JPH0737164Y2 - 貨幣選別機 - Google Patents
貨幣選別機Info
- Publication number
- JPH0737164Y2 JPH0737164Y2 JP1992033498U JP3349892U JPH0737164Y2 JP H0737164 Y2 JPH0737164 Y2 JP H0737164Y2 JP 1992033498 U JP1992033498 U JP 1992033498U JP 3349892 U JP3349892 U JP 3349892U JP H0737164 Y2 JPH0737164 Y2 JP H0737164Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- currency
- turntable
- upper turntable
- coin
- coins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
た貨幣を選別手段に通し、貨幣の大小に応じて種分けす
るようにした貨幣選別機に関するものである。
扱い数量は非常に膨大なものになっているが、従来、種
分けに使用された選別機は振動による篩分けが基本であ
るため、騒音が甚だしい問題がある。
た貨幣を選別のため一定の姿勢にして送る構造が複雑で
あり、そのため全体が大型化し、かつまた硬貨の分離が
悪いため重なりやすく、作業速度が遅いという欠点もあ
る。
みなされたもので、その課題はランダムに投入される貨
幣が、振動を加えなくても、一定の姿勢で円滑に選別手
段へ送り出されるようにし、それにより貨幣の選別が静
粛にかつ早い作業速度で行なわれるようにすることであ
る。
め、本考案は貨幣選別機の貨幣Cを送り出す送出機構2
について、収容部1の底板を構成し、かつ1枚の貨幣C
を係止可能な厚さ及び大きさを有する導入部11を少な
くとも1箇所備え、該導入部11に係止した貨幣Cを移
動させるために回転可能に設けられた上回転盤12と、
この上回転盤12の下に重ねて固定設置され、上回転盤
12により移動させられた貨幣Cが1枚落ちて入る厚さ
及び大きさを有する上下開口の待機室13を少なくとも
1箇所有する中間盤14と、この中間盤14の下に重ね
られかつ回転可能に設けられており、貨幣Cが収まる移
送室15を備えていて該移送室15が待機室13の下部
を通過するときに待機室13から貨幣Cを受け取り、移
送室15に収めたまま送出部4へ移送するための下回転
盤16とによって構成するという手段を講じたものであ
る。
に示すように、貨幣選別機は基台10に設置された送出
機構2の部分と、その送出部4から送り出された硬貨そ
の他の貨幣Cをその大小に応じて種分けする選別手段3
の部分とからなる。
が投入される円筒状に形成された収容部1の下部に設け
られ、収容部1の底板を構成する上回転盤12を有し、
その中心部には貨幣Cの堆積を防ぐ略円錐状の突起17
が設けられている。その突起17と収容部1の円形内壁
との間の上回転盤12に1枚の貨幣Cを係止可能な厚さ
及び大きさを有する導入部11が3箇所、等間隔で形成
されている。導入部11は切欠状でも良い。19は収容
部1の基板を示す。
される中間盤14の上面を一定方向へ回転することによ
り導入部内の貨幣Cを同方向へ係止して移動させ、中間
盤14の定位置に形成された1個の待機室13へその貨
幣Cを滑り込ませるように落し込む。この待機室13
は、貨幣Cを1枚ずつ一定の姿勢で取りだすために一旦
待機させておくもので、1個のみが待機位置に置かれ
る。
機、移送処理することも不可能ではない。しかし貨幣同
士の重なり合いにより回転を妨げるおそれがあるので、
待機室13の厚さ、大きさを十分慎重に決めるか、ある
いは複数の貨幣が異なる半径上の位置を移動するように
待機室13の位置を設定すれば良い。
下に重なって回転可能に設けられており、貨幣Cが収ま
る移送室15を備えている。この下回転盤16は、待機
室13に待機中の貨幣Cを、移送室15が待機室13と
重なったときに受け取り、そのまま送出部4まで移送す
る。
移送室15とは夫々上位の上回転盤12と中間盤14と
から貨幣を受け取って、下位の下回転盤16の移送室1
5と、基台10の送出部4へ夫々落し渡すため上下開口
の透孔状に形成される。貨幣Cを係止可能な導入部11
と移送室15とは同一半径状で周方向の位置をずらせて
配置されており、それにより貨幣Cが1枚ずつ待機室1
3及び移送室15へ落し込まれる(図7参照)。
14の中心孔22を貫通し、上回転盤12と中央突起1
7の下面で回転可能に接続しており、中間盤14は収容
部基板19とともに基台10にボルト止め等の手段によ
り固定されている。下回転盤16はボス部21に下から
嵌合する回転軸23に接続しているので電動機等からな
る駆動源25により上回転盤12とともに一体に回転可
能である。24は回転軸23とボス部21間に介装され
るスペーサ軸を示す。
れと前記回転軸23に設けた伝達用歯車組を示す。駆動
軸26には別の回転力伝達用手段28も組み付けられて
おり、そこから取り出された回転力で偏心回転子29を
駆動し、基台10に設けられた加振機構5の切欠30a
の左右側壁に偏心回転子29を接触回転させることによ
り、伝達子30bを介して、特に選別手段3に振動が加
えられる(図3乃至図5)。勿論その振動は振動子30
が設けられている基台10の側にも伝わる。
幣Cを1枚ずつ滑り落すために傾斜樋31と、その滑り
面に開口された複数個の口径の異なる選別部32と、各
選別部32から落下する貨幣Cを受ける複数個の受け部
33とを有する。
接して導入部11へ導入するガイド部材18が設けら
れ、最後の1枚まで処理できるようになっている。34
はそのガイド部材18の押ばね、また35は収容部1上
に設けられるホッパ、36は貨幣移送樋を夫々示す。
幣Cは上回転盤12に落ちるとまず、導入部11−1に
入り込み、定位置に到るとその下の待機室13に滑り落
ち(図7)、上、下回転盤12、16がそのまま回転を
続けるので貨幣Cは上、下回転盤12、16に挾まれた
状態で待機室13に在り、下回転盤16の移送室15−
1が待機室直下に重なるとそこへ滑り落ち(図8)、そ
の移送室15−1で運ばれて送出部4より選別手段3に
供給される(図9)。
あって緩い傾斜樋31を滑りながら、通過し得る口径の
選別部32へ落され貨幣Cが種別に選別される。
するものであるから、ランダムに投入される貨幣は1枚
ずつ導入部11に入り、それにより係止されて1枚ずつ
待機室13へ滑り込み、さらに1枚ずつ移送室15によ
