JPH0737311A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0737311A
JPH0737311A JP5198799A JP19879993A JPH0737311A JP H0737311 A JPH0737311 A JP H0737311A JP 5198799 A JP5198799 A JP 5198799A JP 19879993 A JP19879993 A JP 19879993A JP H0737311 A JPH0737311 A JP H0737311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
pallet
disk
erroneous insertion
prevention member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5198799A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihiko Shoda
幹彦 正田
Tadao Arata
忠男 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP5198799A priority Critical patent/JPH0737311A/ja
Priority to KR1019930022063A priority patent/KR950004204A/ko
Publication of JPH0737311A publication Critical patent/JPH0737311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/08Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from consecutive-access magazine of disc records

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 ディスクを誤ってディスクプレーヤ本体
に挿入することを防止するとともに、パレットの載置面
からディスクが外れてもディスク本体内部には挿入され
ないように構成されているディスク再生装置を提供す
る。 【構 成】 パレット(P)が前記突出位置にあると
きには、可撓性材からなるディスク誤挿入防止部材
(E)の下端が少なくともディスク載置面の高さ位置以
下になる。また、前記パレット(P)が前記突出位置と
前記再生位置との間にあるときには、前記ディスク誤挿
入防止部材の下端がディスク載置面に載置されるディス
ク(CD)の上面に接する位置になる。そして、前記パ
レット(P)が前記再生位置にあり、少なくとも前記再
生ユニットを上動させて再生動作するときには、前記デ
ィスク誤挿入防止部材(E)の下端は、前記ターンテー
ブル(7)上にクランプされるディスク(CD)上面か
ら離反している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD、LDなどのディ
スクをパレットに載置してローディングするディスクプ
レーヤにおいて、ディスクプレーヤ本体からのパレット
突出時にディスクプレーヤ内部へディスクを誤って挿入
するのを阻止するディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD、LDなどのディスクをパレットに
載置してローディングする形式のディスクプレーヤは、
ディスクの収納、交換などをする場合にはパレットをデ
ィスクプレーヤ本体から突出させている。
【0003】図12において、この開口部01は常時は
パレットPの前面パネル02で閉鎖されており問題はな
いが、前述のようにパレットPを突出させると、大きく
開口してディスクプレーヤ本体内部が露出する。したが
って、CDなどをパレットPの載置面03に載置する際
に誤ってディスクプレーヤ本体内部に落とすことがあ
る。また、パレットによりディスクをディスクプレーヤ
本体に収納する形式のディスク再生装置をラジカセに採
用した場合には、屋外特に野原などのように必ずしも水
平でない所でも使用され、ラジカセが傾斜して置かれ
て、そのパレットの載置面が水平ではなく傾斜すること
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ディスク
がディスク載置面にきっちりと載置されていないと、デ
ィスクプレーヤ本体内部に滑り落ちることがある。特
に、12cmのCDは載置面に形成された窪みに嵌まり
固定されやすいが、8cmのCDの載置面は、12cm
CD用の載置面の中央部に極めて浅い窪みにより形成さ
れており、8cmのCDがその載置面から外れやすい。
しかも、8cmのCDは小さいため、載置面から外れる
と、途中で引っ掛からないで簡単にディスクプレーヤ本
体内部に挿入されてしまうことがある。
【0005】そして、このようにディスクプレーヤ本体
にディスクが一旦入ってしまうと、簡単には取り出すこ
とができず、ディスクプレーヤ本体を分解しなければな
らないことがあり、使用者が自分で処理することが困難
となる。
【0006】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、ディスクを誤ってディスクプレーヤ本体に
挿入することを防止するとともに、パレットの載置面か
らディスクが外れてもディスク本体内部には挿入されな
いように構成されているディスク再生装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のディスク再生装置は、ターンテーブル
(7)を含む再生ユニットを上下動自在に設けたディス
クプレーヤ本体と、ディスク載置面(22)を備え、該
ディスク載置面(22)を上記再生ユニットが配置され
たディスク再生位置と前記ディスクプレーヤ本体から突
出させる突出位置との間を移動可能に設けられたパレッ
ト(P)と、前記ディスクプレーヤ本体の前記突出位置
側に上記パレット(P)の上方に位置して上下動自在に
設けられた可撓性材からなるディスク誤挿入防止部材
(E)と、前記パレット(P)が前記突出位置にあると
き、上記ディスク誤挿入防止部材(E)を、その下端が
少なくともディスク載置面の高さ位置以下になる位置に
設定する第1の手段と、前記パレット(P)が前記突出
位置と前記再生位置との間にあるとき、前記ディスク誤
挿入防止部材(E)を、その下端がディスク載置面(2
2)に載置されるディスク(CD)の上面に接する位置
に設定する第2の手段と、前記パレット(P)が前記再
生位置にあり、少なくとも前記再生ユニットを上動させ
て再生動作するとき、前記ディスク誤挿入防止部材
(E)を、その下端が前記ターンテーブル(7)上にク
ランプされるディスク(CD)の上面から離反する位置
に設定する第3の手段とを具備している。
【0008】また、前記ディスク誤挿入防止部材(E)
は、回動部材(D)の一端に吊下されて上下動される。
そして、この回動部材(D)は、パレット(P)の移動
位置に応じて該パレット(P)に係合して位置変位する
第1作動部材(B)、および再生ユニットの上下動に連
動して位置変位する第2作動部材(A)により回動制御
される。
【0009】
【作 用】このようにディスク再生装置を構成するこ
とにより、パレット(P)が前記突出位置にあるときに
は、可撓性材からなるディスク誤挿入防止部材(E)の
下端が少なくともディスク載置面の高さ位置以下にな
る。また、前記パレット(P)が前記突出位置と前記再
生位置との間にあるときには、前記ディスク誤挿入防止
部材の下端がディスク載置面に載置されるディスク(C
D)の上面に接する位置になる。
【0010】そして、前記パレット(P)が前記再生位
置にあり、少なくとも前記再生ユニットを上動させて再
生動作するときには、前記ディスク誤挿入防止部材
(E)の下端は、前記ターンテーブル(7)上にクラン
プされるディスク(CD)の上面から離反している。
【0011】
【実 施 例】図1は本発明のディスク再生装置の一実
施例を説明するための概略斜視図である。図2は同装置
のディスク再生位置での縦断面図である。図3はパレッ
トが突出位置にある場合における同装置の要部斜視図で
ある。図4は同平面図である。
【0012】以下、図の説明において、方向は図1に図
示の状態を基礎として定める。「前方」は図中の矢印X
1方向、「後方」は図中の矢印X2方向を意味する。ま
た、「左方」は図中の矢印Y1方向を意味し、「右方」
は図中の矢印Y2方向を意味するものとする。さらに、
「上方」は図中のZ1方向を意味し、「下方」は図中の
Z2方向を意味するものとする。さらにまた、図中、
「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表
に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載され
たものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものと
する。
【0013】(全体構造)図1において、大径ディスク
である12cmのCDを収納するストッカ1がシャーシ
2に上下動可能に設けられている。このストッカ1の内
部にはCDを収納する水平な棚(図示しない)が多段に
一体に形成されており、この大径ディスク収納部である
棚は全て12cmのCDが収納可能である。そして、こ
の棚に載置されるCDの周縁部(未記録部分)をクリッ
プ状に保持する保持部材1aが上下方向に挿入されてい
る。
【0014】このストッカ1を上下動して、再生するC
DをスライダーSの位置に移動させる。そして、スライ
ダーSは、パレットP上を移動可能であり、スライダー
Sの側面に形成されたラック3に係合するピニオン4が
反時計方向に回転すると、スライダーSは前方(X1方
向)に移動する。このスライダーSはパレットPの前面
パネル21に当接し、この時ピニオン4はその回転を停
止する。このスライダーSの移動により、上記CDはデ
ィスク再生位置に移送され、大径ディスク載置面22に
載置される。
【0015】図2において、シャーシ2に固定されたク
ランパ支持部材5の円孔5aに、クランパ6が上下動か
つ回転可能に支持されている。また、パレットPの下方
には、ターンテーブル7とヘッド8とを支持する支持台
9がネジ10でシャーシ2に固定され、ターンテーブル
7、ヘッド8および支持台9で再生ユニットが構成され
ている。そして、この支持台9は右側に形成したプラス
チックヒンジ9aを軸に上下に回動可能である。支持台
9の左側には、突起9bが一体に形成されている。この
突起9bは円筒カム11のカム部11aに係合する。図
示しないモータにより円筒カム11に一体に形成された
歯車11bが、円筒カム11の上方に図示した矢印の方
向すなわち平面図視時計方向に回転すると、カム部11
aと係合する突起9bが段々と上昇する。その結果、支
持台9の左端がプラスチックヒンジ9aを軸として、矢
印で図示する上方(Z1方向)に回動する。また、円筒
カム11の上面には円弧状の作動突起11cが、上方に
突出して一体に形成されている。
【0016】この支持台9の上方への回動で、ターンテ
ーブル7が上昇し、CDを大径ディスク載置面22から
持ち上げ、クランパ6とでクランプする。その後、ター
ンテーブル7が回転し、ヘッド8がCD下面に沿って左
右方向に移動してCDを再生する。このCDの再生が終
了すると、円筒カム11は反時計方向に回転し、支持台
9は降下する。その結果、CDは大径ディスク載置面2
2に載置される。そして、再度ストッカ1に収納する場
合は、図1においてスライダーSを後方(X2方向)に
移動する。なお、クランパ支持部材5には、ディスク誤
挿入防止部材Eの駆動装置Nが取り付けられている。こ
の駆動装置Nについては後述する。
【0017】また、CDを交換する場合には、ピニオン
4が反時計方向に回転し、前面パネル21に当接してい
るスライダーSがさらに手前側(X1方向)に移動す
る。そして、パレットPの前面パネル21およびこれと
一体のパレットPに形成されたラック24が手前側に移
動する。また、スライダーSおよびパレットPの移動に
より、スライダーSのラック3がピニオン4から外れる
が、パレットPのラック24がピニオン4と係合し、ラ
ック24を一体に形成したパレットPが反時計方向に回
転するピニオン4により手前側に移動する。そして、図
3および図4において、大径ディスク載置面22がディ
スクプレーヤ本体のケース12の開口部13から突出し
た突出位置でピニオン4の回転が停止する。この突出位
置でCDの交換、取り出しなどが行われる。そして、再
度、パレットPをディスクプレーヤ本体に格納されるデ
ィスク再生位置に移動する場合は、ピニオン4が時計方
向に回転する。
【0018】また、前記図3および図4図示の突出位置
において、12cmのCDに替えて、8cmのCDを小
径ディスク載置面23に載置すれば、パレットPをディ
スクプレーヤ本体に格納するディスク再生位置に移動さ
せて、8cmのCDを再生することができる。
【0019】(パレットPについての説明)図1〜図
4、図7、図9、および図10により、パレットPの説
明を符号21〜34を用いて行う。
【0020】前述のように、パレットPは、前面パネル
21、大径ディスク載置面22、小径ディスク載置面2
3、およびラック24を備えている。また、図2におい
て、パレットPの右側側面には溝26が、また左側側面
には溝27が細長く形成されている。そして、シャーシ
2の上面の前方右側に設けられた係合部2a(図1参
照)が前記溝26に係合し、左側に設けられた係合部2
bが溝27に係合している。この構造によりパレットP
はシャーシ2上を水平に移動する。
【0021】図7において、この溝27の上部29は後
方において一部が細長く長方形に切り欠かれて、切欠き
部30が形成されている。また、図2および図9におい
て、溝27の上部29の後端左側にはストッパ31が、
後端右側にはカム32が上方に突出した状態で一体に形
成されている。このカム32には、後側(X2側)に低
い第1カム面32aが、また前側(X1側)にこの第1
カム面32aよりは高い第2カム面32bが形成されて
いる。そして、パレットPが突出位置にある時(図7参
照)には、ストッパ31がクランパ支持部材5の係止部
5bに当接する。
【0022】図4において、パレットPの左側(Y1
側)後方には、突起33がパレットP下面から下方へ突
出している。また、図1において、パレットPの後方
(X2)に配置されたストッカ1が円形のCDを搭載し
た状態で上下動している。そこで、パレットP後端がそ
の上下動の軌道内に突出して、上下動を妨げることがな
いように、パレットPの後端34は円弧状にえぐられた
形状をしている(図4参照)。
【0023】(遮蔽板Mについての説明)図3および図
4により、遮蔽板Mの説明を符号41〜46を用いて行
う。前述のようにパレットPの後端34は円弧状にえぐ
られた形状をしているので、図4図示のパレットPが突
出位置にある場合には、パレットPの後端34がディス
クプレーヤ本体のケース12より前側(X1)に存在
し、パレットPとケース12との間に円弧状の隙間がで
きる。この隙間を塞ぐ部材が遮蔽板Mである。遮蔽板M
は略矩形状のプラスチック板で、左右の両側部41、4
2は上面が一段低く形成されて、板厚が薄くなってい
る。この薄く形成された両側部41、42は、シャーシ
2上に取り付けられたプラスチック製取付け台14上の
ガイド15によりガイドされており、遮蔽板Mは前後方
向に移動可能であり、左側(Y1)後方(X2)に取り
付けられたコイルバネ44により後方に付勢されてい
る。
【0024】そして、左側前端には後方に突出した突出
部45が一体に形成され、パレットP下面に形成された
突起33に当接している。また、前述の遮蔽板Mの左側
部41の前部46は遮蔽板M本体と同じ厚さに形成され
ている。したがって、図4のパレットPの突出位置にお
いては、パレットPの突起33が遮蔽板Mの突出部45
に当接することにより、遮蔽板Mはコイルバネ44の付
勢力に抗して前方に引きずり出されている。そして、パ
レットPがディスクプレーヤ本体に格納されるディスク
再生位置へすなわち後方へ移動すると、突起33および
突出部45は後方へ移動し、遮蔽板Mは後方へ移動す
る。しかしながら、遮蔽板M左側部41の厚く形成され
た前部46がガイド15に当接すると、遮蔽板Mはその
移動を停止する。
【0025】(ディスク誤挿入防止部材Eの駆動装置N
についての説明)駆動装置Nの作動の詳細な説明は後述
する実施例の作用の欄で説明するが、駆動装置Nの機構
がかなり複雑なので、まず初めに駆動装置Nの作動を図
5により簡単に説明する。図5は本発明のディスクプレ
ーヤのディスク誤挿入防止部材の駆動装置の一実施例の
作動を説明するための図で、ディスク誤挿入防止部材が
上昇している状態での斜視図である。
【0026】駆動装置Nは、リンクA,B,C,Dから
構成されている。図5において、二重矢印はその部材の
可動方向を、太い矢印は入力される力の方向を、細い矢
印はディスク誤挿入防止部材Eが上昇する際に移動する
方向を示している。
【0027】記載されている符号を説明する。 I1:入力される力で、数字はディスク誤挿入防止部材
Eが下方位置から上昇する際に入力される順番を示して
いる。なお、I0はバネ50による付勢力であり、ディ
スク誤挿入防止部材Eが下がる方向に常時付勢してい
る。 Kb:クランパ支持部材5に回転可能に固定された回動
支持部で、添字は支持される部材を示している。したが
って、KbはリンクBのクランパ支持部材5に固定され
た回動支持部である。 Rab:部材の連結部で、添字は連結される部材を示し
ている。したがって、RabはリンクAとリンクBとの
連結部である。
【0028】そこで、図3および図7に図示するディス
ク誤挿入防止部材Eが最下方位置にある場合に、最初に
I1が入力されると駆動装置Nは細い矢印の方向に駆動
され、次にI2の入力により駆動装置Nの移動状態が維
持され、最後にI3によりさらに細い矢印の方向に駆動
されてディスク誤挿入防止部材Eは図5に図示する最上
方位置に達する。
【0029】図6は本発明のディスクプレーヤのディス
ク誤挿入防止部材の駆動装置の一実施例の構造を説明す
るための図で、ディスク誤挿入防止部材が上昇している
状態での斜視図である。図1〜図4、図6および図11
により、駆動装置Nの構造細部の説明を符号50〜81
を用いて行う。
【0030】〔リンクAについて〕図2に図示するよう
に、第2作動部材であるリンクAの大部分は、シャーシ
2下方に存在する。そして、図6において、リンクAの
左端(Y1側)前側(X1側)には、コイルバネ50が
取り付けられ、前側に付勢している。その右側にはT字
状の支持金具51が、また後端には同様の形状の支持金
具52が上方に折り曲げて一体に形成されている。この
支持金具51は、その脚部51aがシャーシ2の前後方
向の細長いスリット(図示しない)に挿入され、また頭
部51bがシャーシ2上方に突出する構造により、シャ
ーシ2にスライド可能に懸架されている。支持金具51
と同様の構造で、支持金具52もシャーシ2にスライド
可能に懸架されている。
【0031】中央部右側(Y2側)には、当接部53が
右側に突出して形成されており、当接部53の前端面
は、円筒カム11が時計方向に回転したときに作動突起
11c(実線で図示)と当接して後方(X2側)に押圧
され、また円筒カム11が反時計方向に回転したときに
は作動突起11c(二点鎖線で図示)から離れた状態と
なる(図2参照)。さらに、リンクA後部にはピン54
が固定されたピン支持部55が一体に形成されている。
ピン支持部55はシャーシ2の開口2c(図11参照)
から突出している。なお、図2において、ピン支持部5
5はクランパ支持部材5よりも左側に突出させて、構造
が理解し易いように図示されているが、突出させても、
突出させなくても良い。
【0032】〔リンクBについて〕図2および図6にお
いて、第1作動部材であるリンクBの中央部のコ字状部
61に固定された回動軸58は、クランパ支持部材5の
上面から突出して形成された一対の支持ブラケット5
c,5dに回転可能に支持されている。リンクBの後端
側にはスリット59が形成され、リンクAのピン54が
係合し、図5で示した連結部Rabを構成している。な
お、図2において、リンクBの下部は左側に湾曲させ
て、構造が理解し易いように図示されているが、湾曲さ
せても、湾曲させなくても良い。
【0033】また、中央部のコ字状部61の上板61a
から後方に、細長いレバー62が斜め下後方に向かって
突出して形成されている。このレバー62はクランパ支
持部材5の開口5eに進退可能に構成されている。リン
クBの前端側にはスリット63が形成され、スリット6
3の下方には係合部64が右側(Y2側)に突出して形
成されている。
【0034】〔リンクCについて〕図1および図6にお
いて、リンクCはクランパ支持部材5の前辺に沿って長
く延在し、その左端69はクランパ支持部材5の左側面
から立ち上がった支持ブラケット5fに、またその右端
70はクランパ支持部材5の上面から上方に立ち上がっ
た支持ブラケット5gに回動可能に軸71で支持されて
いる。さらに、リンクCの左端69には、突出部72が
後方に突出して形成され、その突出部72にピン73が
固定されている。このピン73はリンクBのスリット6
3に係合して、図5で示した連結部Rbcを構成してい
る。リンクCの中央部および右端には、支持ブラケット
74,75が前方に突出して形成されている。
【0035】〔リンクDについて〕図1および図6にお
いて、回動部材であるリンクDは断面U字状の細長い形
状をしており、その両端上部が各々リンクCの支持ブラ
ケット74,75に軸79で回動可能に取り付けられて
いる。リンクDの左端下部に形成されたピン80は、前
方に突出する板体5hに形成されている湾曲したスリッ
ト5jに係合している。この板体5hはクランパ支持部
材5の前端に固着されている。したがって、リンクDは
軸79の上下動に付随して上下動するとともに、その下
部がピン80で位置決めされて、そのリンクDの傾きが
制御される。
【0036】リンクDはその断面U字状の開放側を下側
に、すなわち逆U字状に配置されている。そして、その
U字の下端開放部には、下方からディスク誤挿入防止部
材Eが挿入されて、3個のピン81で固定されている。
このピン81の固定の仕方は、リンクDおよびディスク
誤挿入防止部材Eに各々3個の孔を形成し、そのリンク
Dとディスク誤挿入防止部材Eの孔を一致させて、ピン
81を圧入している。このディスク誤挿入防止部材Eは
布などの可撓性の材質で構成され、この可撓の程度はC
D表面に接触してもCDに傷をつけない柔軟性を有して
おり、かつCDの挿入を阻止する剛さを有している必要
がある。特に適している材質は合成皮革である。なお、
フェルトでも可能ではあるが、切断部から切り屑がでな
いように裁断後、後処理をする必要がある。リンクDは
駆動装置Nの最終端に位置し、可撓なディスク誤挿入防
止部材Eを上下動させる出力部としての機能を有してい
る。
【0037】(実施例の作用)次に、前述の構成を備え
たディスク誤挿入防止部材の駆動装置の実施例の作用を
説明する。なお、ディスク再生装置全体の作動の説明
は、従来周知であるとともに、全体構成の欄でも一応は
説明しているので割愛する。
【0038】図7は本発明のディスクプレーヤのディス
ク誤挿入防止部材の駆動装置の一実施例の作用を説明す
るための図で、パレットPが突出位置にある時における
駆動装置Nの要部の左側面図である。図8はパレットP
が図7の位置から少し後方に移動した状態を示す図で、
レバー62が第1カム面32aを摺動している時におけ
る駆動装置Nの要部の左側面図である。図9はパレット
Pが図8の位置からさらに少し後方に移動した状態を示
す図で、レバー62が第2カム面32bを摺動している
時における駆動装置Nの要部の左側面図である。図10
はパレットPがディスクプレーヤ本体に格納され、係合
部64が溝27の上面に係合して摺動している状態を示
す図で、駆動装置Nの要部の左側面図である。図11は
CDがクランプされる時における駆動装置Nの要部の左
側面図である。
【0039】(図7、パレットPが突出位置にある状態
についての説明)前述のように、リンクAはバネ50に
より前方向(X1方向)に常時付勢されており(図5お
よび図6参照)、ピン54は前方向に移動している。図
7において、ピン54はスリット59の最上端に位置し
ており、各リンクは矢印の方向にバネ50により付勢さ
れている。この時、パレットPは図3および図4に図示
するように、ディスクプレーヤ本体の開口部13(図4
参照)から突出した突出位置にあり、ディスク誤挿入防
止部材Eの下端はプラスチック製取付け台14の上面に
位置する下方位置にある。
【0040】なお、このディスク誤挿入防止部材Eの下
端がプラスチック製取付け台14の上面に位置すると
は、そのディスク誤挿入防止部材Eの下端が取付け台1
4の上面に接触している状態、ディスク誤挿入防止部材
Eの下端と取付け台14の上面との間に微かな隙間を有
している状態、またはディスク誤挿入防止部材Eの下端
部が取付け台14の上面との接触により僅かに湾曲して
いる状態になることを意味している。
【0041】この図7の突出位置から、パレットPがデ
ィスクプレーヤ本体に格納されるディスク再生位置へす
なわち後方(X2方向)への移動を開始する。そして、
パレットPの第1カム面32aがレバー62と当接する
位置まで移動する。その時、図3において、遮蔽板Mの
後端がディスク誤挿入防止部材Eに近接している。この
すぐ後の駆動装置Nの状態が図8に図示されている。
【0042】(図8、ディスク誤挿入防止部材Eが遮蔽
板M上にある状態についての説明)図8において、レバ
ー62の下端は第1カム面32aを摺動し、バネ50の
付勢力に抗して、上方に移動する。すると、リンクBは
回動軸58を中心にして時計方向に回動し、スリット6
3が下方に移動し、それにともなってピン73が下方に
移動する。次いで、リンクCが軸71を中心に反時計方
向に回動し、軸79が上昇する。この軸79の上昇で、
リンクDおよびディスク誤挿入防止部材Eが上昇し、デ
ィスク誤挿入防止部材Eの下端が遮蔽板Mの上面まで上
昇する。
【0043】なお、このディスク誤挿入防止部材Eの下
端が遮蔽板Mの上面まで上昇するとは、そのディスク誤
挿入防止部材Eの下端が遮蔽板Mの上面に接触している
状態、ディスク誤挿入防止部材Eの下端と遮蔽板Mの上
面との間に微かな隙間を有している状態、またはディス
ク誤挿入防止部材Eの下端部が遮蔽板Mの上面との接触
により僅かに湾曲している状態まで上昇することを意味
している。
【0044】この図8の状態から、パレットPがさらに
後方(X2方向)に移動し、パレットPの第2カム面3
2bがレバー62と当接する位置まで移動する。その
時、図3において、大径ディスク載置面22に載置され
たCDの後端がディスク誤挿入防止部材Eに近接してい
る。このすぐ後の駆動装置Nの状態が図9に図示されて
いる。
【0045】(図9、ディスク誤挿入防止部材Eが大径
ディスク載置面22に載置されたCD上にある状態につ
いての説明)図9において、レバー62の下端は第2カ
ム面32bを摺動し、バネ50の付勢力に抗して、上方
に移動する。すると、図8と同様にして、軸79が上昇
し、ディスク誤挿入防止部材Eの下端が大径ディスク載
置面22に載置されたCDの上面に接する位置まで上昇
する。この時、係合部64は切欠き部30を通過して溝
27の上面に係合する位置まで降下する。
【0046】なお、このディスク誤挿入防止部材Eの下
端がCDの上面に接する位置まで上昇するとは、そのデ
ィスク誤挿入防止部材Eの下端がCD上面に接触してい
る状態、またはディスク誤挿入防止部材Eの下端部がC
D上面との接触により僅かに湾曲している状態まで上昇
することを意味している。
【0047】この図9の状態から、パレットPがさらに
後方(X2方向)に移動し、パレットPがディスクプレ
ーヤ本体に格納されるディスク再生位置まで移動し、デ
ィスクプレーヤ本体の開口部13(図4参照)を前面パ
ネル21で閉鎖する。その時の駆動装置Nの状態が図1
0に図示されている。
【0048】(図10、パレットPがディスクプレーヤ
本体に収納されている状態についての説明)図10にお
いて、レバー62の下端は第2カム面32b(図9参
照)から離脱している。係合部64が溝27の上面に係
合しながら摺動し、バネ50の付勢力に抗して、駆動装
置Nを図9の状態に維持している。したがって、ディス
ク誤挿入防止部材Eの下端は大径ディスク載置面22に
載置されたCDの位置を維持している。
【0049】この時、支持台9は図2に図示されている
下方位置にあり、CDを再生する際には円筒カム11が
時計方向に回転を開始して、ターンテーブル7を上昇さ
せてCDをクランパ6とでクランプする。その時の駆動
装置Nの状態が図11に図示されている。
【0050】(図11、CDがターンテーブル7の上昇
でクランプされている状態についての説明)図6におい
て、円筒カム11が時計方向に回転し、ターンテーブル
7が上昇するとともに、作動突起11cが二点鎖線の位
置から実線の位置の方へ移動を開始し、リンクAの当接
部53を後方(X2方向)へ移動させる。したがって、
図11において、ピン54が図10の時よりも後方に移
動し、それに伴って、リンクBが回動軸58を中心に時
計方向に回動し、図8における説明と同様にディスク誤
挿入防止部材Eが上昇する。このとき、リンクD上部の
軸79が上昇するとともに、リンクD下部に設けられた
ピン80が湾曲したスリット5jにガイドされるので、
リンクDに一体に取り付けられたディスク誤挿入防止部
材Eが矢印で示す反時計方向に回動し、その下端が前方
向に振られる。このため、単純に真っ直ぐに上昇した場
合よりも、ディスク誤挿入防止部材Eの下端が大きく上
昇する。
【0051】作動突起11cが実線の位置に達したと
き、ピン54がスリット59の最下端位置まで移動し、
ディスク誤挿入防止部材Eは上方位置に達する。その結
果、ディスク誤挿入防止部材Eの下端はさらに大きく上
昇し、CD上面から完全に離脱する。このようにディス
ク誤挿入防止部材EがCD上面から離れるので、CD再
生時におけるCDの回転がディスク誤挿入防止部材Eに
より妨げられることはない。
【0052】次に、CDが上昇したターンテーブル7で
クランプされている状態から、ターンテーブル7の大径
ディスク載置面22に載置される状態を経て、パレット
Pが突出位置にある状態までの説明は、前述とは逆なの
で省略する。
【0053】(実施例の効果)第2カム面32bとレバ
ー62との当接による制御を、途中で溝27の上面と係
合部64との係合による制御に代えている。したがっ
て、第2カム面32bをパレットPの上部29の上面に
おいて前側に長く延在させる必要がなくなり、パレット
Pの見栄えが良くなるとともに、パレットPを構成する
材料が少なくて済む。また、この溝27はパレットPを
ガイドするために元々形成されているものであり、パレ
ットPの設計を大きく変更する必要がない。
【0054】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。
【0055】(1)実施例においては、ディスク誤挿入
防止部材Eは布、合成皮革で構成されているが、CDの
挿入を阻止でき、CD表面を傷付けることがないなら
ば、ゴム、可撓性を有する合成樹脂など種々の材質が採
用可能である。
【0056】(2)実施例では、ターンテーブルの上下
動機構として円筒カムを採用しているが、ラックとピニ
オンとで構成されている上下動機構やリンクで構成され
ている上下動機構など種々の機構が採用可能である。
【0057】(3)実施例では、第2カム面32bとレ
バー62との当接による制御を、途中で溝27の上面と
係合部64との係合による制御に代えている。しかしな
がら、第2カム面32bをパレットPの上部29の上面
において前側に長く延在させることにより、係合部64
を設けないことも可能である。
【0058】(4)実施例では、カム32は第1カム面
32aと第2カム面32bの2個のカム面を備えている
が、カムが1個のカム面のみを備えることも、3個以上
のカム面を備えることも可能である。 (5)実施例では、ディスクはCDであるが、他の種類
のディスクたとえばレーザディスクなどでもよい。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、パレット(P)が前記
突出位置にあるときには、ディスク誤挿入防止部材
(E)の下端が少なくともディスク載置面の高さ位置以
下に存在しているので、ディスク(CD)を誤ってディ
スク載置面からディスクプレーヤ本体側に挿入しても、
ディスク誤挿入防止部材(E)により妨げられて、ディ
スクプレーヤ本体内部には挿入されない。
【0060】また、前記パレット(P)が前記突出位置
と前記再生位置との間にあるときには、前記ディスク誤
挿入防止部材(E)の下端がディスク載置面に載置され
るディスク(CD)の上面に接する位置になる。したが
って、パレット(P)が突出位置から再生位置へ移動中
にディスク(CD)がディスク載置面から外れても、デ
ィスク誤挿入防止部材(E)がディスク載置面から外れ
て浮き上がったディスク(CD)に接触し、ディスクプ
レーヤ本体内部へ侵入することを防止している。
【0061】また、ディスク誤挿入防止部材(E)が可
撓であるため、ディスク(CD)に接触してもディスク
(CD)表面に傷を付けることがない。
【0062】そして、ディスク(CD)を再生する際に
は、ディスク誤挿入防止部材(E)の下端は、前記ター
ンテーブル(7)上にクランプされるディスク(CD)
上面から離反しているので、ディスク誤挿入防止部材
(E)の下端部がディスク(CD)に接触することはな
く、ディスク(CD)の回転の妨げになることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のディスク再生装置の一実施例を
説明するための概略斜視図である。
【図2】図2は同装置のディスク再生位置での縦断面図
である。
【図3】図3はパレットが突出位置にある場合における
同装置の要部斜視図である。
【図4】図4は同平面図である。
【図5】図5は本発明のディスクプレーヤのディスク誤
挿入防止部材の駆動装置の一実施例の作動を説明するた
めの図で、ディスク誤挿入防止部材が上昇している状態
での斜視図である。
【図6】図6は本発明のディスクプレーヤのディスク誤
挿入防止部材の駆動装置の一実施例の構造を説明するた
めの図で、ディスク誤挿入防止部材が上昇している状態
での斜視図である。
【図7】図7は本発明のディスクプレーヤのディスク誤
挿入防止部材の駆動装置の一実施例の作用を説明するた
めの図で、パレットPが突出位置にある時における駆動
装置Nの要部の左側面図である。
【図8】図8はパレットPが図7の位置から少し後方に
移動した状態を示す図で、レバー62が第1カム面32
aを摺動している時における駆動装置Nの要部の左側面
図である。
【図9】図9はパレットPが図8の位置からさらに少し
後方に移動した状態を示す図で、レバー62が第2カム
面32bを摺動している時における駆動装置Nの要部の
左側面図である。
【図10】図10はパレットPがディスクプレーヤ本体
に格納され、係合部64が溝27の上面に係合して摺動
している状態を示す図で、駆動装置Nの要部の左側面図
である。
【図11】図11はCDがクランプされる時における駆
動装置Nの要部の左側面図である。
【図12】図12はディスクプレーヤの従来例を説明す
るための図で、ディスクプレーヤの斜視図である。
【符号の説明】
A リンク(第2作動部材) B リンク(第1作動部材) CD ディスク D リンク(回動部材) E ディスク誤挿入防止部材 P パレット 7 ターンテーブル 11 円筒カム 11c 作動突起 22 大径ディスク載置面(ディスク載置面) 32 カム 50 バネ 53 当接部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブル(7)を含む再生ユニッ
    トを上下動自在に設けたディスクプレーヤ本体と、 ディスク載置面(22)を備え、該ディスク載置面(2
    2)を上記再生ユニットが配置されたディスク再生位置
    と前記ディスクプレーヤ本体から突出させる突出位置と
    の間を移動可能に設けられたパレット(P)と、 前記ディスクプレーヤ本体の前記突出位置側に上記パレ
    ット(P)の上方に位置して上下動自在に設けられた可
    撓性材からなるディスク誤挿入防止部材(E)と、 前記パレット(P)が前記突出位置にあるとき、上記デ
    ィスク誤挿入防止部材(E)を、その下端が少なくとも
    ディスク載置面(22)の高さ位置以下になる位置に設
    定する第1の手段と、 前記パレット(P)が前記突出位置と前記再生位置との
    間にあるとき、前記ディスク誤挿入防止部材(E)を、
    その下端がディスク載置面(22)に載置されるディス
    ク(CD)の上面に接する位置に設定する第2の手段
    と、 前記パレット(P)が前記再生位置にあり、少なくとも
    前記再生ユニットを上動させて再生動作するとき、前記
    ディスク誤挿入防止部材(E)を、その下端が前記ター
    ンテーブル(7)上にクランプされるディスク(CD)
    の上面から離反する位置に設定する第3の手段とを具備
    したことを特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 ディスク誤挿入防止部材(E)は、回動
    部材(D)の一端に吊下されて上下動されるものであっ
    て、 回動部材(D)は、パレット(P)の移動位置に応じて
    該パレット(P)に係合して位置変位する第1作動部材
    (B)、および再生ユニットの上下動に連動して位置変
    位する第2作動部材(A)により回動制御されることを
    特徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
JP5198799A 1993-07-19 1993-07-19 ディスク再生装置 Withdrawn JPH0737311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198799A JPH0737311A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ディスク再生装置
KR1019930022063A KR950004204A (ko) 1993-07-19 1993-10-22 디스크 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198799A JPH0737311A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737311A true JPH0737311A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16397109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198799A Withdrawn JPH0737311A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 ディスク再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0737311A (ja)
KR (1) KR950004204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9643118B2 (en) 2005-03-24 2017-05-09 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray
US20170209891A1 (en) * 2005-03-24 2017-07-27 Durr Systems, Inc. Device for removing wet paint overspray

Also Published As

Publication number Publication date
KR950004204A (ko) 1995-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143554A1 (en) Disc reproducing apparatus
US20010053116A1 (en) Disk loading device
EP0802534A2 (en) Mechanism for loading a recording medium into a recording/reproducing apparatus
US4882722A (en) Front loading disk player
JPH0737311A (ja) ディスク再生装置
JPH08161806A (ja) ディスクローディング装置
JPH103731A (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3593417B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP3011847B2 (ja) 光ディスクローディング機構
JP3017723B2 (ja) 記録再生装置
JPH08129815A (ja) 記録再生装置
US6385155B1 (en) Positioning system for use in an information recording/reproducing apparatus
JPH0470711B2 (ja)
JP2906993B2 (ja) ディスクローディング機構
EP1463050B1 (en) Disc convey apparatus
JPH0135324Y2 (ja)
JPH1021617A (ja) ディスク記録再生装置
JP3067533B2 (ja) ディスク装置
JP3457486B2 (ja) ディスクチェンジャー
JP3594370B2 (ja) 情報記録ディスクの記録再生装置
JP2846801B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2000123456A (ja) ディスクドライブ装置
JPH09265721A (ja) ディスクドライブ装置
JPH10208353A (ja) ディスク装置
JP2003059155A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003