、すなわち100mg/kg(皮下)のペンチレンテトラゾー
ルによる攻撃のA(15分前)、B(60分前)またはC
(前3日間は1日2回および4日目の15分前)の1つに
従い、500mg/kg(腹腔内)の1−ジフェニルメチル−4
−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾ
ール−4−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を前
投与した。次いで動物を30分間観察し、間代性もしくは
緊張性発作の発生または死亡を記録した。統計的分析は
アソシエーションのかい2乗試験法によるものであっ
た。食塩水処置動物との比較結果下表に示す。
1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフェニ
ル)−5−メチルイミダゾール−4−イル)メチル]ピ
ペラジン・トリ塩酸塩のラットにおける経口用両範囲試
験で、25mg/kg/日以下では死亡または毒性の臨床徴候は
観察されなかった。
実施例 17 利尿 体重290−380gの雄正常血圧ラットを7動物から成る4
群に分けた。全動物を一夜絶食させ、水分を奪った。翌
朝、賦形剤(1%ポリソルベート80、脱イオン水中)ま
たは1−ジフェニルメチル−4−[2−(4−メチルフ
ェニル)−5−メチルイミダゾール−4−イル)メチ
ル]ピペラジン・トリ塩酸塩を5、15または30mg/kg
(経口)の容量で投与する45分前に各群のラットに脱イ
オン水(20mg/kg、経口)による水分の供給を行った。
薬剤投与15分後、動物に食塩水(30mg/kg、経口、0.9塩
化ナトリウム)を負荷し、個々に代謝ケージへ入れた。
投与後1、3および6時間間隔で尿を採取した。尿容量
を測定し、炎光測光法によりナトリウムおよびカリウム
濃度を測定した。対照値および処置値間の差異を分散量
の一方的分析により評価した。1−ジフェニルメチル−
4−[2−(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダ
ゾール−4−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩
(30mg/kg、経口)は投与後1時間目および6時間目に
見られる顕著な(p<0.05)利尿をもたらした。この化
合物(30mg/kg、経口)は3および6時間目に顕著なナ
トリウム尿排せつこう進作用を顕現させた。化合物投与
後著しいカリウム尿排せつこう進作用は観察されなかっ
た。
実施例 18 過敏性腸症候群 使用された試験は、マハトおよびバルバーゴーズ、「ジ
ャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ファーマシューティ
カル・アソシエーション」(J.Amer.Pharm.Assoc.)、2
0巻、558頁(1931年)の方法の修正法であり、移動時間
の指数として腸を通過する炭素ミールの移動を追跡す
る。このモデルにおいて、意識のあるマウス(15−20
g)における腸内移動は、炭素ミールと同様に投与され
た経口用量の塩化バリウム(300mg/kg)により加速され
た。10分後動物を殺し、炭素の移動距離を測定した。15
分経口前処置として1−ジフェニルメチル−4−[2−
(4−メチルフェニル)−5−メチルイミダゾール−4
−イル)メチル]ピペラジン・トリ塩酸塩を与え、炭素
ミールの非刺激またはバリウム刺激腸内移動に対するそ
の作用を計算した。Ba(2+)作用を表す部分の阻害パ
ーセンテージとしてではなく、Ba(2+)により誘発さ
れた移動全体の阻害パーセンテージとして結果を表した
(下表に示す)。
この発明についてその実施態様と合わせて記載したが、
当技術分野の熟練者であれば、この発明の真の精神およ
び範囲から逸脱しない限り、様々な変形をなし得、同等
のものと置き換え得ることを理解すべきである。さら
に、多くの修正を行うことにより、特定の状況、材料、
物質の組成、方法、処理工程(複数も可)をこの発明の
目的となる精神および範囲に適合させることができる。
かかる修正も全てこの明細書に記載されている特許請求
の範囲内に含まれるものとする。
この発明により次の事項が可能となる。
(1) 式 [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される構造を有する化合物またはその医薬的に許容
し得る塩。
(2) mが2、qが0、nが0およびR2がメチルであ
る、1記載の化合物。
(3) R3が水素である、2記載の化合物。
(4) R3が低級アルキルである、1記載の化合物。
(5) R3がヒドロキシである、1記載の化合物。
(6) R1が4−メチルフェニルである、3記載の化合
物。
(7) R4およびR5がフェニル、すなわち1−ジフェニ
ルメチル−4−[(2−(4−メチルフェニル)−5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラ
ジンまたはその医薬的に許容し得る酸付加塩類である、
6記載の化合物。
(8) R4およびR5が4−クロロフェニルまたは4−フ
ルオロフェニルである、6記載の化合物。
(9) R2が水素、mが2、qが0、nが0並びにR1
R4およびR5が各々フェニル、すなわち1−ジフェニルメ
チル−4−[2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル]ピペラジンまたはその医薬的に許容し得る
酸付加塩類である、1記載の化合物。
(10) R1、R4およびR5が各々フェニル、すなわち1−
ジフェニルメチル−4−[2−フェニル−−5−メチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピペラジンま
たはその医薬的に許容し得る酸付加塩類である、2記載
の化合物。
(11) R1が3−トリフルオロメチルフェニル、4−メ
トキシフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジメトキ
シフェニル、3−クロロフェニルまたはフェニルであ
る、2記載の化合物。
(12) mが3である、1記載の化合物。
(13) 式 [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリールまたは低級アルキルであり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される構造を有する化合物またはその医薬的に許容
し得る塩。
(14) 卒中、てんかんもしくはてんかん精神病徴候、
高血圧、アンギナ、片頭痛、不整脈、血栓症、梗塞症、
急性心疾患、過敏性腸症候群、神経変性疾患例えばアル
ツハイマー病もしくはハンチントン舞踏病、利尿、虚血
例えばコカイン濫用により誘発された病巣および全身虚
血もしくは脳血管虚血、または脊髄損傷を含む疾患状態
のほ乳類に関する処置方法であって、1記載の化合物の
治療有効量を投与することを含む方法。
(15) 1記載の化合物および医薬的に許容し得る賦形
剤を含む医薬製剤。
(16) 式(A) [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される化合物およびその医薬的に許容し得る塩類の
製造方法であって、 a) 式 (式中、n、R1およびR2は前記の意味、R3は水素または
低級アルキル、Xはハロゲン原子である)で示される化
合物、式 (式中、m、q、R4およびR5は前記の意味) で示される化合物と縮合するか、または b) 式 (式中、R1、R2、R4、R5、mおよびqは前記の意味、お
よびnは1または2である) で示される化合物を還元することにより式(A)(ただ
し、R3はヒドロキシである)で示される化合物を生成す
るか、または c) 式 (式中、R1は前記の意味) で示される化合物を、式 (式中、nおよびR2は前記の意味) で示される化合物および式 (式中、m、q、R4およびR5は前記の意味) で示される化合物と反応させることにより、式(A)
(ただし、R3は水素である)で示される化合物を生成す
るか、または d) 式(A)で示される遊離塩基化合物をその酸付加
塩に変換するか、または e) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
で示される遊離塩基化合物に変換するか、または f) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
で示される化合物の別の酸付加塩に変換する ことを含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ABS ACC ACX C07D 403/06 233 (72)発明者 ブライアン・ジェイ・アルプス イギリス国スコットランド、リンリスゴ ー、セント・ニニアンズ・アベニュー 2 番 (72)発明者 アンリ・ピナ フランス国パリ 75017、リュ・トリュフ オ 39番 (72)発明者 ロジャー・エル・ホワイテイング アメリカ合衆国カリフォルニア 94022、 ロス・アルトス、フォールンリーフ・レー ン 1848番 (72)発明者 セルジュ・ベランジェ フランス国ブレティーニュ‐シュール‐オ ルジュ91120、アレ・デ・セドル 12番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(A) [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
    場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される構造を有する化合物またはその医薬的に許容
    し得る塩。
  2. 【請求項2】mが2、qが0、nが0およびR2がメチル
    である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】R3が水素である、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1が4−メチルフェニルである、請求項3
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】R4およびR5がフェニル、すなわち1−ジフ
    ェニルメチル−4−[(2−(4−メチルフェニル)−
    5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピ
    ペラジンまたはその医薬的に許容し得る酸付加塩類であ
    る、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】請求項1記載の化合物および医薬的に許容
    し得る賦形剤を含む、卒中、てんかんもしくはてんかん
    精神病徴候、高血圧、アンギナ、片頭痛、不整脈、血栓
    症、梗塞症、急性心疾患、過敏性腸症候群、神経変性疾
    患例えばアルツハイマー病もしくはハンチントン舞踏
    病、利尿、虚血例えばコカイン濫用により誘発された病
    巣および全身虚血もしくは脳血管虚血、または脊髄損傷
    を含む疾患状態の処置用医薬製剤。
  7. 【請求項7】式(A) [式中、 R1はアリールであり、 R2は、アリール、低級アルキルまたは水素であり、 R3は、低級アルキル、ヒドロキシまたは水素であり、 R4はアリールであり、 R5はアリールであり、 mは2または3であり、 nは、0、1または2(ただし、R3がヒドロキシである
    場合、nは1または2である)であり、 qは、0、1、2または3である] で示される化合物およびその医薬的に許容し得る塩類の
    製造方法であって、 a) (式中、n、R1およびR2は前記の意味、R3は水素または
    低級アルキル、Xはハロゲン原子である) で示される化合物を、式 (式中、m、q、R4およびR5は前記の意味) で示される化合物と縮合するか、または b) 式 (式中、R1、R2、R4、R5、mおよびqは前記の意味、お
    よびnは1または2である) で示される化合物を還元することにより式(A)(ただ
    し、R3はヒドロキシである)で示される化合物を生成す
    るか、または c) 式 (式中、R1は前記の意味) で示される化合物を、式 (式中、nおよびR2は前記の意味) で示される化合物および式 (式中、m、q、R4およびR5は前記の意味) で示される化合物と反応させることにより、式(A)
    (ただし、R3は水素である)で示される化合物を生成す
    るか、または d) 式(A)で示される遊離塩基化合物をその酸付加
    塩に変換するか、または e) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
    で示される遊離塩基化合物に変換するか、または f) 式(A)で示される化合物の酸付加塩を式(A)
    で示される化合物の別の酸付加塩に変換することを含む
    方法。
JP63101194A 1987-04-24 1988-04-22 置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジンおよび−ジアゼピン誘導体 Expired - Lifetime JPH0737451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/042,181 US4829065A (en) 1987-04-24 1987-04-24 Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
US042,181 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280081A JPS63280081A (ja) 1988-11-17
JPH0737451B2 true JPH0737451B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=21920487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101194A Expired - Lifetime JPH0737451B2 (ja) 1987-04-24 1988-04-22 置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジンおよび−ジアゼピン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4829065A (ja)
EP (1) EP0289227B1 (ja)
JP (1) JPH0737451B2 (ja)
KR (1) KR960007524B1 (ja)
AT (1) ATE74594T1 (ja)
AU (1) AU614282B2 (ja)
CA (1) CA1320199C (ja)
DE (1) DE3869821D1 (ja)
DK (1) DK220488A (ja)
ES (1) ES2038288T3 (ja)
FI (1) FI93104C (ja)
GR (1) GR3004317T3 (ja)
HU (2) HU199456B (ja)
IE (1) IE62106B1 (ja)
IL (1) IL86149A (ja)
MX (1) MX9203595A (ja)
NO (1) NO170018C (ja)
NZ (1) NZ224344A (ja)
PH (1) PH27325A (ja)
ZA (1) ZA882878B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043447A (en) * 1987-04-24 1991-08-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
US5091428A (en) * 1987-04-24 1992-02-25 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
US4973591A (en) * 1988-10-21 1990-11-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Parenteral formulations of 1-diphenylmethyl-4-((2-(4-methylphenyl)-5-methyl-1H-imidazol-4-yl)methyl)piperazine
US5106845A (en) * 1990-01-10 1992-04-21 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Calcium antagonists
US5656762A (en) * 1990-12-28 1997-08-12 Neurogen Corporation 4-piperidino-and piperazinomethyl-2-phenylimidazole derivatives, dopamine receptor subtype specific ligands
US5159083A (en) * 1990-12-28 1992-10-27 Neurogen Corporation Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
US5681956A (en) * 1990-12-28 1997-10-28 Neurogen Corporation 4-aryl substituted piperazinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
AU1773892A (en) * 1991-04-09 1992-11-17 Upjohn Company, The Use of amines to sensitize multidrug-resistant cells
CA2125964C (en) * 1991-12-18 2001-06-19 Neng-Yang Shih Imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives as histamine h3 agonists/antagonists
US5633250A (en) * 1991-12-18 1997-05-27 Schering Corporation Imidazoylalkyl substituted with a six or seven membered heterocyclic ring containing two nitrogen atoms
US5428037A (en) * 1993-04-09 1995-06-27 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Heterocyclic derivatives in the treatment of Ischaemia and related diseases
US5296609A (en) * 1993-04-09 1994-03-22 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Process for the preparation of 1,2,4-substituted imidazoles and related aminoalkylimidazole derivatives
US5478934A (en) * 1994-11-23 1995-12-26 Yuan; Jun Certain 1-substituted aminomethyl imidazole and pyrrole derivatives: novel dopamine receptor subtype specific ligands
SE9504662D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
SE9504661D0 (sv) * 1995-12-22 1995-12-22 Astra Pharma Inc New compounds
US5885995A (en) * 1996-04-03 1999-03-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU707139B2 (en) * 1996-04-03 1999-07-01 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5869682A (en) * 1996-04-03 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5972942A (en) * 1997-03-27 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6166205A (en) * 1998-09-02 2000-12-26 Neurogen Corporation 2-Aryl-4-(1-[4-heteroaryl]piperazin-1-yl)methylimidazoles: dopamine . D.sub4 receptor subtype ligands
AU3247700A (en) 1999-03-03 2000-09-21 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
CA2362778A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6376496B1 (en) 1999-03-03 2002-04-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2000051612A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU5919900A (en) * 1999-07-06 2001-01-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cyclized amino acid derivatives
SE9904673D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
SE9904674D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
SE0001209D0 (sv) 2000-04-04 2000-04-04 Astrazeneca Canada Inc Novel compounds
CA2422729A1 (en) * 2000-09-20 2002-06-06 Schering Corporation Substituted imidazoles as dual histamine h1 and h3 agonists or antagonists
WO2002094794A1 (en) 2001-05-18 2002-11-28 Astrazeneca Ab 4 (phenyl-piperazinyl-methyl) benzamide derivatives and their use for the treatment of pain anxiety or gastrointestinal disorders
SE0203303D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203302D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
SE0203300D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
KR101234421B1 (ko) 2004-08-02 2013-02-18 아스트라제네카 아베 디아릴메틸 피페라진 유도체, 이의 제조 방법 및 용도
CN114349745B (zh) * 2022-01-14 2023-12-08 黑龙江中医药大学 一种用于治疗心肌缺血的药物及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362956A (en) * 1965-08-19 1968-01-09 Sterling Drug Inc 1-[(heterocyclyl)-lower-alkyl]-4-substituted-piperazines
GB1184714A (en) * 1965-12-16 1970-03-18 Science Union & Cie Di- and Tri-Phenylpropyl Piperazine Derivatives
US3491098A (en) * 1967-05-29 1970-01-20 Sterling Drug Inc 1-((imidazolyl)-lower-alkyl)-4-substituted-piperazines
DE1795314A1 (de) * 1968-09-11 1972-01-05 Merck Patent Gmbh N-(Thiazolyl-2)-piperazine
US3927011A (en) * 1973-05-10 1975-12-16 Yoshitomi Pharmaceutical 2-Aminoalkyl-1-(pyridylcarbonylphenyl)imidazole compounds
IT1056055B (it) * 1974-03-01 1982-01-30 Malesci Sas Inst Farmaco Bilog Derivati eterocicli della 4 fenil riperazina i alchil sostituita ad azione farmacologica e relativo procedimento di preparazione
US4022783A (en) * 1975-10-29 1977-05-10 Usv Pharmaceutical Corporation Piperazinyl-imidazolines
GB1551993A (en) * 1976-09-21 1979-09-05 Malesci Sas Pharmacologiclly active derivatives of 1 alkyl 4-phenylpiperazines and the preparation thereof
IT1159698B (it) * 1978-05-29 1987-03-04 Rotta Research Lab Derivati 5-nitro-imidazolici della piperazina ad attivita' antiprotozoica
US4243806A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Janssen Pharmaceutica N.V. 5-[4-(Diarylmethyl)-1-piperazinylalkyl]benzimidazole derivatives
US4404382A (en) * 1980-09-17 1983-09-13 The Upjohn Company Piperazinyl-substituted imidazoles
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
US4435399A (en) * 1981-07-18 1984-03-06 Pfizer Inc. 2-Aryl-1-(imidazol-1-yl)-8-(4-piperazin-1-ylphenoxy) octan-2-ol antifungal agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280081A (ja) 1988-11-17
IL86149A (en) 1993-01-14
ZA882878B (en) 1989-12-27
DE3869821D1 (de) 1992-05-14
IL86149A0 (en) 1988-11-15
FI93104B (fi) 1994-11-15
HUT46690A (en) 1988-11-28
AU614282B2 (en) 1991-08-29
KR880012589A (ko) 1988-11-28
NO170018B (no) 1992-05-25
NO881789L (no) 1988-10-25
IE62106B1 (en) 1994-12-14
AU1510288A (en) 1988-10-27
DK220488D0 (da) 1988-04-22
ES2038288T3 (es) 1993-07-16
ATE74594T1 (de) 1992-04-15
IE881209L (en) 1988-10-24
HU199456B (en) 1990-02-28
FI93104C (fi) 1995-02-27
EP0289227A1 (en) 1988-11-02
MX9203595A (es) 1992-09-01
KR960007524B1 (ko) 1996-06-05
NO881789D0 (no) 1988-04-22
PH27325A (en) 1993-06-08
NO170018C (no) 1992-09-02
CA1320199C (en) 1993-07-13
EP0289227B1 (en) 1992-04-08
NZ224344A (en) 1991-01-29
DK220488A (da) 1988-10-25
GR3004317T3 (ja) 1993-03-31
FI881900A0 (fi) 1988-04-22
FI881900A (fi) 1988-10-25
HU210720A9 (en) 1995-06-28
US4829065A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737451B2 (ja) 置換イミダゾリル−アルキル−ピペラジンおよび−ジアゼピン誘導体
KR880001374B1 (ko) 항우울증 치료제인 2-펜옥시알킬-1,2,4-트리아졸-3-온 및 그의 제조방법
US5162339A (en) Quinuclidine therapeutic agents
US5514800A (en) Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
KR19980074060A (ko) 신규한 치환된 3,4-디알콕시페닐 유도체
JPS59106491A (ja) ベンゾキサジン化合物
KR850000216B1 (ko) 피페라진 유도체의 제조방법
US4021552A (en) 10-[ω-(BENZOYLPIPERIDINYL)ALKYL]PHENOTHIAZINES
US5091428A (en) Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
US3621099A (en) Therapeutic compositions and methods for stimulating the central nervous system
US4935417A (en) Sustituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives for treating cerebrovascular disease
US5010075A (en) Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
US4608375A (en) Quinazolinone derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH03246282A (ja) トリアゾリルヒドラジド誘導体、その製造方法、およびその誘導体を活性成分とする抗狭心症または胃潰瘍防止用製剤組成物とその製造方法
US4929616A (en) Novel basic-substituted 5-halo-thienoisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxides, a process for the preparation thereof, and pharmaceutical preparations containing these compounds
US5252736A (en) Substituted imidazolyl-alkyl-piperazine and -diazepine derivatives
CA2007401A1 (fr) Derives des bisarylalcenes, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4898880A (en) N-(heterocycle)alkyl)-1H-pyrazole-1-alkanamides as antiarrhythmic agents, compositions and use
JPS6228146B2 (ja)
JPH02200685A (ja) 新規なインドール誘導体
HU194874B (en) Process for the production of derivatives of 1-pirrolidin-2-ons of 1-/2-piramidinil/-piperazinil and medical compositions containg thereof
JPS6410512B2 (ja)
EP0118205B1 (en) (5-(2-aminomethyl-imidazol-1-yl)-1,3-dialkyl-1h-pyrazol-4-yl)(aryl)methanones and processes for their production
US4228166A (en) 2-Keto-4,5-dihydro-3 (2H)-pyridazinones, and their use in treating muscle tension
US3895031A (en) 2,3,5,6-Tetrahydro-5-(indol-3-yl)-1H-pyrrolo{8 2,1-b{9 {8 1,3{9 benzodiazepines and their preparation