り送出部4まで移送されることになり、途中で引掛りや
滞留を生じることがなく確実に選別手段へ送り出される
から、貨幣Cの送りの際には振動を加える必要がなく、
静粛かつ早い作業速度で処理することができる効果を奏
する。
解斜視図。
Claims (5)
- 【請求項1】 貨幣の収容部1に通じる送出機構2から
送り出された貨幣Cを選別手段3に通し、貨幣Cの大小
に応じて種分けするようにした貨幣選別機に於て、前記
収容部1の底板を構成し、かつ1枚の貨幣Cを係止可能
な厚さ及び大きさを有する導入部11を少なくとも1箇
所備え、該導入部11に係止した貨幣Cを移動させるた
めに回転可能に設けられた上回転盤12と、この上回転
盤12の下に重ねて固定設置され、上回転盤12により
移動させられた貨幣Cが1枚落ちて入る厚さ及び大きさ
を有する上下開口の待機室13を少なくとも1箇所有す
る中間盤14と、この中間盤14の下に重ねられかつ回
転可能に設けられており、貨幣Cが収まる移送室15を
備えていて該移送室15が待機室13の下部を通過する
ときに待機室13から貨幣Cを受け取り、移送室15に
収めたまま送出部4へ移送するための下回転盤16とを
有する送出機構2を具備することを特徴とする貨幣選別
機。 - 【請求項2】 円筒状に形成された収容部1の内部に円
形の上回転盤12が設けられ、上回転盤12の中心部に
は貨幣Cの堆積を防ぐ該錐状の突起17が取付けられて
いて、該突起17と収容部1の円形内壁との間に貨幣C
の導入部11が複数開口された構成を有する請求項第1
項記載の貨幣選別機。 - 【請求項3】 上回転盤12と下回転盤16とは、間に
中間盤14を挾んで一体として回転可能に設けられ、上
回転盤12の導入部11と下回転盤16の移送室15と
が同一回転半径上で互いに位置をずらせて夫々複数箇所
設けられている請求項第1項記載の貨幣選別機。 - 【請求項4】 上回転盤12上の貨幣Cに接触し、貨幣
Cを導入部11へ導入するガイド部材18を収容部1に
設けた請求項第1項記載の貨幣選別機。 - 【請求項5】 貨幣Cの重なりをくずし、移動を促進す
る加振機構5が選別手段3に作用するように設けられた
請求項第1項記載の貨幣選別機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992033498U JPH0737164Y2 (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 貨幣選別機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992033498U JPH0737164Y2 (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 貨幣選別機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0587666U JPH0587666U (ja) | 1993-11-26 |
JPH0737164Y2 true JPH0737164Y2 (ja) | 1995-08-23 |
Family
ID=12388216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992033498U Expired - Lifetime JPH0737164Y2 (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 貨幣選別機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0737164Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-04-21 JP JP1992033498U patent/JPH0737164Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0587666U (ja) | 1993-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0461889B1 (en) | Coin dispensing apparatus | |
EP0114743B1 (en) | Supply apparatus for automatic weighing system | |
EP0125132B1 (en) | Coin sorter apparatus and method utilizing coin thickness as a discriminating parameter | |
JPH08319019A (ja) | 押しねじ供給装置 | |
JPH05338890A (ja) | 紙片収納装置 | |
EP0345868B1 (en) | Coin dispensing apparatus | |
US5183249A (en) | Paper conveyor | |
JPH0737164Y2 (ja) | 貨幣選別機 | |
JP4261877B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
US4997405A (en) | Coin payout system | |
JP6934676B2 (ja) | 硬貨処理装置の硬貨分離送出装置 | |
GB2060970A (en) | Coin sorting device | |
JP3139697B2 (ja) | ホッパー装置 | |
JP3051041B2 (ja) | 遠心式のコイン送出装置 | |
JP2508869Y2 (ja) | 硬貨送出装置 | |
JPH0726784Y2 (ja) | コイン払い出し装置 | |
JPH035965Y2 (ja) | ||
JPH02139692A (ja) | 硬貨選別装置 | |
JPS6034669U (ja) | 硬貨一括投入器受皿 | |
JPH06203251A (ja) | 硬貨メダル投入機構 | |
JPH0691052A (ja) | コルク玉等の抽出方法並びにその方法を利用した玉貸機 | |
JP3268031B2 (ja) | メダル計数機におけるメダル等量分散機構 | |
JP4190627B2 (ja) | 物品払い出し装置 | |
JPH0624930Y2 (ja) | コイン送出装置 | |
JPH10320605A (ja) | コイン払出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |